X



【George】ジョージ・セル 8【Szell】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/03(水) 17:49:37.61
前スレ
【George】ジョージ・セル 7【Szell】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1365415541/

過去スレ
〔高潔〕ジョージ・セル5〔中国の陶器〕
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1195742675/
【ミスター】ジョージ・セル【パーフェクト】4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1142425208/
ジョージ・セル 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096226786/
【厳格】ジョージ・セル【頑固】2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051277204/
【至純】セル=クリーヴランド【極美】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1036598874/
【George】ジョージ・セル 6【Szell】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1278610599/
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/25(火) 21:58:40.98ID:9O/Vvxs+
あったら欲しい セルのブル全
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/31(月) 22:33:04.27ID:sPhjjPQ5
今さらだが合奏能力の高さが半端ないな。合奏能力だけならベルリンフィルやウィーンフィルを凌駕している。まるで一つの楽器みたいだ。ムラヴィンスキーが指揮するレニングラードと双璧か
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/01(火) 00:26:49.12ID:r0SnWmMA
ムラヴィンスキーは音色を犠牲にしている
セルは合奏能力と音色を両立させている
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/01(火) 06:04:43.95ID:y5YRWN8i
もっと録音技術が進んだ時代に生まれてほしかった
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/01(火) 20:43:52.78ID:4RlaIHY7
> ムラヴィンスキーは音色を犠牲にしている

ふうむなるほど音色の視点はなかった
それと、レパートリーの広さも違うかな

クライバーやムラヴィンスキーは
レパートリーが少ないのが残念
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/03(木) 06:48:20.09ID:tJedBT54
その2人は特にレパートリーが少ないがしかし昔の巨匠はみんな限られた曲しかやらなかった
それくらい絞らないと、ある作品の最高の演奏はできないのだろう
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/23(水) 20:54:57.30ID:kdhCPtYV
先日聞き返してみたらムラヴィンスキーは決して音色を犠牲にしてるわけでもなかった
まあスレチだしどうでもいいけど
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/02(土) 00:33:01.87ID:+ndkw10P
この人の演奏で一番聴いているのはスラブ舞曲集、クーベリックのものより好き。あとはモーツァルトのピアノ協奏曲。ドボルザークの交響曲第8番も良い。
だめだったのはブラームスのハイドンの主題による変奏曲
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/02(土) 01:14:06.17ID:QcOav/TV
ドボ8は諸井さんの本で薦められてたから私も聞いた。
コロンビアじゃなくEMIだから見落としがちだよね
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/09(土) 23:05:58.81ID:JLbuH8Ic
メンデルスゾーンの真夏の夜の夢聴いてるけど、セルにピッタリの曲だな

相変わらず録音にザラザラ感が付きまとうのが惜しい
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/28(日) 23:58:37.25ID:AtSgMxpO
つべにうpされているチャイ4素晴らしい
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/03(土) 14:13:12.34ID:Ix7Xf4Er
コンセルトヘボウを指揮した運命は出だしから引き付けられるけどな。
あ、これは余計なお喋りでした。
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/03(土) 14:13:12.34ID:Ix7Xf4Er
コンセルトヘボウを指揮した運命は出だしから引き付けられるけどな。
あ、これは余計なお喋りでした。
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/03(土) 14:42:28.34ID:G583fgu4
クリーヴランドでブル5とブル9も録音して欲しかった
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/08(木) 17:39:53.39ID:fbint3/C
初来日公演後に帰国してすぐに亡くなったのが惜しまれる
あのときのNHKでのインタビューのビデオは残ってないのだろうか
じつに紳士でお行儀のいいお爺さんの印象が残っている
ちなみにそのときの聞き手が大木正興
レコ芸での室内楽批評担当の顔の長いおじさんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況