X



【出版不況】レコード芸術part.23【余命幾許】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0519名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/22(木) 23:31:47.05ID:S++OKmvJ
月評書いてる人も、音楽の専門家ばかりってわけじゃないから、
そこらのブログとあまり変わらない感じがするんだよね。
連載も、面白いかと聞かれれば、ちと疑問がある。

他に競合誌なんてないんだから、連載も30くらいはやって欲しい。
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/23(金) 21:40:47.72ID:515kJfpd
>>516
スレの副題にある通りこの雑誌自体、棺桶に片足突っ込んでるからなあorz
藤田とどっちが先に逝くんかね
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 00:23:49.90ID:fPpfsCkA
礒山さんといえば、柳田邦男のクソみたいな駄文を掲載した編集部は今でもゴミだと思う
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 07:26:39.85ID:IpHkpEde
フィギュアの羽生君の活躍を見て、ショパンのバラードに
興味を持つような層は、おそらくいまのレコード芸術は
見向きもしない(「音楽の友」を買う)

読者投稿にはデュトワ・N響を懐かしむような中高年の投稿が
掲載されていて、それが中心的な購入層なのだが

いまのレコード芸術はマニアック路線(オタク路線)が過ぎて、
おそらく読者がついてこれていない
0523名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 11:15:54.29ID:n9lpIANH
いま、本屋店頭に積まれているレコ芸3月号のp-218(実質的に最終ページ)を立ち読み
したところ、「訃報」とは別の枠の「お知らせ」に、長いこと(58年間)月評子をやっていた人が
昨年の12月11日に87歳で他界していて、故人の遺志および遺族の意向により訃報が
伏せられていた、との旨が記されていた。

時代の変わり目だなあ・・・
0524523
垢版 |
2018/02/24(土) 11:33:53.61ID:n9lpIANH
>>521

そんな柳田氏による文の、(ごく一部だけど)いちばんおいしそうなところを
おなじみの大御所が、ちゃっかり我田引水やらかしていた。

柳田氏の文の後に続けて「例の大御所」の文が掲載されていたので
「ははん・・・案の定!!」と思ったものだ。なつかしい・・・
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 13:25:20.97ID:NmZ5Wmp0
それにつけても今月号の薄さよ。週刊誌なみだわな。
レコ芸を鞄に入れて持ち運ぶと重くてどうしようもなく、編集部になんとか紙質を変えるとか軽くする工夫をしてくれと投稿したのは隔世の感があるな。今は軽きに泣きて三歩あゆまずだわ。
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 13:43:01.27ID:x4xCrjhm
>>521
521自体が駄文だよな
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 16:04:32.68ID:JvzK8VxK
>>521
メンゲルベルクをディスる磯山はケシカラン!みたいなことを書いてたんだっけ?
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 17:44:42.90ID:ybS9efaw
メンゲルベルクのマタイを礒山がディスったんだよ。それも普通の批判じゃなくて
「こんな演奏を愛好する人は、いったいどこが良いのか教えてほしい」的なニュアンスで
上から目線で書いから、自殺した息子が死ぬまで愛聴していた柳田が怒った
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 18:04:46.05ID:ZQwLeih4
マタイはメンゲルベルクしか聴いたことなくて、それで感動してる人もいるんだから
それは言い過ぎだわな、評論家が言ってるわけじゃないんだし
0531名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 18:10:01.08ID:HV8X9geF
>>526

高崎保夫先生を偲んで: さまよえるクラヲタ人
http://wanderer.way-nifty.com/poet/2018/02/post-e06a.html
> ・・・・
> 音楽評論家の高崎保夫先生が、12月にお亡くなりなっていたそうです。
> レコード芸術で、目立たぬように静かに記事になっていました。
> 故人のご遺志とのこと。
> ・・・・
0532名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 18:11:41.32ID:eJOfiK3F
高橋って室内楽版藤田だよ
室内楽というマイナー分野だから矢面に立たずに済んでいるっぽい
0534名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 19:21:01.29ID:vuEFOlPf
協奏曲で宇野とWだった頃、子供心にも内容の無い評に呆れた覚えがある
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 19:30:45.61ID:aCk7X717
>>534
もしかしたら、爺連中も昔から月評なんて読んでいなかったのかも知れないw
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 19:40:42.40ID:ZQwLeih4
高崎という偏狭爺を恨んでるオペラマニアも多そうだから
「死んで清々した」という向きも結構あるんじゃないかな
0538名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 21:43:03.52ID:vuEFOlPf
サザーランドやホーン(シャイースカラのセビリアはボロクソだった)嫌いは徹底してたけど、同曲異演(特にEMI系など国内未発売盤)を良く引き合いに出してくれたので、情報が少ない中でとても勉強にはなった。
0539名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 21:50:42.54ID:sdOaKRO7
>>529
柳田邦男の「サクリファイス」は何度も読み返している本なんだが
そんな事があったんだ
その作品を批判すのは良いが、それを聴いている人の事を言うのはどうなの
って内容だったの?
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/25(日) 00:14:18.69ID:plDOL8xh
「磯」山ぢゃなくて「礒」山ですよ、みなさん。
1985年ごろ、雑誌の原稿を無断で単行本(名曲大事典?)にされて
ほかの著者といっしょに友社と絶縁したっきり、書かなかったはず。

かつてこの雑誌に書いてる老人には音友の株主がいて
いくらひどい内容でも原稿を落としても切れなかった。
月評落としまくりのM氏を切ったら上層部から怒られたと言ってた。

藤田さんとかもそうなのでは。
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/25(日) 02:22:46.25ID:AROZOIFW
最新号は厚さ1cmくらいだね。
初めて読んだ時の厚さの半分くらいになってる。

海外の雑誌を日本語版で出して欲しいな。
そこにレコ芸の「まともな」連載10本くらいと海外盤試聴記でまともな記事を追加すれば事足る。
英語は読めるが、やはり母国語で書かれた雑誌が安心するんで。
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/25(日) 05:31:14.84ID:gpegfAmI
>>542
>海外の雑誌を日本語版で出して欲しい

その昔、鳴り物入りで新潮社から創刊された
「グラモフォン・ジャパン」という雑誌があってなぁ・・・(´・ω・‘)
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/25(日) 07:56:38.05ID:fvFzDXiq
ですよね
すでに失敗済み

ただ海外誌の連載の翻訳をレコ芸に出すなんて事はありかもしれませんね
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/25(日) 08:06:31.95ID:biJq5n6s
レコード会社や輸入元が準備した諸元を並べたカタログ部と、評論家のポエムを分けてくれたらいいのに。
今は諸元読んで、言葉を変えて文字数盛ってるだけ。
演奏者名無しで、演奏だけ聴いて感想文書いてみいと言いたい。
0546名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/25(日) 10:31:12.54ID:Jcq/851t
>>540
柳田言い分には賛成だが、これを取り上げたら
コーホーとかもっと大変な事になっていたろうに
著名人だから掲載したんだろう、プロレス的展開を期待して
0547名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/25(日) 10:51:24.76ID:W/hab3zG
>>542
>最新号は厚さ1cmくらいだね。
>初めて読んだ時の厚さの半分

総じてコスト削減なのか金をかけてない印象がハンパない
姉妹誌の「音楽の友」の半分くらいしかコストをかけてないのでわ?
誌面づくりは頑張っていると思うのだが、いかにも華がない
両誌を読み比べると歴然とする(華がない)  

過去の巨匠を特集で振り返れば懐古趣味と叩かれ、名盤300選を
やればいつもの焼き直しと叩かれ、ピリオド演奏を特集すれば、
目玉がロトとクルレンツィス・・・(華がない)

いずれも素晴らしい演奏家なのは承知しているが、過去に比べて
半分の厚さになった雑誌に1400円を出せる音楽ファンは
今後、そんなに残っていないような
0548名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/25(日) 13:38:03.51ID:gpegfAmI
>>546
>これを取り上げたらコーホーとかもっと大変な事になっていた

コーホーさん、「この演奏を評価しない人は現代の毒に侵されているのである」とか
平気で書いてたからなw
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/25(日) 15:21:22.70ID:tZYQKs0r
>>547
だいたい同意だなー
あと、吉田秀和とか片山みたいに、他に読むところなくても
これを読むために買う(少なくとも、手にとる)という連載があれば
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/25(日) 16:49:37.36ID:fmaMmmxi
リヴィング・ステレオ箱の第三弾を完聴した
世界初CD化の音源ばかりだが、非常に素晴らしい録音が多く感動した
http://www.hmv.co.jp/product/detail/7312296

次に出る『名曲名盤500』や『同300』に入ってもおかしくない曲ばかりだと思った
ヤニグロが弾くチェロ曲、ソチエタ・コレッリの「四季」、ヘンデルの合奏協奏曲などが強く印象に残った

この箱を聴いたことのある諸先輩方は、 如何お考えでしょうか?
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 01:42:33.47ID:jWn1kXYW
>>546
プロレス的展開を期待したが、珍ポコの毒気に慣れ切った読者には
単なる痛々しい老人の繰り言にしか見えずなかったのか
0553名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 02:08:49.49ID:4pTLjb4X
音楽の友が998円ぐらいで出せるなら、
レコ芸も同じ値段で出せるだろ
がんばれよ
0554名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 06:10:42.76ID:v3RK1+ok
あんたもたかだか1,400円くらいで文句言わないように頑張れよ
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 07:49:54.45ID:4pTLjb4X
>>547も1400円出せるファンは少ないって言ってるじゃん
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 11:16:50.81ID:7r9E/VsR
>>552
反論、再反論の応酬で、新日本VS誠心会館みたいな盛り上がりになればな
でも礒山って人も、自殺した息子を持ち出されたら反論もし難いだろうな
別に柳田の息子を、名指ししたわけじゃないんでしょ
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 17:09:38.08ID:ueCE8tpe
柳田息子の愛聴盤がメータのブルックナーだったら面白かったのに
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 21:50:16.57ID:RQxCZPAL
>>554
>たかだか1,400円くらいで文句言わないように頑張れよ

価格を下げて売り上げアップにつながるとは思えない
おそらく価格を下げても大して売れない

であるならば「たかだか1,400円程度」で文句をいう
貧乏読者はこちらから願い下げだよ!

という見方はあながち間違ってはいない
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 22:02:40.93ID:DkH7Zare
もっと安いものでも中身と釣り合ってなければ文句が出る
「ほうれん草398円は高すぎ!」に対して「400円くらいで文句言うな」とは言えない
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 22:05:37.70ID:obWWRGmp
英語のままでいいからグラモフォン誌を読んだ方がいいかもしれんね。
海外の雑誌、広告ばっかりで中薄いけど。
0562名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 22:19:23.26ID:DkH7Zare
でも広告を見るのは雑誌の楽しみの一つ
ネットで情報を拾ってるつもりでも、紙媒体でまとまった情報をバンと載せられると
結構漏らしてたところがあって、情報を発見する喜びがあるね
だから広告載らなくなった雑誌は面白くない
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 23:37:01.84ID:eiQ7pJwC
>だから広告載らなくなった雑誌は面白くない
>だから広告載らなくなった雑誌は面白くない
>だから広告載らなくなった雑誌は面白くない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 11:54:22.63ID:cpDPY5R5
一時的にだが、売り上げを伸ばすには
村上春樹に連載させることだろう
ただ釣られた春樹ファンが他の連載を読んで
離れて行くのも早かろう
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 12:32:51.65ID:k3gwVu7G
クラシック蘊蓄コミック、ショパンの事件譜みたいな、を連載するとか?(^O^)
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 12:41:15.49ID:k3gwVu7G
人気出たら誌名をレコードコミックに替えて、月評を付録にしたらいい。今月のコミックに載っていた曲の推薦盤はこちらとか。石が飛んでくるかな?(^O^)
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 13:40:17.79ID:sTypwoUh
Spotify契約してまた買うようになった
片っ端から輸入版聴くの楽しい
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 14:22:51.61ID:bHV5v7Dc
spotifyなら配信早いからな
おいらは図書館からバックナンバー借りて検索かけて聴いてる
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 16:26:43.46ID:g/lDq2W4
月刊誌で1400円って、高額な方だと思う。
(どこかに無理がかかっているのだろう)
半額以下の雑誌だっていっぱいあるというのに。
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 22:02:49.17ID:5uzUDFCY
>>572
ならばいっそ学術本にしたらどうかと
執筆者をバリバリの音楽学者・研究者・演奏家に限定するのは
アイデアとしては悪くない
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 22:59:31.87ID:g9I0b9le
無くなったら無くなったで寂しいんだから文句言ってるやつも買えよ
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 07:39:54.58ID:7hx6F5rX
>>576
だからどうしたの?
続きを書いて
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 08:51:41.64ID:76Xh5mjC
今月号の薄さを見て、来たるべき時がきたんじゃないかと。もう、商業誌で成り立つのは無理なんじゃないか?
いっそ、レベルをあげるか逆に下げるしかないかとおもう。
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 09:48:14.73ID:3r1bi65m
レベルや値段を上げても下げても、肝心のクラシックCD市場が団塊世代のリタイアとスマホの普及でここ数年で急速に萎んでメーカーもショップも紙の
広告から手を引き始めているので広告が取れず最早どうにもならない
講読者のボリュームゾーンが60代以上では先もないし
隔月刊か季刊に変えてわずかばかりの延命を図るか、紙面を大幅縮小して音楽の友と合併して月刊を守り抜くか
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 09:51:57.26ID:PhoEVyMY
行きつけの図書館にはレコ芸だけは置かなくなった
音友、ショパン、音芸などは置いてあるのに
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 11:03:54.49ID:76Xh5mjC
うーん、そだねー。
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 11:22:59.42ID:dkw9exSP
音楽会はまだ隆盛だから音友の方はしばらく大丈夫だろうけど
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 12:33:08.33ID:GJYWMJIY
お前ら毎月十冊ずつ買えよ
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 12:39:24.56ID:hpTscpYd
販売枚数だけならショップも、もう批評家に期待してないんじゃない
それより春樹の新刊の方が気になるでしょ
0592 【大吉】
垢版 |
2018/03/01(木) 01:33:32.50ID:AMncmRul
>>587
批評家には何がいま期待されてるの?
0594 【末吉】
垢版 |
2018/03/01(木) 21:54:57.44ID:a5WNan+7
                二''-.ヽヘ / /  ゛''''‐‐‐--....
                :::::::゛゛''''‐''''  ̄''‐-...,,_,,..-‐'"
             ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘヾ 、
       /::::::/:::::::::::/::::::∧:::iヾ:::::::::::ヽ::.i',:::::::::::::::'., ヽ',
      ./:::::::::/::::::::::::i:::::::/ ',:::',',:::::::::::::i::::i .'.,:::::::::::::::',
      /:::::::::./::::::::::::::|::/'‐-..',::',',:::::::::/|/__',ヽ:::::::::::|   …わかったさ この話はやめるさ
     ./:::::::/i::::/|::::::::| .,ィ=-、  ',::::/ .,zrx  〉:::::::i
    /:::::::/|::::|:/:::|::::::::.《 .fチり   ∨ ,r”.fyリ》 ./,i!:::/      ハイサイ!! やめやめ
    /:::::, ' i'::::::i/( ヾ|ヾ::', 'ゞシ      .`-'  // |/
   ./::::, '  |::::::,':::ヽ in/7./7      ’     | /     iヽiヽn
  ./::./   |::::,':::::::::|! |///7          .ノ\     | ! | |/~7
  ./::/    i::::::::::::::i~| | | ,' '  γ゛゛゛)   /:::::::::\   nl l .||/
 .//     ∨:::::/| | | | l {':j`i_ '‐- ' _,,-".゛'' .,::::-.,,_ 三:.||ー---{
 ,ソ     /::._> | '" ̄ ̄iノ .l| .゛''‐ ''"i     >-.,,-.二| ゝ    ',
       /γ\ l   γ /     |     ヽ、 ヽ::゛ヘ  ヽ   }
    .-='-‐|   7}     / )'-.,,_ __,,,,,ツ     ,>  i:::::::ヘ     ノ
       ./|   ∧   /-i-..,,_ .∫.  \_ ,r'   .|'-゛/   /
      /::.|  /    / / ∂ ゛∫'"υヘ~ヘ     .|Υ   /
0595 【だん吉】
垢版 |
2018/03/01(木) 22:28:37.31ID:uGcT017c
レコ芸の何が面白いの?
0596 【豚】
垢版 |
2018/03/01(木) 22:44:35.81ID:uGcT017c
そもそも音楽ん雑誌は必要か
0597名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/01(木) 22:49:34.74ID:dpu/2Po2
3月号まじペラペラやなw
全盛期の4分の1ぐらいの厚さ?
どんどん薄くなっていく電話帳を想起させる
0598名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/01(木) 23:10:41.75ID:DRdnR7rh
印刷技術の発達で紙自体が昔より薄くなってるとはいえ
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/02(金) 10:43:43.21ID:16GawpoV
最末期のステレオ芸術もこんなもんだったかな ?
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/02(金) 12:40:42.82ID:Qd4eES99
一回買わなくなった雑誌を、値段が安くなったからって
買い直すなんてことあるかな
内容が良くなっても、多分500円になっても買わないと思うが
気分の問題か
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/02(金) 14:52:42.05ID:kul9JO18
多分値段を安くする余裕はレコ芸にはないだろう
付録のCD廃止したのも予算的に厳しくなったためではないだろうか
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/02(金) 19:40:25.23ID:tSenPRwx
>>600
確かに、どんなものにしろ、一度買わなくなったものを再開する可能性は低いですね。
私は雑誌で再開してある程度の期間を経ているのは「ラグビーマガジン」くらいです。

レコ芸は、創刊800号の時に25年振りくらいで買い、期待しました。
しかし、次の号で失望して買わなくなりました。
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/02(金) 20:28:03.79ID:Em2Lmvft
まあ今は激安ボックスが溢れるはネットでただで音楽が聞けるはという時代だ
一枚の音盤を買うのにあれこれ迷いぬいて悩んじゃった時代と比べれば
こういう雑誌の意義は違ってきて当たり前だろう

しかしあの頃と今とどちらが幸せかはわからないが
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/02(金) 22:10:22.80ID:aQgctNYc
【直近1年の特集一覧】

2018年3月号:ピリオド演奏が拓くオーケストラ新時代
2018年2月号:ベスト・ディスク・ランキング
2018年1月号:レコード・アカデミー賞
2017年12月号:《第九》名盤史
2017年11月号:名曲名盤プラス50
2017年10月号:21世紀のフルトヴェングラー
2017年9月号:パーヴォ・ヤルヴィの現在
2017年8月号:トスカニーニの遺産
2017年7月号:ベートーヴェン演奏の地平
2017年6月号:宇野功芳が選んだ名盤たち
2017年5月号:創刊号完全復刻
2017年4月号:巨匠たちのラスト・レコーディング

買う?読みたい?そそる?どう?
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/02(金) 22:44:39.93ID:Edn6/71U
割りとツボだわ
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/02(金) 23:10:19.09ID:k/yP0bpy
創刊号完全復刻は良かったぞ
《第九》名盤史は、もっと何とかなっただろうと思う
宇野功芳が選んだ名盤たちは、呆れてモノが言えないレベル
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/02(金) 23:13:30.03ID:6JksFNWG
2018年3月号:ピリオド演奏が拓くオーケストラ新時代→微妙
2018年2月号:ベスト・ディスク・ランキング       →リーダースチョイス編めなくなったのか
2018年1月号:レコード・アカデミー賞          →食指動かず
2017年12月号:《第九》名盤史              →各々好みがあるでしょ
2017年11月号:名曲名盤プラス50            →・・・
2017年10月号:21世紀のフルトヴェングラー     →カラヤンやトスカニーニも世襲にするの?
2017年9月号:パーヴォ・ヤルヴィの現在       →旬ですな
2017年8月号:トスカニーニの遺産            →いっぱいありそう
2017年7月号:ベートーヴェン演奏の地平        →ベト好きにはたまらないかも
2017年6月号:宇野功芳が選んだ名盤たち       →レコード村の大家評論家
2017年5月号:創刊号完全復刻             →サンプラー付きなら買ったかも
2017年4月号:巨匠たちのラスト・レコーディング   →死んだらラストになるわな
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/02(金) 23:17:06.63ID:6JksFNWG
もっと編集長や編集者が表に出てもいいんじゃないの?
編集長とかせっかく月一で某番組の週プレゼンターやってるのだから
誌面と連動させるたり、思い入れをリスナーにぶつけたりできないのかな
他のプレゼンター比でくたびれた感しか感じないよ
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 00:17:44.74ID:nQaHDcOu
名曲名盤も、選曲は旧態依然だけど、投票は結構攻めてる人もいて面白いよ
名盤は昔と同じである(=自分の持っている「名盤」の価値が変わらない)
ことを確認したいだけの人には不満だろうけど
この中では宇野功芳がダントツでつまらなかった
まあ俺が興味ないからだけど
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 00:32:40.29ID:Jf+Yf3WQ
>>611
宇野功芳氏は、私の印象として「巨匠の古い録音の専門家」という感じです。
近現代が守備範囲の私は、関心の対象からは全く外れていましたね。

宇野氏の推す録音も、ほぼ全く聴いたことがないと思います。
ただ、氏の書く文章のお蔭といいますか、
全く聴いたことのない巨匠の録音を語ることが可能になりましたw
若い頃、数年読んだレコ芸で、固有名詞はバッチリ!
先日も、巨匠の好きな人たちと数時間語り合って楽しみました
盛り上がってすらいましたw
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 00:59:45.91ID:xRwVyroF
>>611
俺は宇野功芳だけでなく吉井亜彦という人もつまらなかった。
どの曲でもクレンペラーやバーンスタインやアルゲリッチなど同じ演奏家を推している、
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 01:26:17.75ID:2XYK9g7T
あと、2017年11月号の名曲名盤には吉井亜彦は参加してないよ
もちろん宇野功芳もねw
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 04:50:59.85ID:9z/cA6UG
なんでもかんでも
アバド押す人はいなくなったの?
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 12:05:38.42ID:skS0gJsc
数年毎に出る、名曲名盤500、300以外、買う価値はないだろ?

新譜が枯れ、CDが付属しなくなった時点でオワコンの雑誌
グランドオペラが休刊になった時は悲しかったが、季刊にしても売れないだろう
0619名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 12:28:59.58ID:I6WZZ5Sf
>>618
そのベスト盤選びこそ価値がないと思うのだが
毎度毎度同じような内容のようだし

そこから漏れる曲や演奏の方に面白そうなものがある
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 15:48:22.04ID:2XYK9g7T
>>619
クルレンツィスやらミンコフスキが1位になってるのに
「毎度毎度同じような内容のようだし」って、読んでないの?
聴かずに評論書いちゃう評論家みたいだね
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 16:22:05.94ID:I6WZZ5Sf
>>620
そういうのが500のうち半分以上もあれば文句言うはずないだろ

クルレンツィスみたいな新しいのが評価されてるのがどんだけあるんだよ
最新のは買ってみたが、相変わらず何連覇みたいなのばっかりじゃん
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 16:48:55.01ID:I6WZZ5Sf
いいや、前もこのスレかどっかに書いたけど、
好きな曲のリストをざっと見て、まだ聴いてない盤を拾ったり、
コメントにある選外の注目盤に目を通したりする

それでもこのベスト盤選びという形式はもうやめた方がいい、
ランキングじゃなくて別の形式のガイドの方がいいという意味>>619
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 17:48:31.37ID:8twLDGE4
>>621
>相変わらず何連覇みたいなのばっかり

やれ何連覇を達成とか、阻止したとか、新人が出たとか
AKB総選挙みたいなエンタメを志向しているのが、
本家ほどには関心持たれていない

3連覇?だから何?みたいな

カラヤン、ベーム、バンスタ存命の時代はそうした
AKB総選挙的なノリは成立したと思うのだが
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 18:23:24.10ID:AEihTJNa
同じ名盤ものでも『名盤大全』っていうのを見ると、レコ芸評論家達がもう好き勝手なものをチョイスしている(ポイント制ではなくて、選者個人がいいと思ったものを上げてくスタイル)。
相変わらずなのは吉井くらい。結局、レコ芸評論家も本質は「盤鬼」であり、レコ芸っていう縛りの中で無理してるんだろうなあ、と思うようになった。
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 20:00:12.42ID:mE/bIOMm
コパ珍嬢とかああいうのが宇野珍の好みだったからなあw
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 21:59:08.19ID:6OCgeQz2
>>626
名曲名盤で安田や矢澤、鈴木あたりがマイナー盤を挙げまくってるのを見ると、縛りなんてないように思うがなあ
思考停止してる老人どもが、不勉強ゆえに古い録音しか挙げられないだけじゃないの?
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 22:39:15.87ID:Jf+Yf3WQ
>>630
今はさすがにいないと思うが、大学の教授で何十年も同じノートを使って講義するって人がいたよね。
何回迷盤大会やっても、同じ録音挙げる爺さんは、それと近いんじゃないかと。

基本巨匠は外して95年以降の録音に限るとかにすれば…。
爺さんたちが、そんなことできるか!とか言った場合は、「いいですよ書かなくて」と編集部が言う…、のは難しいかw
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 23:03:09.04ID:3mojXzSa
>>631
その話時折出てくるけどまるで意味がない
ちゃんと新しい録音も上位に食い込んできてるし
そこで巨匠を外したところで
それらが繰り上がってくるだけ
いまだに発売され続ける巨匠録音の全体の中での位置づけを知る方がよほど有用
ベームやバーンスタインの凋落ぶりで十分変化が感じられるし
リヒターの得票も落ちていて絶対ではない

選者の入れ替えを経ても残っていく真の名盤も洗い出されてる
帝王カラヤンの健在ぶりもはっきりしてきた
次回の見どころはアバドの凋落ぶりだな
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 23:39:23.29ID:fh48awDo
632みたいな人位しかレコ芸買わないんじゃないかと思った。
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/04(日) 00:03:16.12ID:dJhBGAmE
>>632
私は、あなたのいう「繰り上がり」がどんなものか見たいんです。
そういう特集やってくれれば買います。
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/04(日) 11:20:15.17ID:V8lgJauy
名曲名盤500は、アーノンクールの21世紀の新盤の躍進が目立った
評論家の世代交代も徐々に進むだろうし、数年に一度買う価値はある
でもレコ芸で毎月評論を追うほど、私は暇ではないw
0636名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/04(日) 14:40:13.18ID:7kdBfrgP
>>632
>帝王カラヤンの健在ぶりもはっきりしてきた

宇野功芳はカラヤン死去時(89年)に
10年も経ったら消えると断言したんだよなw

全然違うじゃん・・・(´・ω・‘)
むしろ死後にライヴの凄まじさが認められ、名声が高まってる
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/04(日) 16:19:51.55ID:TDJxI9Rt
しかもその宇野がカラヤン没後に出たテスタメントのブラームスを評価してたからな
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/04(日) 17:10:33.18ID:TI9Eu84Y
単純に名曲名盤のたぐいが権威を持たなくなったのかも
評論家がそこまで(かつての吉田や宇野ほど)影響力を持たない

名曲名盤はつまるところ、評論家による「推しメン」コンテスト
特定の評論家が特定の演奏家を露骨に推していたのは皆、知っている
しかし、昨今は演奏が多様化して、もはや「推しメン」コンテストが成立せず、
無理してやったところで話題にならないのが現状
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/04(日) 17:23:54.39ID:1L28wfn1
著名人の悪口を書いてあるのを読みたがるなんて、女性自身とかあの手の週刊誌と同じような動機だよな。
人間的にクズばっかりだ。
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/04(日) 19:40:42.08ID:4crDM8qF
2000年以降
「巨匠が有名オーケストラを振って録音し名曲名盤上位に来る」
という例が激減している
ラトル、ゲルギエフ、シャイーの録音くらいかな
代わりに評価されてきたのが
「古楽器指揮者が自分のオーケストラを振って録音したもの」
つまり巨匠の録音は一通り出揃いよりマニアックな世界になって来たということ
これじゃ権威の持ちようがない
モーツァルトと言えば「ワルターかベーム」だったのが
レコ芸的には「アーノンクールかブリュッヘン」になった
こんなの世間に浸透するはずがない
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/04(日) 19:45:22.10ID:GptKxnix
× こんなの世間に浸透するはずがない
〇 こんなの自分の頭に浸透するはずがない
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/04(日) 20:06:21.63ID:4crDM8qF
>>642
自分の頭ならアーノンクールは浸透してないがブリュッヘンは浸透している
あくまで一般的知名度の話
グーグルヒット件数で
ヤンソンスあたりと比べてみるとその知名度と名曲名盤での人気のギャップがよく分かる
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/04(日) 20:17:06.43ID:GptKxnix
え?ヒット件数を指標にするの間違いだと思うが

古典から現代ものまで、活動の間口が広いモダンオケ&指揮者の方が
間口狭いピリオド系のスペシャリストと比べてデータ数で勝るのは当然なのでは
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/04(日) 20:18:37.61ID:GptKxnix
つまりヒットしたデータ数がそのまま知名度と比例するわけじゃない、ってことね
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/04(日) 22:30:44.42ID:e1ltFtnw
名曲名盤500に興味を持つ人が今でもいるんだ。このスレ読むと勉強になる。
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/04(日) 22:50:20.55ID:LoSjsh+Y
自分の好きなものの評価が高くないと不安になる人、怒る人は一定数いるんだよ
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/05(月) 13:49:17.40ID:lCYSZOpN
>>646
名曲名盤=レコ芸の集大成
だからな
むしろ名曲名盤を作るための雑誌だろ
増え続ける膨大な録音を一覧に整理するための指標はあれしかない
普段レコ芸読まないけど
名曲名盤で初めてクルレンツィスってやつが今話題なんだと知った
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/06(火) 23:57:27.73ID:Mep2qFoT
パーヴォ・ヤルヴィとかイザベル・ファウストなんて、どうしてあんなに評価されているのか分からない。
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 00:47:55.26ID:RsYZZUxa
>>651
ファウストの音は金属的な感じがする。
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 04:25:10.05ID:iy9A6KXB
ファウストはともかく
パーヴォはいいじゃん

ベートーヴェン全集なんて最高
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 06:30:47.55ID:czllzO0O
ファウストは、今までの演奏を一旦白紙に戻して1から解釈を組み立てなおしてる感じ
聴き慣れてる演奏とは違うから違和感があるけど、聴いてると納得してしまう
とはいえ、受け入れない人がいるのはわかるよ
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 07:28:02.76ID:vM47uLW7
655のような、玄人はだしのシロウト評論家が輩出したことが、レコ芸衰退の要因。わざわざ
レコ芸買う必要が無い。
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 07:57:02.66ID:iy9A6KXB
>>655
受け入れないわけではないのだが
具体的にどの盤をきいて
そう思ったか教えてもらうと助かる
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 09:11:02.07ID:vM47uLW7
>>658
ネット評論家はいなかった。
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 09:42:17.99ID:czllzO0O
>>657
バッハの無伴奏とか、アバドとのベートーヴェン&ベルクとかかな
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 10:25:23.40ID:C/m4FkWT
>>656

「玄人はだしのシロウト」って褒め言葉だぜ。
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 10:57:52.18ID:jaOlqwrN
ほめてるんだと思うが

「プロみたいな文章書く素人が出る」→「レコ芸要らない」
で話がつながるだろ
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 11:15:28.38ID:czllzO0O
>>656
ほめてくれるのはありがたいけど、こういう雑誌は
わりと熱心に読む方なので、無意識にだいぶ影響されてると思うよ

>>654
ベートーヴェンはいいんだけど、他はどうもぬるい演奏が多くない?
森の歌とかがっかりした
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 13:33:12.89ID:j47K2oFd
>>661
両方持ってて好きなんだけど
貴方のような解釈で聞いたことはありませんでしたね
今度この文章を噛み締めながら聞いてみます
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 13:37:44.49ID:j47K2oFd
パーヴォのベトはSACDとボンでの映像あるけど
両方お気に入りです

カンマーフィルとのシューマン
フランクフルトとのマーラーの映像も楽しい
どれが気に入らなかったの?
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 19:54:45.04ID:czllzO0O
>>666
シューマンは聴いてないや
森の歌以外だと、シンシナティ時代の録音とか、RNOとのレニングラードとかかな
マーラーの映像は残響が多すぎてちょっと
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 20:54:29.50ID:j47K2oFd
>>667
あれね
いくつかは有名な修道院使ってるからね
ワイン好きには聖地なんよ

ワーナーで出てるのは聴いてないから
予算に余裕の有るときに買ってみます
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 21:00:57.35ID:j47K2oFd
シューマンはブレーメンハーフェンかな
港の倉庫での映像もあります

音響は良くないけど楽しんでます
音だけなら圧倒的にSACDの方がいいけどね
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 21:04:01.63ID:j47K2oFd
シューマンで思い出したけど
ファウストがシューマンでだした
三部作はお気に入りです

彼女の服ってイッセイミヤケ?
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/11(日) 09:49:47.60ID:MiYQO9pM
マンネリと言われつつ
こうした新しい解釈をする演奏家を紹介し
過去の名盤と同列に評価していくレコ芸に
やはり影響を受けていると言わざるを得ない流れだな
結局は「わざわざここに来ている人」だからね
パーヴォの演奏は確かに面白いよ
0672名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/11(日) 20:49:38.59ID:P2C3UFkd
パーヴォが指揮をする「エロイカ」を好む人もいれば
エロイカは宇野功芳以外認めないという前衛派もいる
それでいいだろ
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/11(日) 21:11:58.54ID:E7UvtZ2Z
まあレコ芸も変わったよね
数年前までは、百年一日で同じような「名盤」ばっかり推してたのに
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 22:09:09.73ID:hYQzAihU
レコ芸はいらんが名曲名盤はいる
膨大な曲の中から「聴くべき曲」を選んでくれてるのも役立つ
ハイドンの多すぎる交響曲なら通常は「ザロモン12曲」みたいな乱暴な選び方になってしまうが
名曲名盤では明確に
45,88,92,94,96,100,101,102,103,104
の10曲が名曲だから聴けと絞ってくれる
モーツァルトなら
25,29,31,33,34,35,36,38,39,40,41
の11曲
これでベートーヴェン程度の曲数になりずいぶんわかりやすくなった
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 22:15:27.83ID:3xCsYm8d
一通り聴けばいいじゃないか、と思った。
他人が褒めたものしか聴かないのかよ。
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 22:38:30.32ID:RxOGG5uI
興味が浅いジャンルなら、評論家がほめたベスト盤だけ聴いて終わり
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 23:12:17.76ID:yjzjoS2H
犯罪者であってもなくても無罪にするのが腕のいい弁護士
名演であってもなくてもたくさん売るのが腕のいい評論家
凄腕評論家いなくなったよなw
0682名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 23:22:41.58ID:hYQzAihU
>>677
104曲聴き通して自分の好きな曲を見つけ出そうという根性は自分にはとてもないなあ
何度も聴くことで味が分かる曲もあるし
ハイドンだけでこれなのに
一通り聴こうという気概のあるやつってどれだけいるのかね
例えばガイド本やネット、他人の勧めなしにハイドンの88番が素晴らしいと気付ける人はなかなかいなさそう
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 23:26:30.98ID:6lLUz9ld
>>677
spotifyやapple musicが普及するようになったから
それが当然のようになるんだろうな
定額でいろいろな演奏が聴ける時代
金がなくてもyoutubeで聴ける時代、
ホント、今の時代に思春期を迎えたかったよ
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 00:00:39.81ID:hJ2ByDTx
>>683
あなたが60か70か80か知らないけど、今からでも遅くないよ
片っ端から聴いて、自分の好きな曲、好きな演奏を見つけてみればいい
他人の意見のありがたさ(盲目的に従うという意味ではなくて)がわかるはず
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 00:04:38.17ID:3ihOXLXY
>>683
それはどうかだな。
俺は爺だが、大学時代バイトして欲しかったLP1枚を買った時の喜びは今も覚えているよ。
今の大学生はそういう経験はできない。
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 00:15:35.18ID:JPKQ/cqT
全部聴こう(聴きましょう)とか誰かのおすすめだけ聴こうとか
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 01:20:28.95ID:s4a+TL17
>>686
誰かのお勧めだけ聴こう
って意見はないな
お勧めがあるなら時間も限られることだし
是非参考として指標に活用すればいいと

それに対してそんなものに惑わされず時間かけて片っ端から聴いて
自分の感性で選ぶべしという意見

言ってみればレコ芸や名曲名盤が活用に値するかどうかの対立だろう
0688名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 06:23:10.64ID:QzhbTM3M
>>685
分かります。
1枚のLPが本当に宝物でした。
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 06:30:30.93ID:T5WCeNTL
別に評論家のおすすめを聴こうとかじゃなくて、
聴いたことあるのも含めてどう評論するか読むのが面白い
レコ芸の値段がそれに見合うかは別としてw
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 06:55:17.26ID:lqaHmhRV
アナログレコード時代とハイレゾ時代の名盤が異なるのは真実
録音機器と録音技術も日々進歩しており、名演の印象を動かすからだ

メストのブラームス交響曲全集のBDを観たが、ハイレゾ音声に驚いた
まさに目の前で演奏しているリアリティがあった、名盤も変わっていくと実感

レコードからCD、そしてハイレゾ音源やブルーレイも名盤を構成する時代に入った
0691名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 07:06:49.83ID:s4a+TL17
>>690
ハイレゾだからこそ名盤になれた録音ってなによ
レコ芸の選出ではそんな印象はないけどなあ
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 08:29:20.36ID:dHL4qf8d
メストのブラームスよりは
ラトルやシャイーのほうが
好みだったな
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 17:58:09.21ID:hJ2ByDTx
似たようなタイプの演奏なら音がいいに越したことはないわな
そうなると、古いもので残るのはフルトヴェングラーとか
クナッパーツブッシュとかメンゲルベルクとかゴロワノフになる
いいか悪いかは別として
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 20:50:34.64ID:s4a+TL17
>>693
ワルターもトスカニーニも
クレンペラーもミュンシュもクリュイタンスも
残ってるし
ここまで残ったやつらはみんな残る
もうこれだけで十分な数が残ってることになるが
今あげた人たちはみんな忘れ去られていくとでも?
だいたいメンゲルベルクやゴロワノフが名指しで残るやつらに入れるほど
支持を受けているとは思えないが
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 21:36:53.54ID:hJ2ByDTx
>>694
えーと、私に対する反対意見かな
それなら「似たようなタイプの演奏で、より音が良いものがあっても、
残ることもある」と言いたい、ということになるね
私にはワルター、トスカニーニ、クレンペラー、ミュンシュ、クリュイタンス
がそうだとはとても思えないんだけど
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 21:48:19.18ID:s4a+TL17
>>695
フルトヴェングラーは唯一無二で
ワルター、トスカニーニは真似することが可能
という見解については置いておくとして
名前を挙げた人たちは残ると思うね
50年残ったけど100年後には消えてましたとかない
逆にゴロワノフなんていくつ現役の録音が売ってるんだか
唯一無二の個性だから残るなんて言いきれない
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 22:13:47.95ID:hJ2ByDTx
>>696
あ、ごめん。わざと論点をずらしてごまかそうとしてるんだと思ったけど
天然な人っていう可能性もあるね
だとしたら配慮が足りなくて申し訳なかった
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 22:26:16.64ID:s4a+TL17
>>698
こちらこそ変な人だと気づかずに話しかけてすまなかった
もうやめておくよ
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 23:57:58.24ID:tnZGJEtm
ゴロワノフとかゲテモノだな
その意味じゃ残るっちゃ残るだろうけど
別に他の人も残りそうだ
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 01:16:15.65ID:MXg068xA
1000円以下にしてくれと言うのは無理な相談だろうか
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 01:42:07.23ID:K6a8wWXY
>>701
本当は音楽の友と同じ値段がいいけど、
そうしたら廃刊してしまう
それぐらい体力なさそう
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 10:36:46.84ID:zIUdXBbL
今の情報量だと適正価格は700円以下じゃねえの?
それでも買わないけどね
まあワンコインだと中身しだいで買うかな
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 13:16:01.86ID:ebwIJm8x
WEB雑誌にすれば適正価格で販売できるが
購買者が爺と図書館なので運命を共にせざるを得ない
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 13:45:05.61ID:T/yFMQLq
高齢者でも、趣味が音楽鑑賞なんて人は
ハイレゾだなんだで普通にネットしてるんじゃないかな
付録でハイレゾをダウンロードできるってはどうだろう
それで1000円なら買うけどね
もうCDじゃなく、そっちに舵をきった方が良いと思う
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 14:10:34.10ID:7DM4YJAs
>>649
>名曲名盤=レコ芸の集大成

本当、その通り、毎月レコ芸を読んで、無数のCDを聴けるほど暇ではない

バッハのヴァイオリン・コンチェルト、ポッジャー盤は名曲名盤500を読んでなかったら聴くことはなかった
SACDで音質も良好、彼女の高い音楽性が素晴らしい、永く聴き継がれる新たな名盤が誕生したと思う
長い録音芸術の歴史で2010年収録と新しいが、上で毎度同じような内容と書いてる人がいて呆れた

500を読んで知った盤も少なくない、1位だから鵜呑みにする訳ではなく、文句なしにポッジャー盤は素晴らしい
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 14:11:13.12ID:b1ZbzgPT
うちの高齢者はネットが苦手なので円盤にこだわるって言うとるで。
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 16:42:19.29ID:iOOxbtYS
高齢者でなくても収集欲が満たされる円盤のほうがいいという人もいるよ。
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 19:07:22.47ID:khniFrBw
1位が前回と同じ→名曲名盤はいつも同じ→意味のない企画というのは短絡的に思える
選曲が保守的すぎるとか、いろいろ問題はあるけどね
政党の支持率だって、たいてい自民党が1位だけど、数字は上下するし、
2位以下はしょっちゅう入れ替わるけど、そこからいろいろなことが読み取れるし
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 00:29:21.88ID:RLRs3+Vr
>>710
21世紀の名曲名盤
のときに過去の1,2,3位をすべてまとめて別ランキングにしてたよ
ホグウッドの凋落ぶりがよくわかる
それ以降は古楽器が出そろったことで評価も安定してきたし過去のはいらないかな
評論家5人で評価とか信頼性に欠ける年もあったし
今回の500曲復活以降は信頼性も高く永久保存していく価値があると思う
日本でしか通用しないであろう朝比奈をやたら推す変な評論家もいなくなったし
まあそのせいかワルターの軍隊やトスカニーニのイタリア交響曲とか
古い人の往年の名盤の評価が下がったけど、まだ上位にかろうじて引っ掛かってるので
あとは早くDVDをランキングに加えてほしい
マーラーの4番はやはりバーンスタインが一番なのかどうかはっきりする
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 00:45:21.26
>>711
いい演奏がダダ漏れなのは分かった
どこの国で通用するとかしないとかどうでもイイし
日本人の好みなんてーのは日本でしか通用(?)しないわけでね
レコ芸評論家諸氏の言うことは話半分にされてしまってるっていうのがね
0714名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 01:08:13.23ID:h5ZUXNJG
自分がいいと思うものは、他の人もいいと考えてくれて、順番を付けるとそれらは一番になると?
日の目をみない芸術も多いのに。
人の目が気になりすぎるようなのは大成しないと思うよ。
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 01:15:54.45ID:P6WO04PG
>>712
> どこの国で通用するとかしないとかどうでもイイし

そうだよな、>>711みたいなスレ読むと
宇野の影響力がいかに強かったかがわかる
名曲名盤を参照にして、どこに通用するかじゃなく
自分に通用するCDを探したらどうかな
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 04:22:39.37ID:AG8hR28e
コレクションを自慢する時代は終わったね
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/20(火) 17:07:51.25ID:nDsUpOCF
発売日age
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/21(水) 15:39:21.26ID:CSw933Sl
また4月号も薄いですか?
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/21(水) 22:14:00.83ID:eznsEPfk
最新版 名曲名盤 MORE50
だって

全部合わせて550か
600までやったことあるからそこまでやりゃいいのに
まあはげ山の一夜とかコッペリアとか取りこぼしたの入れたら
それくらいなのかな
600のときは小品まであったし
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/21(水) 22:55:54.04ID:eznsEPfk
>>722
情報ありがとう
買っといた
じゃあこれで過去最高タイの600曲か
けっこうレコ芸も本気なのね
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 15:05:09.59ID:jmcdcoob
レコード芸術
 2018年4月号 特集
“見せ場&聴き所”満載!オーケストラのスーパー奏者たち

●今昔不問!忘れ難きオーケストラ・プレイヤーたち
●耳目集中!オーケストラ曲の名場面63
●一騎当千!世界3大オーケストラのスーパー奏者たち
●凄腕揃い! 日本の管楽器奏者たち


意欲的な特集ではあるが、かりにこれが「音楽の友」の特集で
あってもまったく違和感がないのが厳しい

次号の特集は「最新版 名曲名盤 MORE50」だそうで、
レコード芸術は結局、名曲名盤に戻ってくる

今さらながら読者投稿が全員50代後半から60代に気づいた
やはりこのあたりが主要読者層なのだろう
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 19:31:18.42ID:pb6ej2Yc
>意欲的な特集ではあるが、かりにこれが「音楽の友」の特集で
>あってもまったく違和感がないのが厳しい

これでいいと思うけどな
その名技が聴けるディスク紹介をメインにするわけだから
音友だったらディスクは添え物みたいな扱いになるし

ネタがないから名曲名盤頼りになるのは、ある程度需要もあるだろうししょうがないけど
こういう特集をやってくれるのは読みごたえがあっていいと思う
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 20:16:28.81ID:jJBiMF2y
名曲名盤を音楽の友で抱えるのは負担が重いから
そこにレコ芸の存在意義がある
名曲名盤が全てだな
レコードアカデミー賞はそのための布石にすぎない

なんだかんだで音楽の友スレがなくてレコ芸スレがあるのは
そのへんが絡むんだろうか?
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 20:35:51.04ID:+iSsz4YV
>>726
正直なところディスクはもっと複数紹介を頼みたいところかな
それにしても今月も薄いなぁ
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 21:47:49.76ID:sIKMoRxT
寺島靖国のジャズ喫茶メグが閉店した事を今月号のレコ芸で初めて知った
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 23:14:58.11ID:1nEOZn1h
>>729
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201802/CK2018022202000257.html
ジャズの魅力 伝えた48年 吉祥寺の「メグ」歴史に幕
2018年2月22日 夕刊

>二〇〇五年には一般客も入りやすいよう店でのおしゃべりを解禁。
>ジャズミュージシャンのライブに店を開放した。
>それでも経営は好転せず、寺島さんは今月八十歳を迎えたのを機に店を手放すことを決めた。

>「本来、ジャズ喫茶は店のおやじが選曲や接客など采配を振るうべきだ」が持論の寺島さん。
>評論やプロデューサー、ラジオのジャズ番組の仕事も忙しく、
>掛け持ちで店に立つのは体力的に厳しくなったという。

>店は、メグの常連客であるマーケティング会社社長の柳本信一さん(59)に引き継がれる。
>四月一日に開業予定の新店舗名は「音吉!MEG」。
>幅広い音楽を聴かせる店を模索しており
>「新しくていいものを探していく。寺島イズムは引き継ぎます」と話す。
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/27(火) 14:21:54.05ID:K0+9Q+T+
>>676
名曲名盤プラス50では
今回のハイドンは
96,102がなく前に出てきた6,7,8が取り上げられたな
曲の出来だと96,102だろうけどバランスとるためかねえ
まあ次号でまた取り上げるかもしれんけど

で、メンデルスゾーン15歳の交響曲1番も取り上げたか
特別聴きやすくて激しい曲だしな
アバディアントリオが審査しないと見事にアバド盤の順位下がってたけど
他の曲では上位だったり必ずしもアバディアンだけが支えてるわけではない様子
トリオの岩下、歌崎が消えたのに加えて
「新しい録音を聴いていないのに全曲フル審査」の疑いがある吉井もやっといなくなってくれたようだ
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 14:49:49.07ID:mqrwIktm
>>731
アバドの演奏が全部悪いわけじゃなくて、ちゃんといいものもある
ただ、何でもかんでもアバドとなると、さすがにそれはおかしいだろうとなる
吉井はまあ、新しい録音絶対聴いてないよね
10年ぐらい前にステレオが壊れてそれ以来買ってないのかもしれない
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 21:41:46.57ID:uf11WuTd
>>733
アバディアントリオがモーツァルトやマーラーで上位に押し上げ
多くの曲でランクインさせ
ポリーニ、アルゲリッチの力でも上位に押しあがっていたことを考えると
それを省いていけば
本当に評価されている録音が残るね
名指揮者として適正な数になり
カラヤンの化け物ぶりだけが際立つ
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 22:04:23.62ID:jNDnlWbT
新しい録音が大量にあって、聴いてる評論家もそうでないのもいる
どうせ全部は聴けないんだから、ランキングをやめればいい

ランキングにするから、新しいの聴いてないとか、いつも同じとか
不公平だという問題が出てくる
0736名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 22:08:48.77ID:9qKTzHze
他人の評価ばっかり気にする奴等って尼で星4つ以上とか、食べログで4以上のお店を選ぶ人を想像してしまう。
アホらしい。
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 23:04:22.35ID:nvTjSg+Y
図書館で名曲名盤500を借りてきたので、浅里がアバドに入れたディスクを列挙してみた
ベートーヴェンとマーラーの交響曲は全曲アバドに入れてるw

【ベートーヴェン】 交響曲(1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9番)、序曲集、ピアノ協奏曲(1, 2, 3, 4, 5番)、ヴァイオリン協奏曲
【ベルク】 ヴァイオリン協奏曲
【ブラームス】 交響曲2番、大学祝典序曲、ハンガリー舞曲、ピアノ協奏曲(1, 2番)、アルト・ラプソディ
【ブルックナー】 交響曲(1, 4, 5番)
【ショパン】 ピアノ協奏曲(1)
【ドビュッシー】 牧神、海、夜想曲
【ドヴォルザーク】 交響曲(8, 9番)
【ハイドン】 交響曲(100, 101, 103番)
【ヒンデミット】 ウェーバーの主題による交響的変容
【ヤナーチェク】 シンフォニエッタ
【リスト】 ピアノ協奏曲(1番)
【マーラー】 交響曲(1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9番)、子供の不思議な角笛
【メンデルスゾーン】 交響曲(2, 3, 5番)、夏の夜の夢、ヴァイオリン協奏曲
【モーツァルト】 交響曲(25, 29, 31, 33, 35, 36, 38, 39, 40, 41番)、セレナード(7, 9番)、協奏交響曲K.364、協奏交響曲K.Anh.9、ピアノ協奏曲(19, 20, 21, 22, 25, 26, 27番)、
ヴァイオリン協奏曲(3, 4, 5番)、フルート協奏曲、フルートとハープのための協奏曲、オーボエ協奏曲、クラリネット協奏曲、ファゴット協奏曲、ホルン協奏曲、魔笛、レクイエム
【ムソルグスキー】 展覧会の絵
【ペルゴレージ】 スターバト・マーテル
【プロコフィエフ】 交響曲(1番)、ロメオとジュリエット、ピアノ協奏曲(3番)
【ラフマニノフ】 パガニーニの主題による変奏曲
【ラヴェル】 ボレロ、マ・メール・ロワ、ピアノ協奏曲ト長調
【ロッシーニ】 序曲集、セビリアの理髪師
【シューベルト】 交響曲(3, 5, 6, 8, 9番)
【シューマン】 ピアノ協奏曲
【ストラヴィンスキー】 ペトルーシュカ
【チャイコフスキー】 交響曲(1, 2, 3, 5, 6番)、ロメオとジュリエット、ピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲
【ヴェルディ】 アイーダ、仮面舞踏会、ファルスタッフ、レクイエム
【ウェーベルン】 管弦楽曲集
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 23:51:45.94ID:uf11WuTd
>>737
浅里って高ランクの録音に投票しがちな
オーソドックスな評論家なのに
アバドのこととなると盲目になるのかね
最後のアバディアン、一人くらいなら大勢に影響は与えないだろうな
というかなんでイタリア交響曲だけあえてアバド外してくるんだか
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 00:10:52.76ID:KU4DOL0C
浅里500では全曲評価してるのに
プラス50ではやってないな
「聴いてないからアバドでいいや」なところはどんどん削ればいいと思う
これでアバディアンはほぼ排除だな
というか全曲評価って物理的に不可能だろ
かならずどこかでいいかげんな評価してるはず
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 00:27:05.39ID:KkiCVfD3
>>737
アバドの管弦楽曲でアバディアンの組織票なく残れそうなのは

【ブラームス】ハンガリー舞曲
【ブルックナー】 交響曲第1番
【ヒンデミット】 ウェーバーの主題による交響的変容
【メンデルスゾーン】 交響曲(2, 3, 4, 5番)
【モーツァルト】魔笛
【ムソルグスキー】禿山の一夜
【ペルゴレージ】 スターバト・マーテル
【ロッシーニ】 序曲集、セビリアの理髪師
【シェーンベルク】グレの歌
【シューベルト】交響曲第6番、キプロスの女王ロザムンデ
【ヴェルディ】序曲集

だな
ハンガリー舞曲なんてカラヤンが全曲録音してたらそこまで評価があったかどうか
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 08:04:25.14ID:mIYaEtdw
>>737
貧乏人か?

レコ芸定期購読はともかく、名曲名盤500くらい買えよ!
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 09:28:40.26ID:jmQaEf33
>>743
【ブルックナー】 交響曲第1番 
【モーツァルト】魔笛
【シェーンベルク】グレの歌

これはないわ
ブルックナーはウィーン版のみはレア度で価値がないことはないか
それでもヴァントとかギーレンもあるしなぁ
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 09:50:59.64ID:jQ3Mbp3Z
そうか?
アバドのブルックナーの1番は
若いころにVPOと録音したのから好印象なのだが
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 18:53:54.85ID:1bQtv9yh
アバディアンかどうかは知らないけど
>>743も相当アバド好きなのかな
>>745が挙げてる以外に、シューベルトの6番とか
メンデルスゾーンの何曲かも残らないと思う
ハンガリー舞曲とか、あまり他の人が録音していないものは
当分は安泰だろうけど
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 20:34:29.33ID:z3sx+3BH
>>747
B747
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 23:59:27.76ID:KkiCVfD3
>>745
【ブルックナー】 交響曲第1番
自分はこの曲に関しては作曲者の交響曲中随一のインパクトを持つ
第4楽章冒頭を基準にしてるけど
ヴァントのケルン放送なんてヌルいし、そこまで評価も高くない
ギーレンってレコ芸的に評価されてたっけ?
概ねブルックナーでアバドより評価の高いカラヤンもレガート効きすぎで
曲を台無しにしてる
アバドのVPOは溌溂としてて実に曲に合っており妥当な評価でしょう

【モーツァルト】魔笛
この曲は今のところアバド以外に評価の高いのないんだよね
モーツァルトのアバドはアバディアンが評価を押し上げてるところ
これだけは随一の評価だけど
このまま評価され続けるか確信はないな

【シェーンベルク】グレの歌
カラヤンがあれば間違いなくそっちだったでしょう
その代わり程度のものかねえ

シューベルト6番は落ちそうな予感もするし
メンデルスゾーンは古楽器勢が来たら落ちるかも
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/03(火) 00:52:56.92ID:vlLgB7HC
レコ芸の評価は
「オールマイティー」というものが古楽器勢に譲るようになり
現代楽器はカラヤンを除き「お国もの」に限られるようになってきた
ブーレーズは現代音楽のスペシャリストみたいな感じで
バーンスタインはマーラーとシューマンのスペシャリストに収まったようだし
アバドもイタリアもの限定になっていくのかねえ
今はバーンスタインのシューマンよろしくメンデルスゾーンの第一人者みたいな感じだけど
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/03(火) 18:40:58.61ID:0LGDlne4
>>749
今時レコ芸的にって…

ブルックナー1番はウィーン稿に限ってもアバドのがギーレンやヒメノに勝るとはとても思えないし
リンツ版2種に至っては全集に収録されているだけでも多士済々でなんでアバド?って感じ
全集を入れてないのに1番だけ3回も録音してるのが悪目立ちしているだけじゃないの

魔笛は古楽団体の録音も一般的になった時期に今更感が強すぎ
魔笛じゃないけどハーディングのドン・ジョヴァンニに比べても
わざわざアバドで聴く必要性が感じられない

グレの歌はケーゲルとかシャイーとかサロネンとかいろいろ出てるのに
ライヴ録音ではあるものの修正あるのに微妙に細部の甘いアバド盤を選ぶ気にはなれないだろ

メンデルスゾーンのイタリアはスタジオ2種もライヴ録音もほぼ非の打ち所がないのに不思議
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/03(火) 18:51:26.20ID:frdIIx1X
レコ芸が何か統一見解を持っていて、ある演奏を評価したりしてなかったり
するように思ってる人がときどきいるね
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/03(火) 21:42:22.14ID:vlLgB7HC
次回の名曲名盤のアバドの評価は興味深いな
お国物以外でも評価され続けるのかどうか
特にブルックナー1番は妙にこれだけこだわっていたという点で
禿山の一夜に通じるものがあるし
現在10人中7人投票という圧倒的なものが
次回凋落したらそこで今後の評価も決まりそう
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 11:43:05.44ID:x6Uv8RXy
音源の数が数種類でも数十種類あっても、三つだけ選んで点数付けてランキングってまあお遊びみたいなもの
選ばれた三つと同等に優れてても、箸にも棒にも掛からないものでも、三つから漏れたら評価は等しくゼロ
同じ人が複数録音しててそれぞれ価値があっても、片方だけ点を入れたらもう片方は評価ゼロ
こういうのが評価を正しく反映してるとはあまり思えない

よくブログでやってるような、その曲の音源をできるだけたくさん聴いて全てに点数付ける、
という形ならまだ「評価」と言えそうだけれども
0756名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 12:28:58.55ID:Uxa8ybSz
昔々読者の疑問に答えたような各月評子(録音評者含む)が評論について述べた回があった
釈然としないものを感じたが、今よりは良心的
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/06(金) 21:08:45.30ID:HAe7GIyx
   【シリーズ化希望】

  1.名曲名盤 MORE50
  2.名曲名盤 MORE MORE50
  3.続・名曲名盤
  4.続々・パイプのけむり
  5.又・名曲名盤
  6.又々・名曲名盤
  7.まだ・名曲名盤
  8.まだまだ・名曲名盤
  9.も一つ・名曲名盤
 10.なお・名曲名盤
 11.なおなお・名曲名盤
 12.重ねて・名曲名盤
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/06(金) 21:09:31.38ID:HAe7GIyx
 13.重ね重ね・名曲名盤
 14.なおかつ・名曲名盤
 15.またして・名曲名盤
 16.さて・名曲名盤
 17.さてさて・名曲名盤
 18.ひねもす・名曲名盤
 19.よもすがら・名曲名盤
 20.明けても・名曲名盤
 21.暮れても・名曲名盤
 22.晴れても・名曲名盤
 23.降っても・名曲名盤
 24.さわやか・名曲名盤
 25.じわじわ・名曲名盤
 26.どっこい・名曲名盤
 27.しっとり・名曲名盤
 28.さよなら・名曲名盤
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 10:20:39.35ID:RoX9hhIT
名曲名盤、日本の作品は入らないねえ
前にノヴェンバー・ステップスがあったっけ
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 18:55:54.07ID:UtkXGuql
日本の作品で欧米のオーケストラの日常的なレパートリーになってる曲があるのかよ
最近は変な国粋主義でクラ聴いてる奴がいるから困る
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 19:05:22.01ID:RoX9hhIT
>>760
「日本の作品は入らないねえ」と書いただけで
「変な国粋主義でクラ聴いてる」と判断したの?
良かったらそのずいぶん短絡的な判断に至った過程を教えてくれるかな?
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 19:30:17.83ID:OnyEtz5N
赤い線が放射状に出ているデザインをするデザイナーは全員旭日旗を意識している国粋ニダ(ファビョーン
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 20:44:48.67ID:hrH68TP1
だいたい複数の録音から選択できる日本の作品自体があまりないし
0764名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 21:17:21.81ID:chXzMoR5
名曲名盤に武満のノヴェンバー・ステップスが入ったことがあるのは
日本の雑誌ゆえの贔屓なのか
それとも客観性があるのか
実際海外でどれくらい聴かれてるのかねえ
ノーノとかと比べて
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 21:44:54.81ID:+Cj4ostQ
なんでノヴェンバーが代表作みたいな扱いなんだろう

二重協奏曲なら、虹へ向かって、パルマのほうがよくない?
0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 22:22:04.59ID:hrH68TP1
邦楽器が入ってるからノベルティ扱いしてもらえるんだよ
所詮その程度の受け入られしかされてないってこと
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 22:24:24.33ID:bMh8z4FX
音楽の鑑賞教材になってたくらい、重要な作品だからじゃないの?
音楽史的に重要な人物や作品が、必ずしも人気作曲家や人気作品とは限らないからね
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 23:02:45.26ID:RoX9hhIT
たとえば日本だけで人気があって、CDが20種類ぐらい出てる曲があれば
名盤選びのお遊びぐらいやってもいいと思うんだけど
どうしても外国人に褒めてもらわなきゃだめかね?
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 23:07:19.33ID:chXzMoR5
ざっと尼で録音を調べてみた

武満<ノヴェンバー・ステップス>
小澤
ハイティンク

オネゲル<交響曲選集>
デュトワ
プラッソン
ミュンシュ
カラヤン
アンセルメ
フルネ
ムラヴィンスキー

結果は明らかだが名曲名盤的には
武満の方が取り上げる価値があるらしい
「小澤が輝く曲だから」っていう贔屓があるんじゃないかねえ
まあ今の名曲名盤じゃ武満を取り上げることはないだろうが
バード、ジョスカン・デ・プレ、シュッツ、モンテヴェルディという取り上げ方は
音楽史的に重要だと思うし
現代音楽以外はおおむね音楽史的に重要=人気作品 かも?
0770名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 23:07:23.76ID:0fIi7G3Y
海外からみたらノーノ、ブーレーズがなくて武満?って感じかもね
でも海外の演奏頻度でも武満のが多いんじゃない
適当な印象だけど
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 23:09:12.02ID:hrH68TP1
日本だけで20種類くらいCDが出るためには
まず外国人に褒められる曲でなきゃならないからw
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 23:39:40.22ID:chXzMoR5
とりあえず今回の名曲名盤で一番録音数が少なそうなのは
テレマン「ターフェルムジーク」っぽいので
その程度の録音はないと
日本の作曲家は全滅だな
現代音楽作曲家に絞ってもメシアン以外にこれより録音がありそうな人っているっけ?
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 23:45:18.18ID:RoX9hhIT
伊福部のゴジラのやつとか、20とは言わずとも10種類ぐらいなかったっけ
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 06:21:29.38ID:8kI12QeW
交響曲ドラゴンクエストは名曲名盤入りということで
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 07:42:37.10ID:OaHfONCE
ブリテンの「戦争レクイエム」はどんな扱いになってる?
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 08:03:42.89ID:DrNCFj0O
>>776
小澤の2種を統合すれば8種類が選ばれている
ブリテンの圧勝だが
ヒコックス、ラトル、小澤にも複数票が入り
小澤の2種が2009、2010年までに入ることでなんとか取り上げられたという印象
小澤が輝ける曲として武満の代わり的存在か?
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 13:15:23.91ID:yVNAF8zD
なんでブリテンまで小澤中心の見方になってるんだよw
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 15:03:48.62ID:DrNCFj0O
>>778
もう完全に「お国もの」の時代になったんじゃない?
3人の自国人に上位を固められてはね

>>779
小澤が共通点としてね
レコ芸としてじゃなくて
個人の見方だったので
主観が過ぎたな
なにしろ日本人の小澤が上位に来るのは珍しいもんで
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 17:47:04.03ID:0JvDTMNN
荒いな。

小澤 トロント
小澤 サイトウキネン
岩城 N響(二種)
井上 新日
若杉 都響
ハイティンク

くらいはある。



ざっと尼で録音を調べてみた

武満<ノヴェンバー・ステップス>
小澤
ハイティンク

オネゲル<交響曲選集>
デュトワ
プラッソン
ミュンシュ
カラヤン
アンセルメ
フルネ
ムラヴィンスキー
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 21:12:46.50ID:S6o45IRe
>>781
いや知ってたけど
世界的知名度のない人たちは省略した
日本人作曲家の曲を日本人指揮者が取り上げるのもごく当たり前のことだし
そうなると武満が世界的に超有名なんてのも怪しく感じる
現代音楽の人だけに同時代の有名人は数多いはず
one of themのポジションなだけじゃなかろうかと
日本人だから日本でとりわけ聴かれるだけで
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 00:14:09.92ID:qAkOYNtB
武満は結構欧米でも演奏されてるよ
デュティユーとかクセナキスとかヘンツェが
日本で演奏されてる程度には
0784名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 06:36:32.14ID:Qk6KgMNG
ノベンバーステップスは、武満の曲の中では海外で演奏されない方だよ
ソロの二人が海外では極めて特殊な楽器なので日本から呼ばなきゃならないからね
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 23:00:06.03ID:PuqFmaQR
>>784
>ノベンバーステップスは、武満の曲の中では海外で演奏されない方

最近は日本でも演奏機会が減った
既に「過去の」名曲になりつつある
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 23:05:29.40ID:qAkOYNtB
逆に伊福部は生前より増えてる気がする
俺は武満の方が好きだけど、世間はそうじゃないみたい
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 23:12:07.83ID:nv0lA7PL
>ソロの二人が海外では極めて特殊な楽器

こういう編成が特殊とか膨大とか、そういう曲はどうしたって演奏機会は少ない
特に初演以来ソロを一手に引き受けてきた二人が亡くなったノヴェンバーは、激減するのはやむを得ない
これは「名曲度」の地位が下がったとか、そういうのとはまた別の問題
0790名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 06:35:24.66ID:XXytZPhe
>>789
>ソロを一手に引き受けてきた二人が亡くなったノヴェンバー

実はソロの部分は多くが二人のアドリブなんだよな
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 15:30:52.45ID:4b48Xwob
アドリブではないが、まあ、楽譜の読み方が決まってないから。図形楽譜もいろいろだが、ノベンバーはかなり解釈自由だろ。
鶴田横山の個人芸に頼って有名になった曲で、
二人の死後、アメリカ人だっけ、尺八吹いたとき、同じ曲かよって大騒ぎになったよね。
0793名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 23:17:20.27ID:XXytZPhe
>>791
>図形楽譜を読むことを「アドリブ」と言うのか

身も蓋も無い言い方をすれば、実際そう
少なくとも限りなく近い
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 23:19:49.63ID:NNhvSbeC
3年前に京都市交響楽団が国内と海外ツアーでノヴェンバー・ステップスを取り上げたときは尺八:三橋貴風、 琵琶:首藤久美子と尺八:柿堺香、琵琶: 中村鶴城のソリスト2組でやってたね
0795名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 23:20:13.26ID:XXytZPhe
>>792
>鶴田横山の個人芸に頼って有名になった曲
>死後、アメリカ人だっけ、尺八吹いたとき、同じ曲かよって大騒ぎに

ほんこれ
吉松隆が「ノヴェンバーで武満さんが実際に書いた音譜は
1/3も無いですから」と喝破していたが、まさにその通りの結果になった
0796名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 00:21:26.73ID:DBCMngxg
まあそんな曲じゃ
「数多い録音の中からベストディスクを選ぶ」という
名曲名盤のコンセプトからは完全に外れるな
過去一回のは日本人作曲家を取り上げたいというきまぐれみたいなもん
武満クラスで載せるなら他にも載せるべき作曲家がたくさん出てきてしまう

オネゲルなら資格十分でしょう
20日発売のレコ芸であと50枠残ってるけど
入る可能性はある
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 01:22:20.23ID:fvzP+CLc
武満でピアノ曲は同曲異演が多いよ
あと、レインツリーとかリバラン、海へ、とか結構あるんじゃね
0799名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 15:42:23.25ID:zAXth64e
ベートーヴェンやマーラー以上の交響曲の作曲家か
懐かしいなw
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 19:06:00.11ID:xzYngNSz
https://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/recordgeijutsu/yokoku.php
特集

最新版 名曲名盤 MORE50

●アンダーソン:作品集●J.S.バッハ:マニフィカト
●バルトーク:2台のピアノと打楽器のためのソナタ●ベートーヴェン:七重奏曲
●ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第11番●ベルク:歌劇《ヴォツェック》
●ボロディン:弦楽四重奏曲第2番●ブラームス:ピアノ・ソナタ第3番
●ブリテン:青少年のための管弦楽入門●ブルックナー:テ・デウム
●ショーソン:コンセール●ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
●コープランド:交響曲第3番●ドビュッシー(ビュッセル編):交響組曲《春》
●ドビュッシー:歌曲集●ドリーブ:バレエ《コッペリア》
●ドニゼッティ:歌劇《愛の妙薬》●デュカス:交響曲
●ドヴォルザーク:交響曲第6番/ピアノ協奏曲
●フォーレ:ピアノ作品集●ガーシュウィン:ピアノ協奏曲ヘ調
●グノー:歌劇《ファウスト》●グリーグ:ホルベルク組曲
●グローフェ:組曲《グランド・キャニオン》●ハイドン:交響曲第96番《奇蹟》
●ヒンデミット:交響曲《画家マティス》●オネゲル:交響曲第3番《典礼風》
●ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲●コダーイ:組曲《ハーリ・ヤーノシュ》
●ルクー:ヴァイオリン・ソナタ●メンデルスゾーン:序曲《フィンガルの洞窟》
●メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番●モーツァルト:序曲集
●モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番/モテット《エクスルターテ・イウビラーテ》
●ムソルグスキー:歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》●ニールセン:交響曲第5番
●プロコフィエフ:組曲《キージェ中尉》●高雅にして感傷的なワルツ〔管弦楽版〕
●レスピーギ:組曲《鳥》●サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番
●シューベルト:八重奏曲/弦楽四重奏曲第13番《ロザムンデ》
●ショスタコーヴィチ:交響曲第11番《1905年》/弦楽四重奏曲第8番
●ストラヴィンスキー:バレエ《兵士の物語》●チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第1番
●ワルトトイフェル:ワルツ集●ウェーバー:クラリネット協奏曲第1番
0801名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 19:34:06.27ID:0urLWNWC
ルロイアンダーソンやコッペリアやワルトトイフェルなんかいらねー
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 20:12:01.15ID:DBCMngxg
>>797
調べたけどやっぱり武満を録音してる外国人ピアニストって少ない
そんなもんかな

>>800
オネゲルやっと当確か
アンダーソンにフィードラー以外の選択肢があるのか疑問だけど
曲集として一度取り上げるのはアリかな
死の舞踏や1812年みたいな一品物は入れたくないのかね
ワルトトイフェルのワルツ集なんてスケーターズを入れるためのものかな
ボロディンの管弦楽曲集がなくてそっちなのは
最近録音が増えてきたとかそういうことかね?
それよりパッヘルベルのカノンが欲しかったとこだけど
ヴュータン、ヴィエニャフスキ、ヴィオッティのヴァイオリン協奏曲は除外されたようだけど
新曲が出てきたおかげで知らなかった曲が知れたよ
0805名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 20:37:33.70ID:yy4gRwKj
>>804
スラトキンも悪くないけど、ちょっと上品過ぎる
一番良いのは作曲者指揮のモノーラル盤
ついで アブラヴァネル指揮のユタ響かな
ちょっと粗っぽいけどとても楽しい演奏だったわ
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 21:12:43.93ID:DBCMngxg
>>805
そうかそうか
アブラヴァネルとか自作自演とか
この曲だからこそという指揮者もいるか
とりあげる価値はあるな

アンダーソンは当然曲集だけど
ワルトトイフェルのワルツ集なんてやり方したら
名のある人出てくるのかね
スケーターズだけのカラヤンもフィードラーも選べないぞ
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 22:18:35.70ID:xzYngNSz
パッヘルベルのカノンは別に新しい録音が出てきてるわけでもないし
何十年か前のやつで十分じゃないかな
ルクーのソナタやニールセンの5番はうれしい
レスピーギの鳥なんているかね? 吹奏楽で人気があるとか?
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 22:21:49.08ID:zAXth64e
そしてプーランクも来なかったか
室内楽集合戦とか、まあ無理なんだろうな・・・
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 22:44:36.68ID:DBCMngxg
>>807
カノンは前回ホグウッド、ピノックと来てるんだよ
ホグウッドは凋落したし
ピノックの人気も下がった今
大幅な順位変動が予想される
ヴィヴァルディで人気の「イル・ジャルディーノ・アルモニコ」が
どこまで上げるか見たかった
定番のパイヤールの厚化粧演奏も現代ではどう評価されるかも

>>808
プーランクのオルガン協奏曲は
是非取り上げてもらいたかったね
演出でよく使われるオルガンの劇的演奏そのままで
マイナー曲として埋もれさせとくのは惜しい曲
最近では「リアルカイジGP」で使われてた
0810名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 22:45:54.92ID:BY57B+OH
ルクーはいいけど、グリュミオーの新旧がツートップというありきたりな結果になりそうだ
ショーソンのコンセールもうれしい

レスピーギの鳥は吹奏関係なかろう、ボッティチェリの方がよかったわ
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 17:45:13.89ID:/RCxbT4N
もうちょっと20世紀の曲を入れてもいい気がする
愛の妙薬とかホルベルク組曲とかいるか?
0814名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 20:09:23.62ID:BEHJf+/l
ブーレーズ「ル・マルトー・サン・メートル」
シュトックハウゼン「グルッペン」
ノーノ「力と光の波のように」
ベリオ「シンフォニア」
クセナキス「メタスタシス」
リゲティ「アトモスフェール」
ペンデレツキ「ルカ受難曲」

これらを追加で
0815名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 21:15:07.90ID:REnkOWOM
>>813
主観じゃなくて
「この曲は十分な録音数があるのになぜないのか?」
という点で意見すべきでは?
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 22:17:35.53ID:7JZYYtzP
名盤選びするなら、
モダン楽器とピリオド楽器みたいな枠があってもいい気がする。
バロックはもちろん、ベートーヴェンくらいまでは。

別格のヒストリカル枠があってもいい。
もちろんモダンで古楽スタイルも多いので、境目がどこらへんか揉めようが。
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 22:37:30.94ID:REnkOWOM
>>817
その場合は今のやり方で出てる総合順位と大きく変わるという見通しがなければやる意味がない
時々その案を出す人が現れるけど
どんな録音が上位に来ると想定してるのかね?
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 22:52:25.44ID:tyej3Ykf
ルーセルが見当たらないけど、今までに入ったことあったっけ?
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 22:56:31.88ID:s+GDxTwy
高名な大学教授が史上最高の交響曲と断言した佐村河内守の「広島交響曲」がない不可思議
0825名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 09:07:47.67ID:fG0k82rn
レコ芸よりもこのスレの方が化石度が高いといえよう
0826名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 14:04:18.06ID:dFGRilaz
ドビュッシー「遊戯」
ストラヴィンスキー「アポロ」
レスピーギ「ブラジルの印象」
スクリャービン「プロメテウス」
ファリャ「スペインの庭の夜」
グラズノフ「2つのコンサートワルツ」
フランク「交響的変奏曲」
バルトーク「嬉遊曲」
ガーシュイン「キューバ序曲」
デュカ「ラ・ペリ」
シベリウス「大洋の女神」
グノー歌劇「ファウスト」〜バレエ音楽
リスト「メフィストワルツ」
ベルク「抒情組曲」からの3章
プロコフィエフ「シンデレラ」
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 15:49:01.92ID:FANDXwKA
>>826
名曲名盤のことなら
フランク「交響的変奏曲」は入ってる

ファリャ「スペインの庭の夜」
グノー歌劇「ファウスト」〜バレエ音楽
は過去に取り上げられてる

シンデレラは入ってもいいよねえ
シルヴィアが入ったことあるんだから
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 17:04:57.47ID:wmVFxrQh
スペインの庭の夜と抒情組曲は直近の500で入ってた
グノーのファウストは今回全曲が入ってる
0829名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 17:10:45.96ID:FANDXwKA
>>828
おっと見逃してた

グノー歌劇「ファウスト」〜バレエ音楽
とファウスト全曲は
結果がけっこう違うんだよね
0831名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 06:25:15.39ID:A+FyE4b5
シュトックハウゼンである程度の録音数があるのは、
シュティムンク、ピアノ曲、黄道12宮 くらいか?
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 06:26:39.70ID:A+FyE4b5
戦後の前衛ピアノ曲では、ジェフスキの不屈の民が10種類近くあるんじゃないか?
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 22:07:52.32ID:MEKGhF3r
名曲名盤MORE50

当然上位に来ると思ってた
マニフィカトのアーノンクール、リヒターが振るわず
ベートーヴェンソナタではポリーニ、ギレリスが振るわず
よく知らない古楽の人が1位になってたり
変化を感じるね

ルクーのヴァイオリンソナタなんか
イブラギモヴァを一位にするための選曲というか
「グリュミオーだと思っただろ?」という編集部の声が聞こえる
確かに今でこそ選ぶ価値のある曲だな
選曲の傾向も「古楽盤が出たからこの曲を選ぼう」ってやってるような

スラットキンはぬるい演奏をする人だと思ってたけど
アメリカ音楽では評価が高かったのね
アンダーソンは溌溂としたフィードラーを誰も1位にせず
落ち着いたスラットキンを選ぶ人が多くて意外
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 23:48:29.58ID:nayH97io
>>831 >>832
それなら番外編として戦後(現代)音楽名盤100やるとか?
コアな読者層には敬遠されてそうだし。 
0836名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 01:16:46.43ID:y35cRogF
これまでの名曲名盤は、「レコ芸もこの程度か、俺の方がマニアックなものはよく知ってるわ」
ということを確認するために目を通すみたいな状態だったけど、
最近では、個人ではなかなか手が回らない量の録音から、
あまり知られてないものも含めて名演を探してちゃんと紹介してくれてる
結構なことだと思うけど、マウンティングのネタにできなくなったという意味では寂しい
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 02:07:14.81ID:9MKoDfNw
今回の追加分では選者がそれぞれ違うので
メンデルスゾーンでのアバディアン投票比較

500
交響曲2,3,4,5
投票者 浅里、石原、歌崎、草野、柴田

プラス50
交響曲1
投票者 石原、草野

MORE50
フィンガルの洞窟
投票者 浅里、石原

アバディアン選者が減った追加分ではものの見事に評価が下がる
500でのアバドの健闘ぶりも怪しく見える
基本お国もの優先評価だからねえ
最終的には古楽に落ち着くんだろうなあ
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 04:01:53.62ID:fLxTieZH
未だに「アバディアン」なんて言葉使ってる奴がいて呆れるw
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 10:35:34.08ID:y35cRogF
アバディアンは自分たちで言ってなかったっけ
「我らアバディアン」みたいな座談会があった気がする
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 10:55:21.99ID:PU4dqnbV
何でもマゼールとか何でもムーティとかはいないのに、どうしてアバドだけ盲目的に推しまくる評論家がいるんだろう?
しかも複数人
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 11:11:27.58ID:bLxCwIRQ
本当にその指揮の演奏が好きなら推す方が普通だろ
0844名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 12:16:16.85ID:9MKoDfNw
アバドにそれだけ惹きつける個性があるのかが疑問なところ
ネットには
クライバー、セル、フルトヴェングラー、カラヤン
などの熱烈なファンがいるが
その個性が好きなのはわかりやすいが
アバドはよくわからない
0846名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 15:38:45.58ID:1OgAyl66
アバドは別にそんなにファンでも無かったけど、ベルリンフィルの来日公演でマラ9聴いて
やっぱこの人はすげえ指揮者だなと一変してファンになった

指揮台から放射する磁場みたいなのが凄かった
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 15:40:47.25ID:1OgAyl66
アバディアン化するほど惚れ込んだ訳でもないが、
そうなる人もいるだろうな、とは思う
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 18:55:47.22ID:V+TCNsEp
バロックから現代音楽、協奏曲伴奏まで器用にこなせるからな
不得意なジャンルがないのでは
だがアバドでなければという十八番もない
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 20:21:09.52ID:za7JHd2s
>>848
>だがアバドでなければという十八番もない

そもそもそういう指揮者がいないのでは?
小澤、メータ、ムーティ、ラトル、バレンボイム、誰かいるかな?
0851名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 21:19:51.16ID:9MKoDfNw
>>848
アバドはカラヤン、バーンスタインと並ぶオールマイティ指揮者で
特にロッシーニ、ヴェルディ、ペルゴレージなどお国ものに強いという長所もあるからね
なんでもそつなくこなせる安心感というのはあるなあ
カラヤンももちろんそういうところがあるけど
カラヤン BPO  プラハ交響曲
https://www.youtube.com/watch?v=BqKahdwGegI
これみたいに「曲をレガートで弾き飛ばして台無しにしやがって!」って思う演奏もある

>>850
ゲルギエフぐらいじゃない?
ラトルは惑星とかあるけど
お国もので勝負できない指揮者は厳しいものがあるな
ティーレマンなんかドイツものでもこれってものもないけど
だから古楽系の指揮者ばかりのしあがってくる
0852名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 23:00:02.71ID:WDzBseO6
>>851
アバドって、カラヤンあたりと比べると意外とオールマイティじゃないと思うぞ
バッハ、ヘンデル、シューマン、ラヴェル、プッチーニ、ショスタコーヴィチあたりは、カラヤンは振ってたけど、アバドはほとんどスルーだろ
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 23:10:13.76ID:FHMMnils
>>852
バッハやラヴェルはアバドも複数録音あるだろ

つーかカラヤンがすごくオールマイティなだけで、アバドも相当レパートリーは広い
カラヤンにないマーラーの全集もあるし、ノーノやリゲティらの前衛も録音している

ただ、プッチーニなんかよりムソルグスキーが大好きとか、ユニークな偏愛があるために、
オールマイティというよりスペシャリスト的なイメージがあるだけだと思う
0854名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 23:23:39.88ID:9MKoDfNw
>>853
スペシャリスト的なイメージはそれこそカラヤンとの比較からであって
言い出したらレパートリーの限られる他の指揮者の方がよほどスペシャリストに思える
ベルリンでカラヤンの後を引き継げるだけのレパートリーを持ってた稀有な指揮者だった
ただ評価に関しては過大評価であって
ほんとはイタリアものしか得意じゃないんじゃないの?ってのが最近の傾向に思える
イタリア人で「モーツァルト管弦楽団」なんてのを結成しちゃって録音したモーツァルトはなかなかに思えるけど
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 23:42:06.18ID:9MKoDfNw
あと昔言われてた
「ベルリンフィルを低迷させたアバド」
みたいな評価は今はあるのかな?
レコ芸的にはぜんぜん問題なく
むしろロンドン響時代よりも評価が高いみたいだけど
0856名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 23:50:35.92ID:y35cRogF
ロンドン響時代は良かったなあ
スカラ座時代も良かった
ベルリンは悪くないのもあるけど期待ほどではなかった
晩年のルツェルンとかはまた良かった
ウィーン・フィルとのベートーヴェンとかやってた時代が一番良くなかったんじゃない?
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 06:55:23.02ID:zgOI0mLk
>>856
「ロンドン響時代」と「ウィーン・フィルとのベートーヴェンとかやってた時代」は
そんなに離れてないだろw
ホンの2、3年の差しかないぞ(`・ω・´)!
0858名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 08:12:54.29ID:BaKVnWHg
アバディアンでなくともわかることだよね
◯時代とか◯期なんてのは結構人によって変わってしまう
0859名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 10:43:45.83ID:txmmeSZW
>>857
あ、そうだっけ
じゃあアバドが変わったというよりオーケストラとの組み合わせの問題かも
0860名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 11:35:49.83ID:C8GscKET
レコ芸にかかれば相性よりも
オーケストラのランクで名演か決められるけどね
なんでもウィーン、ベルリン最高と
アバド・ウィーンフィルのハンガリー舞曲も評価してるし
そもそもあの雑誌は二つの楽団を区別してないように見受けられる
どっちかを使ってればいいらしい
0861名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 15:57:55.49ID:txmmeSZW
>>860
アバドのハンガリー舞曲いいじゃん
ベートーヴェンなんかよりずっといい
0862名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 16:19:13.86ID:HsAmurgB
アバドならボストン交響楽団との、チャイコフスキー「ロメジュリ」と法悦の詩にとどめを刺す
0863名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 22:10:00.35ID:hUYndf65
最新号、そろそろ店頭に並ぶのかな
売れるといいね!

【レコード芸術 2018年5月号】
 最新版 名曲名盤 MORE50

●アンダーソン:作品集●J.S.バッハ:マニフィカト
●バルトーク:2台のピアノと打楽器のためのソナタ●ベートーヴェン:七重奏曲
●ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第11番●ベルク:歌劇《ヴォツェック》
●ボロディン:弦楽四重奏曲第2番●ブラームス:ピアノ・ソナタ第3番
●ブリテン:青少年のための管弦楽入門●ブルックナー:テ・デウム
●ショーソン:コンセール●ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
●コープランド:交響曲第3番●ドビュッシー(ビュッセル編):交響組曲《春》
●ドビュッシー:歌曲集●ドリーブ:バレエ《コッペリア》
●ドニゼッティ:歌劇《愛の妙薬》●デュカス:交響曲
●ドヴォルザーク:交響曲第6番/ピアノ協奏曲
●フォーレ:ピアノ作品集●ガーシュウィン:ピアノ協奏曲ヘ調
●グノー:歌劇《ファウスト》●グリーグ:ホルベルク組曲
●グローフェ:組曲《グランド・キャニオン》●ハイドン:交響曲第96番《奇蹟》
●ヒンデミット:交響曲《画家マティス》●オネゲル:交響曲第3番《典礼風》
●ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲●コダーイ:組曲《ハーリ・ヤーノシュ》
●ルクー:ヴァイオリン・ソナタ●メンデルスゾーン:序曲《フィンガルの洞窟》
●メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番●モーツァルト:序曲集
●モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番/モテット《エクスルターテ・イウビラーテ》
●ムソルグスキー:歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》●ニールセン:交響曲第5番
●プロコフィエフ:組曲《キージェ中尉》●高雅にして感傷的なワルツ〔管弦楽版〕
●レスピーギ:組曲《鳥》●サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番
●シューベルト:八重奏曲/弦楽四重奏曲第13番《ロザムンデ》
●ショスタコーヴィチ:交響曲第11番《1905年》/弦楽四重奏曲第8番
●ストラヴィンスキー:バレエ《兵士の物語》●チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第1番
●ワルトトイフェル:ワルツ集●ウェーバー:クラリネット協奏曲第1番
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 22:22:29.93ID:C8GscKET
>>863
いやとっくに店頭に並んでて
その情報をもとに話が進んでるぞ
遅れすぎや
0866名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 22:26:38.51ID:C8GscKET
>>864
名曲名盤500の追加分として
100曲を二回にわたってレコード芸術に載せてある
その対象曲
この追加100曲は別冊にまとめられないので雑誌を購入して保存しておく必要がある
合わせると合計曲数は600になり過去最高タイになる
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 23:05:14.90ID:772fuPFv
この評論家票って、その時の旬なCDが入る可能性が多分にあって、とくに最新録音のもの
について特に多く票が入っているものに関しては、何年か経ったころのベストCDにはノミ
ネートされなくなる可能性もある。点数が低くても評論家票が多く入っているCDが案外、
安定している。ベートーヴェンのピアノソナタ第11番のブラウティウム、ハイドン「奇跡」の
ミンコフスキあたりのピリオド楽器使用、アーノンクール関連のCDは次回はおそらく1位で
はないと思う。
0869864
垢版 |
2018/04/22(日) 23:05:33.82ID:Rt7XhGVr
>>866
ご説明アリガト
でもそんなの要らないな
自分で探す方がたのしい
0870名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 23:58:13.28ID:C8GscKET
>>868
ファウスト、イブラギモヴァ、ポッジャーとか急に出てきた人たちがどうなっていくかの変遷を楽しむのが面白い
たしかに刺激的な演奏ではある

>>869
まあ曲と演奏家と得意なものが一覧でまとまって見られるというだけで資料的価値は高いけどね
いらない人は見なきゃいいだけ
0871名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 00:02:20.45ID:iqaEcS0D
レコ芸って、この曲ならこの奏者みたいなステレオタイプをつくるから、百害あって一利くらいしかないと思うわ。
0872名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 00:09:39.17ID:yu3HY4NJ
「自分で選ぶ」という人は、あらゆる情報をシャットアウトして
手当たり次第順番に聴いていくんだろうか
「名曲名盤」を見ている人はこれを金科玉条のように信じてるに違いない、とか思ってるんだろうか
おれは、自分で選ぶためにはいろんな情報を貪欲に取り入れる方がいいと思うんだけど
そういうのは少数派?
0873名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 00:19:44.50ID:OKWJvOaw
>>852
ラヴェルはロンドン響と全集を録音した。
レスピーギがないね。
0874名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 12:05:14.93ID:6Zunq3XI
名曲名盤more50
朝から図書館行ってメモとってきた。
初心者にとっては LekeuのvnソナタとかWeberのclソナタとか、知らない曲を知れて助かる。
盲信はせずとも指針にはなるでしょ。
二枚ずつポチりました。
0876名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 20:16:14.43ID:28YX+Dm/
>>874
>朝から図書館行ってメモとってきた。

壮絶に貧乏臭いというか意地汚いというか朝鮮人乙って感じw
0877名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 20:35:22.41ID:4gXojSgY
>>876
ご指摘ごもっともだが、たかだか数ページのために
わざわざ買う気になれないのも分かるんだよな
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 20:42:59.31ID:OxFCqbGZ
>>868
評価の定まったモダン演奏の上に
その時旬のピリオド演奏が常に入れ替わり来るなら
名曲名盤はおおいにやる価値があるな
マンネリ打破に一石投じ
600曲揃ったここからが新たなスタートにすら思える
「むかしアーノンクールというクセのある指揮者がもてはやされてたなあ」
という時代が来るのだろうか?

>>876
超有名な朝鮮人音楽家のいるクラシック界では朝鮮人ヘイトはうけが悪い
「朝鮮人だから聴かない」などと言えば信用されないからな
0879名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 21:20:19.69ID:tp8g7ZG5
>>876
いや、自分でも貧乏くさいなとは思うけど50曲のなかで気になるの数曲だけだしそのためだけにわざわざ買えないわ
ただ、久しぶりに本誌に目を通してみてHamelinのSchubertの新譜出るの知ったりとか収穫はあった
0880名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 01:54:22.31ID:9haXXx9f
今回の名曲名盤追加分で消えた評論家の方々

岩下眞好
歌崎和彦
岡本稔
斎藤弘美
柴田龍一
濱田滋郎
吉井亜彦

リヒターやフルトヴェングラーに入れていた人がごっそり抜けてる
もうこれだけで本編と追加分の間でずいぶんな差ができている
フルトヴェングラーのベートーヴェンはことごとく名盤の地位を追われるだろう
バイロイトの第九は陥落し、Pヤルヴィが首位に出る可能性が
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 04:37:45.97ID:R4res+7/
>>878
別に評論家になる気もないんで信用()とかどうでもいいし、
チョソのは普通に避けてるなw
聴きたいのしか聴かないよ
0882名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 07:53:23.90ID:PkuHDRiF
もう、かなり読者も減ってることだし、編集部も昔からのクラオタが激怒するような企画を出してもいいんじゃないか?
( ^ω^ )
0883名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 10:42:45.17ID:crtPRbHl
>>880
>リヒターやフルトヴェングラーに入れていた人が
>ごっそり抜けてる

これはこれでアリとは思うが
レコード芸術は読者投稿などから察するに40代後半から
50代と60代、やや保守的な読者が過半数と思われる

ご指摘の「消えた評論家」と「現在の選者」、果たして
上記の読者層により訴求するのはどちらだろう

リヒター、フルトヴェングラーといった昔ながらの定盤を
過度に排除し過ぎると、現在の主力購買層からソッポを
向かれてしまう可能性も否定できないね
難しいところです
0884名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 12:23:11.72ID:9haXXx9f
>>883
まあ雑誌の内容自体新しい録音に向いてるし
買わせるためには自然なことだけどね
古い評論家の思い出補正も多分にあるだろうし
パブリックドメインの排除に向けて動き出したようだけど
フルトヴェングラーのグレートやシューマン4番まで完全排除となると
公平な評価なのか疑問にもなる
入れ替えの節目となる今回の名曲名盤が一番バランスがいいかもね
どうせ高齢化とともになくなる運命の雑誌だし
ソッポ向く人はもう既に向いてるさ
0885名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 22:15:55.70ID:2qi5Np7P
>>884
そう

評価されるCDがガラッと変わったからって、それが気に入らなくて購読やめるって
今時いないと思う、というかそんな人はとっくにやめてる
0886名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 23:05:58.65ID:9haXXx9f
これから順位を落とすであろう
ワルターの巨人とか名盤を聴き直してみた
もう時代遅れの演奏なのかと思ったが
柔らかく伸びやかな素晴らしい演奏だったわ
発売リアルタイムで聴いたわけでもない自分でも迷わず1位推しだな
なんでこんな音が出せるんだろう?他の人に同じことができない不思議
やっぱり自分の耳で判断するのは大事だな
0888名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 11:08:09.03ID:SlYO0x9o
ジャズは知らないので受け売りだが
ずっとリヒター、フルヴェンで時が止まってたような「スウィングジャーナル」という雑誌が
どういう末路を迎えたかを考えてみれば

もちろん、古い演奏録音に特化してニッチな雑誌を作るのも一つの手だけど、
レコ芸のような(クラシック界の中では)一般誌が通常やることではないな
0889名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 12:19:31.00ID:6/jBabre
ジャズに限らずロックもそうだよ
海外だろうが日本だろうが演者も聴衆も高齢化
0890名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 22:26:49.98ID:cX4aSB0v
今、レコ芸が推しまくってるパーヴォ・ヤルヴィ
溌溂としてて迫力があり本当に素晴らしい
メンデルスゾーン 交響曲第1番
https://www.youtube.com/watch?v=Tos7OlK5RhU
この曲なんて正規発売されたらシューマン同様絶対高評価だろ
同曲ではピリオドアプローチの演奏が続々上位に来てる
ピリオドで面白い演奏が次々来てるんだからレコ芸もそれを追いかけるのは自然なこと
まあそれで若い読者を惹きつけられるというものでもないけど
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 00:59:01.23ID:HYvaI1Lv
>>890
ノリノリの演奏だからね
メンデルスゾーンの交響曲第1番はカラヤンは全集を作るために録音しただけで、
公の演奏会では生涯取り上げなかったそうだ。2番も
それがアルゲリッチなんかはピアノ二台用に編曲した第1番を録音してるし、
時代は変わりましたね
0894名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 01:05:18.06ID:HYvaI1Lv
元々、メンデルスゾーンの交響曲第1番は習作みたいな位置付けで従来あまり重要視されてなかった
昔あったメンデルスゾーンのスレでも話振ったけど無視されたな
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 05:38:25.19ID:wBGqU5Ld
1番どころか、少年時代に書いた「弦楽のための交響曲」も傑作だぞ
0896名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 07:48:48.41ID:LS7FHPmz
>>890
>今、レコ芸が推しまくってるパーヴォ・ヤルヴィ

現在のレコ芸が推している3人

 1.ヤルヴィ
 2.ロト
 3.クルレンツィス

いずれも優れた指揮者であることは誰もが認めるところだが、
高い購買力を持つ保守的な高齢ファン層が、かつてのカラヤン、
ベーム、バーンスタイン、クライバーほど熱中するとも思えず
財布の紐が緩むとも思えない 業界の厳しさを感じる
0897名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 08:01:27.19ID:K8X9b+aa
>>896
だからといって、今カラヤンやベームを高く評価すれば
たくさん金をかけるようになるわけではない
0898名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 10:24:35.18ID:ctXh0j9x
回顧趣味でなければ、現役の演奏家をCDでもコンサートでも楽しみたいと思うのが自然
0899名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 10:48:13.49ID:ABa+hVR1
ただCDに関して言えば往年の名演奏家はパブリックドメインになっているという点があるからな
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 12:04:48.27ID:ANMvLzaY
実際のところ名曲名盤でのパブリックドメイン排斥はあるんだろうか?
商売の上でも新しい録音に目を向けさせる役目的にも
パブリックドメインに居座られると困るというのはあるだろうけど
ブログなどで見る批判意見の多くは「リヒター〇連覇、買う意味なし!」みたいのが多いし
今更推しを変えられない高齢評論家はともかく、
若手のほうにはパブリックドメインを避ける圧力なんてのはあるんだろうか
次は「またヤルヴィか!」みたいな時代が来たりして
0901名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 12:08:18.17ID:tqvJ+k+z
>>898
>回顧趣味でなければ、現役の演奏家をCDでもコンサートでも楽しみたいと思うのが自然

そうかぁ?
俺は懐古趣味とは思わないけど死んじゃった人の演奏も聴いて見たいと思うけどな
CDまで何で生きてる人が良いのか?現役の人はライヴで聴けば良いじゃん
0902名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 12:38:18.72ID:ANMvLzaY
>>901
それはたぶん世の中の傾向のことを言ってるんであって
漫画は連載中のものが一番盛り上がって
ゲームも品質に関わらず最新のものが一番遊ばれる
その「ライブ感」には敵わないところがあるさ
そもそも入ってくる情報量が違う
ネット民にとっては古い録音情報などいくらでもあるけど
みんながみんなわざわざ調べたりしない
ただ「数百年前の音楽をわざわざ引っ張り出してきて演奏する」
という元来懐古趣味なこの業界の特殊性も考慮に入れる必要があるけどね
0903名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 17:15:26.92ID:GPYNa0lz
漫画だってゲームだって本当に好きな物は時間が経ってももう一度やってみようと思うよ
0904名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 18:30:07.44ID:ANMvLzaY
>>903
それは個人が勝手にやることであって
全体で大きな経済効果を生み出すわけじゃないよ
死んだ人間より生きた人間のほうに金は流れるもの
まあ時を経ても残るものが「クラシック」として残っていくわけで>>898の言い方は極端だけどね
でも60年前の演奏聴いて「懐かしいなあ〜」とならず現役で通用するこの世界は特殊だわ
0905名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 19:44:11.45ID:ZvECLz38
漱石や鴎外を読む人は懐古趣味で読んでるわけじゃあるまい
チャップリンを今の人が懐古趣味で見ているはずがない
0906名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 21:41:29.30ID:MwmQTh4g
> CDまで何で生きてる人が良いのか?現役の人はライヴで聴けば良いじゃん

ハルくんですか?
0907名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 22:21:57.66ID:eGUD3Pcm
松沢病院精神病棟のデイルームにレコ芸置いたのはあたしです
0908名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 22:47:52.00ID:eN37gYOs
>>90
>60年前の演奏聴いて「懐かしいなあ〜」とならず現役で通用するこの世界

でも実際良いんだよ60年前の演奏は
クラシック界の黄金期でもあり、欧州の黄金期だったかも知れんが
0909名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 23:50:28.30ID:Vpvv4I/O
>905
素晴らしい喩え!

>876
あの薄さであの価格は、輸入盤の新譜買えてしまうことを考えれば、図書館で
メモとる気持ちもわかる。金銭的に余裕があれば買うでしょ。
0910名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/27(金) 01:18:13.46ID:gbjpUB7R
でも他の雑誌も、あの厚さなら1500円くらいはするんじゃない?
それよりまたベストものかよ・・・
やっぱり売れるのかな、後でムックで再回収できるし
0911名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/27(金) 02:31:22.51ID:YNPac5W3
名盤500は買ったが、前回のmore50は借りて全頁コピーした。
今回も全頁コピーだな。
0912名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/27(金) 07:30:36.16ID:KYLGTcgH
オントモムックで再版・増刷されてる数は名曲名盤企画がダントツだもの
0913名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/27(金) 23:28:24.74ID:O1iropnC
【レコード芸術6月号予告】
特集:アナログ絶頂期(1970年代後半)に
   生まれた名盤たち

1960年代だとすでに音源の著作権切れが始まっており
ネットに音源upやりたい放題、とてもやってられないので、
1970年代の音源に絞ったのは賢明な判断かと思う

しかし、70年代中期以降はオイル・ショックの影響で
(原材料が高騰したのだろう)レコードがやたらと薄くなって、
音質も含めて演奏にはあまり良い印象がなかったりするw
0914名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/27(金) 23:58:49.80ID:E3YMAM0j
とくにRCA盤の薄さは顕著だったな。
0915名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 01:03:30.54ID:4HrYpq8x
RCAの薄っぺらいLPはひどかったな
当時の録音は、確かに盤質の悪さで損をしてた分はある
そういう意味では、今あらためて聴き直してみるといいものもあるかもね
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 04:28:13.49ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ZZPPB
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/29(日) 01:24:22.65ID:SGJkORN2
なぜ「なんでもアバド」の評論家はいるのに
「なんでもカラヤン」の評論家はいないんだろう?
そこはやはり2013年まで現役だった威光があるんだろうか?
カラヤンの演奏には陶酔効果がある
レガートが有効なゆったりした曲には効果的
ベートーヴェン6番
ブラームス2番
ブルックナー4番
素晴らしいけど評価はそこまで高くないね
名曲名盤では全てアバドが上に来てるけど今後ひっくり返ると思う

歯切れの良い曲はダメみたいで
プロコフィエフ5番はいいけど1番は聴いてられない
0919名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/29(日) 06:43:42.32ID:H5bSRu09
>「なんでもカラヤン」の評論家はいないんだろう?

おるやろ
0920名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/29(日) 08:54:55.69ID:SGJkORN2
>>919
浅里、歌崎?
アバドの時ほど露骨でないもんで
死後人気が急速に下がった「ベーム現象」が今後アバドで起こりそうな気がする
改めて聴きなおすとカラヤンは別格だわ
0921名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/29(日) 09:39:29.46ID:EXfFdxVd
昔は黒田恭一がそうだったけどね
今はさすがにいないだろ
0922名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 17:11:43.64ID:9Yy+7w8e
評論家にそそのかされて「ベーム派」を気取っていたアンチ・カラヤンも
5chでは天然記念物級に減ってるんじゃないだろうか?
カラヤンの演奏が精神性(笑)がなく表面的とか
まだ言ってる人いるのかね?
0923名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 17:41:14.19ID:lGq3hyVN
ベームは日本に限らず、みごとに忘れられちゃったなあ
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 19:10:34.74ID:O3eOM1sv
チェリビダッケやヴァントやプレートルやスクロヴァはどうなの?
0925名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 19:25:23.37ID:MIulieuR
忘れられたってのは、何をもって忘れられたっていうことなんだろう
ベスト盤選びに票が入らない、ってことならそう言える
でも若い頃に聴いてそれからずっとファン、って人は日本に今なお結構いると思う
まあ周りにそういう人がいるから、そう思うのかもしれんが
0926名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 20:15:24.58ID:C4Ozf7J2
俺ベーム好きだけど別にカラヤンアンチじゃねーし
ベーム好きはみんなカラヤンのアンチであるかのように誘導しかねない言い草は迷惑なんだよなぁ
0927名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 21:52:52.43ID:VQZmnbMr
晩年のベームの弛緩しきった演奏で熱狂していたファンは罪深いぞ
全然ダメな演奏が崇拝されているせいで、俺はベーム=ダメと思った
後に壮年期のライヴを聴いてビビったわ
0928名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 23:14:40.58ID:9Yy+7w8e
とりあえず「忘れ去られた」基準を名曲名盤にとるなら
ベーム、ヴァントは首位もあり手堅く名指揮者
チェリビダッケ、スクロヴァチェフスキは好きな人は好きな指揮者
プレートルはフランスオペラならという扱いで
忘れ去られた人はいない となる

そしてカラヤンを貶めるために無理にベームを持ち上げてた人も
死去とともにいなくなり好きな人はちゃんと残っているという状況でしょう
現在はカラヤンとベームは相対関係ではない(そういう時代もあったというだけ)
得意のモーツァルトが古楽器の台頭とともに評価されにくくなくなったのは
人気凋落を印象付けるものとなったがまだまだ名盤はある
0929名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 00:33:33.91ID:5DYRn1Zy
死ねば生前よりも人気が下がるのが普通だが、ある程度のファンは残る
そうなると、ある程度録音がある指揮者で「忘れられた指揮者」なんているのか、って話になる
アルトゥーロ・バジーレやシルヴィオ・ヴァルヴィーゾやルイス・レーンの熱狂的なファンだって
探せばいるかもしれない
0930名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 01:18:29.45ID:gaTKItR7
たまに聞くベーム忘れられた話ってどこからなの?
それも本場ドイツでもってやつ
コーホーと共著を出していた中野って爺さんとかか?
クラシック好きなら、今も大切に聴いていると思うけどな
まあ話題に上がらなくなったレベルの話なんだろうけど
0931名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 06:33:47.78ID:+Yt2+Hbb
ピアニストなら
リリー・クラウス
ヴァン・クライバーン
ダン・タイ・ソン
あたりが忘れ去られたと言ってもいいかなあ
これも相対的な話で人気があったときとのギャップのことを
「忘れ去られた」と言ってるだけなんだろうね

ベームも検索すると「忘れ去られた」話はよく出てくる
ショルティが「人気がなかった」という話もよく出てくるけど
全部相対的な話
サヴァリッシュあたりと比べると大人気だよ
知名度の高い人ほど話題になりやすいだけ
0932名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 07:48:54.45ID:CyqLP+X5
レコード芸術を購入するようなファンでベームやアバドを
忘れるというのは、まずありえないでしょ

一方、レコード芸術を購入しない一般人は、ベームやアバドを
知らなくても(生きていくうえで)何の不都合もない

ベームやアバドが没後すぐに忘れられたという議論が定期的に
蒸し返されるけど、さっぱり意味が分からないw

シンプルに「若いころにベームやアバドを実演やLPでさんざん
聞いたファンが今は他の演奏家を聴く」というだけの話

ベームやアバドが没後すぐに忘れられたという議論が定期的に
蒸し返されるけど、忘れられるわけないでしょうよ
読者は年寄りばかりなのにw
0933名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 13:10:12.69ID:PMrQaVHJ
まあつまりは人気が下がった
というのを忘れ去られたと誇張してるだけだな
古いのが聴かれなくなった分新録音が聴かれてるなら健全な話
むしろ十年一日のごとく古いものが人気を得続けるほうが問題
現役のアバドを追いかけ続けた評論家がハマッてアバディアンとなり客観的な評価ができなくなっていたが
今やっと落ち着いてきたってとこか
0935名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 16:28:13.73ID:bxoLUcvx
>>931
サヴァリッシュ、良い指揮者なのに現役時代から地味だったなぁ
シューマンの全集はよく聞いた
0936名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 16:50:39.31ID:KM14fxZi
大好きでライヴやCDでお世話になった音楽家は
ずっと記憶から消えない それだけで充分じゃん
もう死んじゃってたら新しい演奏も無いんだし
名声は余り無くても忘れられない人はいっぱい居るよ
0937名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 19:14:09.39ID:HjVPz2Ms
これが例えば、昔は熱心に聴いてたけれど今となっては時代遅れでとても聴けない、
全く聴く気がしないとなったら、それは「忘れられた」存在といっていいと思う

もちろんそういう聴き手もいるだろうけど、一般のファンにはそんな多くないんじゃないだろうか
プロの批評家や研究者が時代の流れを読んで、あれはもう古い、忘れられた存在などと書くと、
一般のファンまですっかり忘れたような錯覚が起きてるんじゃないかという気がする
0938名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 19:16:45.21ID:ju+KBIJh
これが例えば、昔は熱心に聴いてたけれど今となってはセクハラ事件イメージでとても聴けない、
全く聴く気がしないとなったら、それは「記憶された」存在といっていいだろうか
0940名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 20:10:10.37ID:+Yt2+Hbb
そもそも現役盤がある音楽家の時点で誰かが買っているわけであって
ぜんぜん「忘れ去られて」いない
「忘れ去られた」なんて書くから反論が起きるんであって
素直に人気がなくなってきたと言えばいいだけ
心配しなくても100年もすれば本当に忘れ去られる人がたくさん出てくるさ
0941名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/02(水) 00:21:43.52ID:k1PPkYVu
「ベームなんか忘れ去られてるじゃないか」と書く人は、
どういう気持ちで、どういう目的で書いてるかだよね
0942名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/02(水) 00:47:21.08ID:LV38PURk
どうも痛いところに触られた連中がわさわさいるようだw
0943名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/02(水) 00:55:05.39ID:7Cpo2oAc
現役なのに、あの人は今どこのポストだっけという演奏家のが多くない?
0944名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/02(水) 01:01:57.49ID:QMNG+MK8
> これが例えば、昔は熱心に聴いてたけれど今となっては時代遅れでとても聴けない、
> 全く聴く気がしないとなったら、それは「忘れられた」存在といっていいと思う

それはまたちょっと違うと思うな
俺の場合、カラヤンがまさにそうなんだが、別に「忘れられた」とは考えてないぞ
「懐かしい昭和の音、若いころは必死でエアチェックしたり来日公演にも行って熱狂
してたなあ」といった忘れ得ぬ回顧の対象といった感じかな
0945名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/02(水) 02:08:16.24ID:kAqHqM1R
カラヤンは、ルツェルンのハルサイとかロンドンラストライヴのブラ1とか
過去の凄絶なライヴが発掘され、死去当時より評価されてる気がする

カラヤン死去時のコメントで「10年も経ったら完全に忘れられる」と断言した
宇野がラストライヴのブラ1絶賛してたのが印象的
0946名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/02(水) 02:13:46.04ID:geK6xvwc
>>944
>懐かしい昭和の音
カラヤンの演奏にこういう感想を持つ人がいるとは意外だった
現在でも最も録音が多く「とりあえずカラヤンにしとくか」というスタンダードさがあると思ってた
例えばゲルギエフの最新盤を聴くと「まさしく平成の音」で
カラヤンだと「懐かしい昭和の音」になるんだろうか?
時代による違いがそこまでわからんなあ
人生に関連付けられた音ということだろうか?
自分はあのカラヤンの美音を「飽きたからもういいや」とはならないけどね
0947名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/02(水) 08:20:54.50ID:QMNG+MK8
>>946
そう?
確かに80年代前半まではバロックから現代までとりあえずカラヤン聴いとけば
間違いないというのが大勢だったし自分もそうだったが、あの巨大編成で居丈高、
高圧的なハイテンションスタイルは今日ではもはやスタンダードとはいえないな

今ではウィーンフィルはじめアメオケですらピリオドを加味した、比較的少編成で
薄い響きと軽快、快速テンポで室内楽的なアンサンブルを楽しむというのが
むしろ主流になっているからね

ゲルギについては、カラヤンコンクールでカラヤンの薫陶を受けた影響なのか、
かつてのロシア的豪放さとカラヤンスタイルが混在した灰汁の強い個性的な
スタイルで、少し聴けばああゲルギサウンドだと分かるよね
0948名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/02(水) 17:52:10.34ID:7Cpo2oAc
1回りして、バロックをカラヤン・スタイルの大編成で
なんて時代がくるのかな
古楽器演奏に対するカウンターとして
0949名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/02(水) 20:30:14.71ID:geK6xvwc
>>947
それを言うとピリオド要素を加えた有名オケよりも
ピリオドオケそのもののほうが評価されてきているように思える
有名オケは昔の大指揮者たちの演奏で完成されていた
モダンオケとピリオドオケという風に分けて聴いてて
自分にはどちらが懐かしいとかはないかな
そこは聴かなくなってはじめて「懐かしい」というのがあるから

まあこうして聴かれなくなったものを指して評論家たちは「忘れられた」と表現したんだろう
0950名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/03(木) 01:17:04.13ID:k1xb+DiW
>>949
評論家で「忘れ去られた」と言ってる人って誰?
宇野が「忘れられるだろう」って言ったという話はあるが
「ほーら忘れ去られたじゃねーか、アンチカラヤンどもざまあみろ」的なことは
匿名掲示板ぐらいでしか見たことない
0951名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/03(木) 06:47:46.70ID:Q7vrt/ge
もはやスタンダードなどない時代だな
多様性の社会
モーツァルトの定番だって
ベーム、ワルターがなくなり
クレンペラー、クーベリックもなくなりそう
安定してるのはアーノンクールぐらいだけどこれもどうなるかわからない

今いろんな曲でフライブルク・バロック管弦楽団というのが出てきてるようだけど
どこまで支持を伸ばすか
0952名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/03(木) 20:42:12.39ID:KT2thMxh
で、マリナー再評価とかいう話題が繰り返される。
0953名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/03(木) 22:51:02.49ID:Q7vrt/ge
>>952
今まで再評価された演奏家なんかいたっけ?
ショルティだって一部の評論家が貶めてただけでもともと人気あったし
マリナーは全然人気ないのに広範なレパートリーと膨大な録音を持つ
不思議な指揮者だった
0954名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/03(木) 23:56:06.55ID:eb8MeKfl
>>953
はあ?
欧米での評価が高かったからあれだけのキャリアと録音残してるんだろ
それに日本でも少なくとモーツァルトに関しては評価高かったし、最晩年
にはN響に度々客演して人柄、演奏ともども好印象だっただろ
0955名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 02:41:52.54ID:57x17WMr
>>953
フリッチャイってDGが音源をまとめてCD化する以前は忘れられかけてたように記憶する
0957名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 08:17:04.41ID:B13XWUVX
まだ生きてるけど、
人気が凋落しつつある人って
いるのかな?
セクハラで話題にならなけりゃ
レヴァインやデュトワあたりが
メジャーレーベルからの
新譜が多かった20世紀の頃に比べ
このところ影が薄かったような気が...
ドホナーニやプレヴィンとかも
どうだろ
0958名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 09:48:25.27ID:4PpIS6e5
マタイ復活上演や無伴奏チェロの発掘でバッハ再評価なんてのはあったけど
既に録音のある演奏家の方でリバイバルとかあるのかねえ
日本では高橋悠治の録音でサティリバイバルがあったそうだけど
今は妹の高橋アキが評価されているようだ

>>957
評価の高い新しい録音が出され続けないと影は薄くなっちゃうよねえ
ましてや古楽器の台頭とあっては
まあそれだけのビッグネームが来日するなら死ぬ前に聴いておこうという気にもなるけど
0959名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 13:42:53.85ID:T/QkLkKc
フリッチャイはLP末期(1980年ごろ)までは廉価盤でたくさん出てたけどCD化は遅かった。
93年のフリッチャイ・エディションが出るまでの十数年間は、確かに忘れられてたと言えるかも。
0960名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 16:41:38.63ID:F+VPJExB
>>959
>フリッチャイはLP末期(1980年ごろ)までは廉価盤でたくさん出てたけどCD化は遅かった
新世界、バルトーク、ベートーヴェンなどは80年代のうちにCD化されてる
0961名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 17:39:43.60ID:T/QkLkKc
>>960
80年代の末期に新世界は出てたけど、バルトークやベートーヴェンは
フリッチャイ・エディション以前にCD化されてたかな?
コダーイかなんかはあった気がするけど。
0962名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 18:20:07.30ID:hSFKywMx
フリチャイで思い出したけど、フリチャイと共演してドヴォルザークのVn協を録音している
マルツィは忘れられた時期があったあと、CDの再発が何度もあり再評価が進んだ人だと思う
0963名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 18:44:31.76ID:g6Gwtb2I
>>961
忘れられていたかどうか見たいな定量化できない話題に興味はないが
フリッチャイのCDが80年代からある程度の量あったのは事実
0964名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 18:59:53.44ID:4PpIS6e5
1961年という古い時期に引退状態で48歳という若いうちの死去では
忘れられるのも無理はないか
もちろん論音がある以上誰かは聴いて話題にしていただろうけど
ハンガリーという激戦区でこの不利な条件の中
ハーリ・ヤーノシュの名盤を残したんだから早世が惜しまれる
この情報化社会じゃ今後このような再評価はないだろうな

ところで同じくハンガリーの指揮者で
名曲名盤では単独ではまるで複数票が入らず
ほぼ伴奏指揮者扱いのオーマンディは
5chではやたらスレが伸びてるけどこれって再評価なんだろうか?
0965名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 19:19:29.36ID:NIiaBNpW
まず一人三つしか選べない名曲名盤を基準にするのが間違い
0966名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 20:36:11.48ID:4PpIS6e5
名曲名盤の追加分では
グランド・キャニオンだの鳥だの複数票のものもあったか
選者若干変わった分変化あったかもしれないけど
それを置いておくとしても
オーマンディは今もなぜか話題性のある指揮者と
0969名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 23:19:24.80ID:T/QkLkKc
なんだかんだ言ってこのスレはコンスタントに発言があるよね
0970名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 16:25:21.16ID:Ntf4HJd2
忘れ去られた音楽家と言えば、ゲオルギー=ヘミング・イングリッド・フジコを思い出す。
0971名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 16:48:10.42ID:jdDLniQu
オーマンディも改めて聴くと良い演奏がかなりある。ラフ2のRCAの録音なんて、
安定感があって上手いと思うしスタンダードな演奏だとも思う。
0972名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 17:06:27.79ID:eA8MC9Qp
とにかく正興が目の敵にしてたからなオーマンディは
0974名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 00:44:37.70ID:CNY7qn6J
RCAとわざわざ書いてあるところから
交響曲2番と思われる
RCA以外にも録音があるからね
ラフマニノフとも親交があった指揮者だし思い入れもあるんだろうね

地元ハンガリーの曲ではライナー、ショルティ、フリッチャイ、セルという錚々たるメンツがいるので
ドラティともども他の方面で活路を見出した印象があるね
0976名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 09:09:14.18ID:CNY7qn6J
大木正興と共著もある大木正純は名前からいって親子なのかね
ネット上に情報一つしか見つけられんかった
やたら古い録音でも選出してたけど
育ってきた家庭の環境もあるのかね
0977名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 10:34:34.49ID:v50vyJ7q
アカだったから、東欧ソ連から亡命するような演奏家は嫌いだったんだろ
0979名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 13:30:10.73ID:/JM1CK+k
オーマンディは存命時は概ね見下されてたからなあ
志鳥、出谷くらいか、当時から評価してた評論家は
0980名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 14:18:15.10ID:CNY7qn6J
オーマンディは一音一音しっかり出して
安全運転で爽快感がない
とりわけ小品の録音ではまったく面白くない
録音の少ない曲をとっても
トルコ行進曲はフィードラーの軽快さに劣り
軍隊行進曲はクナの堂々たる響きに劣る

なかなか良さが分かりにくいね
じっくり歌い込む曲がいいかねえ
0981名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 16:33:46.98ID:CYqmx3IQ
>>979
すべてが絶賛されてなきゃ不満というならともかく、
アカデミー賞を取ったりしてるのに、「レコ芸が評価してなかった」とも言いづらいところがある。
むしろ一般のファンの方が偏見が強かったような
どの時代も録音をたくさん出す指揮者は叩かれやすいね
カラヤンももちろんそうだったけど、80年代の父ヤルヴィとか、今ならゲルギエフとか
0982名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 17:03:14.68ID:PX8Dpzis
90年代初めだったかに出た指揮者紹介ムックでは、
「ネーメ・ヤルヴィには駄作がなく、どれも高水準なのに驚かされる」と紹介されてた

まだBISに入れた最初のシベ全が話題になって、他は北欧・ロシアものが多少あったくらいの時期
こんなに何でもかんでも録音するようになるとは、その頃は全く思われてなかったな
0984名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 17:57:22.60ID:CNY7qn6J
>>981
録音が多いから叩かれやすいのと
オーマンディが叩かれやすいのは微妙に違うと思うけど
Nヤルヴィはペールギュントで評価高いし
ゲルギエフはロシア物で高い評価を得ている
翻ってオーマンディはライバルの多い自国のものでは不利で
大衆に受けるような演奏でもない
立ち位置として近いのはマリナーかな
個人で好きなのはあっても支持の多いいわゆる名盤というものに乏しい
0985名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 18:43:39.25ID:CYqmx3IQ
>>984
えっ、バルトークのオケコンはオーマンディの代表的な名盤だし
むしろ大衆受けする演奏(いわゆる「ゴージャス」なサウンドね)だからこそ
スノッブな人たちに「底が浅い」とか叩かれてたんじゃないの?
984がどういう演奏を大衆受けすると思ってるのかがわからないけど
同じものを見ていても、だいぶ見ているものが違う気がする
0986名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 18:59:46.77ID:jLkfwd/n
オーマンディはカラヤン以上に大衆受けするゴージャス演奏で一世を風靡しただろ
来日公演でのレスピーギやラヴェル、チャイコは今でも耳に残る鳥肌ものの演奏だった
0987名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 19:17:34.08ID:By0HGG6k
オーマンディは宇野先生も黙殺されてらっしゃいましたネ
0988名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 19:21:22.14ID:vt7PnK2b
>>987
そんなことはない
当時(昭和50年代)の月評ではけっこう好意的な評をのせていた
0989名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 20:02:19.10ID:ZDOpsxkZ
>>988
そりゃCBSソニーに忖度したからだろ

という軽口はさておき、宇野はけして精神主義一辺倒の人ではなかったからね
0990名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 20:10:56.37ID:a+Bgjiar
>>987
>オーマンディは宇野先生も黙殺されてらっしゃいました

チャイコフスキーとか誉めてたよ
お前が知らないだけ
0991名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 21:46:54.36ID:CNY7qn6J
>>985
オケコンがオーマンディの名盤というのはググっても
そこまで情報出てこなくてわからなかったよ
フィラデルフィアサウンドがゴージャスというのもよくわからない
演奏のせいかショルティ/シカゴのほうがよほど豪勢に聴こえてしまう
大衆受けというのはこういう鳴らすべきところを鳴らして颯爽と演奏するショルティみたいのを考えてた
もう耳だけじゃわからんね
0992名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 22:43:24.48ID:/JM1CK+k
オーマンディのスケーターズワルツとか舞踏への勧誘とかレシルフィードなんかは最高だと思う
0993名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 22:45:11.01ID:ZDOpsxkZ
オーマンディはバルトークよりも、ラフマニノフとかシベリウスで評価されてたんじゃね
現役時代から「人気」はあったけど芸術的?「評価」があまり高くなかったのは
日本だけじゃないくて、少なくとも英語圏の論調は同じだった
0994名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 23:14:12.54ID:PX8Dpzis
>>993
「評価されてた」ということだとラフマニノフは入らないな、曲の評価がオーマンディの生前低かったから
まだ「ラフマニノフにはなんと交響曲もあって、プレヴィンが第一人者です」程度の認識だった
バルトークは晩年にオケコンで賞を取った印象が強くて、評価が高いイメージがあると思う

だから作曲家でいえばシベリウスが評価されるべきなんだろうけれど、第1第2以外は人気もなくて、
展覧会の絵とか惑星とかローマ三部作とかと一緒くたにされて、ロマン派のカラフルな曲が得意な人、
といった評価が一般的だったような気がする
0995名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 23:55:23.33ID:CYqmx3IQ
まあ「評価される」の判断基準が人によっててんでばらばらだから
話がかみ合うはずないな
シベリウスでいうと、RCAの録音は長い間入手困難だったから、評価も何も
聴いたことある人自体少なかったはず
0996名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 00:24:37.46ID:FCNj7H2K
現代音楽の特集してくれないかな
西村朗のラジオ聴いてると、面白くて聞きやすい曲が結構あるし
0997名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 14:50:36.85ID:Q93+LnNL
ところで、今だにブーレーズとかベリオ、ノーノ、シュトックハウンゼンなんかが現代音楽ということになってるの?
0998名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 15:25:17.08ID:2Mw6X15J
評価の基準なら

·最新の名曲名盤
·過去まで含めた名曲名盤
·レコードアカデミー賞受賞盤
·各評論家の書籍での推薦盤
·売上、レビュー数

こんなところが客観的な基準になるかねえ
まあ売上なんてよほど売れないと公表されないだろうけど
自分は名曲名盤を基準にするなあ
どうせ絶対的な評価なんてわかりゃしないなら
まだ人数が多い方が客観的だ
0999名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 05:00:51.02ID:gMn/nDDE
1000名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 05:03:17.43ID:gMn/nDDE
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 271日 4時間 21分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況