X



皿皿 オルガン総合スレ14 皿皿 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 21:15:55.03ID:I79rKn+t
>>521
失礼
ヴァルヒャのバッハ・オルガン作品集を聴いての感想です。
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 02:15:22.33ID:dTPhKFFS
ナクソスの聴き放題サイトで聴いたということでそこに参加しているレーベルは
一杯あります。古い録音がどんどん聴けるようになっているので昔の
巨匠の録音がかなり聴けるようになってきました。
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 02:30:29.51ID:dTPhKFFS
ヴァルヒャはバッハのオルガン作品全集1−10もあります。
別に宣伝ではありません。
0526名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 04:02:30.19ID:W9daPBgu
ヴァルヒャはすごく立派な演奏だと思うしその価値は認めるけど疲れる
コープマンの方が好き
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 07:17:07.67ID:NwduJQ0S
ヴァルヒャのバッハの録音(ステレオ録音の方)は古い録音のわりに聴きやすい。
古い録音とシュニットガーオルガンの響が相まって良い雰囲気が出てますね
特にヴァルヒャのフーガの技法が好きです。
ピアノによる素晴らしい演奏が複数ある現在でもそうです。
この曲集中の絶筆のフーガのヴァルヒャによる補筆完成版がまた良い
(これは録音が少し新しくオルガンもジルバーマンだったか)
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 20:50:59.98ID:L/2sy/LO
コープマンとアランのバッハは疲れる

こいつらならシュトックマイヤーの方がいい
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 23:57:29.16ID:wRDGdFQZ
コープマンは装飾音入れ過ぎなのがなあ…トッカータとフーガ BWV565なんかチャルメラみたいになってるし
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 00:46:48.60ID:DafGg3sQ
コープマン、7月にミューザ川崎でコンサートやるね。行く予定だけど。
0534名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/19(月) 21:26:32.92ID:Jf4IitKr
来週26日からの「古楽の楽しみ」は“北ドイツオルガン楽派”特集。
楽しみではあるが、現在初日のプログラムのみ見られるが全曲ブルーンス。
微妙に雑な選曲な気がする。

http://www4.nhk.or.jp/kogaku/
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/21(水) 16:54:31.40ID:qNYF1ll8
二日目はブクステフーデか。絶対に欠かせない王道ではある。しかし「我らがイエスの四肢」がメイン。オルガンじゃないのか
各曲の演奏を違えているが、それはそれでどうなんだろうと思うが。
オールオルガンで、全部演奏者やオルガンを違うものにした方が面白いと思うがなぁ
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/22(木) 20:53:51.82ID:ilPmLkag
>>535
ブクステフーデのオルガン曲は一つ一つは魅力的なんだけれど、
まとめて聞くと、一般的には間延びして盛り上がりにかけそうな気がする。
演奏会でもそうだけれどオルガンだけなら最後に大バッハが来ないとしまらない気がする(もちろんバロックまでの話で)。
ブクステフーデのオルガン曲でこいつが最も盛り上がる、と感じるのは何ですか?
3/1の放送に至ってはドイツの3Sだがシュッツは1曲のみで
シャイン、シャイトがメインという非常に渋い、というかある意味意欲的なプログラム。
鈴木さんやりたいようにやってるように見える
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/22(木) 23:03:33.23ID:hCYDLjr3
>>536
それは個人的には「バッハ病」というか「バッハ症候群」じゃないかと思う。バッハ偏重の産物。
自分は10代から比較的均等に聴いてきたクチなので、オルガンでバッハが飛びぬけてる感ってのは無いなぁ。特にメロディ。
ブクステフーデの強い明暗はバッハには欠ける要素だと思う。またヴィヴァルディにも似た物を感じる。
最も盛り上がりを感じるのは、月並みだけど「前奏曲とフーガ嬰へ短調」かな。同ト短調もいい。あるいは「トッカータニ短調」
ほのぼの系では「かくも喜びに満てるこの日よ」とかも大好きだ。逆にひんやりと静謐な「輝く暁の星のいと美しきかな」もいい。ただしアラン盤は×
明暗の中間あたりとしては「シャコンヌハ短調」あたりか。
ブクステフーデの代表作で真っ先に挙げられる「パッサカリアニ短調」はややシンミリ系。メリハリって意味ではやや地味。

シャイトは代表作「何ゆえ憂いたるや我が心よ」がかからないのが残念。
静か〜〜〜に始まり、段々と激しく劇的に盛り上がり締めくくる名曲だと思うがなぁ。
変化というか、飽きさせないって意味で、金管による代表作「戦いの組曲」とか「甘き喜びのうちに」とかも抜粋でも入れて欲しかった。

バッハは名曲が多いし好きだけど、「バッハだけが飛びぬけていて、後は大した事ない」ってのは間違ってると思うし、そうは感じない。
単に発掘の怠慢、布教の怠慢の産物だと思っている。ビジネスだから仕方が無いのだけれども。

ダラダラ書いたけど自分はスウェーリンク派だったりする。北ドイツオルガン楽派の源流ともみなされる人だったかな。
第4回までのプログラムに、ハンブルグで活躍した愛弟子シャイデマンの名前が無いのが気になる。
0538名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/23(金) 01:28:24.68ID:y+SAg2wP
>>536
そりゃプレリュードとフーガト短調 BuxWV149でしょ
ロックのキーボードソロでも違和感ないアグレッシブさ
0539名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/23(金) 08:09:00.74ID:k3ZMQECl
私はプレリュードとフーガ、BuxWV 145 F majorとBuxWV139 D majorです
BuxWV139は狩、Bux149は霧、といわれると鈴木さんのCDの解説に書いてあった気がするが
これは一般的な理解なんだろうか。イメージにぴったりな上手い副題と思うけれど
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/23(金) 12:53:49.17ID:Cax9VmC1
>>537
オルガン音楽の歴史でバッハの存在の大きさは今更問われる問題ではなく、歴史の中で認められてきた事実じゃないの。
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/23(金) 14:57:14.84ID:uDxaxYLm
聞き専とマニア、アマオルガニストとプロでは微妙に比重が違ってくると思う
プロの中には、レーガー大好きやブクステフーデ>大バッハと言う人もいる

オルガン史上ではバッハがピークであることに依存はない
しかし、その流れならばフルート史上のピークはフリードリヒ大王周辺になってしまう
ローカルであっても一番栄えていた時期を全盛期とみなすならばね

歴史は史観であり、戦争でも文化でも勝者目線で語られるものだよ
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 13:54:43.83ID:EuHMhMnh
ロマン派以降のオルガン曲を好む私にとってはBachも
Franck, Widor, Vierne, Reger, Messiaenなどとともにone of themでしかない
しかしながらバロック期の他の巨匠たちへの注意が疎かになるのは否めない。
だんだんと何でも聞く時間は無くなってきますから。
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 18:20:03.79ID:9yTqS1Rm
なんでこんな堅苦しい会見やってるんだか
日本はこの悪習から抜けられんのか・・・
選手たちが不憫でならない
0544543
垢版 |
2018/02/26(月) 18:20:33.04ID:9yTqS1Rm
誤爆です。失礼しました
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 08:13:14.11ID:/AAcIFMw
ラヴェルのマ・メール・ロアの終曲の妖精の園(Le Jardin Féerique )のオルガン編曲版
演奏者の編曲。もちろんラヴェルの精妙なオーケストラを越えるとは決して言えないけど、
また別の趣
https://www.youtube.com/watch?v=UVwW-a9yTrg
0546名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/11(日) 06:59:56.48ID:MhlLYQrG
以前からフランスの歴史的オルガンでこれが好きなんだ、
Sainte BaumeのSt Maximin聖堂のIsnardオルガン
ルイ マルシャンのグラン・ディアローグ
https://www.youtube.com/watch?v=uMqYiMHm9Hk
古くはシャピュイのクープランのオルガンミサの録音に使われてた
0547名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/14(水) 00:02:54.69ID:rdpxacV3
ニワカのキミに教えてあげよう:
Saint Maximin la Sainte Baumeというのは地名.
行くの大変なんだよここw
聖堂Basiliqueの名前はSainte Marie Madeleineである.
Marie-Madereineが誰だかは知ってるよな?
Saint Maximinがどういう人物だったのかは自分で調べることw
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/14(水) 20:13:05.27ID:lEHWD6dj
>>547
ありがとうございます。
自分の専門とする領域(音楽以外)ではない単なる愛好家ですので
教えていただくのは助かります。
おかげでSonus paradisiというサイトでSt maximinなど複数のオルガンの
音響サンプルのようなものが公開、販売されてるのも解りました。
St maximin demo sampleがあるようなので
DL(3GB で時間がかかる)していて楽しみです
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/14(水) 20:22:42.83ID:lEHWD6dj
Sonus paradisiの記事を少し読むとオルガンのデジタルファイルはHauptwerkなどの
バーチャルオルガンソフトに読ませるようなので流石に手を出せないですね。
Hauptwerkは安いbasic versionでも249ドル。そこまでのモチベーションは無い
0551名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/14(水) 23:47:27.07ID:rdpxacV3
>>548
普通のひとからは得られない知識をただで教えてもらって,
その後の人生で恥をかかずに済むのであるから,
549みたいに素直に感謝するのが人間として正しい態度であろう.
そういうことも出来ないやつこそ「わぁ何こいつ」であるw

>>549
Saint Maximin la Sainte Baumeの歴史は大変面白い.
Wikipediaの仏語版記事は読んでおくとためになるよ.
ここのオルガンは確かに素晴らしい.
Bardonが弾いたde Grignyがお気に入りです.
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/14(水) 23:59:33.17ID:mLlT6aOh
この上から目線といいまたクラ板に常駐する半可通か?
0553名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 00:07:04.25ID:LN9QFLUc
ていうか>>546はべつに教えてくれなんて書いてないしちょうど自分が知ってる分野の知識をひけらかしたいだけじゃん
むしろ>>546に感謝しろよ
0554名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 20:41:23.23ID:5MiLG4RU
ミューザ川崎のコープマン、発売初日の今日買った。
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 21:34:48.32ID:tx5/r9Y7
コープマンというとどうしてもあのチャルメラのようなトッカータとフーガ BWV565思い出してズコーッってなるんだよなw
なにがなんでも装飾音入れなきゃというコープマンの病気がモロに出た迷演だ
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 21:42:43.32ID:81mEJhG5
>>551
Pierre BardonのSt Maximinのオルガン演奏はApple musicなどでフランス古典、バッハを中心として
たくさん聞けるんですね。
St Maximinのオルガンの透けるような明るい響きのバッハはなかなか。
良いこと知りました。ありがとうございます
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 22:09:54.49ID:5MiLG4RU
コープマンのイネガルの入れ方も、常人の演奏家には真似が出来ない。
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 14:03:24.83ID:JficY3f+
>>555
録音だとそう聴こえるかもしれないが
一発ライブで聴くならコープマンくらいでないと面白くねーぞ
もっとやれやと思う。
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 15:26:25.34ID:3PD+UVku
いや装飾音を入れるなと言ってるわけじゃないんだよ
むしろ装飾音はバロック鍵盤局のキモだし
ただもう少しかっこいい装飾音を入れられなかったもんかと
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 17:23:53.82ID:JficY3f+
じゅうぶんかっこええやん。
もっとくずしまくってほしい。
日本人はクラシック音楽に対して杓子定規すぎる
定盤とかあほかと思う。
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 17:40:53.68ID:JficY3f+
コープマンの565に慣れてしまえば「ちゃらりー」のほうが
嘉門達夫の歌のようでダサい
もっとも最近は他の奏者も「チャラリー」とはやらなくて
もう2、3回はトリるってるよね トリルってるw
0562名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 17:45:28.56ID:JficY3f+
まあ正確にはあの部分はトリルでなく
モルデントなんすけどね ふひっ
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 19:47:16.99ID:GVOEs/O9
>>561
去年来日した、アルブレヒトもそうだったな。
0564名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 19:56:54.37ID:6Ug9/epg
コプマンよりもキャメロン・カーペンターや故カルロ・カーリーのほうがかっこいい
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 20:24:19.05ID:WUDp4ZxH
クラシックの世界はゲイが多いというのは本当なのか
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 20:30:58.53ID:GVOEs/O9
カルロ・カーリーは太い。
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 14:38:17.15ID:n6Jy3OA+
オルガン演奏の評価にはどのような楽器で弾かれるの要素がしめる割合が高い気がする。
日本のオルガンで評価の高いオルガン、あるいは著しい特徴を持つオルガンなど具体的にどうなんでしょうか
教会のオルガン、コンサートホールのオルガン、など実際のところは。
日本に存在するオルガンの数はかなり多いと思いますが。
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 15:32:50.45ID:qSLom8w1
>>569
「オルガン探検家」さん(個人ページなのでURLは記載しませんが
オルガン探検家でクグルとトップに表記)のページに日本各地の
オルガン所在地、ビルダー名、仕様が記載されていますよ。
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 21:01:42.21ID:hvyiF6ZI
生協→コープ
豚→トン
男→マン
何を解説しているのか、俺は
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 21:51:38.38ID:tuoCKeOd
それだとコープ・トンマンじゃないか
豚生協男だろ
ジャイケル・マクソンみたいなもんか
どうでもいいな
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 22:32:47.77ID:+0xZSxdN
舞蹴弱村
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 23:44:23.38ID:6n42gtl5
大空計画
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 00:05:44.63ID:wNzGIwc4
ありがとう⇒サンクス⇒dクス⇒d

ありがとう生協男
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 00:31:01.08ID:hIbAeR4u
dでもない展開になってしもた
”おおぞらけいかく”ってなんなんだよ…
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 08:25:25.69ID:QeC2Ao7l
キャメロン・カーペンターとジェームズ・キャメロンが結婚したらどうなるの ?_?
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 09:57:28.26ID:/8BDIc1k
青梅国際マラソン

変なところで切るなよ。
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 13:10:12.44ID:XygXhQnG
ウルトラマンコスモス

変なところで切ったらぶっ殺ナモード
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 10:09:21.70ID:GgcbUcEJ
>>537

ほんとうに詳しくて感服しました。
実家に『バロックオルガン大全集』というLPのセットがあり、
とりあえず「北ドイツ・オルガン楽派」と「南ドイツ・オルガン楽派」を
持ってきました。AmazonでLPプレーヤーを注文しましたので、
聴いてみようと思います。主な演奏者は Marie-Claire Alain 女史です。
f
昨日届いたCDはブクステフーデのオルガン作品全集 6枚組。
こちらも Bine Bryndorf という女流奏者です。僕は素晴らしいと
思いますが、耳の肥えた人にはどう聞こえるのでしょうか。

Harald Vogel という演奏者のも持っていますが、
全体的に古めかしい雰囲気の音です。

他に、Marie-Claire Alain 女史のフランスオルガン曲集(22枚組)も
買ってみました。そのままメロドラマやバラエティ番組にも使えそうな
曲があって楽しいです。
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 23:08:39.96ID:6vZa6/ys
バラエティ番組にも使えそうな曲ってどんな曲?オルガンってポップな曲ってあんまりないから
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/12(木) 01:00:16.23ID:Q032dp5L
>>586
アランの22枚組はバロックから近現代までのフランスオルガン演奏をまでを集めた
フランスのオルガン音楽は感覚的に楽しめる曲がたくさんある。
有名なところならバロック期のクープラン、ルイ・マルシャン、近代のヴィエルヌなどは
ポップな曲と言えそうな気がする。ドイツのオルガン曲とはだいぶ異なる
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/12(木) 21:32:43.36ID:RfLqfyUT
ドイツの曲は質実剛健、フランスはおしゃれってイメージがある
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/12(木) 23:13:49.98ID:0UQd8L88
>>585 です。

>>586
CD12 を例に挙げると

トラック1-3 の Franck 作曲 Prelude, fugue et variation op.18 は
メロドラマの主題曲みたいです。youtube をみたらピアノで弾いて
いる人もいます。かなりの人気曲のようです。

トラック10 の Dubois 作曲 Toccata en sol majeur は
他の楽器用に編曲したらバラエティ番組でも使えそうな
楽しい曲です。
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 00:08:00.02ID:Gm/8OlNk
ボックスセットは持ってませんがちょうどFranck: Great Organ WorksとGreat Toccatasは持っているので改めて聞いてみました
たしかに前奏曲,フーガと変奏曲op.18第一楽章、第三楽章はメロドラマっぽいですね
デュボワのトッカータ ト長調は華やかな感じがしますね
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 00:56:23.81ID:4DoFOu2b
>>585
ブクステフーデは数多くのオルガニストが全曲録音しているように、必聴の作曲家だと思う。
バッハの源流と思わされるというか、バッハぽさ(時系列的には逆なんだけど)を感じる曲が多いのもブクステフーデの面白さ。
Harald Vogelをyou tubeで聴いてみたけど、破綻の無い生真面目な演奏って印象かな。オルガン自体はオルガンの名工として
史上最も名高いシュニットガーによるオルガンではあるのだけど。
Bine Bryndorfの演奏はそれよりも情感が強く引き込まれる物があるね。オルガンの音も包まれるようなエコー感が心地よく録音も優秀だと思う。
楽器の違いは大きいけど、さすがに20年の録音の進歩を感じずにはいられない。自分も選ぶなら後者かな。
とか何とか言いつつ自分はVogelからさらに30年遡るステレオ録音初期、1957年録音のWalter Kraft盤をメインで聴いている。
音質は音楽の決定的要因では無いのだろうね。オルガンは古〜い楽器も味があって面白い。演奏可能な中で世界最古のスイスのオルガンの音は面白いよ。

>>586
正月バラエティ番組の定番「芸能人格付けチェック」で毎年必ずヘンデルのオルガン協奏曲「カッコーとナイチンゲール」が使われてる。
ああいうのもポップと言えばポップなのかも知れない。もちろんオルガン自体の音と演奏に依存する部分はあるけど。
あと、重厚な印象が先行するバッハでもトリオソナタ変ホ長調の終楽章とかは自分にはポップに聴こえるなぁ。
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 01:32:13.96ID:8oRYIPVb
>>585
>実家に『バロックオルガン大全集』というLPのセットがあり、
それは貴重品だから大事にするように.

>Harald Vogel という演奏者のも持っていますが、
>全体的に古めかしい雰囲気の音です。
VogelはJ. Ahrendなんかと組んで, 古い楽器の復興に功績があったひと.
なので使う楽器が「歴史的銘器」. 近代の万能楽器とは全然違う.

>他に、Marie-Claire Alain 女史のフランスオルガン曲集(22枚組)も
そういうのなら一昨年死んだIsoirの選集がCalliopeにあるのが良い.
«Le Livre d'or de l'orgue français » という6枚組. Isoirは他にも
時代別の選集をたくさん出している. 特に革命期の音楽の録音は貴重.
0593名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 23:21:09.41ID:T48ZdKMj
>>586
ヴィドールのトッカータ(オルガン交響曲第5番の終楽章)
ジャン・アランのリタニー
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 00:39:41.07ID:44qd0GH5
ジャン・アランのリタニーはLitanies(邦題は連?)のことでしょうか?ポップというよりむしろ荘厳な気がしますね。
ヴィドールのトッカータは華やかな感じがしますが中盤からは重低音が入ってくるせいかむしろ迫力を感じさせます。
0595名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 12:05:25.15ID:rQSBdrMH
>>594
「連祷」ですか。難しい字使うと「機種依存」って出てくるから。
私は593さんではないですが、最初はロックなオルガン曲だなと
思うのですが、聴いていくうちに複雑な苦悩と祈りが感じられたりして・・・。
(とくに一番最後の和音とか)
ソースとしてはあてにならないかもですがWikipediaによれば、
当初冗談音楽のように構想されたものの
妹の事故死に接して楽しげな雰囲気を排した、とあります。

ポップなオルガン曲として挙げたいのは
ルフェビュール=ヴェリの「退場曲(Sortie) 変ホ長調」・・・これアゲアゲ

ところでアランといえば「First Lady of the Organ」とも言われたマリークレールですが、
ところどころで演奏について好ましくない評(日本語)を見かけるんだけど
どのあたりにその理由があるんでしょう?
0596名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 18:49:56.09ID:CDYXR/p9
それは感想には個人差がありますじゃないかな
コープマンのトッカータとフーガ BWV565はラーメンのチャルメラみたいで嫌だけどそのくらい装飾音を入れなきゃって人もいましたし
0597名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 19:59:45.93ID:2P5HCpCI
>>595
アランはオルガン界のカラヤンみたいなものだから、アンチは自然発生するだろう。
ヴァルヒャとかリヒターとか大バッハ以外は録音も演奏もさほど活発ではない。
また凄テクや歴史的奏法をアランに求めるのは酷というもの。
0598名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 21:46:20.81ID:UPt6/flG
帝王カラヤンもアンチは山ほどいると思う。
ていうか自分自身カラヤン指揮のが苦手な曲が結構あった。何かBPOの弦の響きがヌメっとしていて好きになれない感じ
もちろん好きな演奏も多いしカラヤンのCD自体は割と持っているが・・・・・そういうのはアンチとは言わないかなw
0599595
垢版 |
2018/04/16(月) 23:21:08.90ID:rQSBdrMH
>>596-598
レスありがとうございます。
凄テクないけど、カラヤンに喩えらえる、と・・・
うーん、確かに個人差なんだろな。
自分もコープマンのオルガンは好みじゃないし
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 13:51:37.28ID:ZwYgqLek
>>585
>>589 です。

『バロック・オルガン大全集』北ドイツ・オルガン楽派篇を
ざっと聴きました。

ブクステフーデ作品はアラン女史が担当しています。
いかにも彼女好みの(?)現代的響きで颯爽と弾いて
います。この作曲家に古い楽器と謹厳実直な大学教授の
ような演奏を求める人には向かないでしょう。

事実、『暁の星のいかに美しく』は曲名のイメージとは
違って響きが現実的でテンポも速く、聴いていてちょっと
違うなあという印象です。>>537 さんもアラン盤を評価して
おられません。僕と同じ理由なんでしょうか。

バッハの衆讃前奏曲 BWV731 はシュヴァイツァー博士の
演奏がいちばん好きです。古い録音で演奏技巧も決して
巧妙とは言えませんが、深い祈りの気分に満ちています。
>>591 さんの「音質は音楽の決定的要因では無いのだろうね」に
大賛成です。

>>592
Isoir の6枚組、買いました。まず日本語の解説がうれしい。
そして1970年代とは思えない音質の良さに驚きました。
これからじっくりと聴きます。紹介してくださり、ありがとう
ございます。
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 14:47:25.12ID:ZwYgqLek
連投すみません。

https://sokuup.net/img/soku_35867.jpg

解説書です。
ブクスフーデ作品にのみ H。II-5 のような記号が
ついています。何を意味するのか、御存知のかた
ご教示お願いします。
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 23:48:36.04ID:lIYpw4Mx
このvinyl盤が出た頃(1970年前半)には, まだKarstädtの目録(BuxWV)が存在しなかったので, たぶんHansen版の全集の巻数と曲番で作品を指示したんだろう. 今ならBreitkopfかBärenreiterのを使うところ.
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 00:14:10.92ID:Ulz799Ne
>>601
オルガン作品をジャンル分けした区分の事だと思う
前奏曲とフーガはU巻、コラール系はV巻、それ以外はTという感じだろうか。カンツォンやカンツォネッタも多分Tかな?
代表作の筆頭と言える「パッサカリアニ短調」はT-1になってる。
SIDEACにKellerと名前が出ているが、この人が校訂したようだ。
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 01:34:35.01ID:zQj0w7Gj
Hermann KellerはPeters版選集の校訂者. だからPetersって書いてある.
HはHansen版だよたぶん. Hansen版の校訂は確かHeder.
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 05:39:09.63ID:ndCZn7hZ
マリークレールは曲によってはたるい遠奏もあるんだよね。
そこが嫌われるところかな。
ましてや実兄のジャンアランの曲の不安定さは……
ドゥメシューが長生きしてたら評価はどうなったかな。
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 06:39:53.30ID:MSWI++4Y
御礼。

皆さんの知識、凄すぎます。ありがとうございます。
カンツォーナ、カンツォネッタは I です。

https://sokuup.net/img/soku_35871.jpg
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 20:29:38.77ID:XCpeLAqu
ジャン・アランといえば鰤のオルガン全集3枚組に自作自演が収録されているね
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 09:18:18.01ID:LIAQZmbK
松任谷由実があんな声になったのは、中学2年生の時オルガンの音に脳を
直撃されたからだそうだ。

意外な方面から新たなオルガンブーム来るか?
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 20:36:01.16ID:tXWxqsbF
とりあえずユーミンにオルガンバックににした曲書いてもらおう
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 05:21:59.59ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

C10LB
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 22:36:38.05ID:0WlOAYCW
よく聴く奏者は?と尋ねられたら  E. Power Biggs です。
LPからUSBに移してよく聴くのが

The art of the Organ ...
music by Bach, Purcell, Buxtehude, Pachelbel and
Sweelinck, recorded in matchless high fidelity on
twenty famous and historic European organs.
Many of these organs were played by the composers
themselves...

というアルバム。モノラルですが音質は明瞭です。
Pachelbel の Variations from the Partita "Was Gott
tut, das ist wohlgetan "は途中に教会の鐘の音が
混入してしまいますが、それがまた趣があります。

Power Biggs は技巧は確かな演奏家だと思います。
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/29(日) 01:52:15.47ID:9i+8f1xt
これだね。主要な作曲家の代表作が収録されてる。これは聴いてみたくなるね・・
https://www.discogs.com/E-Power-Biggs-The-Art-of-the-Organ/release/7236185

パワー・ビッグスは忘れられないオルガニストだなぁ
特にカバニリェスの「皇帝の戦争」、パスクィーニの「フォリアの主題による変奏曲」は
未だに彼の演奏以外は興味を持てないでいる。聴くたびに「この演奏だけで充分だ」と満足してしまう。

https://www.youtube.com/watch?v=hP1D-l3ngwQ
https://www.youtube.com/watch?v=yfC4QAxOCTE
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/29(日) 12:52:27.28ID:JvqWEKPi
>>612
そうです。そのLPです。

パワー・ビッグスの好きな人がいれくれて安心しました。
彼の弾くブクステフーデなとちょっと違和感を覚える
人がいるかもしれませんが前奏曲とフーガト短調は
抜群です。
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/29(日) 12:59:38.84ID:UmIAIjkH
パスクィーニが好きなら、リウエ・タミンガも聴いてみたほうがいいと思う。
皆川達夫さんがレコ芸で絶賛していたが、その通りだった。
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/29(日) 15:01:55.56ID:9i+8f1xt
あ、ヨソの板の誤爆してしまったゴメンw

>>614
調べてみるとボローニャのサンペトローニオ教会のオルガニストなんだね。2台のオルガンで有名な教会。
代表作の「2台のオルガンのためのソナタ集」をここのオルガン(アランとタリアビーニ)で録音した盤が有名で、
この二人によるレコードがCD化されないかなと長年思っているけど・・まず無いだろうなぁ
0617名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 01:30:05.92ID:SYrphXM3
>>616
エラートから出ていたアラン、タリアヴィーニによるものなら
CD化されたバロックオルガン大全集に入っているような気がする。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h313370717
ヤフオクにも出てるよ
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 16:53:59.09ID:RsN8tyfY
>>617
色の違うCDが1枚入ってますね。
0619名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 17:35:55.81ID:SYrphXM3
確かに。RCA red sealと書いてあるようだから別のCDが一枚混入しているように見えますね
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 20:14:09.37ID:HgmQ2VQS
出品者は型番・年数・曲目など箱の記載と同じって回答してるね
確かに現在はエラートもRCAも同じワーナー傘下ではあるけど、これがリリースされた時系列で
考えると明らかに矛盾してる気はする。ただ、帯を見ると発売元BMGビクターとある。
ビクターはRCAとも深いつながりがあったから、これはこれでもしかしたらアリなのかな?とも思える。
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 18:56:04.11ID:QQgI6AxS
ワーナー傘下になる以前は
RCA、エラート、dhm、セオンはBMGからの発売だったので
印刷のミスか、あるいは一度レッドシールとして発売されたCDが
そのまま流用されたのかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況