X



モーツァルトのピアノ・ソナタ part4

0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/08(月) 08:38:08.64ID:vv7FSRHR
前スレ
モーツァルトのピアノ・ソナタ part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1212668660/l50

ハ長調 K.279 第1番
ヘ長調 K.280 第2番
変ロ長調 K.281 第3番
変ホ長調 K.282 第4番
ト長調 K.283 第5番
ニ長調 K.284 第6番
ハ長調 K.309 第7番
イ短調 K.310 第8番第9番
ニ長調 K.311 第9番第8番
ハ長調 K.330 第10番
イ長調 K.331 第11番
ヘ長調 K.332 第12番
変ロ長調 K.333 第13番
ハ短調 K.457第14番
ヘ長調 K.533&494 第15番第18番
ハ長調 K.545第16番第15番
変ロ長調 K.570第17番第16番
ニ長調 K.576第18番第17番
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/28(水) 01:10:31.58ID:/a84sY/q
全集じゃないけどグルダいいよ
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/06(木) 08:11:50.69ID:33OhJBTH
ハスキルは録音が少なくて残念
彼女が全集を残してくれていたらなぁと思う
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/15(土) 11:42:00.13ID:7xlIgVEH
ブレンデルも悪くはないと思ふけど
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/15(土) 22:02:15.77ID:hgTYvC8Q
ブレンデルにも全集を録音して欲しかった
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/16(日) 08:55:49.70ID:ZzKI96fg
>>289
ピリス旧を推す
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/26(水) 02:22:35.02ID:BBy9ejf4
ツァハリアスのトルコ行進曲はシンバルが入っていておもしろい
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/27(木) 18:37:22.56ID:FaqxkOcQ
ピリスの新盤で満足。
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/29(土) 18:53:27.70ID:YbJyyirv
>>301
旧盤より新盤いいかい?
ちょっと神経質な感じしないかなあ(個人の感想です)
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/12(火) 01:11:48.85ID:dW631dqj
ヘブラーとグールドをよく聴くよ
未だに新旧で番号が違うのに慣れない
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/30(木) 08:21:45.35ID:h85o/qCc
K.498aは偽作だから全集に入ってないけど良い曲だよね。全集に入れて欲しいけど今度のチャンスは早くて2026年か。CDは生きてなさそう
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/25(金) 09:09:47.65ID:mdgL8KcE
このスレぜんぜん進まないね。
モーツァルトのピアノソナタを毎日聴く人はそれなりにいると思うんだけど。
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/07(月) 18:02:57.45ID:eAR3PcAu
ヘブラー旧盤とアラウ好きだが、レオンスカヤ良い
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/07(月) 21:24:02.79ID:fHl1LN87
K.545(ソナチネアルバム)があれば十分幸せ。
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/15(火) 04:23:27.16ID:4vDfCl6Z
最近変奏曲の魅力に気づいた。
予定調和なようで時折思いがけない展開があるね。
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/20(日) 07:40:14.15ID:KBSqHSlZ
変奏曲最近聴いてないからきいてみる
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/22(火) 19:55:50.87ID:7C9YK8YN
〇沢のCDいまだに高騰してる。
いい加減やすくならんかな
それか3,000円で6枚組みソナタ全集出してくれ
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/04(月) 01:02:35.84ID:velgsyEt
やっと めいこさんのモーツァルト全集そろったよ。
今、価格が下落していてヤフオクでも380円くらいから買えてしまう。
20年前は1,500円は下らなかったのにねえ
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/24(日) 01:13:05.03ID:OpN1GuOw
ヤフオクでかなり値下がりしたね。
もう1,000円超えて買いそろえる人いなくなるわ
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/26(火) 02:25:38.82ID:4+Mvb8P/
ハスキルなんか全集2回も出してたじゃん、なにいってんの
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/29(金) 03:14:21.63ID:wmB1ShHE
仲道郁代、視聴できる部分だけでもルバートがなんか変。
妙に休符が長かったりしてリズム外してない?
丁寧に丁寧に行こうというのは分かるけど、なんかリズム外してるよね
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/01(日) 08:58:09.03ID:sIkL0RdE
>>318 ホルン協奏曲 第1番 ニ長調 K.412+K.514 (386b) 第1楽章
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/02(月) 23:20:01.94ID:r8RzeCki
レオンスカヤも思い切り弾いてるだけで
叩いてるつもりは無いだろうけど。
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/02(月) 23:36:37.01ID:eCP5ZyWp
ちょっと雑な感じもあるね
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/03(火) 00:54:26.48ID:xAXPWuxV
レオンスカヤはどちらかと言えばベートーヴェン向きだろう
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/03(火) 01:29:03.25ID:XjrpL6+B
俺もレオンスカヤの芸風はベートーヴェンだと思う
シューベルトも録音してるけど、モーツァルトではないと思う
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/03(火) 20:19:35.97ID:EDzhQJE6
レオンスカヤ聞いてみたけど、そんなに叩いてなかったね。
昨今はモーツァルトも古楽器寄りじゃなくて自由にff出す人多いけど。
本人が好きで弾いてるんだから、どうぞご自由にとしか言えないな
下手糞だから悪いとかいうレベルではなくて、上手いんだけど
なんか違うなと感じる
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/07(土) 12:01:03.86ID:iyNk7+Kq
YOUTUBEみてるといろんな演奏家のモーツァルトソナタ全集が載ってる
聞いたこと無い名前が結構あった。
David Ernst Molnar
Heidi Lowy
Christian Blackshaw

のうち、下2人は輸入盤格安CDセールの時に1枚ずつ買って持ってた。
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/09(月) 03:15:20.57ID:wDBcQmj9
山縣茂太郎先生の言葉がよい:
「彼(モーツァルト)の器楽の同じジャンルに属する作品が、必ずしも全部名品とは言えないかも知れないが、
ピアノ・ソナタだけは例外で、そのすべてが美しい楽想と、豊かな個性を持った粒ぞろいの佳品である、といえる。
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/09(月) 12:44:10.60ID:p1uti/BM
仲道の全集ってなんでばら売りしないんだろうね
サブスクで聞けるからCDばら売りしないのかな
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/09(月) 20:35:49.47ID:Z58TrfVJ
「ピアノ・ソナタ イ短調 K.310」
モーツァルト:作曲
(ピアノ)ケイト・リウ
(25分56秒)

訊いてると、自分で弾きたくなるような演奏だった。やっぱいい曲だね!
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/10(火) 00:34:40.85ID:ejYm1hJk
普段はもっぱらヘブラー新盤聴いてるけど、バレンボイムもいいね。
やや丁寧さに欠けるから、いつも聴きたい感じじゃないけど、
各声部が独立して立体的に聞こえて新鮮。
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/10(火) 23:09:48.72ID:ns3RGGVq
>>330
ケイト・リウは急がずに速度を抑えた演奏だったから余計に大人びて聞こえた。
ただ、全体にちょっとかったるい気がした。
ゆっくり弾いてじっくり聞かせるにはまだまだ力が足りてない。
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/15(日) 01:01:04.60ID:B4VFmCWI
8番ニ長調K311の第1楽章めちゃ好き。
再現部が第一主題と第二主題が逆順!になってるのが凝ってるし、
第二主題が同主単調になるところ、
愛らしいコーダが減七和音に変わってるところにモーツァルトらしい陰影を感じる。
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/16(月) 23:00:36.99ID:Yl7K2l12
俺もK,311一番好き。
版はシャーマー版を使って欲しい
前半の終止形と後半の終止形が同じだから。
前半の終止形が通常の版だと気に入らない
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/17(火) 07:22:17.79ID:+rppY33Y
>>341
https://www.youtube.com/watch?v=ISka9Eeagr8
LARROCHA plays MOZART Piano Sonata No.9 in D K .311 (1976)
ラローチャの旧盤はシャーマー版
(ラローチャが1989-1991に遺した録音では通常版をつかい、シャーマー版を使ってない)

https://www.youtube.com/watch?v=-6fLoVmnsUU
Piano Sonata In D, K. 311 - I - Allegro Con Spirito
Vlado Perlemuter

https://www.youtube.com/watch?v=7N3w2iirz-8
Carlo Zecchi suona Mozart Sonata in re magg. K.V. 311

https://www.youtube.com/watch?v=kNIbMSxLM9g
Glenn Gould - Mozart Sonata No. 9 in D major KV 311 - 1. movement
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/18(水) 09:28:32.84ID:BKgTYvJ/
>>342
詳細にありがとう!
こっちの前半の終止形もいいね。
2楽章にメロディが違う箇所も!

シャーマー版は古い録音に多いから
なにかの研究や発見で通常版に置き換わったのかなぁ…
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/18(水) 18:05:26.01ID:JlNL+3Ql
こんな優雅なK、310は初めてだ!

脱帽
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/25(水) 17:01:20.30ID:sfV+UQh9
>>348
10小節目。
シャーマー版はシーソソのところが
通常版はレーソソになってる。
ロンドの2回目3回目登場時は両方ともレーソソ
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/09(木) 21:25:33.99ID:DPbTpV4e
ピリスの良さがあんまりわからぬ
腐れお耳だろうか
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/24(金) 22:50:53.46ID:CtfhU8/x
長年旧モーツァルト全集に入ってた内田光子を聴いてきたけど、
新ヘブラーの丁寧な演奏を聴いて戻れなくなった。
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/25(土) 06:06:42.43ID:3FeX69Oe
エッシェンバッハのクラムシェルボックスの全集が中古で1350円で売ってた
1000円以内なら買ったのにな
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/23(火) 12:37:33.55ID:w+hmmsHj
モーツァルトのすごさの一つって緩徐楽章で短調に転調するところだと思うけど、
K330の2楽章の後半部もグッとくる。
多くのピアニストがサラッと演奏していて聴き逃してしまうが、グールドや
内田光子の演奏は刺さる。
版の違いなのか、ツィメルマンや仲道郁代はそのところをトリルで弾いてるので
ピンと来ない。
宮廷的にはトリルなんだろうけど。
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/30(火) 21:40:07.10ID:wrw688O1
K330第2楽章は長い間もろ短調に傾斜してるね。即興的に作ったんだろうな。天才だわ。
最後の長調に戻った後に追加されたコーダが天国的で好き。
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/17(土) 07:52:05.41ID:waG7BD86
いや、そのころの鍵盤音楽で当たり前に使われていた。
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/20(火) 00:41:53.58ID:G23nq2ek
たしかにK330の2楽章はABAの三部形式でBが全編短調になるのは全然普通だね。

もろ短調じゃなくても長調の中で翳るのも良い。
例えばK333の第2楽章展開部の独白のようなフレーズが好き。
0359名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/08(土) 18:04:47.82ID:BXODtmV2
藤田真央さんの全集はどうですか?
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/08(土) 21:39:30.85ID:NfksWMPB
>>359
変な即興が入ってる(敢えてそうしてるらしい)。
打鍵リリースタイミングに違和感を感じる音符がけっこうある。
ライブで聴くのはいいかもだけど、録音で何度も聴くような演奏じゃないと思った。

ただ、彼が一番好きと言ってるK533はもともと即興性が強いからかとても良かった!

もっと歳取って2回目に良い録音してくれることに期待しよう。
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/11(火) 16:13:18.23ID:0ywPMTRo
藤田真央すごいよかった
曲によっちゃ外連味あるけど許容範囲
出し惜しみなく全集で出してくれたのいい
この勢いでベートーヴェン全集と平均律録音希望
0364名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/17(月) 21:48:23.98ID:/qGoz5q4
ロバート・レヴィンの全集買った

装飾音が多くて、ハンマーフリューゲルとピアノの違いはあるにせよ昔のグルダのような演奏だった
ハッキリ言って藤田真央より良かった
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/21(金) 22:50:57.57ID:TwOviLFA
>>364
> ロバート・レヴィンの全集買った
>
> 装飾音が多くて、ハンマーフリューゲルとピアノの違いはあるにせよ昔のグルダのような演奏だった
> ハッキリ言って藤田真央より良かった

マジで?
良いとは思えなかったけど
全部聴くと案外いいのかな?
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/23(日) 10:08:21.96ID:u3BsOllS
ああ、ハンマーフリューゲルか

絶対に買わないわ
コンサートピアノオンリーの音源しかあつめないから
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/25(火) 20:13:43.68ID:lj9YCphv
どちらもそれぞれいい

最近4番を聴いてたけど今日は8番イ短調をグリモーで
表情が細やか
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/28(金) 19:18:57.50ID:oprodsrr
>>368
> 8番イ短調をグリモー

YouTubeで聴いてみたけど立体的で表現もいいね!
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/01(火) 19:53:30.04ID:2VPhEpjk
>>369
ゆったり歌ったり、音量をスッと引いたり、変化に富んでる
全体に控えめな感じなのに、立体的に聴こえるのはこういうところが印象的だからかなと思う
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/15(火) 21:08:56.75ID:wa++t/bC
グリモーはうまいとはおもわないけどな

藤田の全曲録音きいてみたい
仲道もまだ聞いてないけど
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/16(金) 13:10:41.04ID:f8PQfY6N
全集CDはもういいかな。
全部綺麗に完璧に弾いてる人ってそうそういないし、
全部上手く弾けることに意味があるとは思えない
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/18(日) 08:11:57.69ID:WeDUb9xF
モーツァルト程度なら全部弾かなきゃ

数曲だけなんて、どこかの百姓だか漁師だかがリストを1曲だけ練習したのと変わらないw
0377376
垢版 |
2023/03/25(土) 19:47:12.30ID:kFcBfS3I
鍵盤楽器板と間違えた…
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/02(金) 02:26:00.18ID:swl5nRYh
楽譜も読めない50代のクラシック聞き専初心者だけどモーツァルトのピアノ・ソナタにハマって色々全集CD買ったけどヘブラー旧とヴュルツ以外全部売った
1番好きなのはヘブラー旧だけど再生回数を見るとヴュルツが圧倒的に多かった
ここで人気のピリス旧は買ったその日にそっこーで売った なんせ録音レベルが低すぎて音が小さすぎる。演奏はよかったけど一番のゴミだった
クラシックのCDで音量が小さい ダイナミックレンジが大きすぎることが漏れにとって一番頭に来るからさ
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/02(金) 02:33:56.44ID:swl5nRYh
漏れが好きなヴュルツ盤って全然人気ないのってやっぱりその録音のせい?
気にしてる音量もちゃんとあって演奏も悪くないと思うんだけど巷で言われてるそのくぐもり感?のせいなのかな
自分的には最高のCDなんだけど値段もめっちゃ安いしなにより”BGM”としは最高だと思うんですが・・・
ヴュルツ盤人気無いの残念だな・・・
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/02(金) 02:36:35.25ID:swl5nRYh
ちなみに一番好きなのは第1番 ハ長調 K.279(189d)です。K.279って人気ないですか?
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/03(土) 21:04:19.20ID:ekkiSsVV
ない。
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/03(土) 21:12:08.77ID:4o4Lx1X5
旋律と伴奏だけなのになんでむつかしいのかな
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/03(土) 22:47:36.10ID:DkuVNtGj
ヴュルツは俺も好きだな
俺も聴く回数が最も多いと思う
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/04(日) 11:09:33.20ID:Pvw8N3q9
>>382

たぶん、フォルテピアノだといいのかもしれません。
弾いたことないけど。
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/05(月) 10:38:47.70ID:ysAdq9YN
追悼でヘブラー
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/18(日) 05:32:04.05ID:kQFoUfif
グルダが余裕でピロピロ音を追加して弾いてるトルコ行進曲よりyoutubeのクソガキが演奏会で泣きながら弾かされてるやつの方が感動する
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/07(月) 18:22:24.07ID:hPhiZJja
ツァハリアスがかなりいいと思う
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/02(木) 17:08:29.59ID:FoFJkGw5
ヴァイオリンソナタのお勧め盤教えてくれーい
できればフォルテピアノじゃないやつで
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況