コンセルトヘボウは残響がいいんだよ
高音と低音とがバランスよく減衰していく
一般的なホールは低音は残るが高音の減衰が急激
これがコンセルトヘボウのまろやかで美しい音に包まれる響きの要因
プレーヤーは慣れてないとお互いの音がかえって聞き難い
反射音が邪魔をするから
だからこそお互いの音を注意深く聞くようになり、そして音が揃ったときのホールの響きはプレーヤー自身が格別に気持ちいいらしい
コンセルトヘボウの場合、オケの音に与えているホールの要因は大きいと思うよ

メンゲルベルクのコンセルトヘボウへの功績はマーラー、シュトラウスとの関係だよね
マーラーやシュトラウスの楽曲を積極的に取り上げるだけでなく、マーラー、シュトラウスを招いて、彼ら自身が指揮をしているんだ
勿論、リハも重ねている
これだとオケのポテンシャルは各段にあがるよね
当時の現代音楽で作曲家自身がリハするんだから