X



モーリス・ラヴェル (Maurice Ravel) 11©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/04(木) 02:11:26.50ID:eeWWlteO
シェヘラザードは美しいね
意外とカサドシュが良かったけど一番はジョルダンやな
でもジョルダン盤は歌がダメなのが惜しい
歌はアメリンク、平均点はデュトワ盤かな
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/04(木) 12:56:56.79ID:UHHDVEdS
暑ぢー、暑ぢー、暑ぢー

夏の曲かな
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/04(木) 19:59:29.94ID:6NRrxZiR
リムスキーの「シェラザード」は極彩色の絵巻きでも、明るい。
こっちのラヴェルの曲はもっと耽美で妖しい。

ソプラノがそういう雰囲気を醸しだすのね
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/05(金) 00:18:53.71ID:lWKpl3Bb
ピアノトリオの第一楽章で一旦静かになってうおーって盛り上がるとこグッとくるよな
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/05(金) 03:32:55.37ID:k0sM/tsW
>>224
でしょう、薦めてよかった
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/06(土) 11:36:50.79ID:dIZFarEH
ラヴェルはおっさんになって良さが分かるな
いやあ非常にいいよ
十代の頃から熱狂してたやつ何人か知ってるがなぜかそいつらより俺のほうがラヴェルをよくわかってる自信がある
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/06(土) 11:45:22.22ID:dIZFarEH
いや、そいつらの中にはこんなふうな音楽の聴き方が既にあったんだという驚きの方がでかいかな
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/06(土) 11:46:56.81ID:UERE4l2+
最近のCMとかにも使われてるからな
なんなの?
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/06(土) 15:47:45.51ID:Fs+QmFa/
女に受けるのはラヴェルだよな
パヴァーヌくらい弾けたらいいんだが
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/06(土) 19:35:52.93ID:fNccLZ+E
>>233

「シェラザード」 のソプラノは色気ある声質の人ね、なかなかいないw
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/07(日) 00:45:33.39ID:iwOhml6H
なんで展覧会をアレンジすることになったのかね?
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/07(日) 18:38:51.60ID:fBQiUs22
ふつうにリムスキー先生がやってくれてたほうが良くなってたんでない
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/07(日) 22:43:54.43ID:Pi/TWSdc
まず冒頭の旋律をトランペットにやらせるというアイデア勝ち
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/08(月) 00:53:25.84ID:U6DJYz8r
リムスキー先生はトゥシュマロフ版にどこまでかんでたのかね
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/08(月) 06:41:59.35ID:SoBL8iFx
テレビで、アシュケナージ指揮のN響による「イスラメイ」
オケ版を聞いたが、なかなか良かった。

ラヴェルならどう調理するかな?
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/09(火) 13:36:26.47ID:8qH//uMJ
ムソルグスキーは野生の天才で才能はとてつもないがプロの作曲家からみると粗雑なところや凡ミスみたいなとこもあるらしいアル中で浮浪者のような身なり。
片やラヴェルはメチエを重んじた洗練の極みのようなスタイル。服装もおしゃれ。
この二人の組み合わせがおもろいね
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/09(火) 18:40:17.56ID:RBp+AXcy
>>254

若い頃のムソルグスキーの肖像を見たことあるか?

貴族のお坊っちゃんだよ
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/10(水) 14:51:02.37ID:O0aHSoNV
そうだね

これはよく出来てる。
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/16(火) 00:22:06.69ID:HEeJAaAO
シャルル・ミュンシュ指揮のピアノ協奏曲ト長調のCDにアルチュール・オネゲルの交響曲第二番てのがカップルになってた
こんな機会でもないと一生聴かないと思って聴いてみたよ。弦楽しか出てこない。ラッパが最後に出てきて救われる
弦がギョンギョン言うえらいペシミスティックなしろもの。生真面目たわ。遊びなし
「歴史的名演奏」て書いてあったけどそれは同意。求心力のある感じで素晴らしい。これを機にオネゲルを聴き込んでみよう…とは思いませんでした
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/16(火) 13:10:54.20ID:v5vPv8cA
三番も聴いてみれば
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/16(火) 15:22:03.12ID:HEeJAaAO
まず二番を少し聴こうかと(+_+)
六人組はサティを持ち上げてたんだよね。ラヴェルに対してはどうだったんだろ
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/16(火) 15:57:02.82ID:IXdcuxJH
スレチだがカラヤンはムラヴィンスキー並に『典礼風』を舞台に掛けてたとか。
来日で聴きたかった。1970年代後半も再録計画あったみたいだし
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/19(金) 06:07:18.63ID:+rkGWBsU
『あなたは一流の宇神幸男なのだから、わざわざ二流の宇野功芳になることはない。』宇野功芳(宇神幸男に向けて)
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/25(木) 00:00:26.24ID:ihun7qke
デュモンの全集すげえやな
そしてベテランかと思って調べてみたら若っ
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/02(金) 01:09:28.37ID:Z3JOF8Ft
パヴァーヌの名演はってくれ
テンポはゆっくりの方が好きなんだが
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/02(金) 20:34:16.56ID:xEEJvqj0
>>262

プーランクはラヴェルに対して悪口書いていた記憶がある
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/03(土) 15:46:36.44ID:ZkteA6NY
プーランクだったかあのグループの誰かだったか忘れたけど「ラヴェルは乗り越えるためには否定しなければならない存在だった」みたいに言ってたね
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/03(土) 17:02:18.91ID:0cj7CA4X
ラヴェルで好きな曲ベスト5

5)夜のガスパール
4)スペイン狂詩曲
3)弦楽四重奏曲
2)左手のためのピアノ協奏曲
1)ダフニスとクロエ
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/03(土) 17:15:26.02ID:T+2dgdON
1.ピアノ協奏曲ト長調
2.ピアノ三重奏曲
3.マラルメの3つの詩
4.ダフニスとクロエ
5.博物誌
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/03(土) 17:46:46.70ID:a8CY+C1d
1.クープランの墓
2.ピアノ三重奏曲
3.ダフニスとクロエ
4.弦楽四重奏曲
5.マ・メール・ロワ
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/03(土) 19:45:40.35ID:xT9kB8Ml
>>269
自分たちの音楽的非力を棚に上げて、先輩作曲家を邪魔もの扱いか。
所詮、6人組はその程度の能力なんだよ。

ドビュッシーやラヴェルを否定すると言っても、当時のフランス楽界で二人の音楽は大きな力が
あったのでもない。
それを否定してしまったら、フランス音楽はますます貧しくなってしまう。下らない考えだね、誰が
言い出したんだ?
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/03(土) 20:24:31.12ID:zzJoT08v
プロコも普通にプーランクよりラヴェルの方がいいじゃんwて反応してたな
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/03(土) 22:28:33.34ID:Mqt2fdJ4
ドビュッシーもラヴェルもキャリアの最初はサロン音楽の延長線上みたいな表現手法だったのに、
後に「海」とか「ダフニスとクロエ」みたいに肥大化した表現となってしまったのが
6人組には耐えられなかったのだろう。
一方ラヴェルの方は何かと6人組の音楽をメディアや観衆から擁護してやってたと何かの本で見た。
プーランクの場合はラヴェルが大戦後あたりから自分たちの作風に寄ってきた(=新古典)ことと、
「子供と魔法」の初演を見てすっかり魅了されてしまったことで親密な仲になったらしい。
あと、ルイデュレはかなりのラヴェルのファン。
彼の「フルートとピアノのためのソナチネ」なんか特にラヴェルの影響が強い。
ミヨーは・・・特に理由もなくラヴェルが嫌いだったとか(笑)
ラヴェルの側はミヨーから影響を受けてるというのに・・・。
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/04(日) 01:59:53.23ID:DUlcZcVe
なんだなんだいつの間にやら六人組の悪口大会か?w
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/04(日) 15:35:19.01ID:Bquz4zpm
プーランクの「フランス組曲」と「クープランの墓」は両者の良いとこがで出ますよ
同じ方向を向いてるけど大分違う。あたりまえだけど
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/04(日) 18:39:50.10ID:Ij0NYGD9
イベールは完全にラベルのパクリ
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/04(日) 23:50:43.35ID:NAlQtnqs
プーランククープランプーランククープランプーランククープランプーランククープラン
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/05(月) 11:54:34.05ID:x6vML1/S
>>280

フルート協奏曲、サクソフォン協奏曲はユニークでしょ♪
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/05(月) 20:24:13.58ID:Mt81g/wK
>>282
寄港地しか知らない何でそんなの知ってんの
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/06(火) 15:49:09.77ID:urkGY44F
イベールのフルート協奏曲、サキソフォン協奏曲はこの分野の代表的な名曲ですよ。

各奏者は一度はやるでしょう?
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/06(火) 20:48:52.51ID:nnmbcVf5
>>285
不明を恥じるよりほかございません
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/06(火) 21:39:54.12ID:d21WRAb8
>>286
残念だがヨアヒム・ラフはスイスの作曲家だよ
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/06(火) 23:15:42.18ID:yvqb1LFm
演奏家がラヴェルとのアホな逸話が残ってるパウルウィトゲンシュタインだから、
へぼいピアニストなのかと思ってたら、映像みてビックリしたって話だったとさ
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/07(水) 22:29:05.35ID:/A/hjFyK
クロスリーのピアノ全集は買い?
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/10(土) 20:51:01.17ID:GNQoHrHt
知ってる奴がいないということはお察しなんだろ
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/11(日) 00:21:13.84ID:ss7XQIMt
クロスリーはラヴェルに限らずダメダメ
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/02(日) 18:05:56.76ID:mHDwYv6c
世評高いアンドレ・クリュイタンスの音作りは実際どうなんでしょうか
素晴らしいと思いますけどね。繊細で狂気を含んでいて。彼の音楽観とラヴェルの作風がぴったり合ってる感じで
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/02(日) 19:04:38.43ID:5rAC/3T8
イキな人はラヴェルを好む
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/03(月) 18:13:15.83ID:SzAWvPdj
マメールロワを小編成の室内楽に編曲して欲しかったです
曲想にピッタリだと思う
勿論オケでもピアノでも美しい曲だけど
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/03(月) 23:36:23.33ID:Ir43IgFo
美女と野獣のとこの野獣をあらわしてる超低音の楽器もいるのかな
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/24(月) 18:22:42.95ID:94rGC+Ow
>>289

でも、左手協奏曲はピアノ奏者として「弾けません」と断言して、弾かなかったんだろ?
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/24(月) 18:36:07.54ID:7n60Mjz9
アンセルメのラヴェルはクリュイタンスと並ぶLP時代の名盤
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/24(月) 22:20:41.29ID:BBvIqNc5
そういうエピソードだけしか知らないから、金持ちのワガママなおぼっちゃまピアニストというイメージしかないな
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/25(火) 07:57:50.96ID:zdGS0s+q
>>286 のような映像は当人自慢の十八番を弾いてるわけだからあまり当てにならない
委嘱した新作ではボロボロだったんだろう
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 23:20:19.61ID:kwOAm9zd
まあウィトゲンシュタイン自体は糞ピアニストだとしても
ラヴェルが歴史に残る傑作を残してくれたのは大きいな
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/08(火) 10:17:18.50ID:FOFXSLPF
亡き王女のためのパバーヌ、ギターでやろうとしたけど挫折したw
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/08(火) 22:51:28.84ID:pGy/K2HH
ギターは少しサウンドが優し過ぎる感じも。聴いてみなきゃわからんけど
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/10(木) 00:54:50.64ID:M5QtKj7W
古風なメヌエットがマイブームになっている
CD買いたいけど管弦楽版が以外とない
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/10(木) 22:29:24.46ID:1K3j5/U2
VOXレーベルって音質悪い盤が多いイメージなんだけど大丈夫なの?
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/07(土) 15:43:08.48ID:J/1XG3mn
ボレロ!
なんて悪魔的な曲だろ!
これ以上強烈なファックな雄叫びは今のところどこにもない!
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/24(火) 23:13:15.96ID:zSQ20xVH
クープランの墓管弦楽版で木管の聞き分けできるようになった
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/04(土) 23:50:30.83ID:0f9Tp9hn
俗謡かダフクロにエレキベースが書かれた版が「発見」されれば
丸ダニが解禁させるんやろな
0322新譜
垢版 |
2017/02/27(月) 17:49:39.72ID:DeCMigu3
http://www.hmv.co.jp/news/article/1702270008/
ラヴェル:バレエ音楽『ダフニスとクロエ』全曲
 アンサンブル・エデス
 レ・シエクル
 フランソワ=グザヴィエ・ロト(指揮)
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/07(火) 02:14:29.44ID:EtjTkfNB
ドニュッシーほど好きじゃないけど、ラヴェルの職人気質な音楽いいじゃん。
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/19(日) 22:58:24.03ID:XNL2eiiR
ピアノコンチェルトもっと演奏されないものか
ラジオでもなかなか流れない
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/19(日) 23:17:43.06ID:ORsw/3lp
30年前のハイドシェック/秋山和慶/東響が良かったよ
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/20(月) 06:27:00.44ID:VOoGhcax
両手はまだ演奏機会に恵まれてる方だと思う。
一度生で左手を聴いてみたいなぁ…。物凄い曲なのに、難しすぎるせいでなかなか演奏されないとかもったいないよ…
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/21(火) 08:29:09.59ID:juGjjoH9
左手はそんなに演奏されないが時々なら取り上げられる
最近だとエマールがよかった
それからパリ・オペラ座バレイ団のダフニスがあったね
バレイの合唱付全曲はさすがに鑑賞機会が少ない
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/21(火) 21:19:13.97ID:L8OYD/dq
カタカナ表記でもめるスレだっけ、そちらでどうぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況