X



【チェンバロ】ハープシコードの魅力【クラヴサン】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/14(水) 00:56:21.47ID:dj2yUDfv
ラジオ等でも聴ける機会が少ないけど、ピアノと違った魅力があって良いですよね
ハープシコードの魅力が語れる場があったらと思い立てました
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/24(日) 17:31:19.91ID:/Z2NNeee
クラヴィコードは鍵盤の先に突起がついていて
その突起がダイレクトに弦を下から打ち上げる構造だから
鍵を押し下げたままだと弦に突起部がくっついたままの状態。
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 08:10:43.58ID:eEwRMDGH
ピアノと比べてチェンバロやクラビコードの魅力が何なのかさっぱりわからん。
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 14:13:45.80ID:TytD+x5q
>>52
リュートやウードのスレでアコギと比べて魅力がさっぱりわからんとほざくようなもの。
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 06:42:53.49ID:f84AsNkC
アコギと比べてリュートやウードの魅力が何なのかさっぱりわからん。
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 19:39:11.36ID:er3YpErK
ヴァイオリンやチェロと比べてヴィオールの魅力がさっぱりわからんとほざくようなもの。
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 20:16:38.38ID:Hqo402TO
芭蕉や蕪村と比べて一茶の魅力がさっぱりわからんとほざくようなもの。
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 01:02:10.61ID:Gwh2pyBB
ピアノとチェンバロは発音のしくみが違うから比較対象になりません

クラヴィコードは弦を叩くという点で同じだが、しくみは違うので
そうさなフルートとリコーダーくらいの違いになるかな
あえて魅力というなら、クラヴィコードは音が極めて小さく繊細である。
大オーケストラと対等にコンチェルトするなんてありえない私的な楽器なのです。
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 05:41:40.97ID:G07d8Mml
妙にクラヴィコード押しの奴がいるのが気になる。
八王子の人かしら。
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 08:13:49.05ID:vBMUuixE
録音技術の濫用で邪道だろうけど、
本来は小音量であるハープシコードの類を
大音量で聴くと電子音みたいで気持ちが良い。
ソレールのファンダンゴ好きだな。
ファリャの協奏曲とか。
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 17:24:18.80ID:jdvOrNxd
>>60
ファリャの協奏曲は普通はモダンチェンバロ使うんじゃないの?
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 12:15:29.74ID:gsw4+L99
お前さんはもしかして
カスピ海でヨーグルト食ってる村の出身か?
享年90で若いのかw
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 16:24:51.81ID:cx+1aiaR
>>43
電子ピアノでもいいけど,
本物がいいなぁ。
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 16:51:53.13ID:9bdIGo7N
本物のチェンバロの一般家庭での普及率ってどの程度なのかね。
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 17:30:55.56ID:8mk7daMm
古臭い音色は現代に合わない
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 20:28:19.02ID:q+JV7BDH
>>67
ハーモニウムなら昭和の半ばくらいまで幼稚園や小学校に普及していたが
あえて趣味で好きで持ってる使ってるものは一般に普及すると言わないのでは…。
たとえばCDやDVDが普及した後にLPやカセット、LDが普及するということはないようなもので。
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 21:06:28.06ID:3+skSUpc
調律もある程度自分で出来ないと駄目なんじゃない?
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/02(月) 03:00:02.87ID:ZOPFtnjk
ある程度じゃダメ。モダンピアノじゃないんだから曲によって変えるの。
KORGのクロマティックチューナーなら
ミーントーン、ヴェルクマイスター III、キルンベルガー IIIくらい大丈夫さ。
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/02(月) 03:56:17.49ID:axcv3EPM
曲によって変えてたら調律の変わり目が気持ち悪くてかなわん。
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/02(月) 06:50:23.83ID:d9ND0i8r
いつか欲しい。
スピネットみたいなのでも良いから
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/02(月) 08:27:06.86ID:rn8JOTnH
>>73
ないよ。
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/13(金) 19:45:24.41ID:A51DAryw
>>68
その古臭さが
たまらなく魅力的なんでしょうね。
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 10:38:42.08ID:0FsgdCwW
ピアノは音の強弱で音楽を表現するけど
二弾鍵盤のチェンバロはレジストレーションという弦の選択などで音色を変えられるので
一気呵成にガーッと弾き切っちゃう奏者だと
指さばきはすごいかもしれないが音色が単調になってしまっているということがある。
このようにピアニストの視点で弾いたり聴いたりすると面白くない楽器ではある。

例えばオルガンも弾くコープマンはフレーズごとの音の選択がまったくもって
多彩で表情豊か。時折、説得力のある音で語ってくる感じは素晴らしい。
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 12:54:53.56ID:cr9PJtkY
>>77
その説明だと1段鍵盤のチェンバロは絶望するしかなくなってしまうな。
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 15:05:13.41ID:0FsgdCwW
曲がもともとその楽器用に作曲されているわけだから
音域や音色がナローであっても
絶望したり張り合ったりするというのは間違いでしょう
逆に一段チェンバロのための曲を二段の鍵盤で派手に演奏したら
悪趣味なだけ。
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 05:31:00.33ID:7HLqCkTj
>>79
そうではなく、どんな音楽も強弱を要求するという話。
鍵盤の段数とは関係なくチェンバロで強弱を表現する方法は何かってこと。
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 05:47:08.33ID:lsAXqiFE
チェンバロ界隈には強弱っていう言葉を変なふうに使う馬鹿が時々いるよね。
本来の意味で使え。
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 15:04:00.80ID:Dw/ZU+tp
ピアノは腕力で勝負、
チェンバロは音を重ねたり、トリルなどの装飾音を入れたり
どう見ても聴いてもハープシコードの方が上品で繊細。
リスト以降ピアノはもはやスポーツとか格闘技だよねw
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 15:11:08.54ID:7HLqCkTj
物理的に強弱を付け難いチェンバロでどうすれば強弱があるように表現できるかを考えたりしないのかね。
演奏する上で考えていると思うのだが。
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 15:37:51.04ID:Dw/ZU+tp
>>85
それはピアニストとしての思考では
もともとチェンバロのために作曲された楽譜には
ffとかppの指定ははなから存在してないはず
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 15:37:59.59ID:lsAXqiFE
チェンバロはピアノと違って強弱がつけられないよ!

→モダンチェンバロならつけられるよ!
…論外。

→ 全くつけられないわけではないよ、ほんの少しはつけられるよ!
…打鍵の速度によって有意な強弱を生み出せないという意味なので、反論になっていない。

→ ストップ(レジスター)で変えられるよ!
…同上。それに、ピアノにもストップに相当するものがある。

→ 代わりに発音のタイミングをずらしたり、装飾音を工夫したりして「強弱」を作るよ!
…それは「強弱」ではない。特定の音を目立たせることを勝手に「強弱」と呼ぶな。それはこの文脈においては意味のすり替えでもある。Gravicembalo col piano e forte における piano e forte の意味で使ってるのが分からないのか?
装飾音の工夫はピアノでもオルガンでも他の楽器でも普通にできるしやっている。チェンバロの専売特許なわけがないよな?
あと発音のタイミングずらすなボケ、ちゃんと弾け

→そうだよ、でもそれがなにか?チェンバロの魅力は音色と歴史性にあるからそれでいんだよ!
…同感です。
チェンバロでピアノのように「強弱」をつけようっていう考え方自体がピアノ音楽に毒されていて、チェンバロ全盛期の音楽ときちんと向かい合っていないよね。

おまけにいうとピアノの音量と音色は手で操作する部分では鍵盤がハンマーに与える初速にのみ依存するので、腕力はそんなに関係ない。もし腕力が大事なのならピアニストの腕はムキムキになるし、ホロヴィッツ爺さんはか弱い音しか出せない。
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 15:46:57.29ID:7HLqCkTj
チェンバロのレッスンで先生が楽譜にクレッシェンドやディミヌエンドを書き込んだりするけど、あれはどう解釈すればいいんだ?
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 15:54:14.83ID:lsAXqiFE
チェンバロだろうがピアノだろうが楽譜にない指示を付け足す教師は音楽家として失格
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 15:58:49.43ID:Dw/ZU+tp
>>89
ピアノは顔芸が大袈裟だよな
古楽器系はそこまでやらない。
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 16:13:55.42ID:7HLqCkTj
チェンバロ講師やチェンバリストはほぼ全員ピアノからの転向だと思うけど、なぜピアノ講師やピアニストにならずにチェンバロを選んだのだろうか。
それだけチェンバロに魅せられたってことなのかね。
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 16:19:47.09ID:Dw/ZU+tp
>>93
音楽では?
ショパンやリスト好きがチェンバロに用はないだろ
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 16:28:14.65ID:7HLqCkTj
>>94
やっぱりそこかな。
カベソン、トラバーチ、フレスコバルディ、ストラーチェ、ロッシ、ピッキ、ダングルベール、シャンボニェール、ルイ・クープラン、フローベルガー、その辺りに魅せられたのかもね。
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 16:43:37.57ID:Dw/ZU+tp
ひょっとして1段鍵盤のチェンバロにこだわる いやなんでもない
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 16:47:47.53ID:7HLqCkTj
イタリアンかフレミッシュの一段鍵盤が欲しいけど、うちにあるのは後期フレンチ・ダブルなので弾きたい曲にマッチしない。
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 17:02:41.57ID:Dw/ZU+tp
一段鍵盤のシンプルな響きは
わびさび文化の日本人にこそ向いてるかもね
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 17:17:03.01ID:Dw/ZU+tp
個人的なチラシ裏になってしまうけど
これまでの古楽・古楽器界はモダン楽器に慣れた耳にも受け入れられるように
追い付け追い越せみたいな雰囲気もあったように感じるが
今後はどんどんシンプルかつ素朴な本来の味に気がついてほしいものだ
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 17:19:17.33ID:7HLqCkTj
言いたいことはわかるけど17世紀イタリアの鍵盤音楽がシンプルで素朴だなんてとても思えないんだが。
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 17:32:57.22ID:Dw/ZU+tp
シンプルなのは楽器の音そのものであって
17世紀イタリアの鍵盤音楽がシンプルで素朴とは言ってないぞ#
そこは楽器の選択間違いによる誤解も多分にあるのではないかと思うけどな。
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 17:46:17.51ID:7HLqCkTj
>>101
言ってることがよくわからん。
楽器の選択間違いによる誤解とは?
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 17:55:24.19ID:Dw/ZU+tp
17世紀イタリアの鍵盤音楽を
必ずしもイタリアン・シングルで演奏してるわけじゃないだろ?
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 17:57:33.54ID:7HLqCkTj
フレンチで弾いたら湿気たクッキーのようになる。
てか何が言いたいの?
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 18:09:02.73ID:Dw/ZU+tp
クッキーはせんべいほど湿気ない。つまり
ピエール・アンタイはジョン・ブルや
ヴァ―ジナル曲をHarpsichord "F.A. 1677" (Collection Kenneth Gilbert)で
録音してるけど一段鍵盤ではあるがヴァ―ジナルとイタリアン・シングルの
響きはぜんぜん違うやん?そういうことが言いたい。
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 18:14:34.12ID:7HLqCkTj
えーっと、ヴァージナルとイタリアン・チェンバロはどっちがシンプルなの?
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 18:20:55.21ID:Dw/ZU+tp
そんなん知らんけど
響きも箱の形状もぜんぜん違います。
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 18:38:10.14ID:7HLqCkTj
ちなみにイギリスでのヴァージナルは撥弦鍵盤楽器全般を指してるからチェンバロも含まれる。
ヴァージナル曲が四角いヴァージナルだけで弾かれていたわけではない。
ヴァージナルとイタリアン・チェンバロは確かに音色は違うけど減衰特性は似ているんじゃなかろうか。
なのでそれほど違和感はないけどな。
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 18:44:33.43ID:Dw/ZU+tp
フレンチで弾いたら湿気たクッキーのようになる。 って言う人がそう言うなら
別にいいけど
バッハをピアノで弾いたとしても違和感はないだろ。
古楽器は地域や年代がぐっと限定されるはずだが
音域が足りていれば演奏はできてしまうよね。そこがどうなんだろなってだけ。
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 18:52:24.16ID:7HLqCkTj
イギリスにもフレミッシュやイタリアンのチェンバロ葉輸入されてたでしょ。
あと、イタリアンと後期フレンチでは音の減衰がまったく違うから違和感ありまくりだしとても弾きにくい。
バッハは弾かないし興味ない。
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 19:07:07.20ID:Dw/ZU+tp
イタリアンシングルでヴァージナル曲を引いたらあかん
とは言ってないよ。そのくらいは興味があれば誰でも知ってる事。
楽器の選択間違いによる誤解というのは
その響きの違いくらいに受け取ってほしい。表現が不適切だった(₋ ₋)
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 19:22:28.26ID:Dw/ZU+tp
なんでまた趣味に合わない後期フレンチ・ダブルを選んだのかという新たな疑問も…
下取りしてシングル買えよといいたい
でも代々受け継がれた楽器なら大した家柄だね
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 19:43:26.61ID:7HLqCkTj
チェンバロを始めた時はまさか17世紀モノにハマるとは思わなかった。
イタリアだけじゃなくてフランスやドイツも含めての17世紀モノ。
フレンチ・ダブルがあれば何でも弾けると思っていた。
でもイタリアンやフレミッシュを弾いたりしているうちに段々と不満が出てきた。
今の楽器は事情があって手放せない。
かといって新たに楽器を買う予算も置き場所もない。
仕方がないね。
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 15:09:05.36ID:2znVq5Sv
衆議院議員選挙は自由民主党一択でお願いします。
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 06:36:07.31ID:rYT1ipPt
>>117
嫌です!
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 22:53:06.18ID:ujqbjBhc
来年2月の東京文化会館・小ホールででのケネス・ワイスのコンサート行く人いる?
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/19(木) 20:09:25.55ID:SGN8Rhc3
どなたか、エタ・ハーリヒ=シュナイダーのディスコグラフィ知っている方いらっしゃいませんか?
0123名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:01:08.62ID:W3Mp7QIw
>>117
ハープシコードで投票できるのかな?(笑)
0124名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:34:04.16ID:KjjfBn9r
>>120
ナンタラ全曲ってのはなぁ。
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 07:35:40.14ID:uRg0IHni
フランス組曲ほか、とあるから、全曲ではないと思う。
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 19:14:54.17ID:9pNpjlLG
>>110
フレンチって
コントラバスを
フレンチボウの弓を使って演奏すること?
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/31(火) 18:33:40.82ID:i6X9k9nF
ハープシコードのスレでなぜにコントラバス・・・
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/02(木) 05:12:14.40ID:hG678Jy9
AmazonMusicでチェンバロ聴き漁ってたら、デュフリのクラブサン全集ってのがあった
聴いてみたら俺好みで衝撃を受けた
特に第二集のデリクールが一番感動した

残念なのは、ググっても彼のCDはこの全集しか現存してない事
せっかくお気に入りの作曲家が見つかったのに…
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/02(木) 11:19:01.95ID:3LIsbNvz
リヒターが愛用していたモダンチェンバロの音が好きな方はいますか?
ヒストリカルチェンバロが主流になった今、チェンバロという楽器としては邪道だ
という人がいますが、チェンバロの復活以降、その変遷上では歴史的な楽器に
なりつつあると思います…。
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/02(木) 18:34:34.38ID:nsCTk9Y+
リヒターじゃなくてランドフスカならたまに聞く
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/02(木) 18:56:24.51ID:qCaNqikX
>>131
自分は好きだ
ピアノ、ヒストリカルチェンバロはOKで、モダンチェンバロは駄目だというのは、理解できない
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/02(木) 20:20:16.39ID:nsCTk9Y+
モダンチェンバロは音がキンキンするから苦手な人がいても不思議じゃない
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/05(日) 21:17:28.13ID:r0ITWA0h
>>130
ありがとうございます。

コピペですが,

デュフリのクラブサン全集ってのがあった
聴いてみたら俺好みで衝撃を受けた
特に第二集のデリクール

探して購入したいと思います。
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/05(日) 21:34:27.76ID:feQqoCHg
>>137
プライム会員なら無料で聴けるよ!
ジャケットはこれね
ttp://www.hmv.co.jp/news/article/1502090004/
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/05(日) 22:15:25.56ID:o80LK3Kf
デュフリならラ・ド・ドリュモンが好き
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/10(金) 21:56:55.04ID:DHeLnvK1
>>140
ありがとうございます。
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 00:24:18.22ID:HMJSxoVU
デュフリはヴァイオリン助奏付きが何曲かあった気がする
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/15(水) 21:10:33.11ID:YROPD03V
>>140
ラ・ド・ドリュモンは
チェンバロ奏者?
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/23(木) 20:54:22.41ID:Gqijn9I2
>>3
賛否
別れますね。
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/28(火) 23:00:31.31ID:PV8LXTTT
>>1
マイ・ハープシコード
欲しいなぁ!(笑)。
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/02(土) 23:37:22.70ID:NO4tDP0D
>>1
立てた理由ですか。
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/05(火) 00:29:44.26ID:If3D+pQv
>>5
この楽器一つで,
古風な雰囲気ができますね。
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/10(日) 11:43:05.08ID:Ps73Mct7
>>146
安いもので,
いくらくらいなんでしょうね?
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/14(木) 19:08:33.01ID:ty4dJGBo
>>146,149
今新しい楽器を作ってもらっているところで、もうすぐ出来上がるところ。
よかったら今まで使っていたのを安く売りましょうか?
フレンチ2段、FF-f’’’、8’8’4’ です。100万ぐらいでどう?
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/24(日) 17:10:02.36ID:oa1fAFf/
>>32
そうなの?ピアニストを超える
チェンバロ奏者いないなぁ
なんて漠然と思ったことあったけど・・
それはある意味当たりということですか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況