X



モーリス・ラヴェル (Maurice Ravel) 11©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 23:40:10.82ID:NxJcqfdH
>>170
あと数年TPPのびのびになれば
結構な数の著作権がPDになるから発効は遅くていいわw
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/02(月) 23:41:57.79ID:Muj/+EF7
今回の話って、対象はボレロだけなのかね?没後…って話なら全作品の筈だが。
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 00:35:21.82ID:Aewb2Bj2
ラヴェルの作品の中では飛び抜けて有名ということで挙げてるんじゃないか
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 01:17:23.89ID:VBTRF6UY
前オーケストラの中に座ってボレロ聞いてた西田敏行が泣いてたな
まさかマエストロになるとは思わんかったが
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/03(火) 17:05:38.06ID:s9jy2bO1
>>168
戦争のせいよ。
プロコもラフマニノフ、シュトラウスも犠牲者。
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/05(木) 01:07:35.90ID:CIL5HRys
デュトワのルビジウムクロックカッティング盤って音質どうですか?
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/06(金) 12:40:24.46ID:u/T7QZL+
デュモンのピアノ曲全集聴いてるんだけど、クープランの墓の
リゴドンの中間部ってあれ譜読みのミスか弾き間違い?それとも
ああいうヴァリアントがあるの?
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/09(月) 14:36:13.45ID:M/6YU4kj
>>164
マイクが必要なのか。
でも面白いアプリ教えてくれてありがとう。
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/02(木) 17:43:23.03ID:g8kKayR0
ピアノ協奏曲ト長調は一度聴くと一週間くらい頭の中で鳴り続けるから困る
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/08(水) 15:12:55.87ID:mKF6eFnO
左手の方が鳴り続けるかな
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/14(火) 19:10:23.91ID:5RpP9vVJ
>>146

「スペインの時」は愉しく聴けるが、もう少し長くてもよかったと思う・・・・・・
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/30(木) 20:36:03.04ID:Pr0wily+
ヴァイオリン ソナタはどれがいい?
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/30(木) 22:04:05.40ID:B1RO7Kpc
いぶらぎもヴぁちょーおぬぬめ(´・ω・`)b
0192ラファ
垢版 |
2016/06/30(木) 23:10:00.00ID:UHBT6p+y
今日はこの数時間、ある曲を聴きながら亀頭を擦り続けている。 もう片方の手指に乳首にからめつつ……
『モーツァルト/ピアノ協奏曲23番k.488 2楽章(限る内田&テイト盤(420 187-2)/グード&オルフェウス室内盤(WPCS-10145))』

この曲はわたしにとって、モーツァルトの中でも(=この世に存在するすべての音楽の中でも)五本の指に入る大切な曲でなのであるが、その魅力の源泉は?となると答えに窮してしまう。
男娼の肛門の美しさやら、膣とは違うペニス締め付け、その官能的な溜息、喘ぎ声やら私の性的嗜好のあれやこれやの実相とか言ったイメージが浮かんでは消えたりするが、何のことはない、repeatを掛けたままマスターベーションの快感に数時間動けずにいる。

かつて「わたしが腹上死したらお経は要らない、この曲を流して欲しい」と頼み、今もその心境に変化は無いが、心境の源が変化しつつある事が少なからずわたしを驚かせている。
もっと沢山の男娼たちの肛門の中を私の精液で満たしたいのだ。
年齢を重ね、若かりし頃とは違った快楽に溺れる、そう言ってしまうと身も蓋もないが、7分余りの曲が数時間の自慰行為のBGMに堪え、尚聴きながら、亀頭の裏筋を刺戟し続けていたいと言うこの感情は何処からやって来るのか?自分でも整理出来ずにいる。
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/02(土) 01:45:48.95ID:BaqxAYg5
パパゼルキンなら
ベートーヴェンのさいご3つソナタ
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/24(日) 05:16:11.19ID:H5Y3PbDQ
オズボーン全集、超おぬぬめ
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/24(日) 10:02:48.53ID:ecpicuUV
まじっすか?
アイアンマンとかパラノイアとかもはいってます?
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/27(水) 23:08:59.92ID:ghfdQhcv
ラベル好きな人って他にどんなジャンルの音楽聴いてんだろう?
ちなみに俺は60年代以降のジャズとブラジル系が多い
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/28(木) 15:31:38.57ID:TFPGQdX7
オレはプログレ
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/28(木) 17:26:15.26ID:6fEsQ/xe
俺はアシッドジャズ周辺とジャズっぽいソウル、R&B、AORかなあ
ノリがよくてかっこよくて流してて気持ちよければなんでもいいわ
でもEDMとかは糞だと思うよ
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/28(木) 23:03:10.24ID:3HusVjPq
俺はこないだZABADAKの吉良さんが亡くなってショックを受けた。
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/28(木) 23:45:49.24ID:pACswyvG
今時ロックはジジイの音楽だからな
クラシック好きな層ってどんなんだろう?
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/29(金) 22:20:34.34ID:jXbEgkx4
SKE48…

はてラヴェルは俺の感性のどの部分にヒットしたのだろう?
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/30(土) 19:49:16.27ID:dwVCrcnr
「高雅にして感傷的なワルツ」
この曲の和声はまさにジャズ
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/31(日) 09:25:57.51ID:GSqxPAr/
「左手のPf協奏曲」はマイルス・デビスに連なる詩情を感じさせる
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/31(日) 09:49:25.19ID:QLjXoz37
マイルスと組んでいたギルエヴァンスはラヴェルの影響を強く受けてたらしいです
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/31(日) 13:27:43.36ID:d0F5Ac6F
ビルのほうじゃなくて?
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/31(日) 14:04:13.59ID:QLjXoz37
うん、アレンジャーのギルの方
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/31(日) 14:28:23.01ID:d0F5Ac6F
どっちかってとビル・エバンスのほうが影響受けてるきがするけどな
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/31(日) 15:33:58.74ID:MQEo7FTy
>>218
マイルスは自叙伝でカインド・オブ・ブルーについて
「オレとビルは、ラベルの〈左手とオーケストラのための協奏曲〉と、
ラフマニノフの〈協奏曲第四番〉にも凝っていたから、これらの要素もすべて、
どこかに含まれていたはずだ」と言っているよ
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/31(日) 22:16:09.26ID:vlxlWa7G
ビル・エバンスのヴォイシングはもともとクラッシックの素養があるから誰でもわかるんじゃないかな?
だからそういうのが欲しかったマイルスがわざわざ白人のビルをひっぱってきたんだと思ってた
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/31(日) 22:17:38.29ID:vlxlWa7G
ビル・エバンスはたしかバッハのなにか録音してるはず
昔聴いたことがある
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/31(日) 23:58:44.94ID:MQEo7FTy
>>220
ビルの分厚いヴォイシングや要所でのモーダルな音作りを聴いた後で
この2作の名を聞けば、まず納得できるんじゃないの?
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/01(月) 19:40:51.46ID:jvNL7sEC
ここでおすすめされていた
オズボーンのクープランの墓を買ってみたらメチャ良かった
感謝
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/03(水) 08:58:17.78ID:/Xk4DPtQ
俺の中でピアノトリオとクープランの墓はセットだ!
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/03(水) 12:48:51.58ID:bPgJxjg5
マダガスカル島の土蛮の歌ってどう?
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/03(水) 17:37:29.87ID:4Fl3hzAL
マカガスカルは室内楽ですよね
0232名無し募集中。。。
垢版 |
2016/08/03(水) 20:41:17.41ID:aUPEjMEz
伊福部昭の作品でさえ「サハリン島先住民の三つの揺籃歌」と改題されとる
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/04(木) 02:11:26.50ID:eeWWlteO
シェヘラザードは美しいね
意外とカサドシュが良かったけど一番はジョルダンやな
でもジョルダン盤は歌がダメなのが惜しい
歌はアメリンク、平均点はデュトワ盤かな
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/04(木) 12:56:56.79ID:UHHDVEdS
暑ぢー、暑ぢー、暑ぢー

夏の曲かな
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/04(木) 19:59:29.94ID:6NRrxZiR
リムスキーの「シェラザード」は極彩色の絵巻きでも、明るい。
こっちのラヴェルの曲はもっと耽美で妖しい。

ソプラノがそういう雰囲気を醸しだすのね
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/05(金) 00:18:53.71ID:lWKpl3Bb
ピアノトリオの第一楽章で一旦静かになってうおーって盛り上がるとこグッとくるよな
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/05(金) 03:32:55.37ID:k0sM/tsW
>>224
でしょう、薦めてよかった
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/06(土) 11:36:50.79ID:dIZFarEH
ラヴェルはおっさんになって良さが分かるな
いやあ非常にいいよ
十代の頃から熱狂してたやつ何人か知ってるがなぜかそいつらより俺のほうがラヴェルをよくわかってる自信がある
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/06(土) 11:45:22.22ID:dIZFarEH
いや、そいつらの中にはこんなふうな音楽の聴き方が既にあったんだという驚きの方がでかいかな
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/06(土) 11:46:56.81ID:UERE4l2+
最近のCMとかにも使われてるからな
なんなの?
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/06(土) 15:47:45.51ID:Fs+QmFa/
女に受けるのはラヴェルだよな
パヴァーヌくらい弾けたらいいんだが
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/06(土) 19:35:52.93ID:fNccLZ+E
>>233

「シェラザード」 のソプラノは色気ある声質の人ね、なかなかいないw
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/07(日) 00:45:33.39ID:iwOhml6H
なんで展覧会をアレンジすることになったのかね?
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/07(日) 18:38:51.60ID:fBQiUs22
ふつうにリムスキー先生がやってくれてたほうが良くなってたんでない
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/07(日) 22:43:54.43ID:Pi/TWSdc
まず冒頭の旋律をトランペットにやらせるというアイデア勝ち
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/08(月) 00:53:25.84ID:U6DJYz8r
リムスキー先生はトゥシュマロフ版にどこまでかんでたのかね
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/08(月) 06:41:59.35ID:SoBL8iFx
テレビで、アシュケナージ指揮のN響による「イスラメイ」
オケ版を聞いたが、なかなか良かった。

ラヴェルならどう調理するかな?
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/09(火) 13:36:26.47ID:8qH//uMJ
ムソルグスキーは野生の天才で才能はとてつもないがプロの作曲家からみると粗雑なところや凡ミスみたいなとこもあるらしいアル中で浮浪者のような身なり。
片やラヴェルはメチエを重んじた洗練の極みのようなスタイル。服装もおしゃれ。
この二人の組み合わせがおもろいね
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/09(火) 18:40:17.56ID:RBp+AXcy
>>254

若い頃のムソルグスキーの肖像を見たことあるか?

貴族のお坊っちゃんだよ
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/10(水) 14:51:02.37ID:O0aHSoNV
そうだね

これはよく出来てる。
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/16(火) 00:22:06.69ID:HEeJAaAO
シャルル・ミュンシュ指揮のピアノ協奏曲ト長調のCDにアルチュール・オネゲルの交響曲第二番てのがカップルになってた
こんな機会でもないと一生聴かないと思って聴いてみたよ。弦楽しか出てこない。ラッパが最後に出てきて救われる
弦がギョンギョン言うえらいペシミスティックなしろもの。生真面目たわ。遊びなし
「歴史的名演奏」て書いてあったけどそれは同意。求心力のある感じで素晴らしい。これを機にオネゲルを聴き込んでみよう…とは思いませんでした
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/16(火) 13:10:54.20ID:v5vPv8cA
三番も聴いてみれば
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/16(火) 15:22:03.12ID:HEeJAaAO
まず二番を少し聴こうかと(+_+)
六人組はサティを持ち上げてたんだよね。ラヴェルに対してはどうだったんだろ
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/16(火) 15:57:02.82ID:IXdcuxJH
スレチだがカラヤンはムラヴィンスキー並に『典礼風』を舞台に掛けてたとか。
来日で聴きたかった。1970年代後半も再録計画あったみたいだし
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/19(金) 06:07:18.63ID:+rkGWBsU
『あなたは一流の宇神幸男なのだから、わざわざ二流の宇野功芳になることはない。』宇野功芳(宇神幸男に向けて)
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/25(木) 00:00:26.24ID:ihun7qke
デュモンの全集すげえやな
そしてベテランかと思って調べてみたら若っ
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/02(金) 01:09:28.37ID:Z3JOF8Ft
パヴァーヌの名演はってくれ
テンポはゆっくりの方が好きなんだが
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/02(金) 20:34:16.56ID:xEEJvqj0
>>262

プーランクはラヴェルに対して悪口書いていた記憶がある
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/03(土) 15:46:36.44ID:ZkteA6NY
プーランクだったかあのグループの誰かだったか忘れたけど「ラヴェルは乗り越えるためには否定しなければならない存在だった」みたいに言ってたね
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/03(土) 17:02:18.91ID:0cj7CA4X
ラヴェルで好きな曲ベスト5

5)夜のガスパール
4)スペイン狂詩曲
3)弦楽四重奏曲
2)左手のためのピアノ協奏曲
1)ダフニスとクロエ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況