X



【煽り禁止】聞き専と楽器勢の違いについて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 01:03:49.45ID:/r7CE8+a
たとえば、楽器やる人はIQが高くなるらしいけどほんと?
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 01:13:09.63ID:6W2uZt4v
莫迦と阿呆の違いでは
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 01:16:17.83ID:stXIx+Za
同じ話がループするのは低IQだよ
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 01:31:53.16ID:/r7CE8+a
煽り禁止なんだけど
冷静にこれらの違いについて浮き彫りにする必要があると最近の流れを見て思ったわけ
わかるかな
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 02:11:15.96ID:cIEQ2LTl
>>4
あんたが今まで散々、俺らを煽るスレを立ててきたんじゃん
今さら何言ってんだ?
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 06:13:45.76ID:+rww1Vwp
楽器勢にプロもヘタクソも入れてるんだな

お金払って聴きたい人と
お金貰っても聴きたくない人
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 07:31:24.29ID:fXWFZn0O
>>1
煽られたくないなら匿名掲示板なんか使ってないで練習しろ
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 08:33:54.64ID:IWiQl4j6
>>5
最近やたら乱立させてる人は別人だよ
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 13:58:56.64ID:QvXCsQsi
楽器勢って何だ?
どう見ても孤独な楽器弾き1匹と一般聴衆勢だろ
スレタイからしてこんな姑息なすり替えをやるとはさては
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 14:23:20.76ID:rneRcjqj
楽器やってるかって言ったって
レヴェルによって違う。
毎日何時間も練習して鍛錬してる人と
たま〜にポロロンと弾く人では
エライ差がある。

また一方人の演奏を聴いて批評ばっかりしながら
自分の演奏を練習すればできるのに
それをしない輩もいる。
人の批判をするぐらいなら
自分の演奏を批判の矢面にさらして
自分の腕を磨いてる方がよっぽどいいと思うがな。
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 15:38:48.37ID:P9aZ6fi6
楽器及び作曲の勉強をすると同じ音楽を聴いても分かることの幅というか
取得できる情報量が全然違ってくるのは間違いない事実
それは他の分野でも言えることではあるけど音楽は特にそれが顕著な分野なんだよね
音楽の特殊性というか

別にだからといってそれが偉いわけじゃ全然ないんだが
そういうと噛みついてくる人はすごく鬱陶しいと思うよ
何か変なコンプがあるのか知らないけど
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 16:42:28.39ID:/r7CE8+a
>>13
どちらも複数形と思ってもらって構いません
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 16:43:39.47ID:/r7CE8+a
>>15
同意ですね

>>16
噛み付いたらダメですよ
あなたのコンプレックスを聞かせてください
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 16:51:18.86ID:HRPTQOB5
さすがにアマチュアの弾くソナチネにコンプレックスを抱く聞き専はおるまい
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 16:52:53.25ID:HRPTQOB5
プロってのは誰も彼も何から何まで嫉妬されているんだね
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 16:54:52.33ID:Uj4QILL/
いや、独墺の曲は独墺の指揮者とオケ、北欧は北欧の
フランス物はフランスの
といった手抜き評論家(たぶん楽器経験ほぼなし)の存在が一番の元凶で
またそういう論評をまにうけちゃう人が思ってる以上に多いということ
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 16:56:36.81ID:C96aFNI2
>>16
ほらそうやってすぐ悔し紛れの人格攻撃に走るでしょあなたみたいな人って
>>15はごく普通に理解可能な論理性のある話をしてるのにあなたの書き込みにはそういうメッセージが何一つない

音楽云々以前にそれがあなたの人間としてのレベルなんですよ
自己研鑽の努力を怠ってきた人間のよくある姿です
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 17:04:45.12ID:HRPTQOB5
ソナチネが弾けるかどうかは人格ではなく技術技能の問題
そんなことも分からないのは頭が悪いといえば人格攻撃かも知れないがな
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 17:05:14.00ID:/r7CE8+a
>>21
私もそう思いますね
まぁ全く詳しくないんですが、そんな雑誌買うのなら楽譜買った方がマシですからね
評論家というものは基本的に卑しい職業だと思いますよ
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 17:07:17.75ID:ZGeaUisF
>>22
お前が他人様の人格をとやかく言う資格はあるまい
せいぜい天に向かって唾でも吐いときなさい
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 17:10:21.82ID:bTn7zvlC
聞き専でたとえばバルトークとか好きになれるかな(一部の聴きやすい曲は別にして)
自分は演奏してみるまで良さが全然わからなかったな
やってみると本当にカッコイイんだけど自分が聞き専だった頃はオカルト映画のサントラみたいにしか聞こえなかった
演奏するっていうのは音楽の中身に本当に踏み込む体験なんだよね

だから音楽好きなら演奏は絶対やった方がいいよ
別に上手くなれなくても全然いいのよ(アマチュアなら)
それでも音楽体験の世界が全く変わる
音楽が本当に自分の物になるんだよね
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 17:13:20.11ID:bTn7zvlC
>>23
でも15の言ってることと全然関係ないことだよねw
だからそれは人格攻撃目的の論点そらしでしかないでしょw
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 17:17:36.40ID:/aNMV1Nb
ID:HRPTQOB5
ID:ZGeaUisF

ご自身の言葉がものすごく攻撃的だと思いませんか?
他の人達(楽器勢?)は穏やかに論理的にモノを言ってますよね
人間性がよく表れてますよ
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 19:29:17.65ID:ajsWKvfc
まーたまたまた弾き馬鹿が駄スレ立てちゃってww
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 19:39:27.78ID:/r7CE8+a
>>29
話が噛み合っていないと思いますよ
その人はおそらく「弾くことで音楽の理解・楽しみが広がる」ということを言っています
それに対してそのコメントは意味がわかりません
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 19:52:21.26ID:vQf2ZcJg
演奏するというとピアノしか思い付かないんだろうね
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 20:20:55.95ID:yYEAgRXE
演奏や理論もやってみた方がわかることも増えるし圧倒的に音楽が楽しくなるよって言ってるだけなのに何でいちいち発狂して噛みつくんだろうか
別に無理に押し付けてるわけでもないのに
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 20:25:14.62ID:ZGeaUisF
そんな結論めいたものは誰にでも理解できることだと思うが
なんでお前は同じようなスレをいくつも立てては放置しIDを使い分けて必死なんだよ
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 20:27:40.87ID:QTdyJCbV
>>31
だから?それで?結論は?もうちょっと頭使って物言おうよw
>>32
何が出ないの?

ちなみにジャズなんかクラシック以上にプレイヤー向けの音楽と化してるけど?
スムースジャズみたいな露骨な聞き専向けのは別として
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 20:29:31.19ID:QTdyJCbV
>>40
いや理解できないよw
ちゃんと他人に通じるように論理的に言いなよw

あと自分はスレなんか立ててないぞw
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 20:33:42.57ID:ZGeaUisF
ここはひとつ>>1
スレタイの出典を回し示すとか趣意を説明するとかな
余りにも>>1が漠然としてるからな
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 20:40:40.52ID:R7w5pgKT
聴き専であることを恥じなくていいのに
演奏ができて理論がわかることが偉いわけじゃない

でも努力してそれが出来るようになった人に対して嫉妬してるのか何だか知らないけどまるで狂犬みたいに噛みつくのは
人として非常にみっともないことでしょ
そう言ってもわかんないのかなあ
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 20:43:55.07ID:FC6DcWyQ
>>45
38はお前が書いたのか?
お前がいってることと38の内容が全く相反してるんだが?
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 20:44:52.63ID:ZGeaUisF
聞き専じゃないから嫉妬なんか分からんな
仕事の上で他の人の能力才能(努力を含む)に及ばない自分にがっかりすることはあったがな
楽器さえ出来れば嫉妬から逃れられるわけでもないのにな
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 20:55:36.04ID:ZGeaUisF
繰り返すけど>>1の出典と趣意はが尋ねておきたい
違いを知ってどうしたいのか
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 21:18:06.94ID:ZGeaUisF
いくつかのIDが嫉妬だ発狂だと言いたてていたのに
一気にいなくなるという判りやすさ
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 21:24:13.69ID:mtsMns4p
あ、音楽について言ってたのか
そりゃいろいろできるに越したこと無いでしょうよ
てっきり「聴き専と楽器勢」ってものの話をしてるのかと
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 21:42:47.51ID:ZGeaUisF
故意に誤字タイプミス誤変換を含むおかしなスレタイで人を集めるというのは他板でも見られる手法
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 22:15:01.40ID:gHfmU6d+
フレーズ構造とか各声部の動きとか
譜面読めて演奏出来たりしないとちゃんと見えてこないよね
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 22:19:07.28ID:0Ng3c+32
ID:ZGeaUisF氏

発狂しないで落ち着いてまともな意味の通る日本語で発言して下さい
ホントお願いします
スレを荒らさないでください
建設的な議論をするスレにしましょう
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 22:46:26.15ID:Jj3w6tMQ
圧倒的に、とか、間違いない事実、とか、自己研鑽の努力を怠ってきた、だとか、
断定的な物言いが反感買ってるんでない?ちな俺楽器勢。

ところで聴き専に嫌味言ってる人さ、美術の専門家とか
文学や映像に造詣の深い人とか、音楽と不可分の関連分野で研鑽を積んだ
(で、音楽も好きな)聴き専についても攻撃してるの?
実際彼らの方から学び取ることも多いし、逆に音楽学者でこの辺聞きかじりしかしないのもいる。

>>54には同意する。楽譜は他ジャンルの文献と違う。
音楽は特殊ってのはそこ限定でその通り。
だけど勉強ってのは本当に果てしないので、自分で「極めた」ような物言いはしない方が吉。
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 00:07:08.32ID:ilTJ2RCd
聴き専全然OK
でも変なこと言うと分かる人にはすぐバレちゃうからそれちょっと恥ずかしいよってだけの話
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 00:16:58.01ID:08+tE9Vq
毎晩白熱してるなあ
最近クラ板が活気づいてきてるような気がする
天気悪くてみんな暇を持て余してるだけかも知れんけど
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 00:20:33.68ID:EQED/30Y
ニーチェ的なニヒリズムですかね
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 00:24:50.69ID:YECzVPC9
みんなどんな曲聴きながらここでレスバトルしてるのか興味ある
戦闘意欲を刺激するような激しい急速楽章ばかりのプレイリストでも用意してるのかな
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 00:45:41.06ID:xtK77hBS
>>62
秀逸だな
ヴェルディのレクイエム聴きながらここのレスみたら結構楽しめたわw
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 01:56:37.23ID:DyLGu2Pn
>>57
スレ主ですが自分からもお願いしますよ。
あなたはかなり妄想や思い込みが強いようなので気をつけてください
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 02:10:42.28ID:I5PQkJdb
スレ主に質問。最初に楽器を弾けることとIQの相関関係を質問する形態をとって、
途中で「実際に演奏するまでバルトークが理解不能だったから聴き専には無理?」
という早計な煽りを放置したのは、何か意図でも?

俺実際に演奏するはるか前からバルトーク大好きだった。聴き専じゃないけど。

>>31
「シャイニング」でない?「サイコ」はバーナード・ハーマンだと思う。

>>58
同意。音楽学者が他ジャンルで付け焼き刃ってのもよく見かけるけどな。

>>63
リゲティのロンターノ。怒りの日っぽくなくてすまんw
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 02:36:19.03ID:nsigO+z8
>>65
1,バルトークうんぬんの話のどこが煽りに感じたんですか?
2,バルトークとIQに何か関連性が?質問の意図がよくわからない
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 02:57:37.65ID:I5PQkJdb
別に喧嘩腰ってわけじゃないし、当然煽りでもないんだけど。
1)この人の「バルトークは聴き専には無理では?」という部分も思い込みでは?
自分が聴き専だったときの自分の体験談から類推しているわけだし。
2)>>1が最初に「楽器が弾ける=IQが高い??」と質問している。
放置しているのでなければ>>1は論点整理と自説の補強に来るのではないか?

で、実際、特定のIDを指して「思い込みが激しい」と注意していたわけじゃん。
でも1)の部分はスルーだった。その理由を知りたかっただけ。書き方悪かったらすまん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況