X



アルゲリッチより上手いピアニストっているの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/01(日) 11:09:32.39ID:/xCnu1pt
ロックが好きならロックを聴いた方が良いが
ロックは電気や麻薬で増幅した興奮に過ぎないと思うので
クラシック音楽にも当然あるべきクライマックス・達成感はある
それは速く弾けばいいというものでもないしかと言って正確に音を外さなければいいというものでもない
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/01(日) 11:12:48.27ID:IZkROdhs
音を外せばいいわけでもない
それが音楽の一部として成り立っているからブニアティシヴィリの演奏は楽しいのだと思う
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/01(日) 12:57:22.28ID:rceNOkGV
上手いだけじゃ駄目だな
音楽センス無いとシフ並にいつまでも聴いていたいと思えない
バッハとか実際どんな演奏してたんだろうなぁ
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/02(月) 01:52:11.20ID:a14cYVL8
シフラはあの音が汚くで下品な感じがいいのだが
もうああいうタイプは世に出てこないだろうな
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/09(月) 18:28:42.68ID:uiB8IpUN
>>148
ガメ
何ていない件
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/10(火) 06:07:33.60ID:vxX4L7Uo
ケンプとケンペ?
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/11(水) 19:51:36.28ID:RKTHu5FS
ArgerichとAngelich 
カタカナにするとアルゲリッチとアンゲリッシュで間違いにくいけど
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/29(日) 09:36:12.89ID:q/g6Sb1X
バッハなんかほとんど弾かないやん…パルティータは最高なのに
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 20:51:23.59ID:v68IQaXt
ナクソスにまとまって上がってたんで聴いたら
意外にワルツ第2番やエチューど10ノ1なんか凄まじくもまた
一音一音に歌があって凄いのに
意外とマズルカやスケルツォなんか小手先で弾いて時々ブァー
ってやって誤魔化すだけみたいであまりよくないなあ
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/04(月) 21:01:50.00ID:FI3NaZl0
ホロヴィッツ、ケンプ、ミケランジェリ、ワイセンベルク、グルダ・・・いくらでもいるわ
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/06(水) 11:24:04.70ID:icpDyxvP
去年ミッシャ・マイスキーと共演したという動画を見たけど、連獅子みたいで笑ってしまった。
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 21:15:53.55ID:cLIqiQCj
アルゲリッチの上手さは、アルゲリッチでしか表現できない。他のピアニストも然り。
アルゲリッチは技術的には申し分ない。あとは聴き手の趣味嗜好。
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/29(金) 02:07:06.61ID:nHXqGaJK
人類のピアノ史上で最もうまいのは
アリシア=デ=ラローチャ。
ブスで、キャラ立ちせず、私生活でも
大した伝説もなさそうな、ただのオバサン。
世界一ピアノが上手いだけの、ただのオバサン。
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/14(火) 02:17:06.66ID:6M12ugVR
>>162
若い頃は鈴木保奈美似の美人
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/16(木) 23:53:43.42ID:+vdTVXfN
ルガーノ・フェスティバルのボックスが出ているが、
これって、アルゲリッチが演奏に加わっていたものだけみたいだな。
演奏者に関係なく、全体をコンプリートしたボックスが欲しい。
0167北村幹雄
垢版 |
2020/08/02(日) 12:05:36.74ID:UI+OdqZH
>>162

ありがとうございます。
あなたの投稿で、アリシア=デ=ラローチャを初めて知りました。
youtubeでミックスリストを発見し、拝聴し、涙が止まりません。
アルゲリッチも素晴らしいですが、別の宝石を発見したようです。
コロナで生きる希望を失ってましたが、明るい未来が信じられそうです。
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/23(日) 11:39:29.84ID:Ym/ZFn/c
ルツェルンで合計172歳対決って凄いというか引くわ・・・
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/23(日) 13:22:59.85ID:SeRpvvck
サドンデス
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/23(日) 18:34:28.20ID:k3s8nqBq
ラローチャの有名な盤ってあるのかな?おすすめあれば聴いてみたい
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 17:42:30.71ID:53zOkDF/
>>171
イベリアの録音が沢山あって訳わからずw
基本的にはEMIの1972, 1976録音とDECCAの1986録音なのかな?DECCAの2枚組はEMIと同じ録音なのかな?

・Les Indispensables de Diapason 1961
・EMI 1972, 1976
・DECCA 2枚組 1972, 1976
・DECCA 1986
・イスパボックス録音集 (EMI 1972, 1976)
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 19:22:55.53ID:8RdnwkEm
>>172
どれを聴いても損はないと思う
とにかくイベリアという稀有の巨大作品の真価はラローチャによって初めて世に知られることになった
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/24(月) 19:25:29.12ID:8RdnwkEm
今も腕に覚えのあるピアニストが全曲録音に挑戦するが、ラローチャは越えられない
いわゆるスペインご当地ものと言ってしまえばそれまでだが、
高度に知的で技巧的な近代ヨーロッパ芸術の最たるものだと思う
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/25(火) 18:50:48.88ID:Yj5ZHRK+
逆に言えばアルベニス以外はラローチャはぱっとしない
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/25(火) 19:58:15.86ID:R/Ku2HLW
>>176
はぁ?

リストのロ短調とかラヴェルのPCなどNo1に推す声も多数あるぞ、アルゲリッチ・スレだから、あえて重なるレパートリーをあげたがその他モーツァルトやシューマンも超一流、スペイン物は他の追随を許さない。おまけに来日時もホテルの部屋のアップライトでの練習で満足する謙虚な人柄。
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 15:34:54.64ID:V/auihPp
ラローチャが来日時、N響と「スペインの庭の夜」を共演したんだけど、
その時のアンコールで弾いた「トゥリアーナ」が忘れられない
あんな素晴らしい演奏はその後出会ったことがない
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 15:29:40.87ID:asjglDtz
イディル・ビレット(IDIL BIRET)と言うピアニストの
演奏は、初めて聞いた(ベートーヴェン:ソナタ15番)んだが
違和感と言うか、ちょっと微妙・・・。どうなんだろう?みんなは?
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 18:01:06.18ID:RpK9F32m
CAMI倒産で無職になった。ポリーニも。
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 20:21:13.02ID:hDZsiuyv
>>180
ベートーベン・イヤーの今年、初めて聴いたソナタ全集(ビレット、以下サイ、スコダ、ルイス、リフシッツ、ブッフビンダーの旧)のなかでは、実は一番気に入っています。録音も含めてだけど。次点はリフシッツ。
年末のメジューエワの2回目も楽しみにしてます。(実演も)
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/04(金) 22:39:55.75ID:uHRWyrbd
ラフマニノフのコンチェルト聞いたけど中村さんは本物だ
アルゲリッチでは比較にすらならない
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/05(土) 00:24:07.65ID:Ed+ufyHX
>>184
中村さんは難易度の高くないサロン向きの小品を上手く聴かせる
ショパンのワルツとか、チャイコフスキーの四季とか
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/05(土) 00:36:20.37ID:Ed+ufyHX
話は変わるが、中村さんが下ネタOKだったのはかなり意外だった

どの本か忘れたが、ある指揮者が楽団員達から
「カムリ」と呼ばれてて、その由来は
「女性の私からは言いづらい」そうで、
しかしわざわざ書くということはその手の話が大好きだったのだろう
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 19:17:44.48ID:6mlDB5VK
>>183
彼女自身のレーベルから出ている、ベートーヴェンPソナタを数枚購入し、
悲愴ソナタ聴いたんだが、何かねぇ・・・。もうちょっと、聴いてみます。
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 19:55:37.46ID:jg0GFXB9
>>187
今日の文化小(7、8、12、28、10、15、29)素晴らしかった‼
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 20:37:19.01ID:Ymjthb6m
ビレットはナクソスのショパン全集で世に知られるようになった人だね
なんでも弾いてやる的なイメージ
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 21:13:17.61ID:6mlDB5VK
その、ショパン聴いていないや。
レパートリー見ると、そう感じますね。
ま、悪いって事も無いけどね。
ショパン聴くと、好き嫌いの判断付きそうだな(笑)
自分の場合。
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 23:44:15.12ID:1gMyVvOg
ポゴレリチ
「だって彼は天才よっ!!」
本人談
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/07(月) 02:05:10.34ID:gCWCxeoN
史上最高といえばアリシア・デ・ラローチャとメッシ。

ホロビッツとアルゲリッチと
クリロナとジダンは素晴らしいけど
才能とセンスがちょっと足りなかった。
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/21(月) 23:25:32.79ID:GxaG/Rjg
https://www.soleil-hall.jp/organize/detail.html?id=1739

アルゲリッチを聴いたのは1回だけ。4年前わざわざ北九州まで行ってだった。別府アルゲリッチ音楽祭の
付録みたいな感じで学生音コンの毎日が一緒になってやったコンサートみたいだった。当日の演奏では
ヴァイオリン奏者やチェロ奏者だけの演奏もあった。アルゲリッチの登場は2台のピアノとヴァイオリン・
ソナタの2回。最後の最後ににアンコールでアルゲリッチだけのスカルラッティの曲の演奏があった。さすがに
オーラを感じた。音に魂があるから多くの人には支持されているのだろうなあと思ったものだ。
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/01(木) 18:48:13.63ID:/J/hh/yF
華麗なるピアノ・ムード 「ロニー・アルドリッチ」
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/11(日) 17:28:49.08ID:huQxiUio
ラローチャが持ち上げられてるな
日本のカレーCMおばさんと同じくらいのポジションかと思ってたわ;
0198小関の嫁
垢版 |
2020/11/30(月) 03:26:47.69ID:+9qBBVhz
>>174
おっしゃる通りです。
間違わずに楽譜通りに最後まで弾けたら"上手!"と言ってもらえるような作品ではないですもの。
リズム表現の面においてはショパンのマズルカ集みたいなものでしょうか・・・
最近ヘンレ社原典版のリストのピアノ・ソナタの運指を担当された、
一部のファンの間では現在世界で一番のテクニシャンのひとりとかいわれている腕自慢の方の演奏なんて何の感動もしませんもの。
手の故障などで最近年齢による技巧の衰えを少しだけ感じさせるようになったカツァリスなら本場スペイン音楽のそれに近い演奏をされるような気もします。
マリア・マルタ・アルゲリッチにはぜひ弾いてほしい作品のひとつです。
トゥリアーナは10代の頃、グルダと学んだことがあるそうですよ。

>>191
そこだけ切り取って言わないでくださいな。
お話の前後がちゃんとあるんですよ。
確かにマリア・マルタは、ポゴレリチの才能を今でも高く評価していますが・・・
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/04(金) 07:28:57.29ID:n15qpeSk
>>198
イベリア全曲を楽譜通りに間違わずに最後まで弾けたら神だと思うが。
あの曲はどうやっても刃が立たないパッセージがあちこちにあるからね。
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/08(火) 01:04:19.62ID:sd4Wm9La
Theodosia Ntokou とのベートーヴェン交響曲第6番「田園」連弾、
youtubeに全楽章がアップされました!
マルタ・アルゲリッチが「田園」を弾くなんて!? と驚きますが、
さすが、素晴らしい演奏を披露しています。
DLも開始だけど、CDは来年にズレこむようです。
https://www.youtube.com/watch?v=fNvYPZRrgDM&;list=OLAK5uy_lCFuDCXmdQgQ5AWpQxH4tHJCNYjj7EER8&index=1
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/09(水) 19:58:39.74ID:1Lh+XER0
>>199
「イベリア」だけはラローチャが白眉ですね、
卓越したピアニストがあの難曲中の難曲の全曲演奏をしているけど、
12曲全曲がどれもが素晴らしい演奏なのはラローチャだけです。

ラローチャは日常的にあの曲を弾いていたのかしら?
朝食を終えて、準備運動的に12曲のどれかを、さらっと弾くみたいな
曲の接し方をしていたみたいに思えてしまう。
最高の難曲を実に普通に演奏している。
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/20(土) 22:13:33.67ID:LVwscMRN
Beethoven: Symphony No. 6 “Pastorale” , Tempest / ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」(4手ピアノ版)&テンペスト【輸入盤】
https://wmg.jp/marthaargerich/discography/23740/
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/21(日) 05:25:21.07ID:Ea6nyfuv
ラヴェルの協奏曲も音が悪いんだよな。
実力の割に録音に関しては微妙な気がする。
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/23(火) 20:28:54.68ID:XWPtvXBF
上手いの定義にもよるとは思うが、

まずは、グレン・グールド。そして、スヴャトスラフ・リヒテル、
クララ・ハスキル、スティーヴン・コヴァセヴィチ、
バイロン・ジャニス、マウリツィオ・ポリーニ、
ヴィルヘルム・バックハウス

上手いの定義にもよるとは思う
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/21(日) 21:49:39.74ID:ZZB/QkTD
アルゲリッチにイベリアは無理。おとといおいで。
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/21(日) 21:54:34.97ID:ZZB/QkTD
>>204
音楽的解釈とかは人それぞれだろうが
ミスが少ないとか音抜きが少ないのは
誰にでも共通のモノサシだと思う。
上手い下手を論じた上で、音楽的解釈がどうのこうのという話になる。
どっちに比重を置くのかも人それぞれ。

ミスの多さや音抜きの多さからすれば
そのリストから脱落する人が数人いる。
脱落した者は上手くはない。
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/10(火) 15:36:08.38ID:kxRxQ1ly
一万曲弾ける磯村さんは
技術的にはどうなんだろう
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/10(火) 16:46:41.45ID:ZaKHgsK1
正直、アルゲリッチでは今のショパンコンクール予選通過無理だと思うが、
逆に言えばショパンコンクール優勝者がプロとしていまひとつ活躍してないのは
アルゲリッチみたいな人を予選で落としてるからだと思う
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/08(月) 15:52:55.35ID:FJ9jJMNA
ユーチューブでアルゲリッチの動画を見ていたら、
こんな発言をしておられた

「私に印象を与えた数少ないピアニストたち、
 まず、ブルーノ・ゲルバー、素晴らしかった、
 次にポリーニ、そしてネルソン・フレーレ、
 彼とは一緒にピアノを弾きました」
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/09(火) 02:56:28.27ID:d4Ayz4OS
ゲルバーはいつ見ても顔がホ◯っぽくて受け付けない。。
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/23(日) 15:27:16.25ID:pCUySxhM
>>210
今のショパコンもミスだらけでも入賞だから
アルゲリッチでもいけるかも
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/20(水) 21:26:25.50ID:OCSOYMrJ
アルゲリッチより上手いアンゲリッシュが亡くなったよ。・゜・(ノД`)・゜・。
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/22(金) 09:28:00.28ID:IzjILjW2
まあ若い少女であれだけ弾けて劇場一体型だから、やっぱりフランプリだろう
ポリーニと同時出場なら負けるだろうが
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/23(土) 20:12:29.95ID:0BVz5Bjh
>>219
ジュネーブだかどっかのコンクールでは当時に出てポリーニに勝ってるよね
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/06(金) 01:29:10.32ID:kCznqrWl
ハゲリッチ
リッチー・ブラック禿げモア

ふたりは親戚なの?
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/27(火) 18:26:36.19ID:6oum3H5+
なんでここまでバンバン叩きまくらなきゃならんわけ?
うるせーだけだろ
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/08(火) 23:12:01.62ID:V4F/s2c3
女王アルゲリッチにとてもかなわない男どもが
ストリートピアノで鬱憤を晴らしw
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/09(水) 09:07:02.22ID:ah6ikh6J
予備校の教室入口に各自、登校したさいに名前を記入する表があった
苗字しか書かない生徒に、他の奴が勝手に名前を入れていた
たとえば、石原なら裕次郎、小泉には純一郎
で、丸太ってヤツがいて、マルタと書かれていたんでアルゲリッチと追加しておいた
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/20(日) 06:54:08.27ID:wWBjdoFK
プロでもピアノは女性上位の世界だね
俺も子供の頃、優秀な女の子のいる中で
ピアノを習ってたことが辛かったw
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/20(日) 07:23:18.48ID:OtR070N9
なんだか昨年くらいから、病気らしく急激に衰えた気がする。ショパンの前奏曲は色んな人が録音しているので比較しやすいけど、メカニックで言えばアルゲリッチが1番だと思っていた。そして、他の同年代の大家が衰えていく中でいつ見てもキレキレだったアルゲリッチに変化が見られた。逆を言えば今までが異常だったという印象。
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/20(日) 11:39:13.00ID:F3xG+bb4
ツィメルマンは外れが少ない。
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/20(日) 18:30:44.79ID:OtR070N9
指が回らなくなっていた、普通の老大家くらいかもしれないけど。直近のDCHをご確認あれ。
残念なことです。
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/11(月) 19:47:50.18ID:rDMGk1FT
誰だか分からないけど、wikiのラローチャ整えてくれた人ありがとう
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/20(水) 02:11:22.94ID:IHdXvRfC
キョーヘイ君と愛実たんの夫婦
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/03(火) 12:52:19.92ID:OzYnkK3N
ホロヴィッツは最晩年の録音では指の運びが若干ヨレていたけど、タッチの切れ味は健在だったな。アルゲリッチはどうなんだろう。
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/05(木) 01:59:09.83ID:vSqQdD4N
ストリートピアノの喧嘩屋少年たち
こんちくしょうこんなババアなんかに負けるなとがんばれや!ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況