X



【チェンバロ】ハープシコードの魅力【クラヴサン】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/14(水) 00:56:21.47ID:dj2yUDfv
ラジオ等でも聴ける機会が少ないけど、ピアノと違った魅力があって良いですよね
ハープシコードの魅力が語れる場があったらと思い立てました
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/14(水) 00:59:56.15ID:32PT1hSi
ハンマークラヴィーア
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/14(水) 01:01:16.60ID:32PT1hSi
やっぱりトンカチはガツンと来るよね
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/14(水) 01:01:30.63ID:M6BjhRWp
古楽の楽しみではよくハープシコードの曲がかかるよ
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/14(水) 01:16:12.30ID:dj2yUDfv
ハープシコードはヘンデルよりも前の作曲家の演奏のみが対象かな
モーツァルトが生まれた頃にはフォルテピアノとかでしょうから
演奏される曲自体が少ないし、今後も細っていく運命でしょうか

お気に入りは
J.S.バッハゴルトベルク変奏曲 演奏:セリーヌ・セリーヌ・フリッシュ
G.F.ヘンデル 鍵盤組曲 演奏:ソフィー・イェーツ
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/14(水) 11:43:24.46ID:oL7IVJeR
>>7
ティンバロン「いえす、さあ」
いや、おまえは呼んでない。

冗談はともかく、弦楽合奏をやっててハープシコードが欲しいと何度思ったことか。
残念ながらこの地域には現物が一つもないらしい。かといって電子ピアノのじゃなあ。
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/14(水) 21:06:58.60ID:E6nK7nFZ
>>6
モダンチェンバロは?
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/15(木) 17:10:23.15ID:IoNlGgVk
jean rondeau
とってもシャレオツ
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/15(木) 19:26:40.38ID:+La/AlSx
モダンも、プレイエルでプーランクとか、ヴァルヒャの弾いたアマーとか、
音色が魅力的なのがあるにはあるんだけどね。
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/15(木) 20:29:54.54ID:ukfFp033
モダン・チェンバロはキンキンというかシャンシャン、リンリンいうのが耳障りやわ
ランパルが好きで彼が演奏するバッハのフルート・ソナタを味わいたいのに
ヴェイロン=ラクロワのモダン・チェンバロの音色が邪魔なんだよな
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/17(土) 07:06:36.06ID:3oEfrj0/
>>6
いや、ハイドンもモーツァルトもチェンバロ的書法のソナタを書いてますよ。初期になりますが。
0019age
垢版 |
2017/06/29(木) 18:00:59.71ID:1xqQ5lO4
チェンバロ協奏曲なのに、他の楽器よりも音量が小さい録音が多いのは
元々音を大きく鳴らす様に作られて無いからなのか?
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/29(木) 18:57:01.92ID:dmw274mN
スキップ・ゼンペのラモーいいわ
邪道なんだろうけど
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/29(木) 21:17:34.76ID:nXdgauTV
ラモーなら「ガヴォットと6つのドゥーブル」が最高
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/02(日) 14:56:37.73ID:Y6CtQJ1y
>>19
そもそもオケをバックにして演奏するような楽器ではなかったからね
バッハのコンチェルトももとはバイオリンや管楽器のために書かれたものを
チェンバロ用に編曲したのが始まりだったような
シャンドス・シャコンヌレーベルの各パートひとりづつの演奏で
ちょうどいい、か、それでもまだ控え目な響だ。
バロック初期は金管はおろかオーボエすら室内楽では用いられなかったそうです。
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/02(日) 20:03:19.72ID:Y6CtQJ1y
>>20
邪道?
ズキッブ・ゼンぺええやん。すげーやん。
スカあラっティしか聴いてないけど…
0024age
垢版 |
2017/07/10(月) 00:06:14.77ID:P10kp+rk
>>22
レスありがとうございます
色々為になります
0025age
垢版 |
2017/07/19(水) 17:33:06.75ID:P2Slf2TG
過疎ってるな
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/22(土) 00:32:44.52ID:qpNGTdNo
クラヴィコードの話題もここでいい?
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/22(土) 18:56:38.30ID:pTJpZ1xd
レガール/リーガルもいいよな
音がぜぃぜぃいってるやつ
クラブサンもクラヴィコードもCDいっぱい出てるけど
レガールのソロCDなんか存在してないのでは 
テレフンケンのLPで1枚あったけど
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/24(月) 23:08:47.07ID:35ykoBl2
鰤で大量の録音があるベルダーはどう?
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/11(金) 20:17:50.45ID:bVbRHYj8
ベルダーは癖あり
リズムを乱してヨタること多し
それが計算されたアゴーギクではな、感情的に焦れたものなので俺は嫌
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/12(土) 03:17:13.91ID:MJn6WeQV
メコ
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/27(日) 10:49:30.12ID:2JwNhhxc
チェンバロってピアニストになり損ねた人の救済楽器でしょ?
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/28(月) 22:27:28.93ID:MHl6cb2y
ふむ、そうだな
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/29(火) 05:00:24.70ID:3nazM3VW
最近ならマハン・エスファハニか
0037age
垢版 |
2017/09/13(水) 14:46:10.07ID:iopnX0NI
ジャック・デュフリのクラブサン集(エリザベート・ジョワイエ演奏)が凄く良かったんだが
エリザベート・ジョワイエってご存知の方いますか?
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 01:39:38.87ID:9kiulBSP
>>21
ラモーですか。
いいですね。
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 00:40:06.93ID:torH6D8y
>>40
弾き馬鹿になりたいなぁ〜。
普通の人は持ってないから
チェンバロ自前。
憧れます。
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 05:36:36.42ID:/t9J0/Py
チェンバロの一般家庭での普及率ってどの程度なのかね。
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 16:34:17.73ID:SckS0hlL
鍵盤が軽いといわれているけど実際に弾くと確かに鍵盤は軽いけどジャックが弦を弾く瞬間にカチッって結構な抵抗がある
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 17:42:40.66ID:lDPghw4w
軽いというより「押下」がモダンピアノに比べてはるかに浅いんだよね
それでいてカチッ、プチッという感じの手ごたえがある。
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 20:07:59.37ID:AbeVqUTz
ピアノより簡単そうだな
ピアノが弾ければチェンバロも弾けそう
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 21:15:43.50ID:nop2qvuR
そんなことはない
ってよく言われるけど多分実際そうだと思う
逆は無理
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 22:44:50.41ID:srwX48ra
>>32
ピアノが弾けない人が始めるよりは早く上達すると思うけど
それなりに訓練が必要
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/24(日) 08:12:10.53ID:HDkEO7vK
ピアノ弾きが苦戦するのはクラヴィコードかな
チェンバロはピアノと同じく押せば音が出るけどクラヴィコードは適切なタッチでないとブツッってなって音にならない
ピアノに不慣れな人の方がきれいに音が出せたりする不思議な楽器
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/24(日) 17:31:19.91ID:/Z2NNeee
クラヴィコードは鍵盤の先に突起がついていて
その突起がダイレクトに弦を下から打ち上げる構造だから
鍵を押し下げたままだと弦に突起部がくっついたままの状態。
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 08:10:43.58ID:eEwRMDGH
ピアノと比べてチェンバロやクラビコードの魅力が何なのかさっぱりわからん。
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 14:13:45.80ID:TytD+x5q
>>52
リュートやウードのスレでアコギと比べて魅力がさっぱりわからんとほざくようなもの。
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 06:42:53.49ID:f84AsNkC
アコギと比べてリュートやウードの魅力が何なのかさっぱりわからん。
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 19:39:11.36ID:er3YpErK
ヴァイオリンやチェロと比べてヴィオールの魅力がさっぱりわからんとほざくようなもの。
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 20:16:38.38ID:Hqo402TO
芭蕉や蕪村と比べて一茶の魅力がさっぱりわからんとほざくようなもの。
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 01:02:10.61ID:Gwh2pyBB
ピアノとチェンバロは発音のしくみが違うから比較対象になりません

クラヴィコードは弦を叩くという点で同じだが、しくみは違うので
そうさなフルートとリコーダーくらいの違いになるかな
あえて魅力というなら、クラヴィコードは音が極めて小さく繊細である。
大オーケストラと対等にコンチェルトするなんてありえない私的な楽器なのです。
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 05:41:40.97ID:G07d8Mml
妙にクラヴィコード押しの奴がいるのが気になる。
八王子の人かしら。
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 08:13:49.05ID:vBMUuixE
録音技術の濫用で邪道だろうけど、
本来は小音量であるハープシコードの類を
大音量で聴くと電子音みたいで気持ちが良い。
ソレールのファンダンゴ好きだな。
ファリャの協奏曲とか。
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 17:24:18.80ID:jdvOrNxd
>>60
ファリャの協奏曲は普通はモダンチェンバロ使うんじゃないの?
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 12:15:29.74ID:gsw4+L99
お前さんはもしかして
カスピ海でヨーグルト食ってる村の出身か?
享年90で若いのかw
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 16:24:51.81ID:cx+1aiaR
>>43
電子ピアノでもいいけど,
本物がいいなぁ。
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 16:51:53.13ID:9bdIGo7N
本物のチェンバロの一般家庭での普及率ってどの程度なのかね。
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 17:30:55.56ID:8mk7daMm
古臭い音色は現代に合わない
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 20:28:19.02ID:q+JV7BDH
>>67
ハーモニウムなら昭和の半ばくらいまで幼稚園や小学校に普及していたが
あえて趣味で好きで持ってる使ってるものは一般に普及すると言わないのでは…。
たとえばCDやDVDが普及した後にLPやカセット、LDが普及するということはないようなもので。
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 21:06:28.06ID:3+skSUpc
調律もある程度自分で出来ないと駄目なんじゃない?
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/02(月) 03:00:02.87ID:ZOPFtnjk
ある程度じゃダメ。モダンピアノじゃないんだから曲によって変えるの。
KORGのクロマティックチューナーなら
ミーントーン、ヴェルクマイスター III、キルンベルガー IIIくらい大丈夫さ。
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/02(月) 03:56:17.49ID:axcv3EPM
曲によって変えてたら調律の変わり目が気持ち悪くてかなわん。
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/02(月) 06:50:23.83ID:d9ND0i8r
いつか欲しい。
スピネットみたいなのでも良いから
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/02(月) 08:27:06.86ID:rn8JOTnH
>>73
ないよ。
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/13(金) 19:45:24.41ID:A51DAryw
>>68
その古臭さが
たまらなく魅力的なんでしょうね。
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 10:38:42.08ID:0FsgdCwW
ピアノは音の強弱で音楽を表現するけど
二弾鍵盤のチェンバロはレジストレーションという弦の選択などで音色を変えられるので
一気呵成にガーッと弾き切っちゃう奏者だと
指さばきはすごいかもしれないが音色が単調になってしまっているということがある。
このようにピアニストの視点で弾いたり聴いたりすると面白くない楽器ではある。

例えばオルガンも弾くコープマンはフレーズごとの音の選択がまったくもって
多彩で表情豊か。時折、説得力のある音で語ってくる感じは素晴らしい。
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 12:54:53.56ID:cr9PJtkY
>>77
その説明だと1段鍵盤のチェンバロは絶望するしかなくなってしまうな。
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 15:05:13.41ID:0FsgdCwW
曲がもともとその楽器用に作曲されているわけだから
音域や音色がナローであっても
絶望したり張り合ったりするというのは間違いでしょう
逆に一段チェンバロのための曲を二段の鍵盤で派手に演奏したら
悪趣味なだけ。
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 05:31:00.33ID:7HLqCkTj
>>79
そうではなく、どんな音楽も強弱を要求するという話。
鍵盤の段数とは関係なくチェンバロで強弱を表現する方法は何かってこと。
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 05:47:08.33ID:lsAXqiFE
チェンバロ界隈には強弱っていう言葉を変なふうに使う馬鹿が時々いるよね。
本来の意味で使え。
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 15:04:00.80ID:Dw/ZU+tp
ピアノは腕力で勝負、
チェンバロは音を重ねたり、トリルなどの装飾音を入れたり
どう見ても聴いてもハープシコードの方が上品で繊細。
リスト以降ピアノはもはやスポーツとか格闘技だよねw
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 15:11:08.54ID:7HLqCkTj
物理的に強弱を付け難いチェンバロでどうすれば強弱があるように表現できるかを考えたりしないのかね。
演奏する上で考えていると思うのだが。
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 15:37:51.04ID:Dw/ZU+tp
>>85
それはピアニストとしての思考では
もともとチェンバロのために作曲された楽譜には
ffとかppの指定ははなから存在してないはず
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 15:37:59.59ID:lsAXqiFE
チェンバロはピアノと違って強弱がつけられないよ!

→モダンチェンバロならつけられるよ!
…論外。

→ 全くつけられないわけではないよ、ほんの少しはつけられるよ!
…打鍵の速度によって有意な強弱を生み出せないという意味なので、反論になっていない。

→ ストップ(レジスター)で変えられるよ!
…同上。それに、ピアノにもストップに相当するものがある。

→ 代わりに発音のタイミングをずらしたり、装飾音を工夫したりして「強弱」を作るよ!
…それは「強弱」ではない。特定の音を目立たせることを勝手に「強弱」と呼ぶな。それはこの文脈においては意味のすり替えでもある。Gravicembalo col piano e forte における piano e forte の意味で使ってるのが分からないのか?
装飾音の工夫はピアノでもオルガンでも他の楽器でも普通にできるしやっている。チェンバロの専売特許なわけがないよな?
あと発音のタイミングずらすなボケ、ちゃんと弾け

→そうだよ、でもそれがなにか?チェンバロの魅力は音色と歴史性にあるからそれでいんだよ!
…同感です。
チェンバロでピアノのように「強弱」をつけようっていう考え方自体がピアノ音楽に毒されていて、チェンバロ全盛期の音楽ときちんと向かい合っていないよね。

おまけにいうとピアノの音量と音色は手で操作する部分では鍵盤がハンマーに与える初速にのみ依存するので、腕力はそんなに関係ない。もし腕力が大事なのならピアニストの腕はムキムキになるし、ホロヴィッツ爺さんはか弱い音しか出せない。
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 15:46:57.29ID:7HLqCkTj
チェンバロのレッスンで先生が楽譜にクレッシェンドやディミヌエンドを書き込んだりするけど、あれはどう解釈すればいいんだ?
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 15:54:14.83ID:lsAXqiFE
チェンバロだろうがピアノだろうが楽譜にない指示を付け足す教師は音楽家として失格
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 15:58:49.43ID:Dw/ZU+tp
>>89
ピアノは顔芸が大袈裟だよな
古楽器系はそこまでやらない。
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 16:13:55.42ID:7HLqCkTj
チェンバロ講師やチェンバリストはほぼ全員ピアノからの転向だと思うけど、なぜピアノ講師やピアニストにならずにチェンバロを選んだのだろうか。
それだけチェンバロに魅せられたってことなのかね。
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 16:19:47.09ID:Dw/ZU+tp
>>93
音楽では?
ショパンやリスト好きがチェンバロに用はないだろ
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 16:28:14.65ID:7HLqCkTj
>>94
やっぱりそこかな。
カベソン、トラバーチ、フレスコバルディ、ストラーチェ、ロッシ、ピッキ、ダングルベール、シャンボニェール、ルイ・クープラン、フローベルガー、その辺りに魅せられたのかもね。
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 16:43:37.57ID:Dw/ZU+tp
ひょっとして1段鍵盤のチェンバロにこだわる いやなんでもない
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 16:47:47.53ID:7HLqCkTj
イタリアンかフレミッシュの一段鍵盤が欲しいけど、うちにあるのは後期フレンチ・ダブルなので弾きたい曲にマッチしない。
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 17:02:41.57ID:Dw/ZU+tp
一段鍵盤のシンプルな響きは
わびさび文化の日本人にこそ向いてるかもね
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 17:17:03.01ID:Dw/ZU+tp
個人的なチラシ裏になってしまうけど
これまでの古楽・古楽器界はモダン楽器に慣れた耳にも受け入れられるように
追い付け追い越せみたいな雰囲気もあったように感じるが
今後はどんどんシンプルかつ素朴な本来の味に気がついてほしいものだ
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 17:19:17.33ID:7HLqCkTj
言いたいことはわかるけど17世紀イタリアの鍵盤音楽がシンプルで素朴だなんてとても思えないんだが。
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 17:32:57.22ID:Dw/ZU+tp
シンプルなのは楽器の音そのものであって
17世紀イタリアの鍵盤音楽がシンプルで素朴とは言ってないぞ#
そこは楽器の選択間違いによる誤解も多分にあるのではないかと思うけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況