X



ブルックナー 交響曲第8番 Part7 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/20(木) 00:11:07.00ID:MtTIyoEV
【ブルックナー】 ブル8 【交響曲第8番】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1101103993/
ブルックナー 交響曲第8番  【Part2】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128623748/
ブルックナー 交響曲第8番 Part3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1161558498/
ブルックナー 交響曲第8番 Part4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202639564/
ブルックナー 交響曲第8番 Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1247935946/
ブルックナー 交響曲第8番 Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1307776001/

さあ語れ
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/26(火) 11:23:45.50ID:YRCIV/Ku
コーホー先生がブルックナーを流行らせた?
馬鹿じゃねえのw
お前の方がよっぽど影響を受けてるじゃんwww
0461名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/26(火) 11:26:29.62ID:KS4kJHav
こういう流れにするジジイがいるのが、ブルックナースレの嫌なところ
0462名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/26(火) 11:45:01.92ID:aPCCa+lq
>>460
何がコーホー先生だ。あんな俗物!
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/26(火) 14:14:45.56ID:FrLJPenF
コーホーはヨッフムすらけなしてたからな
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/26(火) 19:26:35.90ID:ws668+ju
よく聞く名前だけどネット世代の自分は記事を目にする機会がまず無いので、いったい何なのかよくわからない概念だと言えよう。
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/26(火) 19:50:04.06ID:0PhDyRu2
>>465
まあ知らない方が良かったかも。批評家でもエグい偏った人で、新興宗教のように「言えよう」信者がたくさんいた。
アンチもいたが、アンチのリーダーシップを取る者もおらず、多くの純粋なリスナーを幻惑した。
クラシックは自分の経験で好きな演奏を聴けばそれでいいのだが、
コーホーは著名で人気のあるアーティストを切って捨てたり、
コーホー自身の趣味を押し付けたりしていた。
コーホーの存在は悪影響の方が大きかった。
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/26(火) 19:56:36.49ID:Guyp38kh
コーホーに洗脳されたリスナーが今もごろごろ居る
特に50代以上
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/26(火) 20:06:38.49ID:oZDQBRXx
クナやシューリヒトが三流とは、聞き捨てならないな
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/26(火) 20:24:28.40ID:0PhDyRu2
>>468
クナ、シューリヒトを三流とは言わんが、崇める程の事はない。ある者が聴けばクナはゲテモノだ。
0471名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 00:12:50.34ID:lMA878nc
宇野のせいにばかりするなよ。
ああいう独断的な書き方をする人間の言うことを真に受けるほうが悪い。俺も昔は騙されたけど。
結局のところ自分の耳で判断できない日本人の音楽レベルが低かったんだよ。
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 00:55:42.71ID:vEC75mVL
>>471
あんたも自分の耳で判断できなかったんじゃないか!だから宇野に騙されたんだろ。
私はそういう弊害の事を言っているのですよ。
結局レベルの低い一部の聴衆を操った宇野の罪は深いと言うこと。
0473名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 01:46:33.02ID:+POWVjZR
コーホーはワルターのブルックナーに関してはノーコメントだったような
鋭い舌鋒が売りでも、恩義を感じる相手には矛先が向かなかったか
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 02:06:48.44ID:z1zxg/sY
レコ芸とか音楽雑誌を読んだりするからそんな風に影響されるのさ
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 02:46:07.46ID:+POWVjZR
先入観を避けレコードだけ買ったとしても、そこにはコーホーの解説が付いていた
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 03:00:15.75ID:YiQQPbtD
そんな目くじら立てるほど害悪になってるのかなぁ。別に気にならないけど。
てか、クラシック、特に交響曲なんてすごく個人的な情緒にうったえてくる芸術なのに、評論家の受け売りで感動する人達なんて本当にいるのだろうか。シュールレアリズムみたいな感覚で楽しんでただけじゃないのかなぁ。よく知らんけど。
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 05:10:52.55ID:SuywU+yi
コーホー先生に騙された馬鹿共の恨み節の数々w
己の聴力すら無かった「俗物」共がwww
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 07:24:49.47ID:vEC75mVL
>>477
あんたもおそらく影響さらたんだろうよ。
知らず知らず汚染するのがコーホーの手口だからねw
0479名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 10:27:49.84ID:gLARfjAC
コーホーがNHKの音楽番組にゲスト出演したとき
司会者にブルックナーの良さを聞かれて
「自然なところがいいですね」と答えていた
コーホー自身のまやかしのない性格から出た言葉だと思った
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 10:32:15.83ID:vEC75mVL
>>479
コーホーネタはもういい。今でも影響から抜け出てないヲタが多いことがわかり、
日本のクラシックの後進性が見えちゃうよw
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 10:32:15.85ID:vEC75mVL
>>479
コーホーネタはもういい。今でも影響から抜け出てないヲタが多いことがわかり、
日本のクラシックの後進性が見えちゃうよw
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 11:53:33.23ID:cG80b+Cg
騙すの騙されるのって。。。
主観ゼロで成り立つ領域のことでもあるまいに。
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 14:52:13.16ID:x+oAyirY
>>478
そう、本人には自覚が無いんだよね
いつの間にか感染しており
何気なく「精神性」とか口にしてしまっている
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 15:25:36.92ID:iq+0DWHG
話がコーホーとなると頭に血がのぼる人いまでもこんなにいっぱいいるんだから大したもんだわな
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 17:50:36.18ID:wkC8ZeZ0
みんな内心はコーホーの素晴らしさを認めている証拠だ
それでも拒否反応を示すのは照れくさいからだろ
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 17:55:03.48ID:vEC75mVL
>>485
そんなアホなw昔からコーホー嫌いだよ。
0487名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 17:57:32.29ID:J5M46Url
晩年のコーホーのわがままには閉口した
「どんな演奏だか忘れてしまった」などと平気で書いていた
増長していたんだな
0488名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 18:17:24.26ID:b9TOuBwJ
自ら指揮さえしなければ今も崇拝者が多かっただろう
0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/28(木) 05:29:51.61ID:LRD65pq6
朝比奈なんかを褒めだしてまだ信じて方がアホなだけだろwww
0490名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/28(木) 18:27:59.48ID:FZoUaJBl
ずいぶんと伸びてると思ったら、コーホーかよ。近所のがんこオヤジだと思って聞いてたら面白かったけどね。懐かしいねぇ。
0492名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/29(金) 11:23:36.32ID:KqZdH01e
ブル8でコーホー先生の話題をしてはいけないとか
アホだろお前
0494名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/30(土) 07:55:17.73ID:686JeqTC
>>492
何がコーホー先生だ。何がクナだ。何がシューリヒトだ!何が朝比奈だ!みんな下手くそじゃねえか!
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/30(土) 10:46:18.66ID:686JeqTC
>>495
誰も言わないが、ベイヌムとコンセルトヘボウのブル8とか聴いてみな。
0498名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/30(土) 12:06:24.70ID:dL6tKXoQ
ベイヌム-ACOか。5番の印象がイマイチで手を出してなかったが。
0500名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/31(日) 09:25:22.98ID:O7iTE3fT
マーラーには積極的だったバンスタが
ブルックナーにはまったく無関心だったのはなぜか?
残されてる音源が9番だけとは
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/31(日) 09:32:34.45ID:kCcr+7rh
チェリビダッケとの友情があったと妄想。バーンスタインが亡くなったときにチェリが文通をしてたと告白してる。
お前はマーラー俺はブルックナーを追求するって。
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/31(日) 23:52:46.76ID:b/jJqJht
メータ&LAフィル盤(Decca)を語る人を一度も見たことがない
あの頃は飛ぶ鳥を落とす勢いだったはずだが
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/01(月) 14:09:00.44ID:QMwPUHkH
一般的にはヨッフムが無難とされているが、新旧両盤は甲乙つけがたい
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/01(月) 14:24:38.34ID:SZoNq7LQ
コーホーが「この人はスケールが小さく、如何にも物足りない」と書いてたな
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/01(月) 17:28:49.99ID:fJTs7eD/
コーホーが評価するブルックナー指揮者はクナだけ
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/01(月) 22:59:55.85ID:7n1A4nmA
ベイヌムのブル8。モノラルだけど音質良いし
演奏も素晴らしい。YouTubeで聴ける。
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/02(火) 00:43:48.96ID:ai8asTxv
>>503
最近そのCD入手したので聴いてみた。
オケ指揮者とも気合の入った熱演だが、ややそれがマイナスに空回りしている感がなくもない。
第3楽章のクライマックスで駆け上がるところなど、指揮者が自分で自分にブレーキを掛けられない状態みたいだし、
オケはしっかり鳴らしているのになぜかブルックナーらしい重厚感に不足しているというか、一言でいえば不慣れな感じ。
Rシュトラウスではあんなに素晴らしい演奏を聴かせてくれたコンビだが、その若さがこの曲にはそのまま通用はしないということか。
だが、全体として偶数楽章は成功していると思う。あくまでも俺個人の感想。
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/02(火) 02:12:02.19ID:o1KlNoz5
>>509
スコア読めない感想乙
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/02(火) 02:12:02.39ID:o1KlNoz5
>>509
スコア読めない感想乙
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/02(火) 03:07:43.15ID:NOlOuyzu
個人的にメータのブルックナー悪くないと思うんだよなぁ。
www.youtube.com/watch?v=GpFyhRSNAs8
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/02(火) 20:26:12.72ID:fU4Ss1Sr
ベイヌム-ACOの8番が届き、聴いてる。
人馬一体感が凄い。
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/03(水) 17:18:35.33ID:tJNqMVGK
カラヤンの日本ライブが正式発売されるのに全く話題になっていない件
0516名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/03(水) 17:25:00.61ID:k+uoth08
>>515
コーホーみたいな理由ではないが、カラヤンのブルックナーは、何度聴いても違和感があるんだよな。
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/03(水) 17:26:20.45ID:SdEdstzv
1957年のカラヤン、BPO初来日ときのブル8番は録音されなかったのか
0519名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/03(水) 21:16:56.41ID:ApHbur/n
CD化されるのは、1966年の方か
これはこれで楽しみでもある
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/04(木) 09:15:49.33ID:79ad6sXz
>>520
あんたブルックナーの事説明してくれや
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/04(木) 11:36:26.72ID:oivwSq+B
古便の妻はカラヤンのブルックナーを評価してたんだよな。
古便もカラヤンもそれぞれ勇気のある演奏をしてると思う。好き嫌いは別として。
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/04(木) 13:33:35.53ID:uJHRtMS3
カラヤンは第二楽章頭のタータタタタがシャキッとしないのが残念
ブルックナーが書いてないのにスラーつけたらあかんでしょ。
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/04(木) 16:51:58.36ID:/n+Vomfc
>>523
人それぞれに好きなブルックナーがある。
説明できないんじゃあ発言しない方がいいんじゃあない?
>>524はちゃんと説明しているでしょ!
別にスコアに基づかなくても、別の説明できるでしょ。
0526名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/04(木) 19:20:46.30ID:79ad6sXz
>>523
教えるだけの知能がねえんだろw
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/04(木) 19:26:59.68ID:T74ZVl+0
>>517
1957年来日ではブルックナーは取り上げていない。
1959年にウィーン・フィルと来たときに8番を演奏。
これが同曲日本初演となった。
0531名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/06(土) 06:16:28.93ID:48DBXrvh
ベイヌムのブル8聴いた人感想頼む。
0534名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/06(土) 19:11:06.16ID:48DBXrvh
>>533
よく分かる感想ありがとうございましたw
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/06(土) 20:30:13.06ID:yGzPuMj6
誰それのブル8を聴くぞって意気込むとき以外に自然に手に取るのは
ギーレンのインターコード盤
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/06(土) 20:54:57.19ID:QBOYuTMh
クレンペラーの譜読みは流石だと思う
(ただしフィナーレを除く)
0539名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/07(日) 23:21:49.99ID:pdyecW1S
インターコード盤を当時絶賛する人達が居たので買ってみたが、
可も無く不可も無しという印象
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/09(火) 23:10:05.76ID:UEBeL57D
ベイヌム聴いてみたんだけど、第4楽章にこれまで聴いたことがない部分があった。版の違いってやつなの?
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 00:00:08.94ID:SyOQvmQn
>>540
何分何秒あたりのことかな
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 20:08:24.83ID:tGw/xm1i
6分過ぎあたりのティンパニのデンドンデンドンが終わったところから30秒間くらい。
いつも聴いてる盤だとデンドンデンドンかおさまるとすぐにホルン(ワグチュー?)のコラールが始まるんだけど、ベイヌム盤はバイオリンやフルートが何かやってからホルンのコラールに入る。
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 20:35:39.93ID:yVoWDzqK
フルートやヴァイオリンのメロディーが挟まるのがハース版で、真っ直ぐホルンのメロディーに入るのはノヴァーク版です。
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 22:37:45.62ID:tajewJuF
おー、dクス
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 23:37:36.30ID:ijvVuMNV
>>543
早速ベイヌム盤聴いてみる。
ハース、ノバーク以外かも知れんので…
0547名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/13(土) 00:00:35.14ID:cjffCpfT
いや、そこの情報は当てにならない
0548名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/13(土) 00:58:15.93ID:1pHgkpIj
>>547
あの膨大な情報に対して、あまり無責任な発言はしない方が良い。
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/13(土) 01:22:36.58ID:cjffCpfT
何言ってんだコイツ
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/14(日) 00:09:23.88ID:PJ/UaPLa
>>540
8番はベイヌム盤を最初期に聴いたので
終楽章冒頭のティンパニの処理はベイヌム以外受付けなくなってしまった。
主題確保のあと静まるのがどうもやなんだよね
0551名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/26(日) 21:45:00.16ID:5Rwz9xng
アダージョ変ニ長調はハ短調の半音上。
トリオ変ホ長調はハ短調の短三度上。
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/26(日) 22:18:37.52ID:CDIABJ/p
ベイヌムの疑似ステレオ盤を手に入れた
7番の疑似ステ盤は昔からの愛聴盤
9番も疑似ステで揃えたいな
0553名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/26(日) 22:26:09.56ID:Gk8vo71I
生兵法はけがの元

>変ホ長調はハ短調の短三度上
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/28(金) 02:08:31.28ID:cQ0/C0FV
8番はかってシューリヒトの名盤があった
今はすでに廃盤なのが惜しい
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/03(土) 21:11:27.77ID:v93L3Xeb
>>548
無責任祭り
というか
ここ
沈んでましたが。
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/03(土) 21:19:12.70ID:vx9AQCDM
ベイヌムの疑似ステレオ盤
DECCAの7番は音が悪いが、ETERNAの8番はいい感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況