X



モーツァルト 交響曲第40番 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/03(日) 10:17:43.85ID:Z9YDRJrf
モーツァルトの交響曲屈指の名曲である交響曲第40番について語ろうよ。
第40番の名盤や俺はこのCDの演奏が好きだっていうのでもいいと思う。

前スレ
モーツァルト 交響曲第40番 Part2
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1242662238/
モーツァルト 交響曲第40番
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1216253554/
0002G−LZ ◆H6mBY5rVQU
垢版 |
2016/07/03(日) 11:32:08.36ID:xPR8BqZ1
「僕はハイドンの音楽もなかなか好きだ。形式の完備整頓、表現の清らかさという点では無類である。
併し、モーツァルトを聞いた後で、ハイドンを聞くと、個性の相違というものを感ずるより、何かしら大切なものが欠けた人間を感ずる。
外的な虚飾を平気で楽しんでいる空虚な人の良さと言ったものを感ずる。この感じはおそらく正当ではあるまい。
だが、モーツァルトが僕にそういう感じを目覚ますという事は、間違いない事で、彼の音楽にはハイドンの繊細ささえ外的に聞こえる程の驚くべき繊細さが確かにある。
心が耳と化して聞き入らねば、ついて行けぬようなニュアンスの細やかさがある。一と度この内的な感覚を呼び覚まされ、魂のゆらぐのを覚えた者は、もうモーツァルトを離れられぬ」
ID:gMmEmNde(1)
0155 G−LZ ◆H6mBY5rVQU 2016/07/02 09:38:23
>>154
「誰でもモーツァルトの美しいメロディーを言うが、実は、メロディーは一と息で終わるほど短いのである。
或る短いメロディーが、作者の素晴らしい転調によって、魔術の様に引延ばされ、精妙な和音と混り合い、聴く者の耳を酔わせるのだ。そして、まさにそれ故に、それは肉声が歌う様に聞こえるのである。
モーツァルトの器楽主題は、ハイドンより短い。ベートーヴェンは短い主題を好んで使ったが、モーツァルトに比べれば余程長いのである。
言葉を変えれば、モーツァルトに比べて、まだまだメロディーを頼りにして書いているとも言えるのである」
0003G−LZ ◆H6mBY5rVQU
垢版 |
2016/07/03(日) 11:33:30.68ID:xPR8BqZ1
>>2
「主題的器楽形式の完成者としてのハイドンにとっては、形式の必然の規約が主題の明確性を要求したのであるが、モーツァルトにあっては事情は寧ろ逆になっている。
捕らえたばかりの小鳥の、野性のままの言い様もなく不安定な美しい命を、籠の中でどういう具合に見事に生かすか、というところに、彼の全努力は集中されているように見える。
生まれた許りの不安定な主題は、不安に堪え切れず動こうとする、まるで己を明らかにしたいと希う心の動きに似ている。
だが、出来ない。それは本能的に転調する。若し、主題が明確になったら死んで了う。或る特定の観念なり感情なりと馴れ合って了うから。
これが、モーツァルトが守り通した作曲上の信条であるらしい」
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/03(日) 11:55:35.48ID:TW7HkTwI























鹿







0006G−LZ ◆H6mBY5rVQU
垢版 |
2016/07/03(日) 14:58:27.55ID:xPR8BqZ1
>>3
(1)ハフナー→→カザルス&マルボロ
(2)リンツ→→シューリヒト&パリオペラ座
(3)プラハ→→ワルター&コロンビア(SACD)>シューリヒト&パリオペラ座
(4)39番→→サバリッシュ&チェコ>トスカニーニ&NBC
(5)40番→→カザルス&マルボロ>ワルター&コロンビア(SACD)>パウムガルトナー&カメラータ・アカデミカ>メータ&イスラエル
(6)ジュピター→→カザルス&マルボロ>トスカニーニ&NBC
でしょう。わたしは他は要らない。
異論は認める。
0007ラファ
垢版 |
2016/07/03(日) 16:31:54.51ID:ur1H+Xi9
ピアニストとしてのわたしですが、わたしは楽譜を見ることなどあり得ません。楽譜の「音符を一音一音目で追い掛ける」なんてことしていても、聴衆の魂にダイレクトに訴えかける音楽にならない。

指が完全に覚えてこそ「想いを指に伝えられる」んです。

小学5年生〜中学3年生の頃、バンド組んでエレキギターを弾いてたことありました(ダイヤモンドヘッドとかベートーヴェンの運命とか、中学の卒業お別れ会で体育館の壇上で演奏しました)が、楽譜なんか無かったですよ。
人から指使いだけ習い、あとはもう練習、練習、練習。
その後ですよ、自分の想いを指に伝えるのは。

ピアノはタッチ一つで想いが変化します。テンポはもう決定的に曲のイメージを支配します。

一音一音、音符を目で追い掛けながら…なんて、有り得ませんね。

もう一度申します、わたしは「中学のお別れ会で体育館の壇上」で演奏したんです。
どうせあなた達は、performance とは無縁の方々でししょ?わたしのレスを否定する、晶子さんのヴァイオリンに「どうのこうの言う」ことなど、百万年早い。
出直してらっしゃい。
0009G−LZ ◆H6mBY5rVQU
垢版 |
2016/07/04(月) 09:47:02.11ID:DxD/sN/m
>>3
「誰も、モーツァルトの音楽の形式の均整を言うが、正直に彼の音を追うものは、彼の均整が、どんなに多くの均整を破って得られたものかに容易に気付く筈だ。
彼は、自由に大胆に限度を踏み越えては、素早く新しい均衡を作り出す。到る処で唐突な変化が起こるが、彼があわてているわけではない。
方々に思い切って切られた傷口が口を開けている。独特の治療法を発明するためだ。
彼は、決してハイドンのような音楽形式の完成者ではない。寧ろ最初の最大の形式破壊者である。
彼の音楽の極めて高級な意味での形式の完璧は、彼以降のいかなる音楽家にも影響を与えなかった、与え得なかった」
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/05(火) 06:40:47.08ID:Ey9HXwbE
この曲の2楽章は霊的だね。
幽霊が人間の形を借りて書いたような彼岸の音楽だよ。
ちょっと恐ろしくて鳥肌の立つ思いがする。
陰影の濃いカイルベルト盤を長らく愛聴してきた。
旧家の薄暗い仏間に漂う不気味な空気の中へ身を置くような印象をうける。
いまは廃盤になってるのかな?
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/05(火) 07:19:56.70ID:fWS5vqrP
>>10
なるほど。
先日アマオケで演奏したが
2楽章終演後、拍手があった。
珍しい
0013G−LZ ◆H6mBY5rVQU
垢版 |
2016/07/05(火) 10:04:01.17ID:PhM5KJ7F
>>10
わたしも、モーツァルト交響曲40番の2楽章は大変美しい音楽だと思います。
仕事の帰路、口ずさんでいるのは、この曲の2楽章か、ベートーヴェン交響曲5番の2楽章かのいずれかが多いですね。
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/06(水) 22:16:44.20ID:0L/4MxCD
シューリヒト/シュトゥットガルト放送響いいよ。
パリオペラ座よりも自由闊達
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/08(金) 08:01:01.95ID:xeEvy4Lb
海外版しかないからあまり知られていないけど、俺はオルフェウス室内管弦楽団がこの曲では1、2を争う名演だと思う
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/12(火) 06:27:30.66ID:OaiTcsue
日本が世界に誇る評論家がカザルス指揮マールボロなんとか管弦楽団と
ワルター指揮ウィーン・フィルを筆頭に挙げていますが、最近の
録音で、しかもピリオド楽器でない演奏でお奨めはありますか。
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/15(金) 03:02:52.91ID:BwQyddff
ムーティ/ウィーン・フィルはモーツァルトイヤーの1991年録音だよ
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/17(日) 01:32:07.19ID:PpVj0xvL
>>17が知ってる最近の録音がムーティ/ウィーン・フィルなんやろ
年食うと90年代でも最近に思えるからなw
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/29(金) 05:56:37.63ID:qawfl+r1
哀しみは疾走する
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/29(金) 15:47:59.38ID:E1eDymel
大ホールで聴くモーツァルトやハイドンはどうもよくない
なるべく室内楽のホールで聴きたい
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/18(木) 01:42:26.60ID:dfLgTrQS
作曲当時のオケも小編成だったからね
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/22(木) 13:20:13.76ID:BEA2Fkse
倍管w
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況