X



NHK交響楽団 Part.81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 22:25:23.49ID:6QQuYtSY
しかしあまりユダヤ臭のない(よくわからんが)演奏だったね。溜めないっていうか小節きかせないってうか。
マラ7って意外とメルヘンチックな曲だなあと思った。
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 22:25:40.80ID:6QQuYtSY
しかしあまりユダヤ臭のない(よくわからんが)演奏だったね。
溜めないっていうか小節きかせないってうか。
マラ7って意外とメルヘンチックな曲だなあと思った。
0682名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 22:37:08.30ID:GZNMhC0q
マラ7は数年前にジンマンの指揮でやった時もボロボロだった記憶
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 22:52:47.12ID:3SjyYhz8
インバル都響のほうが遥かに良かったと思った土曜の演奏
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 22:54:25.92ID:A137G8NP
指揮者が、はっきり曲想を把握してないと
楽員もどう反応していいか分かんないってことないのかな
ラッパがいきなり下手になるって言うのも変だし
キージェ中尉の井川さんのラッパ、最高だったけどな
指揮者の頭の中で鳴っている音が、楽員に伝わるんじゃないかな(以心伝心)
だから、ソヒエフの頭の中で鳴っていた音があんな音だったんだろうと想像する
パーヴォさんのマラ7の理解が、いま一つなんじゃないかな
僕はマラ7の名演は聞いたことないし、今回のは聞いたけど途中で止めた
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 23:02:29.02ID:+ENYFcFT
>>684
Nくらいになると、へぼい棒でもちゃんと形にするだろから、
やはり個人の技量の問題と思う。
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 23:12:43.88ID:dhGxlznv
大宮臨太郎の奥さんは誰?
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 00:31:13.25ID:GxIMU3YW
マーラーの7番は新しいの聞いた後、古い演奏聞けば解釈の余地が分かるぐらいで
パーヴォの7番は、アバド以降のスタイリッシュな解釈であり悪くなかった
悪いのはピッコロ。ラッパどころではない酷さ

カンブルランが7番を初めてやった時なんて、分かってない演奏の見本のようだった
0688名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 00:31:55.79ID:8P0LsW5n
マーラーは出来ればアイネ・グローセ・ナハトムジークと称したかったんでしょうかね

ディベルティメント的な交響曲ですね
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 00:35:25.13ID:ZkvZ+3vk
マラ7は意味不明とする人が多いようだ
日フィルの山田和樹マーラーツィクルスでマラ7が好きなので行ったら
プレトークがあってマラ7の売れ行きが他と比べて悪かったとか(まあでもほぼ埋まっていた感じだった)
そんなマラ7でも聴こうという人が少しでも増えると個人的にはうれしい
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 02:47:38.92ID:AXWoCMAx
シャイーとゲヴァントハウスのマラ7が自分のベスト。
と言うか、それしか生で聴いてないけど。

録音なら、ドゥダメルとMTTが好き。
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 09:29:27.46ID:d8lnAQY0
ジジイ共はネチャネチャベタベタしたマーラーをお好みなんだなwww
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 10:42:24.11ID:l+/bfUzy
N
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 13:38:00.13ID:k9Rm7Uvd
バンスタで刷り込みされて固定観念化してるからね
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 14:57:32.86ID:q7MhdJtf
昨日のマーラーはすごく良かったと思うのだけど、
どこがダメなの?
シャイーとライプツィヒはそりゃ素晴らしかったけど、
昨日のも、ちょっとカンマーフィル風味の軽さと抜けの良さがあったような。
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 16:14:26.46ID:z1RaooTi
パーヴォの解釈は現代的で良かったんじゃないの
俺は土曜日しか聞いてないが、あの日はとにかくオケが酷かった
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 17:55:57.21ID:AVTRNk7P
前回のマラ7は、親方がやるぞやるぞとワクワクして待ってたら、
期待に違わず見事に吹き損ねたやつだよな。
あれはなんか別種の面白さだった。
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 19:11:32.59ID:PAG5Q8as
>>697
そのマラ7で1番かわいそうだったのが
ジンマンだろう

ジンマンってこんな演奏しかできないのかと
思った人がけっこういそうだったから
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 20:14:51.91ID:jv0UENBo
客演指揮者じゃないんだから気の毒もクソもあるか
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 21:43:30.17ID:DOt6bI/T
「下手じゃないって、言ってんだろーーーーーしつこいんだよ、お前えーーー!!!!」
「その切れ方、うすうす下手だって気づいてるやつの切れ方じゃないの?」
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 23:32:41.55ID:rSk0VyoR
>>692
鳴ってるだけで頭スカスカみたいなのよりマシ

パーヴォのは何聴いてもスカスカだから買わない
早く消えてほしい指揮者
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 08:12:48.44ID:2wdG73F+
>>703
ドイツ・カーマンとのベートーベン交響曲集は現代的演奏だとは言えるが、他の彼の演奏には
深みがない。N響歴代指揮者にはいなかった音響効果を重要視する指揮者ではないか?
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 08:19:38.43ID:Jz8kK7sD
>>706
そういう面はあるかもね

ただ、たまに勢いがあって胸のすくような爽快な演奏するでしょう
あれはなかなか好きだな
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 08:28:32.25ID:2wdG73F+
>>707
それがN響会員には魅力なのだろうが、クラシック音楽には深みがないと共感は得られない。
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 08:31:11.23ID:oFu5X9Z1
カラヤンも昔は演奏に中身がなく、表面的な機能美だけを求めているとアンチから批判されていた。時代が変わると評価も変わる。
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 08:44:40.61ID:2wdG73F+
カラヤンが機能美を追究していた指揮者で、今再評価されているのは確かだが、
だからと言って、パーヴォとは同列に論じられない。時代が変われば評価が
変わるのはクラシック音楽界ではよくある話だが、時代が変わっても評価が
変わらない指揮者もいる。
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 08:49:16.38ID:2wdG73F+
パーヴォになぜあんなに舞いあがったのかと思う時が来るかもしれない?
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 08:49:28.72ID:bYaO2m4M
深みとか精神性とか人間性とか、どういことなんだか誰かおしえてくれさっぱりわからん
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 09:03:54.55ID:2wdG73F+
好みの音楽だけでなく、幅広く聴き込んでいくとおのずから体感できる。ある意味
積み重ねの世界かも。でも交響曲・管弦楽だけを聴いていれば、見えてこない世界でもある。
0714名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 09:28:58.14ID:OgkBN6Dl
パーヴォのグレート良かったわ。なんていうか凄い多幸感。
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 12:48:04.65ID:jZEWQh1V
>>703
1票

>>714
ツンボ発見
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 13:39:18.40ID:XP5cR+kw
>>713
いかにも聞き専が言いそうな一見もっともらしい意見だな
そこまで音楽が好きなら聞くだけじゃなくて一度真剣に楽器とか歌唱とかやってみるのを勧めるよ
それこそ、聞くだけじゃ見えてこない世界があるぜ
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 13:40:27.04ID:jZEWQh1V
>>718
シロート演奏に価値があるのけwww
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 13:48:47.72ID:bYaO2m4M
>>719
演奏に価値はたぶんないが演奏することには価値がある

どうしてオーボエとクラリネットのユニゾンが未完成以外にあまりないのかとか
自分でオケでやってみないとわからんな
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 20:41:22.55ID:Z/fELezO
>>703>>706
残り少ない人生を憂いてねちょねちょ音楽に傾倒してんの?
そのクソ耳ごと早く火葬されてね
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 21:08:34.31ID:vJD5Dkdy
臨太郎の奥さん誰?
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 08:17:20.04ID:hdlvP1B0
>>718 >>721
>一度真剣に楽器とか歌唱とかやってみるのを勧めるよ
折角のお勧めだが、学生時代に体験している。でも自分にはその道の才能がないと自覚
したのでその道に進むのはあきらめた。批判や相手を叩くだけでは何も生まれない。
N響の体質がここにもあるようだ!
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 08:33:20.32ID:hdlvP1B0
そういう体験をすれば、交響曲・管弦楽・協奏曲だけでは満足できなくなるが
N響会員だけは違うようだ!
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 09:20:09.44ID:ra5bZUbg
>>725
>批判や相手を叩くだけでは何も生まれない。

それ、正におまえのことじゃん
勝手に自分の中で「深み」とか抽象的なこと言って他の人批判してる自覚はないんかよ
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 09:57:57.99ID:hdlvP1B0
>>727
一人だけでない。表現の仕方が違うだけで >>703、716も、同じ意見。
しょせん音楽は抽象的な世界。
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 10:35:36.29ID:CLHBwT7d
全角数字使っちゃう冥土枠ID:hdlvP1B0が早く死にますように。老人で可聴域狭くて碌な耳じゃないな
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 10:48:09.13ID:O2brLEAJ
>>728
俺が言いたいのは
「批判や相手を叩くだけでは何も生まれない」
って言いながらN響は会員はーって真っ先に批判してる矛盾なんだけどな
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 13:33:25.81ID:zL43HZyX
このスレは
すぐケチつけたがる人
何々は糞って言いたい人
そうするのが通だと勘違いしている人

こんな人のたまり場
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 21:50:42.29ID:R+CpYcRS
このスレに限らず、クラシック界自体がw
健全な批判は歓迎だが、やってるのはマウンティングなんだよな。
N響はまだマシで、
都響なんかは変に国内トップオケを見下すことに意味を見出す客が多いからマウンティング地獄w
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 22:26:08.48ID:TaEl4Eel
N響って指揮者が観客側向いて指揮するの?
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 01:14:13.09ID:cvKj7YMG
ホールによっては指揮者を正面から見れる席もあるけど、オケを向いて指揮してる。
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 02:03:50.03ID:WiA9riuT
>>733
パーヴォが最後の最後にこっち向いて終わる時がある
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 06:25:28.32ID:Elv+ILZD
P席の端っこのほうは、ティンパニーの振動がステージの横壁に伝わってガタガタ震える
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 08:01:13.51ID:Pn/y5YmV
>>729 >>730
N響の運営・収入の約半分は受信料で成りたっている。適正に使われているかどうか
チェックされるのは当たり前。視聴者からの批判が嫌なら自前の経営をすればいい。

クラシック音楽ファンの高齢化は共通の悩み。でもN響会員の高齢化が特に酷い。
>老人で可聴域狭くて碌な耳、仮にそうなら高齢のN響会員も同じ!
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 08:50:37.21ID:jDk7lUDr
なんだよ、いつもの視聴者チェックじいさん=死ね死ね連呼馬鹿だったのかよ
相手にしたこっちが馬鹿だったわ
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 09:15:22.63ID:Pn/y5YmV
視聴者がチェックせずとも、N響を含むNHKの関連団体・子会社の予算は、国会の承認が
必要なので国会でチェックされる。
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 13:33:08.53ID:UPIU6eYo
リーダー(英国では、コンマスをこういう)の、マロさん、お元気?
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 13:52:48.66ID:qr5yIqgk
>>671のような意見もあるし
不満を書くのは有益なこともある
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 14:06:29.98ID:hqP9NccK
バーカ
団員が2chとか見てるわけねえだろ
少なくともオレなら絶対に見ないw
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 15:16:32.44ID:y1oWlm2g
ID:3iuGvg94の頭が悪すぎて草。N響ってこんな痴呆が聴いてんのか
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 09:40:50.87ID:u/grSctN
午後7:00 - 9:10(130分)
ベストオブクラシック -N響第1880回定期公演-
大林奈津子
【解説】遠山菜穂美

「3つの舞曲 作品6」 デュリュフレ作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

「バイオリン協奏曲第3番 ロ短調 作品61」サン・サーンス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(バイオリン)樫本大進
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

「レクイエム 作品48」 フォーレ作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(ソプラノ)市原愛
(バリトン)アンドレ・シュエン
(合唱)東京混声合唱団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

〜NHKホールから中継〜
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 11:05:22.23ID:btqYvfae
>>748
フォーレのレクイエムなんてこんな簡単な素人でもやれるようなもの、誰が聴きたいんだろ
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 11:59:37.87ID:dBGubTAV
>>749だったら甘桶の演奏会行って聴けば?
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 12:04:03.09ID:vQLCGb2U
>>749
全席売切れ
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 12:54:01.87ID:JTBWqo7y
ちなみに私の母は死んだらこの曲を流して欲しいと言ってる
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 21:09:28.72ID:vCkPpu9j
代役の人はよかったと思う
ソプラノの人は体調いまいちだったのかな
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 21:15:37.40ID:Rxf0bG51
去年の第九でも酷かったが、放送時の実況ではエロいと(割と)評判だったw
つまり、そういう事なんじゃなかろうか…
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 21:52:06.67ID:1GdnL+X1
急遽って何があったんだろね。

ソプラノはこの間の第九にも出てたよね。別に体調が悪いとかじゃなくて第九も一人だけ良くなかったよ。
笑顔だけは良かったけど。第九の客は騙せたようだが(華があるとか褒めていた声が聞こえてきた)今日は背中は開いていたがそうはいかず不満が聞こえてきた。
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 22:10:21.23ID:r76ureYs
パーヴォのフレンチ・プロ、良かったね。
先週のマーラーは俺的には消化不良だったが、今回は大当たり!
パリ管との来日公演のサン=サーンスも名演だったし、以前NHK音楽祭でやったベルリオーズやドビュッシーも素晴らしかった。
意外とフランスものと相性が良いのかな?
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 22:22:12.78ID:8AtRcSJu
フォーレ良かったな。パリ管との録音は聞いていたが、
出だしでN響の方が弦の音が綺麗だと思ってしまったw
曲が曲だけにNHKホールなのが残念ではあったけども楽しめた。

SNSやWebサイトでも事後告知だったみたいだし、
放送でも番組冒頭では本来の歌手が紹介されていたそうだし、
代役は何時間前に知らされたんだろうか?お疲れ様でした&ありがとうございました。
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 22:22:38.70ID:H9JBwGUq
>>766
リベラメの途中で冒頭のレクイエム・エテルナムに戻る。
そこからの展開でディエスイレディエスイラという歌詞が出てくる
音楽も劇的になるので、わかりやすいと思う
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 23:01:01.93ID:mdyxohaZ
ソプラノ醜かった
強欲さが顔に出てて苦手
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 23:19:49.00ID:vQLCGb2U
合唱団人数どのくらいでした?
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 23:23:27.33ID:b7QQ7CAh
ソプラノ良かったじゃん
0780766
垢版 |
2018/02/17(土) 00:03:24.84ID:4wdRTh3m
>>767
低脳は君だ
第6曲 Libera meの中には確かに「この日は、怒りの日」
という歌詞は出てくるが、これは飽くまで歌詞であって
フォーレのレクイエムの中には「怒りの日」という楽曲(楽章)は無い
と言うか「怒りの日」はこの曲に於いては省かれていると言うのが常識
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況