X



【読響】読売日本交響楽団14【読売日響】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/23(土) 22:47:49.58ID:YKj221vF
たてました
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/05(金) 10:18:30.20ID:fKtm4uoj
>>189
道義マラは最後に照明の演出があったらしいけどどんな感じだったの?
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/05(金) 12:02:29.98ID:vzq29ITX
>>193
芸劇では皆無
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/05(金) 12:29:05.02ID:mG1bvHDC
いや、栄光の聖母の独唱の後に客電が点いたの。
おそらく天国に辿り着いたことを表したかったんだと思うが、
「まだ曲終わってねーのに間違って客電点けちまってバカじゃねーの?」
と考えた人間が大半だろうw
1階前方の客はステージの照明の方が明るいからそもそも気がつかなかった可能性も高い。
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/05(金) 12:54:05.54ID:4lQkT5cH
あぁそういう意味だったのか。
井上氏の事だから、
アンコールも無いし終演後に気の利いた事も言えないから、終わったら、トットと帰れよって意味かと思ったw
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/05(金) 17:31:49.96ID:qaUrI2le
>>196
コバケンのスピーチ大嫌い
あれを「気の利いた事」って思ってないよね?
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/05(金) 17:46:28.53ID:wlCrlN6/
昔は夕方に地上波でも読響のコンサートを放送していたんだがな
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/05(金) 22:03:01.81ID:q3CzAiiw
>>185
まったく同感!
これだけ はぁ? っていう年間プログラムもめずらしい
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/05(金) 22:39:38.04ID:i5sAiVAL
挑戦的プログラム、というべきです。
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/05(金) 23:20:15.81ID:+H2m6OId
スクロヴァヴァンスカカンブルランとかが指揮者陣から消えて
特に補強なしじゃな
ヴァイグレがよほど良くないと辛い
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/06(土) 00:26:11.59ID:cieamT9o
>>198
びわ湖ホールでの千人を聴けなかったまーくんのくやしさはよくわかった
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/06(土) 07:25:49.73ID:PMiiI7hs
「今日聴いた音楽会」スレのまーくんがこっちに進出か。
台風に文句言わずにホールと指揮者にやつ当たりてw
スレチだが明日の札幌オペラハウスこけら落としも台風直撃だな。
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/06(土) 08:44:47.79ID:+2fL6C4U
ヴァイグレが比較的王道のプログラムだから、こけたら立ち直れないだろうな。
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/06(土) 09:59:22.04ID:iStjBGJW
>>185
N響会員になればいい。

確かに、いい席を手放すのは後ろめたいが。
人生のなかで手放すことはたくさんあるので、その一つだと思えば
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/06(土) 10:06:52.87ID:36hjg2fx
昨今のN響に嫌気がさして読響会員に鞍替えした人も多いんだろうな、
とコンサートの来る人たち見てるとなんとなく思う。
そういう人たちは難民化必至だな。
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/06(土) 11:10:15.76ID:I19Gh0Fr
岡山潔さん亡くなったんだね(10/1)
岡山、店村、毛利の三本柱の頃が懐かしい
何故か最近 何度も岡山さんの顔を思い出していたんだよな
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/06(土) 12:42:55.27ID:WJyFUxDP
>>205
N響は昔会員だったけど3年程でやめた
B定期だったんだが、隣のおばさんが香水臭いのとちょいちょい話しかけてくるのがイヤで
3年待ったけどいなくならなかったorz
でも今考えるともう3年待っても良かったかな
B定期なんて今新規無理だろうし
NHKホールは苦手なので最初から論外

他に乗り換えたいオケが思い浮かばないんだよなぁ
都響は最近聞いてないけど、どうなんだろう?
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/06(土) 12:56:06.81ID:PMiiI7hs
>>210
練習早くヤメロヤメロという読の悪しき風潮を作った人だとメンバーから聞いたことがある
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/06(土) 13:12:39.87ID:iStjBGJW
>>211
旅行を兼ねてあちこち廻って、考えてみる一年にしてみたら?
びわこ、京都、群馬(温泉ついで)、札幌・・・それから海外
地域やホールによって、それぞれ客も違うだろうし。何年も我慢して聞くのも本末転倒というかw
今の都響は好みがはっきり分かれるとおもう
紀尾井シンフォニエッタは、最近ホーネックでグダグダなので、先日更新したらすごくいい席が手に入った

>NHKホールは苦手なので最初から論外
同感。
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/06(土) 13:19:11.76ID:cUsSu10Y
こういうときに限って継続オマケのCDが
カンブルランのマーラーだったりブルックナーだったり、ロジェストヴェンスキーのブル5だったりするんだよな
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/06(土) 14:06:16.57ID:rqbll79Y
こんな珍曲、秘曲ばっかの定期なんて最高じゃんか。
それより問題なのは定期以外の他のシリーズだろ。毎月毎月、単なる名曲コンサートになってるぞ。
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/06(土) 14:40:57.24ID:pKEsreDk
>>191
横から失礼するけど
びわ湖では聖母は2階右バルコニーの一番前
子供のコーラスは下手
男性ソリストは全員上手でした
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/06(土) 15:23:04.97ID:81HyoF48
サントリーのオープニングでやった時は天井の照明のところで歌ってたな若い頃の佐藤しのぶが
その後そこを使うことはなくなってしまったが
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/06(土) 19:38:43.52ID:I19Gh0Fr
若杉の時な
あの頃は未だ しのぶも良いものを持っていた
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/06(土) 19:53:38.50ID:jbACijDS
定期いいよ。即継続手続きした。もう毎年マーラーとかうんざりしてたし、期待するよ。
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/06(土) 20:40:26.82ID:JxZGTHPE
芸劇マラ8は合唱酷いなと思っていたら音大学生とはいっても声楽専攻以外の器楽専攻学生までかき集めてたらしいな
読響団員がバラしてたw
そんなの楽譜が読めるだけでそこらのアマコーラス以下じゃんw
しかも各パート人数のバランス全く考えずにただ数だけ揃えたもんだから男性の低音が足りなくて
東響コーラスに頭下げて人出してもらったと井上ミッキーが愚痴ってたよ
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/07(日) 00:03:56.33ID:zqCnuM2Y
>>218さん、ありがとう。
行きたかったよ。

>>219
サントリーHの天井に佐藤しのぶって、どんな状況か想像できないw
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/07(日) 00:49:54.47ID:oDOVXTTq
>>213
前に西本嬢とマズァ御大のベトベン第9に異義をとなえてブログが炎上ししまいにはウィルスを仕込まれたのは懐かしい思い出です
私は感染しOSを再インストールするはめになりました
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/07(日) 07:29:35.11ID:UXn9JtNN
>>189
井上道義のマラ8を聴いたフリしてる奴が「尖った演奏」と書いてるが
それはかなり昔のイメージだろう。
最近の井上道義は結構普通でテンポの安定感もある。
昔は多分勉強不足もあって不自然なとこが多く
それが「尖って」聴こえたんではないか。
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/07(日) 09:48:11.20ID:mhl9IW5P
井上
読響のいい音を引き出していた
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/07(日) 10:31:39.61ID:e8m+A++m
確かに合唱はさておきオケは流石だなとは思ったね。
オケだけになると空気が変わったもんw
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/07(日) 10:57:45.07ID:rnZgIghO
ソロ歌手がほとんどアレだったけど井上の指名かな?
バス歌手の外人は体がでかいのに低音が鳴らず、オケに消されてた。
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/07(日) 12:39:15.45ID:4OlC+9T+
それでも男声ソリスト3名には今回、敢闘賞を与えたいわ
それぐらい「千人」は難しい
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/07(日) 15:57:43.06ID:OvCC9xSC
今回は出だしの合唱でコケたから消化不良のまんま
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/07(日) 16:16:29.75ID:UXn9JtNN
何が何でも「千人」をやりたかったのだろうが
見通しは少々甘かったと言わざるを得ない。
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/07(日) 16:49:56.23ID:RsK3OIyb
音大の合唱も少子化で集まらなくなったって事?
もしかして最近、音大が第九にも出なくなったのは、音大じゃ合唱も確保できなくなったから?
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/07(日) 18:52:41.62ID:oIo7o1Qv
たしかに。そこは他の楽器のように女子学生では補えないもんね。
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/07(日) 20:53:43.79ID:zqCnuM2Y
体力があるうちに大曲をと思ったか。ちょっと焦りすぎだろ。見た感じまだまだ大丈夫。
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/07(日) 23:31:29.94ID:Dxb4ldyW
>>235
N響の第九の事?
一回プロでやっちゃうと元に戻せないんじゃないの?
知らんけど
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 00:09:19.21ID:Ph21z0NY
まあ病気が細胞単位のヤバイものなので・・・
あと作曲をしているのをテレビでみたことあるのだが完成したのかな
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 00:30:31.95ID:fMuSlLWN
道義の千人、合唱も声が均一で美しい響きでしたよ。

男性が奥に配置されてたからこもって聴こえ難かったが仕方ない。

声楽科は女性が圧倒的に多いから男性のトラを入れる。

沼尻氏の安全運転より事故が起きそうになってもトコトン自分の目指す音楽を突き詰める
道義のほうが、聴いていて突き動かされる。
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 00:52:02.99ID:JL15y+uf
まーくん登場!!
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 01:00:56.30ID:It1ON3z3
井上ミッチーの良さは「出たとこ勝負」の潔さなんだよ。
毎日毎回が閃き。それで大当たりもある。
「とことん目指す音楽を突き詰める」ってちょっと違う。

その閃きが病気以来不調なのではと心配なわけ。
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 01:15:37.25ID:JL15y+uf
この方聴いてないんですよw
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 07:39:03.77ID:z0KuJ7gu
>>239
やっぱりプロはプロだけのことはあるからなあ。アマより半分以下の人数でも音量は負けて
いないし、音楽性となるとその差はかなり大きい。

>>243
バレンボイム指揮シュターツカペレ・ベルリンがミューザ川崎でやったブルックナー8番より
その少しあとでやった鎌倉芸術館での(病気後の)井上指揮N響のブルックナー8番の方がよかった。
あと井上指揮大フィルのショスタコーヴィチ11番、12番の大阪での演奏は超名演だった。
同じ曲目での東京公演はオケが慣れない場所での演奏で力を100%出しきれてなくて少し残念だった。
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 08:20:31.54ID:leBAkUT5
>>239
N響に限らず、最近は音大の合唱見ないなぁと思ったら。
プロ合唱団が台頭とかオケ側が水準上げたいとかじゃなく、根本的に音大では(でも)
合唱が集まらない(特に男声)という、ある意味「衝撃」の事実が明らかに
..............って感じ?w
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 08:40:07.86ID:m7iMsN0Y
東響コーラスに泣きついて助けを求めたくらいだから音大合唱団のレベルも知れようというもの
久々に低レベルの合唱を聞いたなぁという印象が強かった
それでなくても最近のアマチュア合唱団はレベルが上がってるから余計に目立ったね
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 08:54:52.34ID:It1ON3z3
あのコーラスで「突き動かされる」ってw
>>241は書けば書くほど行ってないことがバレバレに。
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 09:04:03.87ID:leBAkUT5
しかし、ちょい上で今回は声楽科以外の人も動員かけたって言ってるから
「レベルも知れよう」というレベルでもないような気もする。
まぁどうでも良いことだけど。
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 10:23:16.97ID:JL15y+uf
学生が入学しないと学校は経営できない。

定員割れしたら助成も減る。

だれでも入れるしかない。

学生はお客様。

音大に限らず今はそういう時代だということをマエストロはご存知なかったのか。
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 10:48:58.47ID:leBAkUT5
まぁ男声に関しては、プログラム見た感じ、OB動員の上で東響コーラスのトラだからな
それで他専攻の動員(?)って言うんだから、運営の苦労も半端ない。
誰でも入れる言ってたら、もはや誰もいねぇ〜?w
どの大学も定員割れで誰でも入れるんなら男で音大行くやつもいないか...............?
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 13:23:34.02ID:E5cT6N2a
行ったところで食えないんだから誰が好き好んで行くのよ。芸大ももはや女子大だし
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 18:02:52.21ID:wSIsS7c8
しかし、女だらけのオケは聴く気にならん言う人もいるからな。
まぁ〜、現状では「聴かなきゃ良いじゃん」と気楽に言えるから良いけどw
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 18:50:08.40ID:m7iMsN0Y
世界でも金管のトップが女性というのは稀だと思うけど実際に目の当りにしたらどういう気持ちになるかな
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 19:04:36.15ID:hOnTX9AZ
吉田沙保里級ならば、余裕で朗々と響かせることができると言えよう
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 19:11:31.70ID:At7tKdV2
中学高校の吹奏部も「女の子」の部活だっていうからな。
金管全員女のオケもあらわれたりしてw
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 19:15:31.67ID:Db7TpdDy
ホルン、トランペットが女性首席というオケは稀というほどではなくなったと思うが?
流石にチューバが女性というオケは見たことないが
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 19:23:28.89ID:ABZHrjdt
しかし、どこかのコンクールで女のチューバ奏者が一位になってた気がするから、そのうち来るんじゃない?
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 20:31:41.37ID:fMuSlLWN
音大の合唱団なんて昔から男性は全員参加なんだけどね。

普段は大阪のオケしか聴いてないから、読響の演奏に感心したのだと思う。

東京のオケ聴きなれてる方たちからすれば御不満かもしれんが。
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 20:38:42.51ID:aL4PPCk/
>>255
フランクフルト放送響のホルン首席はマリー=ルイーズ・ノイネッカーだった
日本でも大阪センチュリーのホルン首席はドンナ・ドルソンだった
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 21:00:13.81ID:fMuSlLWN
コーラスはピッチが正確で発声も均一化されていて、さすがにアマチュアとは一線を画す。

ただデカい声で圧倒すれば客はある程度満足するかもしれないが、そうしないのが専門
教育を受けている学生のなせる業。難しいところを次々とクリアしていく様は圧巻でした。

いやーレベルの高いコーラスを聴かせて頂いて心が満たされました。
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/09(火) 00:56:20.09ID:ObIS9eKd
イヤミでしょ
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/09(火) 07:15:15.37ID:ZBZQdEgv
>>260
フィラデルフィアのチューバは女性だぞ
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/09(火) 14:44:36.40ID:yDF1QlBA
底辺の音楽大学は今後10年で縮小閉鎖に追い込まれると思う。
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/09(火) 18:23:27.13ID:bOUoL8C6
>>272
そりゃ分からんね〜
就職とか考えなくて良い層の「お稽古事」&「習い事」系として、案外しぶとく生き残るんじゃなかろうか?w
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/09(火) 19:11:26.35ID:71HniPO5
今日、郵便で来年度のプラグラムが来たんだけど、
とりあえずヴァイグレの5月のブルックナーと9月のマーラーは聴きに行くよ。
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/09(火) 21:51:14.03ID:q1la5Zrq
No.589 20190613にSF交響ファンタジー第1番をやりますね
某テレビでは12位にはいるし少しはアレルギーがなくなったのかな
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/10(水) 05:25:16.49ID:Jj2B1Sk0
ずっと昔は読響はハープ以外全員男性だった。その頃よりレベルが落ちたということはない。
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/10(水) 11:15:50.52ID:UP+Nk7G6
テクニックもそうだが、今の方が真面目(真摯)に演奏してる気はする。
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/10(水) 12:14:42.02ID:04xit02a
都響がギルバートインバルロトミンコフスキを客演で呼べるのに
何で読響はテミルカーノフだけなの
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/10(水) 12:20:42.99ID:XbGYdKgp
むしろどこのオケも呼び屋だか興業主みたいな招聘ばかりで
演奏会がイベント化してるのがよくないと思っている。
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/10(水) 21:53:48.73ID:8UMuM0m3
読響の客は巨人ファンみたいなもんだ
四番打者をズラッと並べて欲しいのよ
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/11(木) 11:22:55.84ID:46eJF8JD
>>283
神宮でヤクルトとCSしたいから菅野救援w
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/13(土) 21:59:44.14ID:g/A97qFq
だからグバイドーリナのペスト流行って、なんなんだよ!
俺はまじで怒るぞ!
こんな、くだらねえのやりやがって。
定期会員更新しねえー
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 00:11:58.89ID:tMdU2Q5O
読響もBBCのプロムスみたいなイベントやればいいのに
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 00:36:14.25ID:9dowAtxO
>>287
それやるなら読響じゃなく讀賣グループとしてのイベントだな
オケはもちろん…海外一流どころを招聘するw
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 15:42:34.40ID:F2Kv1WH+
>>287
不要
オケが荒れる
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 20:06:05.78ID:qtNJ5a17
凄いなジョヴァンニアントニーニ
鋼を金に買えるくらいの力
こんなにデリカシーに富んで柔軟な読を聴けるとは
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は完全に美の再発見
恐れ入りました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況