X



新・ベートーヴェンの交響曲全集Part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/04(月) 13:01:46.06ID:aaLPEpZr
旧全集スレのヴァント、ケンペなどのようなキチガイ書き込みは禁止。
良スレにしましょう。

前スレ
新・ベートーヴェンの交響曲全集Part3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1385641753/
新・ベートーヴェンの交響曲全集Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1329318844/
新・ベートーヴェンの交響曲全集
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1305468460/
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/04(火) 15:50:37.20ID:Y+QcF2I0
>>645
「運命」の、うげぇ〜〜〜〜〜!との煽りにはコバケンも真っ青
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/08(土) 09:21:25.75ID:DbJ7LhHp
>>640
>コンヴィチュニーもマズアも遅くてドン臭すぎる。

とかく凡庸さを批判されがちなマズアだが、言われるほど
彼のベト全が酷いとは思わない 特に2回目の全集は、1987年から
1992年の5年にわたってゲヴァントハウスで録音され、ちょうど東西ドイツ
統一をまたいで製作された それもあってか、録音もバランス・エンジニアに
東独エテルナのスタッフ(Claus Struben)をあえて起用するなど、
サウンド面でも独特の美しさを持つ優秀な録音である
マズアは地味だが、決して悪くないと思う
0649夢のまた夢
垢版 |
2018/12/08(土) 09:44:53.50ID:IfG5qb8h
約35年をかけて、
カラヤン/ベルリン・フィルの80年代ベト全をコンプ完了!
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/10(月) 12:58:46.62ID:RlOP4k/+
カラヤンの全集、60年代と70年代それぞれ
どんな感じですか?
(演奏、録音など)
あとどちらがお勧めでしょうか
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/10(月) 19:08:59.60ID:8XuP1VTJ
そうかもしれん
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/10(月) 19:44:51.74ID:+XUNw7yL
80年代のが選択肢に入ってないのは何故?
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/10(月) 20:24:49.84ID:cp4AVwhp
私見だけど
60年代…フルベンの音色が残ってる
70年代…カラヤンらしい音色
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/10(月) 22:28:21.01ID:OYVXZOSp
カラヤンのベト全の真骨頂は2000年代初頭の録音でしょ
まさに死を前にした白鳥の歌って感じ
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/10(月) 22:38:57.81ID:+XUNw7yL
70年代の全集とショルティの全集は俺の高校入学祝だった。
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/11(火) 06:35:00.16ID:bnNEle/r
>>650
60年代→気合みちみち
70 年代→ツルツルに磨き上げ
80年代→老熟(いい意味で)
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/13(木) 06:23:08.37ID:HP8DwxPV
ミヒャエル・ザンデルリンクの全集聴いたけど、なかなか
良かったよ。
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/20(木) 16:56:12.30ID:xJ1+APxE
ノリントンのヘンスラーの全集は素晴らしいですね
楽譜通りやるとこれだけ情報量だせるということは多くの指揮者はきっと
さぼって大枠なぞっているだけなのでしょうね
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/20(木) 21:40:23.57ID:Opu8Ht+e
ノリントンねえ〜
1回聴いてポイした
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 00:43:22.76ID:PIY/VqB/
ショルティ一回目の全集をLPで買ったけど、CD版もちゃんと音がよかったんだねー
0672名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 12:46:32.81ID:v9ls4iyP
ノリントンの真価はある程度金かけたハイファイオーディオじゃないとわからないからなぁ
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 21:20:22.02ID:3SoO8HHg
買ったCDをほいほい手放せる断捨離精神は自分には無理
完全に同じものを複数買ってしまったとき以外は1枚も手放してない
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 22:28:31.36ID:pKtzG2qv
ほんとのオーディオマニアは数千万〜1億数千万円くらいはオーディオに注ぎ込むからな
数百万レベルはまだまだひよっこだ
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 23:15:21.80ID:60IzaNsb
>>677
>ほんとのオーディオマニアは数千万〜1億数千万円くらいは
>オーディオに注ぎ込む

そうなると、防音にもそれなりに気をつかうだろうし、
近所に気を遣わず鳴らすには、部屋の広さも必要だろう、
ウサギ小屋みたいなマンションでは厳しかろう、

こうなると出費はオーディオに止まらず、住環境まで及ぶのは
明らかなので、ざっと数億は必要ということになるな

そうなると、どこぞの誰かさんみたいに、ロンドン、ウィーン、
パリ、ニューヨーク、ベルリン、バイロイトと、生演奏を
追いかけるほうが、安くつくのかもしれない

てか、オーディオに億単位でつぎ込むなら、ファーストクラスで
生演奏を聴きまくるほうが、有効な気がしなくもない
0679名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/22(土) 06:50:20.97ID:3A7LIZy2
その比較は意味がない
オーディオが趣味の人はオーディオが好きで金をかけているので、
その代わりにこっちの方が有効、安くつく、マシというのは無いんだろう
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/22(土) 07:33:41.98ID:n1Q9N34u
>>678
まわりに家の建ってないような場所にリスニングルームを建てれば周囲への配慮はあまりいらない
0682名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/22(土) 10:21:59.87ID:CLrMOrOy
お隣に回覧板まわすのに車に乗らなきゃいけないような場所ならオッケー
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/22(土) 13:08:33.89ID:u/zfPijD
必死こいて300万程度を投入して狭い部屋の壁近くにスピーカー置いて
低音ボワつかせているようじゃノリントンの凄みはわからないわなぁ
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/22(土) 13:27:12.00ID:at3Fmo+X
300万程度なら、CDラジカセよりはまし、くらいのレベルだからな
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/22(土) 13:55:32.25ID:V6/Yk+4x
>>683
>必死こいて300万程度を投入して狭い部屋の壁近くにスピーカー置いて
>低音ボワつかせているようじゃノリントンの凄みはわからないわなぁ

数千万もかけて、ノリントンを理解しようとは思わない
凄みが分からなくても、なんの支障もない

「え、おまえノリントンの凄さも分らんのか?」と挑発されても
「何か問題ある?」と返すほかない
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/22(土) 14:30:35.74ID:LwjDGZCr
クリップスやオーマンディーみたいに緊張しないで聴けるベト全他にありますか?
微温的なのが疲れなくていいです
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/22(土) 15:45:39.82ID:bG0qyvsb
>>687
ロイヤルフィルの複数指揮者(ワーズワース、ヘルビッヒetc)による全集、気楽に聴ける。
鋭い切込みや加減速などなく自然に流れていく。オケ上手い。
録音はとてもよいが刺さる系ではなく響き多め。過去にはSACDも出てた。
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 13:16:12.51ID:BFeFw9qS
>>689
ワーズワースってNAXOSの複数指揮者のハイドン交響曲全集ではあきらかに一番ひどい演奏で全集の価値を下げてしまってるんだが…
カペラ・イストロポリターナというオーケストラのせいかもしれないけど…
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 13:27:27.97ID:SX1vLOGB
シュミット=イッセルシュテットの全集、輸入盤で安く出してくれないかな
ときどき伝統的、オーソドックスな演奏をまとめて聴きたくなる
モントゥーのはウェストミンスターの第九も入れて全集出してくれたから、SIもお願い
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/24(月) 08:29:31.13ID:CuxGG2BV
>>693
ワーズワースという詩人みたいな名前の指揮者はともかく
ヘルビッヒは素晴らしい指揮者だと思ってるよ
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/24(月) 20:32:52.71ID:UR4ZaPRQ
ヘルビッヒにハズレなし。
ハイドン、ブラームス、マーラー、ブルックナーにタコ・・・
どれも良かった。地味だけど。
ベト3番もロイヤルもいいけど、ベルリン響のもいいよ。
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/24(月) 23:19:28.19ID:oicgII96
>>696
そう言うんで尼みたけどベトベト全集出してますか?
出してなければスレチなんですけど
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 18:16:21.95ID:/A56p6rk
アバド、ウィーンフィルが攻守に最強なんだが出回ってないんだな
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 18:18:11.25ID:wVjZhgFm
最強のベト全だといえよう。
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 23:44:38.52ID:sB62apHW
>>699
演奏はかなりオーソドックスで安定している名演だよね。
アバド本人が最良の演奏といっているBPOの最後の全集より良いと思う。
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/29(土) 08:36:20.47ID:TKF5R8E9
のちに決裂して、亡くなるまで関係が修復しなかったウィーンフィル、
その蜜月時代の最良の遺産のひとつ
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/29(土) 10:56:52.00ID:PhcNnuOb
この全集を出したころ、アバド&ウィーン・フィルは日本に来て
ベートーヴェンの交響曲を全曲演奏したんだが、それらはとてつもない
名演だった。
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/30(日) 11:44:04.91ID:5xNe33GU
処分するつもりで聴き始めた廉価盤、
ラインスドルフにドハマリして、朝からずっと聴いてる
地味だけど、こういう光る演奏があるから
ベト全コレクションは足抜けできない
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/14(月) 14:31:01.06ID:EFEw+Q4V
ばらで集めると田園だけ手に入らないのが多い、
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/14(月) 19:15:06.69ID:Jb2PtO70
田園第一楽章展開部で延々とリフレインされる「タッタカタッタ・タッタカタッタ」は
「セットになった・セットになった」って聴こえる。
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/17(木) 15:46:56.24ID:5uCYvpPT
クーベリックのバラ全集買ってみたが
全部いいな。録音もいいし気に入った。
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/17(木) 16:03:29.93ID:5uCYvpPT
7番なんか評判良くないみたいだが
軽やかで良いじゃん。
のダメ現象以降食傷気味だったけど、
新鮮な気持ちで聴けますね。
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/17(木) 16:41:24.72ID:YtSQSlkB
>>710
全集の方の7番って評判よくないの?

よくないというより、そのわずか前のバイエルン放送響との旧録音が高評価だから、
相対的に評価があまりされない、というか言及が少ないだけなのでは
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/17(木) 17:01:40.16ID:h3xadY3R
C.クライバーのが出たあたりでは
プレヴィンでは軽すぎクーベリックでは重いとか言われてた
3-7でオケが逆だったら良かったのにとも書かれていたことがあった
話が古すぎるがな
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/27(日) 23:14:38.77ID:jcnQuxFk
>>709
うん、オレもクーベリックが一番好きな全集だな。
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/09(土) 12:40:33.10ID:E9PiwXdY
HMVがベネズエラのフルトヴェングラーとか奨めてる
エドゥアルド・チバスの全集聴いた奴いる?
眉唾っぽくてなぁ…
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/09(土) 19:41:38.56ID:pR7sdwmJ
>>715
国内盤扱いでまとめ買い対象外だったから見送ったがそのうち買おう安いし
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/02(火) 20:24:51.14ID:7jPkZqUT
カラヤン60年代日本ツアーライブ全集登場か
ポチるかすぐに出そうなSACDを待つか
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 16:19:49.15ID:hJFr92Sz
ギーレンの2度目の全集(ヘンスラーへの録音)を聴いてみた
冷血系などと、面白おかしくイジられたこともある指揮者だが、
モダン・オケを使って、古楽器オケのような快速テンポでキビキビと
目のさめるような新鮮な演奏で、思いのほか感心した
ライブ音源らしく、熱気あってよろしい 録音も悪くない
モダンオケの規範となりうる全集だと思う
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/11(火) 18:09:01.22ID:uUtN5jYI
ベートーベン信者てモーツァルトコンプレックス多いよな?
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 20:33:30.51ID:NfiwD9/u
ステレオ初期、70年くらいまでの全集集めてるんだけど他にないかな?

CBS ワルター セル バーンスタイン オーマンディ
DECCA アンセルメ イセルシュテット
DG カラヤン
EMI クリュイタンス クレンペラー
philips ヨッフム
RCA ラインスドルフ
その他
クリップス レイボヴィッツ コンビチュニー スタインバーグ ジョルジェスク 岩城
番外
モントー シェルヘン
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 21:39:33.86ID:QrgpYEji
>>726
モノラルは対象外ということですか
ステレオだとあと思いつくのは

レイボヴィッツ/ロイヤルフィル
クレツキ/チェコフィル
シェルヘン/ルガノ放送響

といったところかなあ
シェルヘンは放送録音で初出はCD時代だからちょっと条件が違うけど
あと70年代前半だったら朝比奈の1回目も該当するか
というかDGのベームVPOがあるかw
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/16(日) 21:40:12.98ID:IHCYFayG
60年代はこれくらいか
クレツキ チェコフィル
ヨッフム DG(モノラル混在)
カイルベルト(モノラル混在、第九なし)にN響の第九ライブを足す
70年代は20個ぐらい
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 14:58:50.99ID:Id/iuAET
スレタイの「新」てベーレンライター版とかブライトコプフ新版を指しているわけじゃないのん?
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 17:41:58.58ID:1dy0OrGz
昔、従来のベートーヴェンの交響曲全集スレが荒らしに荒らされてたから、わざわざ「新」ってスレタイに付けたんだよ
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 19:50:49.53ID:2PM0pIVZ
ジンマンの全集音もいいしなかなか聞きやすいのにな
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 20:08:25.06ID:HAUb+nhC
ジンマンのは6番の酔っ払った踊りみたいなリズムに度肝を抜かれた
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 21:34:11.62ID:k2wAi/Sg
シェルヘンの前にシェルヘンなし
シェルヘンの後にシェルヘンなし
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/17(月) 22:13:43.93ID:UxE3fAbg
シェルヘンはモノとステレオの違いがえげつないな
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/18(火) 06:19:47.54ID:QOzoKI2+
シェルヘンのステレオはすさまじい演奏で、俺の好きな演奏の一つ。彼のモノはまだ聴いたことがないのだが、演奏はどう?
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 14:30:49.10ID:0FbGFx9b
うちにあるシェルヘンのべートーヴェンはわりと普通だな、
それよりバティスの全集はすごいな、ヤフオクで千円で買ったやつ
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 15:17:02.99ID:wuzjJ+VX
シェルヘンはライブで爆発する男だが、ルガノが付いてこれてない
ベートーヴェンなら旧全集のほうがずっと良い
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 15:24:56.68ID:1L+uF0fq
シェルヘンはモノラルでウエストミンスターにウィーン国立歌劇場と全集録音、同じくウエストミンスターで英雄、田園をステレオで再録
それから例のルガーノでの放送録音
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 15:41:00.07ID:XZVNzf9B
バティスをyoutubeで聴いたけど、テキーラでも飲んだのかってくらい陽気だな
続いてバレンボイムが再生されて、あまりのひどさに、これならバティスの方がましだと思った
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 22:27:37.41ID:z8qVpWwU
コバケン チェコフィルは
とにかく存在感ないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況