X



中世音楽/ルネサンス音楽総合 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net

0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/04(土) 19:47:03.94ID:xuaArxMR
人いねえなあ
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/13(月) 00:54:38.83ID:1FSyYN8y
ジョスカン・デ・プレのスターバト・マーテルなら、たまに聴くけどな。
https://tower.jp/item/2838382/
0405名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/09(木) 13:23:09.79ID:PX+FDH5k
ジョスカン500周年が終わってしまう
0406名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/09(木) 20:53:47.29ID:Yc6rsqOJ
↑までで1年間書き込み数6?!
凄まじい過疎だな
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/20(月) 13:36:47.34ID:hmcIruVi
古楽ではやはり、バロック主流なんだろうね
演奏家も、バッハバッハ言う人多いし
デプレとかラッソなんて名前、ほとんど聞かないね
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/20(月) 16:30:59.29ID:DyTHOmys
レオナン、ペロタン
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/20(月) 16:45:27.86ID:GbBtCd7D
業務度魔性
0417名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/12(土) 11:04:30.66ID:Is4qbj0g
>>416
ネット界隈では話題になってるけど、知らん老人達が4月になってから朝6時にラジオつけて、
「あれ、何で第2放送になってるんだ。FMは無くなったのか」とパニックになりそうw
0418名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/14(月) 20:24:35.91ID:nEWto13k
さすがに放送内で時間変更のお知らせとかあるんじゃないか?
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/31(水) 09:14:01.83ID:t6UJ8FsT
もう少し先の話だけど2023年はウィリアム・バード没後400年
何かのボックスが出るに違いない
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/02(金) 00:04:18.39ID:0os6ZpNo
もう少し先の話だけど2023年は佐村河内没後40年
何かのボックスが出るに違いない
0421名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/18(日) 12:02:59.39ID:O+1dWbbx
ブクステフーデのオルガン作品をまとめて聴いていまつ
0426名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/20(火) 17:19:17.68ID:tTsKWZnk
ぶぐばぐ ぶぐばぐ みぶぐばぐ
ぶくすてぶくすてみぶくすて
あわせてぶぐばぐ むぶぐばぐ
0427名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/07(金) 17:24:17.34ID:zfUCRAkO
スカッと爽やかアグリコーラ!
0428名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/19(水) 18:03:16.74ID:BpszbIuO
最近朝NHKに関根さまでてないような
わしが聞き逃しただけかな
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/27(木) 13:36:02.54ID:Z7+Aqn4F
なんとはなしにザッカーラ・ダ・テーラモの名前で検索してたら、
ザッカーラ・ダ・テーラモのスレがないなんて…
https://music8.5ch.net/test/read.cgi/classical/1188394578/
ってスレが15年も前に立っててワロタ

ネタで立てたんだろうけど、このスレを立てた人はどの曲にひかれたんだろうか?
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/22(土) 18:31:04.83ID:6MIJKmkU
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=1911_01
古楽の楽しみ
NHK-FM
月曜~金曜 午前5時~5時55分
中世・ルネッサンスからバロックまで、古楽の世界をくまなくご紹介。

第3週の「最近の古楽の公演から」の演奏会は聴き逃し配信をしております。

※配信期間は放送終了後1週間
※21日(金)のリクエスト・アラカルトは配信されてません
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/04(木) 01:23:18.77ID:RHjydS2a
リクエスト・アラカルトだけ配信しないのはなぜ?
どうせCD音源流すだけでしょ
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/04(木) 22:42:32.97ID:IKDTz8IV
>>438
その「CD音源を流すだけ」っていうのが、著作権的に配信アウトの扱いになってるんでしょ
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/08(水) 08:26:11.57ID:u410Opis
私も、グレゴリオ聖歌ばっかり聴いた後にビザンティン聖歌なんかを聴くと、なんだか少し感じが違うなと思う程度です
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/20(水) 16:45:06.08ID:UlZH4BMV
アレグリはバロックの作曲家なのになぜルネサンス時代のCDに収録されているのか?
0447名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/20(水) 16:56:22.92ID:bIAMjEIV
ルネサンス様式だからでしょ。
ただ、Beiの補筆版はわざとらしいところがあってルネサンスには聞こえないし、例の装飾が入ったやつは輪をかけてパチモン臭くて嫌い。
1661年Codex版も演奏解釈が現代によりすぎていてなんだかなぁ~という感じ。これのもっとルネサンスに寄せた演奏を聞いてみたい。
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/20(水) 18:22:58.31ID:F6X9ctyF
つべでVOCES8聴いてる
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/01(水) 20:43:22.60ID:Y9hENZBA
中世音楽/ルネサンス音楽総合 Part.2 [無断転載禁止](c)2ch.net
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/11(土) 22:52:12.93ID:jY4ApgoN
「エジプトのヒエログリフの初期段階の文字は甲骨文以上に絵画的印象が強く、象形文字というよりも絵文字と呼ぶ方が相応しいものであったが、象形文字だけでは文字の体系を整えるにはいたらず、表音文字を生み出すことによって文字体系ができあがっていった」
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況