>>415
>伝統的な物は墨守されていると思い込んでおられる。
>一部はそうであっても、
>時代の風潮、要請によって伝統的なものも少しずつ変容するもので

私は、伝統は墨守する事では保たれないと考えていますよ。
大事なところを保ちつつ、時代とともにある部分を変容していく事によって、「伝統が保たれる」んですね。
「伝統が変容する」のではありません。
言葉遊びじゃなくて真面目にね。

>カラヤンがベルリンフィルを全く別物に変えた例もある。
>ベルリンフィルが敢えて伝統を守った物は、類まれなるヴィルトゥオージティだけでしょう。
>音楽の指向性は別物になった。

カラヤンもベルリンフィルの伝統に逆らわず、しかも独自のものを加えていった。
ベルリンフィルの独自性は無個性な「類まれなるヴィルトゥオージティ」じゃありませんよw
ギンギラに鳴る弦楽器は、一貫してベルリンフィル独特のもので生なら一聴して分かる類ものですね。