X



【出版不況】レコード芸術part.24【更に薄く】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 22:54:05.22ID:ROQjDWPi
慢性的な出版不況で休刊雑誌が増える中、「レコード芸術」(音楽之友社刊)の
誌面への感想や今後の動向をマターリと語るスレッドです。
http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/recordgeijutsu/

【前スレ】
【出版不況】レコード芸術part.23【余命幾許】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1502293313/

【過去スレ】
【出版不況】レコード芸術part.19 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1452717323/
【出版不況】レコード芸術part.20【宇野氏逝去】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1466228384/
【出版不況】レコード芸術part.21【断末魔】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1481769230/
【出版不況】レコード芸術part.22【休刊目前】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1495056648/
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/21(日) 19:00:02.87ID:c9E9gWQj
配信とかだって氷山の一角でダウンロードする側は楽でもデータ元は大変だろ
0919名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/21(日) 19:02:22.76ID:c9E9gWQj
巨大BOXのお陰でスペースは随分楽になったな。
中古屋は一枚ものが溢れてるけど
0920名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/21(日) 19:03:47.58ID:c9E9gWQj
BOXどころかLPレコードが再生産されてるんだけどね。
0921名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/21(日) 19:24:00.84ID:szeDCart
>>917
爺の言ってることは意味が分からない
naxos music libraryとAmazon Music Unlimited
を契約すれば置き場所のことも探すことも整理も何もしなくていいだろって話なのに
CDとストリーミングの単純比較でいい話をわざわざ蝋管蓄音機の話まで遡って有難みを知れとか話がかみ合ってない
CD派の人間はCDのメリットを挙げるべきだろうに
0923名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/21(日) 20:33:01.37ID:TgC5u9jQ
ストリーミングなんて引きこもりで常時ネット接続の残念な奴か、音楽なんざろくに聞かないモグリ専用だな
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/21(日) 21:18:55.37ID:GxhW+aqm
>>921
ナクソス・ミュージック・ライブラリー
料金 月額 1,998円/半年間11,610円/1年間22,140円(いずれも税込)
あきらかに安上がりだし便利だよな
そりゃCDとか売れないよ
0926名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/21(日) 21:42:36.96ID:szeDCart
なんかCD派ってストリーミングに対する中傷しかないのかね
CDの良い点だってあると思うんだけど
それが言えないのは頭が足りないのか
0927名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/21(日) 22:44:58.68ID:AJbI982P
そもそもがスレチですよ
頭が足りない人にはそこがわからないのでしょうが
0928名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/21(日) 22:52:59.56ID:dhd0YfZM
お前にいくら言ってもわからないだろ。
コレクションだから愛書家みたいな趣味だからな。
レコードだのCDだの何万枚も集めてる奴がいるけど楽しくてやってるんだよ。
CDなんて楽すぎて出始めの頃ケースから出してトレイに入れるだけじゃ人気は出ない。LPみたいに色々工夫ができるようにならないとダメだと言ってる人が沢山いたよ。
手段が目的になるのが文化だと言ってた人もいたな
0929名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 02:01:18.81ID:BfbWb56P
だとすれば文化はつまらんな
0930名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 02:28:55.19ID:Z7PCMLKI
つまんないなんて思う人もいるんだね〜というだけの話ですな
0931名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 06:20:56.69ID:CeLMMjam
安上がりだし便利、で済ませてる方が趣味としてはよほどつまらんと思う
0932名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:09:06.99ID:U72uB0yr
●相容れない2つの考え
1.限られた資金と時間で、より多くの楽曲を楽しみたい
    → より安く便利な方がありがたい派
      (イノベーション大歓迎)
2.おいおい、資金とか時間とか効率性を考えてどうする
  仕事じゃあるまいし、そういうのは「趣味」じゃねーよ
    → 安いとか便利とかわりとどうでもよい派
      (イノベーションに懐疑的)
0933名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:01:05.57ID:+ltq7GNa
ああなんかわかるわ
「こんなに集めてどーすんの?一回に聴けるのは一曲しかないのに無駄じゃん!」
と思わせる人はたしかに一見無駄にみえるんだけど
そこにはその録音を手に入れたエピソードやらいろんな思い出がつまっていて
それが話のネタになったりする
より楽しめてるし無駄じゃないと言える

でもこれが「体験」できるのはリアルタイムでカラヤンやバーンスタインに接することのできた人だけなんだよね
後から「ハイこれがカラヤンの名盤です」と大量に出されても思い入れはできない
今はそうやって大量に積み重ねられた録音の山に若い世代はいきなり飛び込まなきゃならない
きっとストリーミングが主流になっていくだろう
たぶん世代ですっぱり分かれる考えで、これから先若い世代のクラシックCDコレクターが現れることは非常に稀になるだろう
それこそがレコ芸の終焉だ
0934名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 12:19:29.24ID:u/MoG+oB
>>933
馬鹿すぎ
何が何でもストリーミング以外はゴミにしたがるキチガイだな
0935名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 12:39:31.80ID:2oRe8nK7
中古屋でLPレコードのジャケットを初めて見て感激してハマる若い奴だって少しはいるだろうさ
0936名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 12:41:50.38ID:2oRe8nK7
>>933
アホか。
フルトヴェングラーなんてナマを聴いた奴はほとんどいないのにレコードだけであんなブームだったんだぞ
0937名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 14:30:15.51ID:2oRe8nK7
オーディオなんてもっと滅亡しかけてるがあれこそ「文化」だろ手段が目的になってたんだから。
長岡鉄男だっけ?そう言ったの
0938名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 15:16:45.93ID:mPoGcO9r
オーディオもそうだし釣りとか模型とかもそうだよなぁ
魚なんか釣ってもリリースしたりするしw
模型も完成したら他人にあげちゃう人は多い
0939名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 15:51:55.84ID:0SRoHEHD
つまり純粋に音楽を聴く目的のための目的という分かりやすい時代になったわけだ
0940名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 16:30:24.40ID:mPoGcO9r
>>935も言ってるしもう少し上でも出てるけど、中身とか気にせずジャケ買いして、
せっかくだから聴いてみたらドハマりしたとかあるんだよね

ストリーミングでもそういう出会いはあると思うけど、それでハマったのとかは
形あるものとして手元に置きたいとか思わないのかね

電子書籍がどれだけ普及しても、紙の書籍は残ると思う
それと同じようなもんだ
現に、このネットとストリーミングが台頭してきた時期に
レコードが復権してるのはなんなんだろうねw
0941名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 16:40:00.31ID:2oRe8nK7
趣味は効率じゃないんだよな。
人間、贅沢なもんでダウンロードじゃ満足できなくなる時が必ず来る。
0942名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 19:17:12.45ID:hSocrHRA
生まれた時から「音楽は形のないデータで楽しむ」が当たり前の世代なら
「形として手元に置きたい」とか「ダウンロードじゃ満足できない」という感覚自体無いだろうね
自分より二十年、三十年若い世代でも、自分と同じ感覚を持っているはず、なんてあり得ない

中には若いけれどアナログの良さに惹かれる人ももちろんいるだろう、でもそれは限られたごく少数の人たちだな
0944名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 19:45:34.18ID:hSocrHRA
>>943
形あるパッケージメディアとの対照で書いてるんだが、どうした?
0945名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 19:48:07.66ID:ahZBTKFM
ストリーミングに金出そうとするのもごく少数だろうw
0946名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 19:56:38.45ID:hSocrHRA
音楽はタダで聴けるものって思ってたら
モノも買わないしカネも出さないよな
0948名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 22:19:15.09ID:J28FSz0F
音楽産業の利益の4分の3が「ストリーミング」から生まれている - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20180922-carnegie-mellon-olive/

俺も物理メディア派だが、世界的に見れば絶滅危惧種になりつつあるようだ
それでも音楽はまだマシなほうで、ゲームやパソコンソフトの世界ではストリーミングとダウンロードが当たり前で、もはやパッケージはあり得ない
0949名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 22:32:41.04ID:fbOuiljN
ぼくはストリーミングよりストリーキングを採りたい。
0950名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 22:45:44.68ID:0SRoHEHD
たしかにストリーミングじゃ満足できなくて
物として手元においておきたい若いアニオタはたくさんいる
でもそれは現役のアニメであってクラシックみたいに過去のものじゃない
現役の指揮者で絶対に手元においておきたいと思わせる人がどれだけいるか
まして過去の良いものが大量にあるとなると集めるのも嫌になるじゃん
どれから買っていいかわからんし
まずは手軽なストリーミングから入ればもうそれでいいじゃんってなる人が増えるだろうな
まして断捨離の考えが広まった現代ではね
ここで生まれる前の録音集めまくってる集めまくってる人ってどれだけいるんだろ?
0951名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 22:52:14.29
>>950
断捨離という言葉は広がっているが実行している人はどれだけいるのかって
まして趣味道楽でよ
0952名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 22:59:24.70ID:gzOuhauo
形としてモノが手元にないと楽しくないなんて、別に真理でもなんでもなくただの習慣だろ
映画好きなんて、大昔から劇場で見るだけで満足してたし
旅行好きや美食好きだってそうだ
0953名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 23:06:34.21
大昔はビデオ再生機もメディアも売っていなかったから当然無し
旅行やグルメは端からモノとして残すのは無理だろ バカなのか
ただしお土産とか記念品や写真は集めまくり撮りまくりの人は昔からいただろ

今なんて断捨離どころか旅行でなくたってどこでも動画撮りまくり残しまくりじゃねーか
いちいち料理をケータイで写真撮るのはどーよって話が出たことなかったか
0954名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 23:08:35.21
映画だってパンフレットだのチラシだのサインだの集めまくってる人はいっぱいいたでしょ
モノは何でもコレクションになるんですよ
0958名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/22(月) 23:50:29.10ID:LivzDxne
これはIDあろうと無かろうと関係ないな
ID無しにコテンパンにされたのかな
0961名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 00:35:09.60ID:10Vk/nZS
昔、この雑誌には私のレコードライブラリーというページがあってなあwww
0963名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 01:24:32.79ID:+AkvC7P4
おっと>>950には言葉が足りなかった
CDが大量に売れたカラヤン世代以降に生まれ
音楽をパソコンに取り込むIPOD世代以降の人で
「ブツがないと嫌だ」というクラシックCDコレクターはこの中にいるかい?
ということが言いたいんだった
カラヤン世代が産まれる前のフルトヴェングラー集めるなんて普通だからな

それともやはりこのスレは爺ばっかりだったりして
0964名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 01:45:16.44ID:3eIfx6lF
35だけど未だにCD買ってる。
CDというパッケージメディアに愛着があるからかもだけど、jazzやhip-hop,R&Bは全く新譜買わなくなったな。
youtubeで済ませてしまう。

なぜclassicalだけ未だにCDを買ってしまうのかは自分でも説明つかない。
0965名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 02:08:19.60ID:+AkvC7P4
>>964
いやまあ未だにと言われましても
CD買うこと自体は普通なので
まあ愛着があるというなら500枚ぐらいは持ってそうだけど
ブツが欲しい派であることはわかったわ
0966名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 03:33:45.75ID:hcBTaIEG
>>953
だから、映画や旅行の場合は手元にモノを残しようがないからコレクションが成立しえなかったけれどそれを楽しんだ人はたくさんいた、それと同じように音楽の場合も聴取体験だけで満足しうるものじゃないかと思うのよ
モノが手元にないと満足できないなんていうのは一部のコレクター限った話であって
そもそも、レコードの発明前はクラシックファンはコンサートだとか自演で満足していたわけだしな
それから、旅行で動画を撮るのはデータなんだから、CDコレクションみたいな物欲の話と同列に語るのはおかしいぞ
0968名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 09:01:18.19ID:RZmQCSvM
自分の感覚で議論しなくても>>948で答え出てるじゃん
統計を見れば動向は分かる
http://www.garbagenews.net/archives/2042380.html
パッケージは減り続け
ダウンロード型は微妙
しかしストリーミングは激増

そしてナクソス・ミュージック・ライブラリーに大手が参加したのが2015年末
クラシックストリーミングはここから急激に充実し環境が激変している
今後どうなっていくかなんて議論の余地はない
コレクターはどんどん減っていく
0969名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 09:09:27.98ID:UwSJkTkW
利益でコレクション趣味の絶滅は判定できないんじゃ?
ものの所有にこだわらないというのには大賛成するけど
貴重品とか所有することそのものに意義があるというのはどのジャンルにも存在するんじゃないのか
0970名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 09:13:57.51ID:kuqRbVVy
売れてる人はいいが、売れてない人はストリーミングの収入なんて小銭入れみたいなものだから
コンサートでかせぐしかないし、それも伸び悩むと廃業。
結果、マイナーな演奏家たちは将来的に沙汰されて文化が停滞すると思う
演奏家も年寄りだけ生き残ってみたいな未来があるだろう
0971名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 09:40:29.52ID:10Vk/nZS
ハア?
マイナーな演奏家は元々コンサートで食っちゃいないだろw
音大で教えたり他のことで食ってる人がほとんどだよ。
CDが店頭で売れる人なんて一握り、実情を知りもしないで適当なことを言うなよwww
0972名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 09:43:39.26ID:kuqRbVVy
あのークラシックだけが音楽ビジネスじゃないんですがwwwww
0973名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 09:46:37.55ID:kuqRbVVy
それに、現にマイナーでやってる人だけじゃなく、これからの無名の若い子たちのことを主に
案じてるんだよ
そんなこともわからないアホ消費者至上主義ですかww
0974名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 09:50:33.89ID:RZmQCSvM
>>969
絶滅なんてしないよ
減るだけ
産まれた時からストリーミングとダウンロードとパッケージの選択肢のある人が
あえてパッケージの選択肢を選ぶという確率がどんどん下がる
BOXも値上げせざるを得んのじゃないかねえ
0975名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 10:42:52.50ID:bLFyIFcf
CDを馬鹿にするストリーミング厨がクズだったってことで終了
0978名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 17:42:11.95ID:eWIInkBY
あれ?ワッチョイじゃないの?
ID:無しがまたボロカス状態にされてるのに
0981名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 18:14:29.76ID:eWIInkBY
ID無しって誰?
クラ板では糖質スコア自慢君でヒットするけどどんな人ですか?
0982名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 18:23:22.17ID:m6R1Nse9
自分で書いておいて何を言うんでしょうか
ID変えそこないましたか
0984名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 18:30:38.72ID:eWIInkBY
いや?
やっぱり糖質スコア自慢君本人が釣れたので間違いなかったなと安心しました

では、糖質スコア自慢のこと知りたい人もいるでしょうから、
毎回一方的にフルボッコにされてスコア自慢君が泣いて逃げる【糖質スコア自慢君の紹介】を20:00からしますのでお楽しみに
0986名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 18:34:54.62ID:eWIInkBY
以下、2つ以上のIDを駆使してビビる糖質スコア自慢君のあがきをお楽しみください
でも20:00までにこのスレが埋まっちゃうと新スレで紹介しなくちゃいけなくなっちゃいな
0990名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 18:57:17.35
ワッチョイとIDの有無と複数IDは関係ないな
汎用ブラウザ使ってんのか糖質スコア君本人よ→ID:eWIInkBY
0991名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 19:22:45.42ID:S5EVWPLT
>>981
別にヒットしない
お前が敵わない相手を糖質なんちゃらと認定したいだけだろ
0992名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 19:37:33.60ID:S5EVWPLT
良く糖質スコア君の特長はってレスを何ヶ月も前までは見かけたがそれらしいのは無かったぞ
急に叫び出すあたり怪しいもんだな
お前は自分が不利になるたびに加勢を期待して糖質スコア君が来たことにしてただけじゃないかよ
お前はオオカミ少年と呼ばせてもらう
0993名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 19:57:52.45ID:S5EVWPLT
【糖質スコア自慢専ってこんな人】
・正体がばれ隠し通せなくなったスレは、ワッチョイあるいはIP付ワッチョイで次スレを立てる

>>978該当してる
0994名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 20:08:51.18ID:1pIKohA0
終盤になって、えらく荒れてしまったねー
レコ芸、関係なくなってもーてるしw
0996名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 21:09:35.54ID:eWIInkBY
たまってた紫耀番みてたらすっかり忘れてたよ
即興の受け答えは面白いのだが紹介エピが関Jrの頃と変わってないのが結局計算なのかな

しかしまあ戦々恐々とした無様な踊りが面白いねえ
陰でやましいことしているから片方ではたまにID:無しで出てくるんでしょうけど
0997名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 21:15:38.80ID:eWIInkBY
さて糖質スコア自慢君本人しかまとめに興味が無いみたいだけど
毎回一方的におちょくられてスコア自慢君が憤慨する【糖質スコア自慢君の紹介】知りたいですかねえ?

ID:無しで正体を出さなかったらこんな事態にはならなかったのにねえ
非常に残念ですねえ
0998名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 21:24:25.81ID:sjHTENr+
どこかのスレでも言われとけどお前が決めつけたくても無理だよ
0999名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/23(火) 21:49:09.00ID:5RAsPy2X
> さすがフランスのクラシック音楽専門誌による選盤です!
タワレコツイート、まるでどこかの音楽専門誌の選曲がダメみたいじゃないか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 171日 22時間 57分 12秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況