X



新・ベートーヴェンの交響曲全集Part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/04(月) 13:01:46.06ID:aaLPEpZr
旧全集スレのヴァント、ケンペなどのようなキチガイ書き込みは禁止。
良スレにしましょう。

前スレ
新・ベートーヴェンの交響曲全集Part3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1385641753/
新・ベートーヴェンの交響曲全集Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1329318844/
新・ベートーヴェンの交響曲全集
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1305468460/
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/06(火) 07:46:47.97ID:DWxyWapb
俺のベスト3

1.フルトヴェングラー/VPOほか
2.ラトル/VPO
3.カラヤン/フィルハーモニア
次点 アバド/BPO

奇しくもベルリンフィルのシェフばっかw
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/12(月) 06:38:04.89ID:KxqywPT7
交響曲第10番は未完のまま終わった
第1楽章の断片だけがわずかに残ってる
じつに残念だ
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/12(月) 06:42:42.05ID:SSP2z98+
断片つかスケッチだったかな
クーパー博士がそこからでっち上げたんだよなあ
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/12(月) 09:36:45.07ID:g0TnK4fw
体が丈夫なら10番も完成させていたかも
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/12(月) 18:46:13.01ID:6z+aNG/d
ひところ交響曲全集に幻の10番を入れるケースがあったが
単なる一時の流行だったようで最近はまったく見ないな。
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/12(月) 18:57:23.99ID:SSP2z98+
10番の録音自体
ウィン・モリスとバリー・クーパー位しかシラネ
マーラーのクック編程じゃあるまい
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/12(月) 19:39:30.01ID:46N4jmux
でもあちらの音楽学者って補筆で完成させるくらいの作曲学的力量もあるから大したもんだな
そこでゴーストライターを使ったとかいうことも中にはあるのかもしれないが
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/12(月) 19:50:23.72ID:JJHxRc4+
>>207
あとワルター・ウェラーが振ってたような

クーパー博士、この曲が話題になったとき
日本に来て読響かどっかで振ったんだよな
まるっきり素人みたいなおどおどした指揮だったけど、
誰か振ってくれる人いなかったんだろうか
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/12(月) 21:16:13.30ID:SSP2z98+
>>209
テレビで見たわw
左利きだったね
ベートーヴェン研究者として名の知れた人だが
あの「10番」のやっちまった感はないわーとオモタ
博士の余芸的な「書いてみた」を
周囲がセンセーショナルに扱ったんだろうか?
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/12(月) 21:28:23.22ID:SSP2z98+
>>210
アレンジつかクーパー版とは全く別プロセスだな
主題は同じ素材のようだが
こっちはメンデルスゾーンか誰かみたいだな
クーパー博士はさすが「ベートーヴェン風」を心得てた感じ
もっさりとしてブラ1風にも聞こえたけど
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/13(火) 16:14:52.03ID:MO1imUuu
ド・ビリーに全集作ってもらいたい。今までに出てる
3、5、6、7、8番、全部よかったから
(特に5番)
まあでもこの指揮者、イマイチ地味だよね
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/13(火) 18:38:46.70ID:1+RSA0DO
>>214
同感同感
2番も入れてるよね。あと3曲だったのに惜しい

古楽器アプローチが嫌な人にはだめだろうけど
それでもパーヴォあたりよりは普通っぽくて聴きやすいと思う

公式サイトを見る限り、今はドレスデン・フィルとローザンヌ室内管の首席客演をしつつ、
バイエルンやパリのオペラ、ミュンヘン・フィル、バンベルク響、パリ管とかを
振っているようだ。他オケ・レーベルでもいいから録音してもらいたい
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/13(火) 19:47:53.60ID:dD29yLHD
>>215
2番も出してるんだ

この人のベートーヴェン、音楽の推移は自然なんだが刺激的なところも十分にあるし、
また同時に弦楽器も結構よく歌っている場面もある。聴いていて飽きない。
何で人気がイマイチなのか不思議なんだが、やっぱり市役所の中堅職員みたいな
地味な外見が足を引っ張っているのか・・・
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/13(火) 20:12:04.11ID:knl0k9cq
>>216
>地味な外見が足を引っ張っているのか・・・

名前もどこか「アメリカーン」な語感があって
もっとドイツっぽい名前だとイメージ違ったかも
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/14(金) 20:42:05.80ID:JmpDr6ZP
フルトヴェングラーの廉価盤全集がなにげに入手困難になりかけてる。
HMVでは「お取り寄せ」になってる。しばらくは大丈夫だと思うが
限定盤なので早めに買った方が吉。
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/24(月) 18:41:51.61ID:Wma16aNQ
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス/デンマーク国立交響楽団で映像全集
http://www.hmv.co.jp/fl/12/1297/1/

ようつべで全曲が聴ける(Burgos Beethovenで検索)が、
ピリオド奏法の影響のない伝統的スタイル、オケも大編成で豪放に鳴らす
これは意外といいかも
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/30(日) 15:30:19.16ID:44bF6N7a
P.206 私は権力者の田園と呼んでいる。1982年11月の録音。ベルリン、
フィルハーモニー、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 交響曲
第6番 ヘ長調 作品68《田園》このOIBPの録音の最終楽章は秘密がある。
第2楽章も見事。フルトヴェングラーかカラヤンか ヴェルナー・テーリヒェン
P.206 例えば『田園交響曲』の第二楽章「小川のほとりの情景」のカラヤンの、
まるで「この世はすべて事もなし」と言わんばかりに落ちついた流麗な指揮ぶり
が眼の前に浮かんでいるとき、突如としてフルトヴェングラーの姿が私の
想像の中に割って入り、このような静穏な箇所でさえ湧き起る彼の強烈な
感情の多彩な展開で私を驚かすことがある。この楽章を書いたときのベートーヴェン
はどちらの気分でいたのだろうか。
新版 不滅の名曲はこのCDで 志鳥 栄八郎 田園のデジタル盤について。
この曲は、特に標題音楽というわけではないが、各楽章には、「小川の
ほとりの場面」などといったベートーヴェン自身の書き入れた題がある。
カラヤンは、そうした標題的性格を、実にあざやかに描出しており、その
語り口のうまさには、舌を巻く。ことに、後半の休みなく演奏される三つの
楽章をしだいにもりあげていくその劇的迫力はすごい。ベルリン・フィルの
卓越した合奏力もみごとで、録音も優秀。
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/30(日) 19:42:06.72ID:K8eVCnrS
これ、あちこちにコピペしてあるんで返答するだけ無駄ですよ
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/03(木) 08:25:11.68ID:8wcmDz6O
メンブランの大箱は意外に音質が良いって本当?
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/03(木) 08:44:15.00ID:M7Q89YIm
フルトヴェングラーのベト全は無い
貧弱な音のライヴで埋め合わせたような全集は要らない
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/03(木) 10:18:15.14ID:fVO+NHe2
フルベンに関してはスタジオ録音よりライブ録音の方が好きだな
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/05(月) 00:32:22.25ID:Q3VrCWPX
戦前・戦中の全集でワインガルトナー、メンゲルベルク、トスカニーニ以外ってありますか
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/24(土) 12:07:55.18ID:plg7G8YU
クレツキがけっこう良いらしい。
古い録音なのにSACD化までされているみたい。
知ってた?ノーマークの全集だった。
全然知らんかったわ。
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/24(土) 15:51:04.43ID:wmybEoga
常識だろ

この程度のことでageて書くバカっぷりな
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/24(土) 23:47:12.66ID:M34/HN0w
意外とかいうのはいわゆるピリオドアレルギーというやつだな
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/25(日) 00:06:00.97ID:oh0ZxNjD
>>237
ピリオド楽器による演奏(HIP)のパイオニアとしての価値はある。
その意味では、新録音よりも旧録音のほうが面白く聴けるとは思う。
でも録音がいまひとつかな。EMIなので仕方ないが。
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/25(日) 15:53:25.70ID:B0xGIjBJ
ホグウッドはどう?
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/25(日) 21:32:00.00ID:4uJSsmFo
ホグウッドよりノーリントン(1回め)のほうがよかったなあ。
ブリュッヘンもよかったけど、
自分的には、ハノーヴァー・バンドが面白かった。
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/31(土) 17:09:49.37ID:B4DSukAN
ブルックナーやマーラー聴いた後にベージ聴くと心が安心する。
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/01(日) 07:15:44.83ID:7jnMQrjV
うん
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/03(金) 10:36:20.66ID:G4DwAb3z
ジンマンの全集は人気ないのか1000円でも売れないな
おれはヤフオクで400円で買った
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/03(金) 12:56:55.40ID:HoPfQJPj
1000円もらってもいらん
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/04(土) 21:29:02.20ID:P2/x8mBA
ジンマンの全集は最高だな、俺は好きだ 音が聴きやすくて楽に聴ける
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/05(日) 00:02:22.61ID:dYqrQZqy
ああいうのが一組くらいあったっていいよね

「これがベーレンライター版だ」
「今後はこれがスタンダードだ」
的な論調が発売当時にあったから変に反感を買ってしまった感がある

あれは面白おじさんのヘンテコ演奏と思って聴けばいい
ベーレンでも非ピリオドの演奏はあるし、ブライトコプフも最新稿を出してるし
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/05(日) 02:47:44.90ID:Du8TsYYt
ブルーノワルターアンドコロンビア交響楽団
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/05(日) 08:28:29.82ID:thxmrERz
実際使ってみるとベーレンは校訂先生のセンスの無さが鼻に尽くしあんまり良いものじゃないよ。ただそれ以前の完全に編曲されてる楽譜より100倍マシになったてこと。マジでゴミだったからね。
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/05(日) 08:51:48.52ID:dYqrQZqy
>>252
そのクソページをいつまでも信仰してる人が多いのにも呆れるけどな
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/05(日) 10:09:29.59ID:o9/TP1Gx
頭の中が錯乱しているやつらのクソレスが始まりましたw うぜえ
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/05(日) 10:27:01.36ID:WTtu5HGR
どうクソなのか
説明できた奴っていないな
そも程度の頭だ
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/05(日) 10:45:04.19ID:o9/TP1Gx
お前もな
目糞鼻糞を笑うあはは
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/05(日) 16:49:20.75ID:gu0sFa/N
>>253
> ただそれ以前の完全に編曲されてる楽譜より100倍マシになったてこと。マジでゴミだったからね。

0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/05(日) 21:49:16.00ID:2O/uPGgq
ゴミ程度の知能しかないやつのレスにいちいち疑問持つなw
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/06(月) 17:50:44.87ID:WSamb8vg
>>89>>90 まったく別人
フルベンも新世界では別人のようだった
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/06(月) 18:00:12.66ID:DkAT/hqK
>>263
比較のスタジオ録音があるなら出してくれい。
新世界のことだよ
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/06(月) 18:29:48.27ID:Bb8XKQG+
カラヤンも別人だわな
変わらねえのは小澤くらいなもんじゃねえの
サイトウキネンなら等身大のパネルを置いとくだけで充分だと思う
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/06(月) 21:24:59.24ID:WSamb8vg
>>265
当時、ワシが生で聴いた時の膝上があるんじゃが、人に聴かせるのはもったいのうて・・・
ワシが鬼籍に入れば、ドラ息子が、遊ぶカネ欲しさに放出するじゃろから、しばし待たれよ
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/11(土) 21:59:25.75ID:P1jRpHZM
↑グロ発見記念アゲ
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/11(土) 22:29:07.36ID:gGIrVGY6
>>275
大物ではなぜかズビン・メータがない。
このクラスでベト全ないのは非常に珍しい。
そのうち出すんじゃないかな。
時間も限られてる。
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/12(日) 14:31:34.96ID:RAiCFor0
べつにベートーヴェンが基本でも、ベト全出すのが当然でもないし
若いころから後期ロマン派を本領としてやってきたメータがベト全出す必要がない
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/18(土) 21:14:18.37ID:qAeT2qg3
>>278
ちょw
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/18(土) 22:12:08.60ID:goBhEfSY
ネルソンスはVPOとDGに入れるということで決定済みでは

国内オケでは誰か入れないのかな
アシュケN響、尾高札響あたり以降出てないんだっけか
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/19(日) 06:22:19.67ID:harr99st
ゲルギエフもまだなんだな。
ヤンソンスもまだか。
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/19(日) 08:23:11.71ID:pjPJ8iKe
ヤンソンスはとっくに入れてるでしょ
3・6番を除いて再録音した新盤まであるし、来日公演の映像もある
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/21(火) 21:00:18.46ID:9egkkPnX
ジュリーニのベト全はありますか
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/21(火) 21:16:39.81ID:3lq5L6+n
>>288
ミラノスカラ座フィルで1〜8まで。 
第9はベルリンフィルを組み合わせれば可能。 でも、演奏は枯れてるけど
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/22(水) 00:32:47.54ID:WIbaV28b
あれが枯れてるという感想を持つ人もいるのか。
確かにスローテンポでアグレッシブではないが
オケの音色が暖色系でよく歌う、生命感のある演奏だと思がな。
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/22(水) 14:39:19.61ID:WIbaV28b
「若々しくはないが枯れてはいない」
というような意味を含めて「生命感」と書いたんだが、
それが伝わらなかったばかりか、
「w」付きで指摘するほどおかしいのか
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/31(金) 06:59:39.90ID:zr9hBMj0
METのエロイカ(DG)はなにげに愛聴盤だったりするが
はてさて全集はどうかな。
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/31(金) 22:57:40.68ID:9k409qN/
レヴァインって期待されていたのに尻すぼみなキャリアだな
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/31(金) 23:12:56.78ID:QOw6FiV9
レヴァインはまだ若すぎる
あと10年経てばヴァント朝比奈のように神格化されるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況