X



モーリス・ラヴェル (Maurice Ravel) 11©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/02(土) 05:56:05.40ID:wZDAd7G4
オズボーンの鏡を聴く土曜のつとめておはやう
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/04(月) 00:03:06.81ID:nvgmyA91
ラヴェルはゲイっす。 というか音楽家はゲイ多いっす。
やっぱ感性の部分ではゲイには敵わない。 芸術は。
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/10(日) 07:00:34.04ID:7pExccy4
N響定期、NHKホール、12月2日 、3日、

ラヴェル没後80年、シャルル・デユトワ、

「古代風メヌエット」「クープランの墓」
「Pf協、左手」「スペイン狂詩曲」「ボレロ」「道化師の朝の唄」
0364名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/10(日) 18:22:43.50ID:B7NCoPCq
でもお高いんでしょ?
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/11(月) 00:00:55.54ID:G1RLuo72
このスレでオズボーンを教えて貰ってラヴァルスを繰り返し聴いています
他のピアニストの演奏も聴きたいと思いYouTubeでグールドの動画を見てみたところ全然違うので驚きました
もっと色々な人の演奏を聴いてみたいのですが如何せん疎いもので…
お薦めのピアニストがいたら教えて頂きたいです(できればCDで入手し易いのが嬉しいです)
長文失礼しました
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/11(月) 09:02:48.54ID:CrQBKy7R
>>364

NHKは受信料で儲けているんだから、N響定期ぐらいは下げろや
0367名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/14(木) 01:47:00.40ID:b7YAIEbA
夜のガスパールはフワランソワ良いなと思う
スカルボはこれ女には弾けないわて感じの鬼気迫る迫力
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 08:24:40.63ID:m0PXXHfj
>>367

この曲のロマン性を活かすのは ユニークな才能が重要だね
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 14:23:31.17ID:HBHxyfDI
…などと作曲者本人は訳のわからぬことをわめいており
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 15:14:45.55ID:wrfPs3wD
いや晩年はほんとそんな感じだったらしい
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 15:22:52.28ID:/PsEO+1r
交通事故にさえあわなければもっとたくさんの作品を書けただろうに
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 21:48:12.82ID:HekKbc+U
ないものねだり
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 22:54:14.64ID:BtFFHWqV
グリーグの「ペール・ギュント」を聴いてたら、朝のある部分はあの素晴らしい「子供と魔法」の庭の部分、四曲目のある部分は「ダフニス」の海賊の踊りに影響を与えてると思た
先輩や同時代人を注意深く聴いているラヴェルの姿が浮かんだなー
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 07:39:45.27ID:SKZupWAd
>>374

新しい才能は受け入れてくれない。当時の無能評論家がラヴェルを「 音楽のニセ金造り 」と酷評した。

何でも悪く言うのは仏楽壇の伝統らしいが。
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 08:18:28.33ID:GeXvJdtK
いつの時代も無能がのさばる
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 12:53:35.92ID:atMZgBW1
とは言え、ラヴェルの音楽はちょっと衒学的なとこがあるよ
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/17(日) 21:21:11.33ID:fh+4gcve
学をてらうということはなかったんじゃないか?
彼は凝り性だった。 発明家だった父親の性格を受け継いでいる 。

おそらく、作曲家にならなければ技術者になっていただろう。
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/19(火) 23:02:39.98ID:NwZE/aRN
衒学的とは思わんが斜に構えたところはあっただろうなあ
ローマ賞の件もあるし
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 08:07:52.65ID:ASH2aTWV
彼の場合は 反フランスというより、反権威だろう。

それと、その関連でやたらに喧しかった楽界ジャーナリストたちへの反感。
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 20:32:25.47ID:C4IjZVO6
技巧を追及するタイプの曲では、ちょっとね
それが彼の内なる楽想とぴったり合うと、この上もない名曲になるんだけど…
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 16:02:58.47ID:ZKrHNBEP
技巧追求型の曲、極端に言うと技巧のための技巧をひけらかすような曲って、
多くはないでhしょう。

「ボレロ」とか「ツィガーヌ」とか、「スペインの時」なんか。

でも、聴いていて嫌になることはない。そこは聴き手を意識して過剰にならないように
作っている。
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 16:26:03.91ID:8bOuqAGV
>>383
技巧と言えば夜のガスパールだな
オンディーヌの楽譜見ると、音符のあまりの多さにシビれる
でも美しいことこの上ない
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 14:43:19.26ID:hs2xMH4X
デュトワ=N響の興行はフェスチバルやねお腹いっぱいになりそう
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/02(月) 15:30:56.54ID:9zWNehTr
なるほど
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 09:48:11.46ID:t5amFhgd
いや、今回は腹八分だ
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 00:51:02.91ID:z9vXZ3Gk
ラヴェルが評価した意外な作家
シューマン、グリーグ、プッチーニ
モーツァルトは好きだったのには違いないんだろうけど「アンチベートーベン」を表明するためにことさらに言ってたのかも
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 01:05:57.51ID:z9vXZ3Gk
今でもベートーベンを好きて言う人はラヴェルとは合わないんじゃないかと思うわ
ベートーベン基準で聴くとラヴェルのどこが良いのかわかんないんじゃない
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 01:44:33.22ID:NJc/OpIL
どっちも聞くわ
ってかお気に入りのスティーヴン・オズボーンはいま
ベトチクルスの最中だ
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 02:02:50.03ID:z9vXZ3Gk
(;´∀`)そうですか…わたしの見立て違いでした
俺がベートーベンよくわかんないもので
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 03:26:13.76ID:Hw/aGrdz
ベートーヴェンほど演奏家に汚されてる作曲家も少ない
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 03:40:08.55ID:yfPCN9JW
ラヴェル曰く、ベートーベンは「耳の聴こえないお偉いさん」
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/28(火) 00:19:21.46ID:uC/WdG3c
今ブランギエの4枚組聴いてるけどこれいいな。
個人的にラヴェルはこのくらいあっさりしてたほうが好みだからドンピシャだわ
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 23:11:11.84ID:jaiY/eGk
じゃあ俺はカルテット
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/06(水) 23:36:23.33ID:xM30gO7A
じゃあぼくはフォックストロット
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 08:19:31.32ID:A1PjKD3X
序奏とアレグロだな
木管の3度の和音の動きと、すぐ後のハープ聴いただけで瞬殺
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 11:42:05.74ID:zi65+Q0C
じゃあここは間を取って水の戯れってことでよろしいです?
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 22:42:24.02ID:zi65+Q0C
まぁ人気投票したら人気曲のツィガーヌとブルースがあるバイオリンソナタが有利だと思うけどね
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 23:53:12.18ID:XRXS8jh3
人気投票は断トツでボレロ、次点で亡き王女、3位P協かな
0411名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/08(金) 15:03:57.78ID:4tcqXiLm
>>410
例えばレコードショップのクラシック売り場や、N響定期公演に来る観客で人気投票したら、
まあまず間違いなくボレロが人気トップに来るでしょうね
つまり日本におけるクラシック愛好家の平均値に対してね
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/09(土) 16:30:14.81ID:ituXVaHX
ラヴェルというえばラヴァルスだろ
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/09(土) 19:13:51.25ID:ymEehSfF
まぁにわか人気で言えばボレロ、亡き、Pコン、バルスあたりは上位だろうな
たが私のようなマニアが選ぶとすれば鏡とかロワとかを上位に推したい
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/09(土) 19:18:13.92ID:N4pN6c2v
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バルス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
0417名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/09(土) 20:16:20.52ID:h0G8BEiE
自分は歌曲のシェエラザードが好き。
好きでいくつか集めてる
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/10(日) 06:30:41.35ID:tPIZZ/bw
>>417
あれはいいよね
ラヴェルが書いたオーケストラとしては最初のほうだと思うけど

>>415
ではマニアとして私はフロンティスパイス(フロンティスピース)を是非挙げたい
0421名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/10(日) 06:47:28.05ID:yeQzH4xs
ラヴェルってこんな曲書いてたんか・・・
なんか冒頭が春の祭典ぽいな
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/10(日) 14:13:44.10ID:sEPK9emR
ブーレーズがオーケストレーションしてたな
確かYouTubeで見れる
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/10(日) 14:27:17.15ID:R4HvBOBn
おいらは蛾とかマラルメの詩の歌曲なんかが好きやねん
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/10(日) 22:26:46.04ID:dO0XQrQS
歌曲のシェヘラザードはラヴェルのセカンド作品だがすでに完璧
初作が酷いからギャップがすごい
何があったんだ
0426名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/10(日) 23:40:14.75ID:tPIZZ/bw
>>425
え?
セカンド作品って、2番目に作曲したってこと?
それは全然違うでしょ
よくしられたものだけでも、
グロテスクなセレナード
古風なメヌエット
耳で聞く風景
亡き王女のためのハヴァーヌ
水の戯れ
などなどが先にある
0427名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/11(月) 20:12:35.20ID:MstxNcwZ
シェヘラザード(歌曲)と同年のローマ賞提出作品の「アリッサ」、後のラヴェルを予感させる要素が色々と見られてかなり興味深い作品だと思うと同時に、これじゃあローマ大賞は獲れんわと思ってしまう。
これでもラヴェルは抑えてるんだろうけど、コンクール用作品としては革新的すぎる(笑)
0428名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/11(月) 21:07:04.98ID:xMYT9WNd
>>426
管弦楽作品としては二番目じゃないの?
最初が同じ題名のシェヘラザードで学生時代の習作
これは確かに酷い作品で歌曲とは雲泥の差
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/12(火) 10:54:44.44ID:3GdMR3K2
「スペインの時」がよい

あのオペラは舞台でなくても情景が生き生きと表現されていて
楽しい。
0431名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/12(火) 19:01:14.98ID:mm0k24XA
>>429
>>425は俺じゃない
だがだいたいわかるだろうに
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/13(水) 20:29:06.75ID:cGZdJdir
想像力の欠如はラヴェル聴くには致命的だな
0434名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/13(水) 20:49:24.53ID:EgIExqbp
まあまあ、水の戯れでも聞いて落ち着け、ラヴェルファンたちよ
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/14(木) 01:06:29.38ID:9y/xFkIM
ちょっとダフニスとクロエの全員の踊りでも聞いて騒ごうよ!
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/14(木) 20:54:52.79ID:9uI+pZJt
>>435
何で?
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/14(木) 21:20:52.16ID:8aivEJYU
>>441
音楽を音楽となんの関係もない妄想の種にしてるだけなのがその一言で丸わかりじゃないか
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/15(金) 06:40:10.22ID:RooQnbe9
聴き手のイメージ喚起力を促して曲を進行させたのがドビュッシー(^O^)
0447名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/15(金) 07:46:10.50ID:HSqFLqTH
聴き手のイメージ喚起力を促して曲を進行させたのがハイドン(^O^)
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/15(金) 21:08:19.37ID:g95yjYUh
>>442
音楽を聴いてイメージしてるのに関係ないわけないだろw
0449名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/15(金) 21:17:33.68ID:u65nVA7V
全く関係ないよ。
それだとすべてのものからすべてのものが連想できるので、すべてのものが互いに関係することになる。
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/16(土) 09:41:39.38ID:esJhu3c6
>>447

ハイドンの「天地創造」なんか、天才的ですね

話がそれるけど、知っているイギリス人がヘイドゥン、ヘイドゥンって言ったのを
聞いて、イギリス生まれの作曲家にそんな人もいたのかな、と思っていました。
何年か経って、「ハイドン」のことだった事を気が付きました(^ω^)

イギリス人はヘンデルと共に、ハイドンも自国の作曲家と思っている節がある。
確かにイギリス的な何かを感じますね
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/16(土) 20:59:41.50ID:6ksRVUC7
>>449
鈍いの一言でいいよw
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/17(日) 16:40:37.39ID:LceSz0S0
プレヴィン+ロイヤルフィルの管弦楽曲集ってどんな感じですか?
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/19(火) 15:48:02.08ID:usSrdfW/
>>453
クリュイタンスなんかより
よっぽど良いよ
0455名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/20(水) 06:50:25.57ID:YBMt6zjI
>>451

クラシックの偉大な消費都市として、作曲家も演奏家も敬意を
込めてロンドンを語りますものね
クラシックを育ててくれたのはイギリス人でもあった。
0456名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/20(水) 07:33:25.73ID:MA/4uIjl
>>455
なかにはショパンのように晩年ロンドンに渡ったがために病気を悪化させ寿命を縮めた人もいるけどね
0457名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/20(水) 09:46:37.03ID:izE7UGfz
ショパンもフランス音楽か
0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/20(水) 10:05:46.85ID:6rFrv3kX
>>457
誰がそんなことを言った?
まあでもショパンの父親はフランス人で、ショパンはパリのサロンで活躍したのは事実だけどね
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/20(水) 19:48:22.05ID:mMQRbiY9
>>454
クリュイタンス持ってるけどあれは何を目指してるんだろう、少なくとも俺は好きではないのだが
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/21(木) 08:03:13.90ID:HA9PNZfp
>>456

都市の空気は病気を悪くさせるw

ショパンは肺結核に罹患していたんでしたね
昔、映画で観たらショパンがピアノを弾きながら、白い鍵盤の上に
真っ赤な血を吐くシーンがあった。
サロンで活動していたけど、サロンの空気も悪かったでしょう。
今の北京のような空気でなくても、結核菌は部屋中に漂っていたの
かもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況