X



【最高】今日聴いた演奏会の印象【失望】 Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/14(水) 07:21:06.72ID:Gxxy+gr7
今日の演奏会はいかがでした? みんなに報告しよう・・・。
期待通りの良い演奏会もあれば、ひどい期待はずれの演奏会もある。
期待していないときにすごく良い演奏会だったら、・・・ファンになってしまう。
なんでも歓迎。報告し合いましょう。
 ・日時
 ・演奏会の会場
 ・演奏者
 ・主な演奏曲目
 ・印象

【最高】今日聴いた演奏会の印象 【失望】 Part.3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1385218977/

起たないので起てた
0974名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/06(火) 01:14:55.16ID:d11FZvSs
老人の老人に聴いた話および世の賢人から聴いた話による余談。
「海ゆかば」は 同名で二曲あり、信時潔(のぶとききよし)の作曲のものも戦時に屡流された。
作詞は 大友家持の長歌(の一部)で本来は大伴家の家訓的なものだった。
「葦原能 美豆保國乎 安麻久太利 之良志売之家流」で始まる長歌で、
「あしはらの みずほのくにを あまくだり しらしめしける」
 天皇が広い山川を治め (大仏建立?)という佳き事業をなさり、黄金が足らないと
悩んでいたところ、陸奥の国に黄金が発見され、天皇もお慶びになり、大伴の祖先の
家柄を思い、「海ゆかば 水漬く屍、山ゆかば 草生す屍  大君の辺(へ)こそ死なめ、
顧みはせじ」 名誉ある家柄なのだから、一族の者よ頑張れ! みたいなそういう長歌
からの引用であったそうな。蛇足 すみません。
0975名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/06(火) 20:44:45.28ID:U60pcmaI
クニャーゼフのバッハ無伴奏全曲@サントリー小

まだ6番残ってるけど、これが今年のNO1コンサートでいいです
もうひれ伏します。
0979名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/07(水) 19:01:42.69ID:srAMAGCY
>>975
凄かったよな。二番とか、五番なんか特に、五番の後半なんか息をのむとはこの事かと。
言葉を失った。六番40分も息つく暇なし
0980名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/07(水) 20:13:05.84ID:AkJ0FdC7
>>973
>PAありきで作曲したんじゃなかったっけ?
1939年作曲でPAありきって本当かよ?
0981名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/08(木) 13:44:46.80ID:RXY64yff
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0982名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 21:33:32.51ID:jkA8hf1A
明日、いずみシンフォニエッタの演奏会行こうかどうかまよってる。
昨日、リハ見たんだが、眠くなって途中で帰った。
雨だしな。。。
0983名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 20:53:38.40ID:jstL6JGr
結局行かなかった。
「ローマのいずみ」の編曲が悪かった。
あれじゃ、テープレコーダーのテープをはさみで切って
「祭り」「松」の一部分ずつを繋ぎ合わせた様なもんだ。
構成上のミスといえる。
0985名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 21:52:35.34ID:3qWoZMn4
「ローマのいずみ」って何かと思ったら川島素晴のアレンジなのか
そりゃ普通のアレンジじゃなくて、コラージュ、パロディといったものだろうから、それを楽しめない人には無理だろう
カーゲルのあれもやってたぶん場内爆笑だったろうから、聴きにというか見に行きたかったわ
0986名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 10:25:42.47ID:UiOVr4qP
>>984
うるせ、ブタ
0988名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 19:29:03.01ID:EpB6Mn51
「ヘンゼルとグレーテル」 フンパーデイング作曲  びわ湖中ホール。
 日本語公演 日本語字幕付き。 若干空席もあったが結構満席に近かった。
 お子様連れも多かった。

指揮 角田鋼亮・  大阪交響楽団 コンサートマスター 林七奈。
舞台は 妹尾河童のメルヘンな舞台。 ハッピーエンドな無難な筋。 ワグナーを思わせる
「動機?」や アンサンブルもあったけど 楽しいオペラ。

 レベルが高い びわ湖ホール 声楽アンサンブル :大津児童合唱団。

 ヘンゼル:同メンバーの 吉川秋穂(メゾ)、 グレーテル: 同メンバーの飯嶋幸子(ソプラノ)
背も低くて 児童合唱団と同じくらいの背丈で 子役を熱演していた。 二重唱もよかった。
魔女:同メンバ テノール 増田貴寛、
台本は 作曲家の妹:ヴェッテ、 初演の指揮はリヒャルトシュトラウス。 児童向けの内容で
ドイツなどでは クリスマスなどにしばしば上演されるそうな。
0989名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 19:40:19.05ID:EpB6Mn51
「本当は怖いグリム童話」 無料のパンフによると グリムが忠実に言い伝えなどを集めたそうで、
グリム兄弟の性格が悪かったというのもないのかな。様々な筋のパタンがあるようだが、「飢饉の
ため、実母が夫に働きかけ子供たちを森に捨てることを決意、ヘンゼルは最初は小石を目印に
無事に家に戻るが二回目はパンを目印にしたので鳥に食べられて森に置き去りにされる。
お菓子の家の魔女が子供を食べようと狙っていて、ヘンゼルを太らせようとするが、グレーテルの
機転で逆に魔女が竈で焼け死ぬ。魔法が解け、お菓子の家からとらわれていた多数の子供たち
が復活。(なお、魔女はサドでロリコンの猟奇的な領主の手先だったという筋もあるらしい。)
実母も心を改めめでたしめでたし、なのだが、領主に子供を売った罪で実母が逮捕される。
それは冤罪で、密告したのは、ヘンゼルだった。 このオペラの筋は児童向けに改編
されていて、実母は短気で森にイチゴをとりに子供をやるが、子供たちは 天使の夢を
みたあと、魔女に襲われる。機転を利かせて魔女は焼死は同じ。多数の子供たちも復活し
両親ともハグしてハッピーエンド。最後の歌は観客も歌に参加。
0991名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 00:55:48.94ID:74xCGSjl
というより、989のような曲目解説は要らない。
988の感想だけで十分。
0992名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 01:18:24.36ID:ChHMA1Go
日本センチュリー交響楽団 大阪 シンフォニーホール。

 指揮 山田和樹・
 ヴァイオリン 独奏 樫本大進。

サンサーンス ヴァイオリン協奏曲 3番。 やっぱり 樫本さん素晴らしいと思いました。
オーケストラも良かった。澄んだ透明感のある高音、情熱的な演奏。サンサーンスの
ヴァイオリン協奏曲は改めていいなと思いました。
 アンコール バッハ 無伴奏 パルテイータ ガヴォット; いささか淡々とした演奏。
(アンコール版?)。
 チャイコフスキー交響曲 4番。 この交響曲 ロシア的憂愁を感じさせる名曲だと
思うけど 特に後半 アンサンブルの妙というところがある。 そこの演奏が見事。
ただ、第一楽章出だしあたり 金管が少し不安定だったような気もしました。素人の
気のせいか。 指揮者は オーケストラの力量をぞんぶんに引き出していた。
 オーケストラのアンコール;アザラシヴィリー作曲:ノクターン。情緒ある美しい旋律。
 2階席両脇などに空席があるも9割位の入り。相変わらず 間一髪拍手が沸き起こったが
(もう一呼吸待ってもいいと思うけど)拍手喝采でした。
0993名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 01:22:06.97ID:ChHMA1Go
終演後 楽団員が ロビーというか玄関口に出て 客に挨拶したり、年間プログラムみたいなのを
配っていました。演奏のあとに大変なこと! お疲れさまです。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 429日 21時間 4分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況