X



ブラームスの交響曲全集 Part17 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/09(土) 02:22:11.37ID:+rRDk0FY
マゼール→マズア→ブーレーズときたけど、
メータにはもう少し頑張ってもらいたいものだね
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/14(木) 22:50:01.66ID:BxO0R6tQ
お前らってブルッフのヴァイオリン協奏曲第一番とか好きそうだよな
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/14(木) 22:57:05.70ID:x02AtXLA
バルビローリのブラームス全集、分売で国内盤も出るみたいだな
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/10(水) 15:31:12.64ID:WhNxUfhZ
ベイヌムの全集、塔限定で復刻。
既に何種類も持ってるが、新リマスタなのか…
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/07(月) 05:25:58.92ID:Cj6wEZUg
>>106
アーノンクールだった
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/07(月) 10:42:34.70ID:gcjIpl7h
スヴェーデン安いのに売れ残ってるけど、評判悪いのか?
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/14(月) 17:34:56.41ID:t6bWKBIR
メータ/ニューヨークフィルの交響曲・協奏曲全集みたいにマズア/ゲヴァントハウス
の全集って出ませんかねえ?ピアノ協奏曲はたしかレオンスカヤのが出てたと思うけど
ヴァイオリンは誰かいるのかな?
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/04(月) 11:50:53.06ID:7Y6zsS0H
>>120
1970年代のフィリップスへの録音4かな
Vnはアッカルドだった
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/04(月) 13:32:48.42ID:yo+Uoxbb
マズアのドイツ・レクイエム、演奏時間60分なんだが爆速なのかカット有りなのか?
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/04(月) 21:06:28.54ID:62ICeyko
ケンペ&ベルリンフィルが全部ステレオだったら
モントゥーがステレオ全集を残していたら
Deccaのカラヤン&ヴィーンフィルが全集だったら
アンチェル&チェコフィル…

無い物ねだりは尽きないけど、ワルターとクレンペラーの全集が残っているのは幸運
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/04(月) 22:00:38.20ID:qVsoMs0n
スイトナー/ベルリン国立歌劇場管弦楽団が、実演のような緩急自在で面白い。少なくともベト全よりライブの本領出てると思う
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/05(火) 05:27:53.04ID:SnpVEoQO
スウィトナー SKBの4番は数あるブラ4の中で一番好き
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/05(火) 07:53:46.71ID:IF/JeiRn
お前の好き嫌いなんてどうでもいいんだよ
何故好きなのか何処が好きなのかをせめて書きやがれ
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/05(火) 13:58:29.16ID:W15s2HW2
>>125
中途半端に録音されたものを組合せて全集にできるものもある
ウィーンフィルだけでケルテスやシューリヒトなどの半端を集めてもよし
チェコフィルは60年代前半に4番のステレオ録音があるし、3番もプラハSOとアーベントロートが録音しているからスプラフォン的には全集になる
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/05(火) 14:42:07.12ID:m1spqFW9
第1楽章リピート

1番⇒ロ調に向かってるのにハ音に無理やり戻すから違和感ありあり

2番⇒リピートの経過部(一番括弧)がネ申。泣けてくる

3番⇒提示部が短めだから演奏のノリによってはあり

4番⇒指示なし。展開部が疑似提示部だから
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/05(火) 16:02:05.20ID:FyAXL1yv
>>129
>チェコフィルは60年代前半に4番のステレオ録音がある

誰の指揮?
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/05(火) 18:27:38.19ID:kJE2EDNu
アントニオ ベドロッティ かな?
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/05(火) 21:16:04.40ID:7SdIf7Da
セルの全集好きなんだが人気ないのか?
特に2番と3番はブラームス演奏の頂点だと思ってる
ブラームスに関してはピアコンも素晴らしい録音残してるのに、ここまで名前も出ないなんて
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/05(火) 22:47:59.72ID:JqPNkfwz
>>133
おっしゃるとおり、4番も緻密な演奏でありながら、堅苦しくない。
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/06(水) 00:45:33.06ID:66MLV3xQ
セルのはオケの魅力が足らん
ソロの色気はやっぱヨーロッパ系に限る
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/16(土) 18:13:52.23ID:ErzfA44S
>>129
ケルテスはLSOとの2番とVPOの旧録音の1・3・4で全集が作れる
もしくは新録音とLSOの2番で全集でもよい
セレナーデ2番はLSOとの録音
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/18(月) 21:27:57.19ID:bX1kzWGk
ブロムシュテット&バンベルク交響楽団のブラ4、
第1楽章でティンパニーが張り切りすぎて大失敗してるけど、
それを除けば、非常に良い演奏
全集で欲しいなあ
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/18(月) 23:59:35.92ID:bX1kzWGk
第4楽章のコーダでも、ティンパニー出しゃ張ってるなw
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/20(水) 20:28:11.84ID:GXwBFb0O
メータNYPの全集、あらためて通して聴いて、正直こんなに良いとは思わなかった
なんていうか、とてもシックな演奏
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/13(金) 06:06:15.29ID:ZNccMJxH
>>133
セルの2番は、「彼岸の美」と言われたクリーヴランド管の音色の美しさを活かした演奏になっていると思います。特に第2楽章がいいですね。

全集ではありませんが、セルは57年録音の1番も名演奏だと思います。
端正でしなやかで、強引に煽り立てていなくて、自然な高揚感があります。
全集の67年録音の1番は、より一層しなやかで、完成度が高まっていると思いますが、悠然と落ち着き過ぎていると感じる人もいるかもしれません。
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/13(金) 10:24:56.33ID:MyXOjsgM
>>141
同意。1番の「全集録音」は聞いていないが、晩年のEMIに入れたものより
57年の録音の方が素晴らしい。
0143142
垢版 |
2016/05/13(金) 10:25:56.62ID:MyXOjsgM
すまん。発言を取り消す。
ドヴォ8と勘違いしてしまった。
申し訳ない。
0145142
垢版 |
2016/05/13(金) 13:09:59.31ID:MyXOjsgM
>>144
同意です。
ドヴォ8は旧録音のほうがよくて、EMIの再録音より
明確で音もスッキリしていて、いいと思います。
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/17(火) 00:36:25.55ID:H4+IncHh
ドボ8はスレ違いなのでコメントは差し控えさせて頂きますが、
セルのドボ8旧録音がお好きな方は、ブラ1旧録音もお気に召すかも知れません。
第4楽章の初めの方の有名なホルンソロなども、アメオケらしいバリっとした音で吹かれていて、新録音との違いに驚かされました。
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/05(日) 16:55:47.65ID:eKeSQMPA
私もアバドBPO好きなのですが、
恥ずかしながら旧録音の2番(1970)を初めて聴いてビックリ!
いいですね、これ!

他のも聴いてみたくなりました。
アバドBPOが2種類も楽しめるとは幸せです。
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/05(日) 21:16:12.59ID:fAPZbbr7
そもそもアバドの全集(旧録音)ってどんな感じ?
ご存知の方、教えて

たしかアバド本人は「2番以外はすべて気に入らない、不本意な演奏」
と発言していた記憶があるんだが。
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/06(月) 06:56:54.66ID:PlprElRA
3番をやったドレスデンとはその後、ほとんど
録音がなかったんじゃないかな。
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/06(月) 08:58:19.38ID:HjTSun4v
DGって、クーベリックのベト全でも同じようにオケを振り分けさせてたけど、
これも同じ企画なんだろうな。話題性優先の感じがする。
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/06(月) 21:43:26.29ID:hrp3MA5o
クーベリックのは当初ベルリンフィルとバイエルン放送響の振り分けだったと聞いたことがある(ヨッフムのブル全と同じ)
途中で9オケにチェンジしたからバイエルンとの7番が孤児になったとか
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/06(月) 22:07:25.80ID:HjTSun4v
そうだな オレも持ってた
全集のVPOのより評価高かったように思う>ベト7
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/07(火) 13:49:14.57ID:D7QagMoy
11月に、ヨッフム&ロンドンpoの全集が国内盤でバラ売り化されるな
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/07(火) 19:58:41.15ID:9mlA+Vho
>>149
本人も不本意な出来栄え、と言われると、なぜか聴いてみたくなりますね。
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/08(水) 17:26:06.52ID:VbBgVFmI
メータ/NYPは2番を聞いてびっくり。第一楽章の提示部からティンパニが乾いた
音でガンガン入っているんですね。オーマンディでもやってなかったのに。
 マズア/ゲヴァントハウスはコンチェルトやセレナーデ含めてまたでないですかねえ、
ヨーロッパワーナーさん?コンチェルトはレオンスカヤだけでなくウーセもディヒ
ターもすべてぶっこみで。シューリヒトやらクナやらもういいんですけど。
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/08(水) 18:30:22.63ID:v0c8Cqcz
アンチェル&チェコフィルの三番があればなあ・・・
もちろんスプラフォンで
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/08(水) 22:08:41.01ID:fb5sY7IS
アバド&4大オケの全集はやっぱオケの威力からいって1・2番が聴き応え充分。
3・4はどこか不完全燃焼っぽい感じがする。オケのせいか指揮者の当時の力量不足のせいか、まあどっちともとれる。
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/09(木) 09:57:16.40ID:Alu1BXJv
チェコフィルの3番って、ステレオだとビエロフラーヴェクかマーツァルくらいしかないっけ?
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/11(土) 11:24:41.49ID:cYP1kPwo
ブラームス交響曲第4番でお薦めの演奏ってありますか?
今日演奏会に聴きに行くもんですから。
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/11(土) 11:29:28.32ID:p7ETYZIH
神大オケかな?私は思案中。
おススメは
クライバー/ウィーンフィル
ヨッフム/ロンドンフィル
カラヤン/ベルリンフィル
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/11(土) 11:58:14.80ID:PtQ/LgND
>>164
いろいろ聞いたけど、
ワルター/コロムビア
セル/クリーブランド
意外にいいのは
クレンペラー/フィルハーモニア
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/11(土) 16:11:31.19ID:rkW9ZOwU
カルロスやムラヴィンは、独特のテンポ変化が合うかどうか
自分は合わなかった

自分も弾く機会あって、いろいろ聴いたけど、
一番自分にしっくりきたのはワルターのステレオ盤
上手くはないけど好きなのは石丸寛/九響
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/11(土) 22:02:20.54ID:ubOoJ8tQ
ケルテスVPOもいい演奏だと思う。
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/11(土) 22:35:31.42ID:8y98oIZ0
大穴でショルティ
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/11(土) 22:53:30.42ID:TC4sDw5G
知らずに聞けば誰もが驚愕するという点では
トスカニーニ/フィルハーモニア
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/12(日) 01:35:51.40ID:RCgUo9LY
クーベリックVPOの全集
オケにやる気がなく、指揮者をなめてるのが伝わってくる
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/12(日) 07:24:07.28ID:JVhAAsvJ
>>172
ショルティもいいね。
シャイー/コンセルトヘボウもいいけど。
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/12(日) 07:52:06.69ID:EjUfCXox
定番云々はわからんが好きなのはスウィトナー/SKB
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/12(日) 08:59:11.89ID:npZHFenH
>>176
先入観で接して、上から目線で批判するというクラオタの鏡のような発言。せいぜいツウを気取ってください。
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/12(日) 10:42:43.06ID:srCHJG+7
>>179
つまらんものはつまらん
それだけの話だ
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/12(日) 11:04:16.13ID:I9YkyMjU
皆さんどうもありがとうございました。
演奏会で4番を堪能してきました。
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/12(日) 11:04:26.29ID:NvTncAun
>>176
やる気はわからんがオケさえない。あんまし上手くない。
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/12(日) 11:50:38.43ID:8VeZ0ric
クーベリックとVPOは相性良くないよね
あの頃DECCAやEMIに入れたやつはどれもバイエルンとの再録音の方が出来が良い
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/12(日) 12:55:09.33ID:srCHJG+7
そんな事を書いたらまた〉〉179が怒り狂うぞ
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/12(日) 13:30:09.14ID:eTWDi/nq
オザワとサイトウキネンのブラ1は行けてなかったなぁ〜。サウスケンジントンで録音したやつ。
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/12(日) 13:56:05.49ID:P73PtTFR
宇野功芳が指揮したブラームスなんて録音あるのかな
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/12(日) 19:21:33.41ID:JZZOh3bQ
アンセルメの全集

一言、イモ。
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/13(月) 09:10:34.93ID:rZda3coW
>>187
無いといえよう
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/13(月) 09:16:09.41ID:SHK8y9ll
やっぱーブラームス交響曲はフルトヴェングラーが一番だ。
ドイツ特有の重厚感とフルトヴェングラー特有の精神性の深さが漲る名演だ。
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/13(月) 14:21:44.05ID:mKBRGvbr
ビエロフラーヴェク&チェコフィルの全集

まあまあ、悪く無い
アンチェルと比べなければだが
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/14(火) 09:06:34.00ID:86YSNyce
オーマンディ&フィラデルフィア管、安いから買ってみたが
予想以上に良かった。

2番第2楽章の第2主題のチェロの歌わせ方は特に気に入った。

60年代の録音なのに音も良い。
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/14(火) 10:31:37.07ID:bLDOwSLw
オーマンディといえばブラ1終楽章のティンパニ弄り
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/14(火) 15:48:38.15ID:7VeRYTh4
>>198
案外、あるかもねw

海外の中堅どころの指揮者が言っていたけれど、例えば、BPOやWphでベートーヴェンやブラームス、
ブルックナーやマーラーを振らせてもらうときに、オケ所有の楽譜を使用すると、
それこそカラヤンやバーンスタイン、ヨッフムたちが様々な書き込みをしているらしい。
で、自分が名門オケにデビューする際に、レジェンド達のそれらの書き込みを消してくれ、
もしくは全て無視してくれなどと言えるか、という話だな。

それが嫌だと、C.クライバーやラトルのように、新しいパート譜を用意して、オケの団員に配って、
それに書き込んでくれ!と言わざるを得なくなるわな。
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/20(月) 20:15:33.75ID:dOFPuR7D
Grand Slam からワルター出るけど、何年か前にも一度出してたよね。
今回は何が違うのかな?
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/20(月) 21:39:16.78ID:SJrNfflc
ジャケ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況