X



皿皿 オルガン総合スレ14 皿皿 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/16(土) 18:45:22.52ID:1A+tiy0Y
圧倒的にバロック派。新しいのは、バッハの次男坊とか弟子だったクレープスあたりが限界かな
正直言うとそれ以降の作曲家には全く興味がなく開拓する気も無い。
逆にカベソンとかバロックよりさらに古い方向を開拓したい気持ちが強い。
レーガーはチャレンジしたけど10代半ばには早過ぎる音楽だったのか体が受け付けず現在に至る。
0434名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/16(土) 23:26:39.92ID:55OaoblN
レーガーの音楽は愚直に正統的な追及と幻滅の果てに獲得された固有のものに思えるから一目置いている
彼は感覚美へも野生美へも逃げなかったけどユーモアで茶化すところがあってね
それはそれで嫌いじゃないけど次の地平は見えてこなかった、そんな気もするのがちょっと残念かな
0435名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/17(日) 17:13:56.69ID:5tuCF8KS
youtubeの動画が出来てオルガン音楽の鑑賞はより幅広くなった
教会オルガニストの典礼の伴奏、その前後の即興演奏など沢山の音源に触れることができるようになった。
https://youtu.be/oQySJcNQguU
パリ、ノートルダムの即興演奏だが滅茶苦茶かっこよい。
ついでに奥の赤のワンピースの手で耳を塞ぐ女が演奏家のワイフではないかとリスナーが推測している
彼の奥さんはアジア人
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/17(日) 17:16:52.35ID:5tuCF8KS
これほどとはいかないまでも、素晴らしい即興演奏を聞かせてくれる教会オルガニストののいる教会を知っていたら教えてほしい。
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/17(日) 19:12:52.83ID:3Y1DSPGu
ラトリかと思ったらラトリ。

ジョンゲンのコンチェルタンテやエスケシュはなかなか良いし、メシアンは愛聴してるんだが、

この人のフランクが気に入らない。
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/17(日) 21:21:51.65ID:zAUh4Zuf
ラトリーの演奏会、与えられたテーマによるimprovisation
https://www.youtube.com/watch?v=dxMkmOEkcBA
面白い。途中ストップを足蹴りで変更してる
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/17(日) 23:58:13.07ID:wJ/FVTzQ
>>437
この人の即興はあまり上手いと思わないなあ
コシュローやシャピュイに比べるとだいぶ落ちる
メシアンの即興はすごかった
0440名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/18(月) 12:49:05.31ID:bOff/s6n
>>435
試聴には最適だよね。マイナーな作曲家の場合買うのは勇気がいるし。
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/18(月) 19:48:21.40ID:2VNVM5hD
>>439
コシュローの即興はSOLSTICEレーベルから結構出てるけど全部ボックス化してほしい
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/28(木) 15:14:40.63ID:bVETQcMO
Youtube勝手にオルガン紀行 No2

Hallgrimskirkja:ハットルグリムス教会(アイスランド最大の教会)
アイスランド、首都レイキャヴィーク

http://www.iceland-travel.info/wp-content/uploads/hallgrimskirkja2.jpg
http://www.iceland-travel.info/wp-content/uploads/ph_hallgrimskirkja_04.jpg
https://i.ytimg.com/vi/FY6U0153UDE/maxresdefault.jpg
https://c1.staticflickr.com/8/7199/7125659989_53127b27fa_b.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=mnMft8mxDak
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/28(木) 17:31:25.12ID:pSgNLtBy
なんだか教会自体もパイプオルガンのパイプに見えるな
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/28(木) 22:39:39.38ID:Xc/vYVIs
>>443
現物を目前にすると圧倒されるし感動するんだろうけど
写真パっと見では、なんかこう、寒々としてて苦笑いを禁じえない感じだなぁ
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/29(金) 19:30:10.45ID:rRI1UCAx
自分はまだバロック期のオルガンしか聴いてないけど、なんでバッハの曲だけ群を抜いてキャッチーというか、聴きやすいというか、ちゃんと盛り上がりとかサビとかがあるんでしょうか?
特に540番代とか552番とか。
スウェーリンクやブクステフーデやベームなんかもいいと思うんですが、ちょっと淡いというか漠然としてるというか、上手い言えませんがキャッチーさがちょっとないなと。
なんでバッハだけ急にキャッチーになったんでしょうか?
0449名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/29(金) 22:18:20.17ID:VsIvVhTX
>>446
天才達の中でもバッハはずば抜けている一人と言うことじゃないでしょうか。
各地の作曲家の要素や様式を取り込んで昇華させている
ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲をオルガン独奏曲に編曲したり、
もとは室内楽のトリオ・ソナタを難しいオルガン独奏曲として作ったり、
やりすぎだろ、と感じるが、またこれが良い
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/29(金) 23:21:19.93ID:kCojVP8U
>>446
自分は全く逆の印象。バッハの音楽は通好みで渋く、キャッチーな作曲家とは思わないなぁ
552聖アンも、出だしが最高!って自分も思うし好きな曲だが、後は地味だな渋いなー・・っていつも思う。特にフーガ。

スウェーリンクは一連の“エコーファンタジア”が有名だけど、個人的には、デンオンから出てたオールトメルセン盤の「ハ調のトッカータ」がとにかく衝撃だった。
当時バッハの有名曲くらいしか知らなかった自分に、バッハとは全然違う音楽世界、全く違う感動がある事を教えてくれた。
これの2曲目。適当な裏ジャケ画像が見つから無いので仕方なくオクから拾ってきたけど他意は無いよ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n239947953

「盛り上がりとかサビとかあるんでしょうか」という質問だけど、スウェーリンクにもそういうメリハリのある曲は色々あるよ。
まぁ騙されたと思って、下のリンクから、一番最後の曲「(Toccata No. 17 in A minor )トッカータ第17番イ短調」をDLして聴いてみて。これはレオンハルトの名盤。
30秒ほど試聴できるが、いよいよこれから盛り上がるぞって所で終わってるw

https://www.amazon.co.jp/Sweelinck-Organ-Works-Gustav-Leonhardt/dp/B076Z4CP32/ref=sr_1_16_twi_mus_2?s=music&;ie=UTF8&qid=1514555000&sr=1-16&keywords=sweelinck
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 00:16:01.65ID:sVvm6bnD
オールトメルセン盤のスウェーリンク「ハ調のトッカータ」をアップしてる人がいた。ビックリ!初めて見た・・・
とりあえず貼っておくよ。近年スウェーリンクの作品にもバッハよろしくSwWVなる作品番号が振られているが、これは283番らしい。
メリハリという意味では一本調子に近い曲だけど、インパクトがある。ハマると抜け出せなくなる魅力がある。別世界という感じ。

https://www.youtube.com/watch?v=UeclsXT50YY&;list=PLg3qqbsDLh-fKCvUq0to071CCfLrAbBt8&index=2

スウェーリンクの鍵盤作品の大きな弱点は「オルガンで演奏するか、チェンバロで演奏するか、明確な指定が無い」という点。
エコーファンタジアはオルガン確定だけど、他の曲はオルガンもチェンバロも等しく盤がリリースされてる印象。これは他の作曲家には無い大きな特徴。弱点か。
「ハ調のトッカータ」をチェンバロで演奏してUPしてる日本人がいたので貼る。これはこれで面白いが、曲が頭に入ってないと楽しめない気もする。

https://www.youtube.com/watch?v=mR5XHnMbPAg

あと、いろんな有名曲を視覚化してる面白い人がいて、この曲も取り上げている。盛り上がり部分も視覚化されていて楽しい。
「ハ調のトッカータ」を一本調子に感じる人もいるだろうが、意外にメリハリをつけているのが分かる。
ただし音は、というか演奏は、盛り上がりも何も無い拍子抜けする物。まぁ仕方ないだろう。これはこれで面白い。

https://www.youtube.com/watch?v=WUsSNyELjxU
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 00:16:45.16ID:Ske1AYeR
>>450
確かによく考えてみるとバッハのオルガン曲は聴き映えのする曲は確かに多く、そこだけを見ればキャッチーかもしれない。
実際には渋くジワジワ良さがわかる曲の方がむしろ多いですね。
クラフィーア練習曲第3集の最初と最後の前奏曲とフーガ(聖アン)は自分は分かりやすいと感じるが、
その間のコラール他は一般的には皆が楽しめるとは言えないですね(好きな人には堪らないが)。
こちらはキャッチーとは言い難い。
鈴木雅明さんが大阪でのオルガンコンサートでクラフィーア練習曲第3集を演奏した時のプレトークで
この曲集は最初と最後が華やかで演奏効果があって楽しいが、その間がツライ、だから最初を聞いたら最後を楽しみに耐えて聞け、
みたいなことを言ってたのは、関西人ならではで笑えた。
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 01:28:52.19ID:Lva9doRo
>>446
むしろ淡々としてあまり劇的に盛り上がらないままさらっと終わるような感じの方がバロック音楽の標準なんだよ
(オルガン曲に限った話ではなく)
バッハの方がバロックとしては異常
0456名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 07:52:09.64ID:QlZ1mi+X
ちなみに30歳代のオランダ人の研究者数人に自国の作曲家であるスゥエーリンクを知っているか
と聞いたことがあったが誰も知らなかった。
音盤の存在する枚数からしても想像できるが、一般的にはそんなもんだね。
0457名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 13:39:09.04ID:vuIR/Ufu
差別的かもしれんけど、BWV552が好きな人って女にやたら多いからあまり好きじゃない
0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 17:25:06.02ID:az50wdDd
>>455
ありがとうございます。7枚目以降はチェンバロ演奏なんだよね…「我が青春は終わりぬ」もオルガン演奏で聞きたかったのに
しかし研究者ですらスウェーリンクを知らないとか悲しいなあ
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 18:24:55.01ID:bbuLx178
お札の顔になってたんだけどな.
30代だと知らないのかも.
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 19:20:00.12ID:NZoH1zcT
その理屈だと今のナウいヤングのドイツ人はクララ・シューマンも知らないのかなあ
0461名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 21:23:23.52ID:sVvm6bnD
>>458
自分もソレ持っているが、オルガンでなくチェンバロによる演奏だね。同じくチェンバロ版はスルーしていたので、ほとんど初めて聴いたw
ただ、上で貼ったチェンバロ演奏よりはメリハリを付けていて、結構面白かった。途中で意図的に大きくテンポ落としてる所があって少し萎えるが。
「わが青春は〜」もオールトメルセン盤が出色だと思う。上で貼ったトッカータうpした人はアルバム全曲うpしてて聴けるのでオススメ。
この曲ってNHKの「名曲アルバム」で取り上げてるんだよね。尺的にピッタリだし。湾岸戦争中はNHKが深夜に毎晩コレ流していた。
ちゃんと古教会(アウデ・ケルク)を取材していて、中にあるスウェーリンクのレリーフの映像も出てきた。
そういやスウェーリンク音楽院ってのがオランダにあったと思う
0462名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/03(水) 13:20:00.79ID:DRfauDf+
正月に聞くオルガン曲ってどんなのがいいかな
クリスマスと違って初めからそれ用に作られた曲はないし
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/04(木) 02:22:12.80ID:ePSo3nT8
>>464
オルガン小曲集(BWV599〜644)
BWV613-615は「新年」のコラールで一くくりされてる
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/04(木) 23:12:23.44ID:KlcCumy4
>>462
クリスマス時期みたいに正月3ヶ日に終日オルガンを流すという事?
なんだか想像もつかない世界だ
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/04(木) 23:25:35.56ID:JXSwlw0J
いや正月1発めに聞くオルガン曲ってあるかなって
さすがに三日三晩は…
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/07(日) 00:26:39.20ID:xIE7dFOy
歴史的オルガンではなくロマンティックオルガンを使って
バッハを派手に演奏している演奏を集めたCDを知っていたら教えてください。
0471名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/07(日) 11:36:11.66ID:xIE7dFOy
>>469
有難う。色々探してみます
MC-アランがSt Sulpiceのカヴァイエコル・オルガンで
トッカータとフーガを弾いたのがよかったので
こんなのがまとまったのがあれば良いなと思ってました
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/07(日) 11:39:45.54ID:EH+Dn2ty
>>468
シンセサイザーやハモンドオルガンならロックのアルバムに結構あるんだが
0473名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/07(日) 12:21:41.27ID:h5PpETuS
>>468
アンソニー・ニューマンが1970年代中頃にVoxレーベルに録音したものがCD4枚分ある
使用されたオルガンはダンブリーのWooster school の教会のもので1887年に改修されたものであるとあるが
これなんかがお好みに合うのかな?
彼の演奏スタイルから言ってまぁ歴史的オルガンである必要はないし、演奏内容もそんなだしw
オルガンの素性は俺にはよく分らんけどまぁロマンチックな響きなのではなかろうかと思うね
Voxの2枚組が2つ(計4枚)出ていたから中古屋を当ってみるといい
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/07(日) 18:22:57.32ID:xIE7dFOy
皆さん有難うございます
私自身でも、作曲家で演奏家でもあったマルセル・デュプレが御自身がオルガニストを勤めていた
St Sulpiceのオルガンでバッハを演奏した音源がありApple musicやYoutubeで聴けるのを見つけました。
これなどはまさにどストライクな内容です。期待していたような雰囲気を醸し出しています。
また曲によると歴史的オルガンの演奏とずいぶん印象の変わるものもあるようです。
ただデュプレは1971年に亡くなっているので録音は全般的に古くその分差し引いて聞く必要がありそうです
(オルガン音楽は他の楽器以上に録音の進歩の恩恵を受けているので)
教えていただいた音源をトライしていきたいと思います。
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/08(月) 14:38:11.26ID:097ZAp4x
ベルギー旅行でFlor PEETERSのオルガン選集disc買ってきた。
演奏はPeter Van de Velde
アントワープ大聖堂のPierre Schyven Organ (1891)
ブリュッセルの工房らしい。
ペータースは日本の演奏会でももっと紹介されてもいいと思う作曲家の一人だ。
0479名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/09(火) 01:19:19.12ID:IflAOYPB
>>478
THX !
youtube にPeter Van de Velde の映像もあがってた
どうやらレコーディングの時の映像らしい

Peter Van de Velde plays grand organ works by Flor Peeters on the symphonic Pierre Schyven organ (1891) of Antwerp cathedral, Belgium,
for the new SACD release "Flor Peeters: Selected organ works" on the AEOLUS label.
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/10(水) 07:36:58.00ID:U6Bj/Rxu
私はFlor Peeters (b1903)と同時代人であった、Hugo Distlerのオルガン曲がもっと演奏されたら良いな、と思ってます。
1908生まれで1942に34歳でなくなってしまっている。
Jehan Alain(b1911でもう少し若い)もそうだけれど、もっと長生きしてほしかったな。
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/10(水) 17:07:24.70ID:qy2E8Ra/
でもまあ、若いうちに死んだから伝説になれたっていうこともあるかもしれない。
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/10(水) 19:25:03.39ID:sb05PmA+
ジャン・アランが夭逝しなかったら、
デュリュフレの「アランの名による前奏曲とフーガ」は生まれなかったんだよな〜
デュリュフレの中で一番好きな曲だし
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/13(土) 08:21:23.21ID:8xq+KPSb
>>483
亡くなられて初めて知ったわけですが、素晴らしいオルガニストのことを教えてくれてありがとうございます。
残された、ご指摘のWidorのオルガン交響曲、に加えて数多くの即興演奏。
聞いて故人を偲びたいと思います
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/13(土) 19:33:10.27ID:lHSwSdbJ
イゾワールにシャピュイにパンスメイユと、ここ数年で結構な人が亡くなってるな。

次はguillouか
0487名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/13(土) 19:34:15.35ID:lHSwSdbJ
そういやhurfordもいつ逝ってもおかしくない年齢だな
0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/14(日) 11:22:01.23ID:b2dN/DCv
パリノートルダムは2016年から1980年生まれのVincent Duboisが
教会オルガニストの一人になってるし、一方で粛々と世代交代は進んでいるのではないかな。
パリのオルガンの情報を集めたサイトがあるのを最近ようやく知った。
http://www.organsofparis.vhhil.nl/index.php
最近はオルガン演奏を聞くのはyoutubeが多くなった
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/14(日) 14:24:51.91ID:b2dN/DCv
>>490
少なくともネット上ではそういう情報はなさそうですよ。
16才でブルターニュ地方の聖堂の、20才でソワッソンの聖堂、36才でノートルダムのオルガニスト。
受賞多々、複数の教職を兼任。当たり前ですが天才ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=hyYf-O6-8nQ
パリのオルガンの公式YTチャネルにある即興演奏です。
ラヴェルの再来みたいだ、という面白いコメントがある。
オルガンの即興演奏が十分な音質と情報量を持ってリアルタイムと言って良いくらいのタイムスパンで聴けるようになった、
こんな時代が来るとは
0492名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/14(日) 18:44:56.82ID:YjEwaGsz
オルガニストのハンス・ハーゼルベックの息子がマルティンってのは結構有名だよね
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 23:47:29.76ID:7OS89Of6
つべ漁ってたらMaria-Magdalena Kaczorってエロくてええな
ミニスカートで大股開きでオルガン演奏 タマラン
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 23:57:20.28ID:QvUQo33r
ペダルの音域が広い曲をひくと自然と大股開きになるわなw
0497名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/18(木) 19:49:54.65ID:mHYOoqSX
たまにオクターブ奏もあるんだが、ケツがつりそうになる。
0498名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/18(木) 22:28:51.57ID:OWoZfEDv
>>495
オルガンを弾く女子ではこの娘がダントツで萌える
https://www.youtube.com/watch?v=orWCqEoN1_Y
Gigoutのトッカータ。演奏は大目に見てやって
指導するのはダニエル・ロートでオルガンはSt Sulpice
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/20(土) 07:28:46.35ID:2OJI+ZiY
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0500名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/20(土) 10:54:27.32ID:Crs5xF4r
Sophie Véronique Cauchefer Choplin
という人の即興演奏。
ヴィエルヌの交響曲第一番のpreludeによる即興。
軽い感じで分かりやすく楽しい。即興と言っても色々あるんだなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=PbB5n1GyWAU
St. Sulpiceの副オルガニストを務めているそうだ
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/20(土) 16:09:41.76ID:jWhpGx7H
>>468
Daniel RothがSaint Sulpiceのカヴァイエコルオルガンを
用いてバッハの作品を演奏したのがSpotifyでもApple musicでも聞ける.
色彩的なバッハ。私は歴史的オルガンよりこちらの方が好み。もっと聴きたい気がする。
逆に歴史的オルガンを用いてマックス・レーガーを演奏したのなんかないのかな
修道女の人がご自分の施設のものか、こじんまりしたオルガンでメシアンを演奏しているのをyoutubeで見たことある
0502名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/20(土) 19:35:37.79ID:ASlTaPqf
パスクィーニの代表作の「2台のオルガンのためのソナタ集」つべで誰か上げてないが探したがほぼ無い
アランとタリアヴィーニの競演盤があったのだが・・・
ただ彼の一番有名な「フォリアの主題による変奏曲」はつべにもたくさんある
オルガンだけでなく他の色んな楽器のバージョンもあるようだ

https://www.youtube.com/watch?v=yfC4QAxOCTE
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/20(土) 20:59:24.77ID:CdyG0Xdk
>>502
つべで調べると「2台オルガンのソナタ」は
いかにもCDからとりました、というのがでてくるね
ただこのくらいの古い時代の作品って、「鍵盤」というくくりで
オルガンかチェンバロか明確に区別してないものも多いし
音源でなく楽譜だとIMSLPに"Sonata for 2 Keyboards"ってのがでてくるけど
これとは別の曲ですか?
パスクィーニというとかっこうのスケルツォをまず思い出してしまうのだが
あれもギエルミのオルガン演奏は聴いたことあるけど、チェンバロ演奏もある
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/21(日) 01:07:33.48ID:waVUEbjs
>>503
"Sonata for 2 Keyboards"がそれ。
全14曲のソナタの中で楽器指定があるのは1番のみで「2台のチェンバロ」と指定されている。
意図的にオルガンでもチェンバロでも演奏できるように作曲されているために、「2台のオルガンのためのソナタ」
として演奏しても全く矛盾の無い作品となっている。
おそらく全曲収録CDは人類史上コレだけだと思われる。↓ハッキリ言って、多くの楽章がエモーショナルさゼロの非常につまらない部類の演奏。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/519dQrBVTLL._SY355_.jpg
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/22(月) 23:28:39.63ID:1nCMMy1n
2台オルガンのソナタはソレールのほうが出来は良いよな
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/26(金) 23:15:09.31ID:mhDVhr9L
フィルハーモニー・ド・パリでのオルガンコンサートが最高に面白かった
(知ってる人には申し訳ない)
https://www.youtube.com/watch?v=-RgU6zHTi0o
まだまだオルガンの現代的だけでなく将来的意義を感じさせてくれる
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/27(土) 17:56:50.73ID:vSDc7tdi
>>508
コンソールが手前に出されてるけれど
パイプオルガンだよ。壁の奥に収納されたりパイプの配置がとても斬新。
日本ではこんなのは作るのは無理だろうね。
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/27(土) 20:31:14.64ID:8ET30Z3R
>>510
あ、その名前で思い出した。
>>382さんが上げていた動画のフランス語タイトル(0:47-0:50あたり)も
DANS LE VENTRE DE L'ORGUE DE NOTRE-DAMEだった。
"ventre"が「腹」という意味だが、〜の内部っていう意味で使うのかな
"plonger"は(水に)飛び込む・潜る、だから日本語ならさながら「潜入」か
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/27(土) 20:57:37.80ID:q9hELicE
上の記事のgoogle翻訳の謎すぎる訳は本当に面白いね。
終わりの方のオルガンパイプに言及したところの記述
"奇妙なSalicional、Prestant UNDAマリスNasard、人間の声、
Larigot、Quintaton天の声、シャマード、
バンブルビーやカウンター爆弾を召喚します"
バンブルビーやカウンター爆弾・・のところ、吹いたよ
このホールを持つまでパリ管弦楽団は自分のホールにオルガンを持ってなかったんだ
サンサーンスの3番を彼らは演奏できなかったんだね
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/27(土) 21:39:58.39ID:8ET30Z3R
なんだ、機械翻訳のおバカぶりを笑ってたのか
マジレスしたこっちの方こそさらにおバカだった
でもまだこの程度だから通訳・翻訳業者は食っていける
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/28(日) 08:44:47.45ID:IvAeq9Rf
http://www.organimprovisation.com
オルガンの即興演奏のリンクを集めたサイト、
演奏家、テーマ、など色々なくくりで分類してある。spotifyへも細かくリンクが張ってある。フィリップ ルフェーブルかノートルダムでバッハを弾いた音源もあったんだ。コシュローの即興もそこそこある
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/01(木) 00:28:58.91ID:/cCKsTVM
>>507
の中のOlivier Latryの弾くリスト(レーガー編曲)の
伝説の第2曲、波の上を渡るパオラの聖フランチェスコ
があまりに素晴らしかったので、Spotifyで聴けるのわかってて
同曲が収録されているオルガン編曲をまとめたCD(voyage)を買ってしまった。
他にもトリスタンとイゾルデ前奏曲と愛の死、沈める寺、BWV29のシンフォニア(デュプレ編曲)
等。オルガン編曲物は際物と思ってたけれど考えを改めた。
上述のリストは本当にお勧め。
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/07(水) 22:39:38.14ID:tWz4K80d
>>516
同じくパリ・ノートルダムの最も若手のオルガニスト
ヴィンセント・デュボアの演奏による
プロコフィエフのトッカータの演奏動画もありますね
確かに魅力的だし、シンフォニックオルガンによる演奏風景は視覚的にも面白い
https://www.youtube.com/watch?v=v-CKqsMXl3A
0518名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/08(木) 13:32:50.87ID:RXY64yff
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 21:14:30.14ID:I79rKn+t
>>1
オルガンはほとんど興味がなかったんですがナクソス
冒頭に即興演奏とかが入った奴を聴いたら全部凄くてびっくり

誰が弾いても同じ音量・音質で強弱もなく 一体どうやって音楽やるんだよ
と思っていたのに まるで万華鏡のように音色が変わり 物凄い表現力

今までシェリングとのバッハのヴァイオリンソナタなどは持っていたのですが
まるで印象が違う 楽しみです。
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 21:15:55.03ID:I79rKn+t
>>521
失礼
ヴァルヒャのバッハ・オルガン作品集を聴いての感想です。
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 02:15:22.33ID:dTPhKFFS
ナクソスの聴き放題サイトで聴いたということでそこに参加しているレーベルは
一杯あります。古い録音がどんどん聴けるようになっているので昔の
巨匠の録音がかなり聴けるようになってきました。
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 02:30:29.51ID:dTPhKFFS
ヴァルヒャはバッハのオルガン作品全集1−10もあります。
別に宣伝ではありません。
0526名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 04:02:30.19ID:W9daPBgu
ヴァルヒャはすごく立派な演奏だと思うしその価値は認めるけど疲れる
コープマンの方が好き
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 07:17:07.67ID:NwduJQ0S
ヴァルヒャのバッハの録音(ステレオ録音の方)は古い録音のわりに聴きやすい。
古い録音とシュニットガーオルガンの響が相まって良い雰囲気が出てますね
特にヴァルヒャのフーガの技法が好きです。
ピアノによる素晴らしい演奏が複数ある現在でもそうです。
この曲集中の絶筆のフーガのヴァルヒャによる補筆完成版がまた良い
(これは録音が少し新しくオルガンもジルバーマンだったか)
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 20:50:59.98ID:L/2sy/LO
コープマンとアランのバッハは疲れる

こいつらならシュトックマイヤーの方がいい
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 23:57:29.16ID:wRDGdFQZ
コープマンは装飾音入れ過ぎなのがなあ…トッカータとフーガ BWV565なんかチャルメラみたいになってるし
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 00:46:48.60ID:DafGg3sQ
コープマン、7月にミューザ川崎でコンサートやるね。行く予定だけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています