X



アンドレ・プレヴィン [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/06(水) 05:47:07.01ID:Vpl4SfdU
今年で88になる巨匠について語りましょう
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/06(水) 06:07:14.48ID:3Ydruexa
結局は映画音楽作曲家にすぎなかった
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/06(水) 10:13:27.65ID:NIWHhNAR
いまだにアンドレ・プレヴィンがクラ出身と信じてるバカがいるのかw
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/06(水) 10:53:36.54ID:fsIox2Yy
初台で聴いた「欲望という名の電車」は
結構感動した
最近の特に日本のオペラは「歌」が
少なくて物足りない
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/06(水) 14:22:28.15ID:hMAWSkeu
>>6
映画音楽やってジャズもやったらクラじゃないのか。
お前は前世紀の遺物みたいな脳味噌しかないんだな。
この骨董品!
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/06(水) 15:03:16.88ID:/kICTn29
プレヴィンはあくまでも映画音楽がメインであり
クラシックは余興でやってることに気づかぬバカがいるんだな
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/06(水) 15:17:11.90ID:RrN08KKW
プレヴィンはベルリン生まれのドイツ人で、まずクラシックを学んだ

ジャズはずっと後になってから身につけたんだがなあ
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/06(水) 15:20:40.71ID:RrN08KKW
André Previn’s father, Jacob Prewin, was not only a successful lawyer
but also a highly gifted amateur musician who from his son’s early years played piano duets with the boy.
He took André when he was five to hear the Berlin Philharmonic Orchestra under Furtwängler, and the following year his son entered the Berlin High School for Music,
where he studied piano with Rudolf Breithaupt and quickly became a fluent pianist as well as an accomplished musician.
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/06(水) 17:04:33.30ID:hMAWSkeu
>>9
メインでありって、いつの時代のことを言ってるんだ?

お前の頭は1960年代で止まってるのか?
ほんと、バカ。
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/06(水) 17:13:23.16ID:XlAvfZJL
アンドレ・プレヴィンはユダヤ人だしな
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/06(水) 19:06:59.11ID:Z/itLn1y
プレヴィンとウィーン・フィルのR.シュトラウスは素晴らしいと思います。
また、N響を振ったモーツァルトの「プラハ」。
テレビで見ましたが、いろんな発見がある味わい深い演奏でした。
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/06(水) 23:55:51.54ID:KIDWpVyv
ムラヴィン直伝のショスタコ8番
あとヴォーンウィリアムズの2番8番
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 18:43:08.13ID:rha6hCAN
プレヴィンといえば、ジャズだな。クラシック好きにも聴きやすい。マイフェアレディやウェストサイドなんか、スカッとするぜ
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/08(金) 03:30:11.24ID:0WEEDJ60
ジャズ、クラシック、映画音楽で、どれもテッペンをとったのは
プレヴィンだけだなあ
あとは意味が少し違うけど、マンシーニとルグランとジョンウィリアムズ
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/09(土) 00:06:38.01ID:kjHO9zxU
プレヴィンがジャズをやると、ジャズにしては品のいいのになる
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 09:24:47.42ID:EM5SCgik
プレヴィンが最初にNHKに来た時に、
サウンドオブミュージックのジュリーアンドリュースの伴奏という、
今思えばハリウッドでもお目にかかれないような豪華な顔触れの演奏会をやったけど、
そもそもアランJラーナー&フレデリックロウのブロードウェイの
マイフェアレディは初演ジュリーアンドリュースで当たり役だったけど
残念ながらワーナーの映画版では選ばれず、
音楽(スコアーと指揮)を担当したのはプレヴィンだった。
しかし後にユニヴァーサルでジュリーアンドリュース主演の映画モダンミリーを担当したのはプレヴィンで
そういう縁があっての後年NHKでの共演だったことを最近知った。
女優ミアファロー(後にウッディアレンと結婚し離婚)と結婚したりと
華やかなハリウッドセレブとしても有名で、
ディズニーがフランチャイズスポンサーになっているロスフィルの音楽監督にもなるなど、
なにかとハリウッド人脈の強い人だけど、
ロンドン交響楽団の監督だった時に、
ちょうどロンドンのスタジオで撮影していたスターウォーズのオーケストラ録音で、
当時サッチャーの文化予算排除問題で財政難だったLSOを使うことをFOXにすすめ、
以降ジョンウィリアムスはこのシリーズをLSOで指揮演奏するようになったり
同じく多くの映画音楽を担当していたミッシェルグランにも
LSOでの演奏やルグランのアルバムでの録音をすすめたり、
一方ロスフィルの監督時には、
夏のハリウッドボウルでのコンサートには今度は必ずジョンウィリアムスを指揮者として招き
その縁で近作フォースの覚醒の録音はロスフィルでのジョンウィリアムスで
メインタイトルとエンドクレジットの録音指揮は現監督のドゥダメルが
ジョンウィリアムスからの逆指名で担当したりと、

今にして思えばプレヴィンの好サポートのお陰で実現した企画や録音がけっこうある。
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 09:39:54.29ID:EM5SCgik
>>18
それでちょうどプレヴィンがLSO監督時代に
ジョンウィリアムス、ミッシェルグラン、ヘンリーマンシーニ作曲のサウンドトラックで
LSOが次々と起用された経緯がある。

ミッシェルルグランが作曲指揮を担当したフランス映画版の
日本のベルサイユのばらでもLSOが使われているから
今にして思えばなんとも豪華なサウンドトラックだった。

その縁で、後にLSOの本拠地バービカンでの演奏会では
ハーディングがLSOでスターウォーズをアンコールで振ったと自慢しているのを読んだ。

今ではウィーンフィルやベルリンフィルのサマーコンサートで
スターウォーズやハリポタが頻繁に演奏されるようになったから
70年代80年代のあの頃からを思えば隔世の感な気がする。
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 23:11:32.30ID:eFIXz2YI
N響はプレヴィンをもっと早く
囲うべきだった。
遅くともデュトワの後、
アシュケナージではなくプレヴィンだったら
もっとおもしろかっただろうなぁ。
首席客演にしたときには
もはやよぼよぼになってたからなあ。
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/17(日) 08:25:57.13ID:n1FFB7dg
デュトワで文句言ってたんだから、プレヴィンでも文句言って
数年で追い出しただろ。
N響はホント、「気持ちはウィーンフィル」だから始末に負えない。
デュトワにもっと鍛えて貰えば良かったのに。
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/17(日) 09:35:49.97ID:X5AO/euv
と 馬鹿が妄想してますとさ
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/17(日) 10:36:09.57ID:Yp0W2YSf
プレヴィンて、今どうしてるの?
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/17(日) 19:02:28.13ID:QrFcrYjF
>>19
クラシック同様、ジャズにも黒人のどす黒ジャズ、ビバップ、
プレヴィンやシェリーマンら白人達のウェストコーストジャズと
いろいろあるのよ
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/17(日) 19:48:45.00ID:3dwRqBGh
>>20 >>21
名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 05:55:11.91 ID:Ceizhaljブレヴィンのサントラへの功績は大きい
当時ワーナーブラザースとの歴史的な大問題に発展した、映画化されたマイフェアレディをジュリーアンドリュースなしで、アメリカにおいて政治的なハリウッドで興行的に大成功させたのは、当時プレヴィンの圧倒的なハリウッド一流音楽家としての実力がとてつもなく大きい
それが後にN響とジュリーアンドュースに結びつく訳だから、今のプレヴィンとN響の蜜月はマイフェアレディの大事件を知らないと理解できない

何より、ロンドン交響楽団をスターウォーズにOKを出したのはプレヴィンだから、エンタテイメントで当時やっと成功できたジョンウィリアムと言えども、ブレヴィンの絶大な実力が今日に至るまで働いている

ハリウッドにおいて映画音楽に精通していたコルンゴルトの直系の弟子がプレヴィンであることを忘れてはいけない
それがロスフィルの監督に結び付いていることは、プレヴィンがミアファローと結婚していたハリウッドの当時の事情なども知っていれば、プレヴィンの、あの時代を生き延びられた複雑な生い立ちがわかってくる・・・

・・・20,21さんの5年前の文章だけど、相変わらずプレヴィンのこと正しく理解してないんですね。
  しかも、文章ひどすぎだし。
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 07:07:58.24ID:MKlSTXp3
>>24
実際、「N響アワー」(当時)で、N響の楽員がデュトワについて
訊かれて「もっと自由に演奏させて欲しい」とかほざいてたぞ。
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/20(水) 20:23:34.37ID:UrwQnDFr
やはりアシュケナージくらいでちょうどいいんじゃないかな。犬響は
デュトワなんか当初モントリオール響の団員をほとんど入れ替えたそうじゃないか
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 02:07:32.54ID:J6NnacCB
>>27
>ロンドン交響楽団をスターウォーズにOKを出したのはプレヴィンだから

ソースは?LSOってずいぶん昔からサントラの仕事やってるから
いちいち首席指揮者ごときの許可なんか得ずに
事務局とかマネージメント会社が窓口になってそうなもんだが
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 02:17:41.96ID:37i5qc+R
>>30
>LSOってずいぶん昔からサントラの仕事やってるから
それは誤解
SW以前はいわゆる映画音楽はあまりやってない
クラシックの曲とか映画音楽でもRVWの曲とか
あとはやっていても覆面とか
例えばSW前年にプレヴィンが作曲したローラーボールの音楽を演奏してるが
名前は出してない
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 16:27:54.78ID:A5zVuWGF
>>30
最初に出たサントラ盤の解説に
ウィリアムスがLSOの起用についてプレヴィンに感謝する旨が載ってる
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 16:35:49.88ID:A5zVuWGF
輸入盤の方には解説文はなく
映画からの写真と初期盤のお約束AADとかDDDの説明文のみ。
ポリドールKKから出た最初の2枚組の黒い表紙のやつ。
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 16:45:23.02ID:A5zVuWGF
AADとかDDDの説明文でなく
もっと初期の「コンパクトディスクとは」の文でした。
P&Cは1977だね
SW第一弾ってCGなんてない模型や着ぐるみ特撮の
「ずいぶんと昔」な名作映画なんだよなぁ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況