X



SACDについて語るスレ007
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0149名無しの笛の踊り (ワッチョイ 27bd-oxGy)
垢版 |
2018/07/30(月) 07:39:41.10ID:S9qs2oru0
みなさんレスありがとうございます。全部チェックしました!
中には廃盤で高騰してるものもあるみたいですが、
安いのをとりあえず数点買ってみようと思います(*´∀`*)
0151名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9e4a-53i4)
垢版 |
2018/07/30(月) 11:06:09.04ID:r49ZHrX90
鈴木秀美関連のSACD、どれもいい音ですよね。
無伴奏やメンデルスゾーンなど愛聴盤。

個人的にはカム/ラハティ響のシベリウス全集が今までで最高だったかな。
他お気に入りをあげるとすれば、

新しい録音:
ムーティ/CSO ヴェルレク (CSO Resound)
ゲルギエフ/LSO ダフニスとクロエ全曲 (LSO live)
ショート/LSO・テネブレ フォーレレクイエム他 (LSO live)
ヤンソンス/RCO マーラー第1 (RCO live)
大植英次/大阪フィル マーラー第6 (fontec)
ガードナー/BBC響 エルガー第1 (CHANDOS)
デ・ワールト/オランダ放響 ラフマニノフ交響曲全集・管弦楽曲集 (EXTON)
ネゼ・セガン/モントリオール・メトロポリタン サン・サーンスオルガン付き他 (ATMA。廃盤)
アッカルド/カメラ・イタリアーナ ベートーヴェンVn協 (fone。DSD録音)
エル・バシャ ラヴェルピアノソロ曲全集 (TRITON)

アナログ:
クーベリックBRSO マーラー第8 (audite。廃盤だけど中古はそれほど高くない。パフォーマンス凄すぎておすすめ)
カラヤン/BPh ドイツ・レクイエム (DG、シングルレイヤー)
ボールト/LPO ホルスト惑星 (EMI。1978のほう)
ベーム/BPh、WPh リヒャルト・シュトラウス作品集(DGxタワレコ限定)
クライバー/BRSO 椿姫(DG)
ワルター/コロンビア ベートーヴェンの田園、及びブラームス第4 (SONY。SACD最初期のシングルレイヤー)

なんか思いつくままあげてみたらキリがないのでこのへんでw
でもここらへんは値段以上の価値があるなと思った
0154名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9e4a-T75X)
垢版 |
2018/07/30(月) 12:28:06.57ID:r49ZHrX90
そもそもOIBPは定位の修正技術だからな
因みにe-onkyo他で配信してるムラヴィンスキーの96khzのやつはOIBPマスターだからシングルレイヤーやエソと聴き比べてみると良い
解像度はシングルレイヤー>エソ>OIBPだしOIBPは高域キツくて聴きづらいが木管ほかの定位自体は一番ワンポイント的になる

スレ違いだからこれ以上はやめとくわすまん
0155名無しの笛の踊り (ワッチョイ c633-eyq1)
垢版 |
2018/07/30(月) 22:02:18.98ID:Yx9e32zV0
ベーム モツ全 エソより良い音になってると思った。いい音源使ったのか・・
0156名無しの笛の踊り (ワッチョイ 92f5-LwZc)
垢版 |
2018/07/31(火) 00:06:43.77ID:ErX5Ze0+0
そりゃエソのベームはエソ史上最悪の出来だったからなあ
あれより酷くなることはないだろうね
0157名無しの笛の踊り (ワッチョイ c633-eyq1)
垢版 |
2018/07/31(火) 01:54:41.84ID:Xu4K99Xl0
ベームのモーツァルト、今回のはかなりの成功だと思う。CD出しにくいけど
0158名無しの笛の踊り (ワッチョイ b333-x//5)
垢版 |
2018/08/01(水) 21:32:05.92ID:lc5ALdIf0
>>156
あのエソの音の悪さを確認した後、オレはヤフオクでLP全集を落札した。
音はエソのSACDとは別の次元の好ましい音質。
イタリアでLPがはやってることな納得できるね。
0159名無しの笛の踊り (ワッチョイ b333-x//5)
垢版 |
2018/08/01(水) 21:37:07.02ID:lc5ALdIf0
>>154
なんか誤解してるんじゃないか?
OIBPで定位を修正するって、どんなカラクリでそうなるんだ?
マルチマイク録音なら元のテープからのミックスダウンで可能だけど、
2ch、3ch録音なら困難かと。
CDはそもそも要らない音がたくさん入っているから定位が曖昧になるわけで、
要らない音を削減するだけでも定位が結構明確になる。
0162名無しの笛の踊り (ワッチョイ 92f5-LwZc)
垢版 |
2018/08/01(水) 23:12:20.05ID:m+M5SPUH0
>>161
タワレコ盤とは別の録音だよ
演奏は問題なくBPOとの旧盤のほうが上
0164名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63bd-791q)
垢版 |
2018/08/02(木) 07:36:22.93ID:LmcVcl3s0
>>159
>マルチマイク録音
じゃなくて、マルチトラック録音な。
マルチマイクでも録音時にミックスされて2〜3トラックで
録音されたら、後で弄りようがないが、
マルチトラックで残っていれば、あとでいろいろやれるが。
0166名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7333-hi+X)
垢版 |
2018/08/02(木) 22:44:38.69ID:xt9mW+1m0
>>160
君がものを考えないから理解できない。
君にとって謎理論は、結構重要な理屈だぜぃww
0169名無しの笛の踊り (ワッチョイ a3df-0Uuo)
垢版 |
2018/08/03(金) 19:26:09.33ID:IiVb8QEx0
このスレで本物のキチガイは
ワッチョイとIDを隠したつもりだが、そんな馬鹿な事をするのは一匹なので同一人物だとバレてるのに
それでも隠す馬鹿w
0172名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa07-tw8H)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:20:12.06ID:gJ+MX2+ka
タワレコからバルビロービのシベリウス出るね。これ、シングルレイヤーから出てたのがあっという間に廃盤、高価たって、ユニオンとかで一枚16000円とかになってる。それも朝一番に並ばないと手に入らなかった。
そうして手に入れた人たちは、この発売を見てどう思ってるのだろう。「こっちはシングルレイヤーだ!」と言うのか。
0173名無しの笛の踊り (ワッチョイ d396-Xflc)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:27:45.49ID:4+i2jckR0
タワレコも限定盤商法始めたのは感心しないな
まあいずれみんなハイレゾになるのだが

余談だけど、カヴァレリア・ルスティカーナが届いてた
ただ、アンプが入院中なので暫くマトモに聴けない

一応、あとでサブシステムで軽く聴いてみる
0175名無しの笛の踊り (ワッチョイ d396-FrQZ)
垢版 |
2018/08/08(水) 20:08:43.82ID:4+i2jckR0
カヴァレリアルスティカーナ、サブシステムで聴いてる途中

こりゃいいわ
先日のカラヤンのオテロと同時期の録音だけど、音にちゃんと生気がある上で高音質化されているのが聴いて取れる
低音もよく出て迫力があって、全体に曲に合った爽やかな音調。 低音はドスーンと来て気持ちいい
各歌手の声もベストって感じではないが良好。 これはメインシステムで聴いたら印象変わりそう

メインのアンプが戻ってきて聴き直すのが楽しみ (´∇`)

とりま以上です。
0176名無しの笛の踊り (ワッチョイ b31a-9bbN)
垢版 |
2018/08/08(水) 20:43:29.42ID:0KQfQGda0
>>172
勢いでポチった。
情報ありがとうございます。
0180名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f33-SkTr)
垢版 |
2018/08/09(木) 19:55:13.55ID:9bPjp2o70
>>172
いいね。
近いうちに注文するよ必ず。
シベ全では本命だもの。
0187名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff1a-rnvB)
垢版 |
2018/08/10(金) 12:25:32.97ID:4cA4tE4H0
1000セット限定?
0188名無しの笛の踊り (アウアウカー Sacb-WqIL)
垢版 |
2018/08/10(金) 17:42:39.01ID:aDo2dOtVa
こんなちょっとしたただの感想に、あれこれいちゃもんつけられるあたり、いかにもクラヲタだわ。ちっっっっちゃい、あまりにもちっっっっちゃい人間性。たまに気づいて落ち込むこと、ないの?
0192名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f33-SkTr)
垢版 |
2018/08/10(金) 21:37:33.82ID:jN+mJaD70
>>181
3番はいまだバルビを越える演奏なし!
どうせバルビのシベリウスを聴いてないんだろ。
0193名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f33-SkTr)
垢版 |
2018/08/10(金) 21:38:37.14ID:jN+mJaD70
>>185
買わなかった。
値段が下がるのを待ってたら売り切れていた。
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/11(土) 12:04:55.05
狗で2013年?にEMIシングルレイヤーを今日の特価(日替わり)とやらで安くしてたような(結構安くなってなかったか)
システムがどうだったか細かいことは記憶にないが
バルビのシベリウスが取り上げられていたとしても連日1枚ずつオーダーしていくのは現実的ではない
ただ自分はペラーのベト全が揃ったがな
0199名無しの笛の踊り (アウアウカー Sacb-IOKZ)
垢版 |
2018/08/11(土) 12:29:23.89ID:1dgyN/Aaa
>>191
3番4番とも繰り返しがあればこれ以上ない演奏なんだけど繰り返しないんだよなあ
E.ガードナー盤が今や決定盤状態だわ
マンゼは聞いてないけどどうなんすかね
0200名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f33-SkTr)
垢版 |
2018/08/11(土) 12:33:18.57ID:Nd/BaCUj0
>>196
おいおい、カラヤンはシベの3番は録音していない。
君ってもぐりww
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/11(土) 13:10:09.81
君ってそういう人か
住人の失笑を買ってるのは君だな
まあ>>101みたいのを書いてしまう人だからなあ
0203名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f33-SkTr)
垢版 |
2018/08/11(土) 15:25:16.80ID:Nd/BaCUj0
>>201
なんか、間違ったことを書き込んだか?
君ってカラヤンがシベの3番を録音してるとでも?
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/12(日) 11:21:22.66
買えなかった人ってのは
本命の演奏をシングルレイヤーは高いからといって買い控えているうちに入手困難になってしまった人のことかな
0215名無しの笛の踊り (アウアウカー Sacb-WqIL)
垢版 |
2018/08/12(日) 15:31:16.76ID:vcVE/egna
>>211
3000円、って言うけどなぁ、あのシングルレイヤーのシリーズって一枚4500円とかで、しかも一枚に一曲だけとか少しずつ分けてて、わざと値段つり上げてたシリーズでしょ。確かあのバルビロービのシベリウス全部買うと22000円とかになってたよ。
普通のクラヲタでもちょっと簡単に買えるものではないと思うよ。

そりゃお前みたいに、クラシックのCDしか興味ないし、子供育てるためにお金かかることもないやつなら簡単に買えるだろうけどな。
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/12(日) 15:55:53.42
確かにぼったくりシリーズだったのは間違いない
買うかどうかは稼ぎや購買意志意欲によるんじゃないの
0218名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f33-SkTr)
垢版 |
2018/08/12(日) 16:11:18.75ID:+RHZbX/G0
>>205
書けるさ。
カラヤンがシベ3録音しなかったのは有名な話。
知らないのは明らかにもぐり。

>>211
バルビのシベシングルレイヤー、高かったぞ。
うちにはLPも全曲あったので、購入意欲がなえた。
今回のタワーで必ずゲットする。
あのEMIシングルレイヤーの値段はあまりに高すぎるぞ。
折角SACDのブーム到来かと思われた好機を一気に潰すほどだった。


>>212
ワッチョイ消して何をしたいんだ?
0219名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0796-2km2)
垢版 |
2018/08/12(日) 16:12:05.03ID:1gjkJLK80
OIBPが優れてるとかw
どんだけツンボやねんwww
このスレで本物のキチガイは
ワッチョイとIDを隠したつもりだが、そんな馬鹿な事をするのは一匹なので同一人物だとバレてるのに
それでも隠す馬鹿w
分かったつもりの馬鹿
乙ですw
シベリウスの交響曲全集では本命です
お前何十年前の生き物なんだよwww
無知?
自己紹介すんなツンボ
3番はカラヤンが一番だ
バーカw
モグリがそんな事を逆に書けるとでも思ってるの?
ツンボだけじゃなくおめでてえバカだな
アホちゃうかお前www
買えない?
その発想は己の貧乏から来るのか?w
3000円の物が買えない???
マジで馬鹿じゃねえのwww
そやけどアホなお前はスルーする言うても出来ひんやろうけどなw
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/12(日) 16:15:07.51
あのシリーズは税込\3.980

ペラーの第9なんぞ交響曲本体は1枚で収まってるのに無理矢理おまけをつけて2枚組
マルティノンのサン=サーンスは2トラック
バレンボイムの同曲も前半を2つに分けて謎の3トラックだったがな
LPの再現を目指したとかだったようだが買い手を舐めた内容だったのは間違いない
SACDの新規ユーザー獲得には全く役立たなかったんじゃないかな

バルビのシベリウスは90年代初頭のCDで持っていて
全集をSACDで買い直すかどうか迷ったんで効果を試すのにディーリアスを買ってみた(カレリア他のHybridは済み)が
LP、CDを置き換えるほどの対費用効果はなく演奏はベルグルンドの新全集が上位互換だとも判断

塔の各SACD企画には一定の敬意を持つ
0221名無しの笛の踊り (ワッチョイ dbdf-Qb5F)
垢版 |
2018/08/12(日) 16:18:51.08ID:aUSl6KkP0
>>218
有名な話だからカラヤンの三番って書いたとは思わいのかw
本当にツンボでバカには困ったもんだ
これからもその我で恥をかいて生き恥をさらせ
0222名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f33-SkTr)
垢版 |
2018/08/12(日) 16:33:28.39ID:+RHZbX/G0
>>221
君の書き込みからわかることは,df君って論旨不明な書き込みをすることが得意であると言うことだな。
何が言いたいのかわからないな。
折角のネットの,有効活用が困難になる。
与えられた環境を最大限有効に活用することを心がけることこそ,社会の発展に貢献できるものを。
その点で,君の存在が社会に貢献できているとは言い難いなww
0229名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f33-SkTr)
垢版 |
2018/08/12(日) 19:30:55.76ID:+RHZbX/G0
バルビのシベ全予約した。
ワクワクww
0231名無しの笛の踊り (ワッチョイ 074e-IeV5)
垢版 |
2018/08/12(日) 19:57:44.73ID:o03frFTY0
最近、シベリウス交響曲全集のSACD多くない?

ラトル&ベルリンフィル、ベルグルント&ボーンマス、ヤルヴィ&パリ管、カム&ラハティ
0234名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f33-SkTr)
垢版 |
2018/08/14(火) 05:08:00.67ID:aFSv5Dx90
>>230
オレは聴くよ。
とりわけ3番の第1楽章は、バルビの味わい深さが際立っている。
0235名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4af5-o2zv)
垢版 |
2018/08/14(火) 08:43:37.45ID:DW1itcwg0
ベームのモツ全blu-ray盤、犬も塔も速攻で取り扱い中止になったけど、不良でもみつかったかな?
0238名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f33-SkTr)
垢版 |
2018/08/14(火) 10:33:45.77ID:aFSv5Dx90
BDって、TVにつけなきゃいけないだろ。
取り扱いが難しいんだよな。
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/14(火) 12:25:25.79
TVではなく中古パソコンディスプレイで十分
ただしHDMI対応の機種で
0241名無しの笛の踊り (アウアウカー Sacb-IOKZ)
垢版 |
2018/08/14(火) 12:36:14.62ID:VgOAUtoKa
df君草生やす元気なくしてて草
どうせSACD聴かないなら出てってくれませんかねえ
あと本当に音の良さがわかる人はBDAなんて聴かずに良いDAC買ってPCオーディオに移行してるぞ^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況