>>140
ただのシールなのに地味に高いのがニッチ産業感(笑)
素人でなんの目安もないと自由度が無軌道すぎに〜だから、シール貼るか本見ながらやるかになっちゃいますよね

>>141
フレット化すると、ここからここまではこの音だけ、という感じで小回りが利かなくなるんでしたっけ

インド式いいですね!
まったり弾くのに良さそう

松脂や弱音器の質どころか、4/4とか1/2サイズとかあるけど結局どれがいいのとか(重さ、音など)、中古なのかジャンク手前なのか、
メンテナンスなどで使う必須付属品が欠けてるかも分からないくらい無知なので、
売りますよとか言われちゃうと本気にしたくなります(笑)
なんとなく目を引いたのは鈴木政吉No.w3とスズキバイオリンNo11です

なんか質問しまくって勝手ですみませんが、楽器って人の話を聞いてるだけでも楽しくなってきていいですね〜