X



【読響】読売日本交響楽団14【読売日響】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/23(土) 22:47:49.58ID:YKj221vF
たてました
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/15(金) 01:40:08.83ID:Kajt8Tx3
これだけの顔ぶれを揃えるのも大変なのかもしれないが、
もう一回演奏したらさらにこなれたかもと思うと少し残念
また個人的には芸劇で聞いてみたかった
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/15(金) 09:05:30.92ID:VR3qTSpT
俺の席が左側のせいか、一番右に立ったヴァルデマル役のテノールの声がよく聞こえなかった。バイロイトで通用するヘルデンテノールだというが、サントリーってソリストの立ち位置が難しいのかな。
2階コーラスの最前列あたりで歌う方が聴きやすいかもしれない。
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/15(金) 09:13:54.47ID:wIDICkvP
アッシジといいグレといい
潤沢な資金力でもぎ取った成功と言えなくもない。
ナベツネ後の読響はどうなるのだろう。
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/15(金) 09:52:34.89ID:vcADGmTl
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる(アメリカではMKウルトラ計画)
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方

#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
#拡散希望

[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom
https://twitter.com/celesty_cs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/15(金) 10:33:29.13ID:h42lva8R
そう簡単に取り上げられない作品の上演が重なる現象ってなぜ起こるんだろう。
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/15(金) 10:49:17.10ID:6jdQYuLx
>>644
他のオケもカンブルランのように満員に出来れば
いろんな企業が協賛金どんどん出してくれるだろうけどね
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/15(金) 11:45:46.58ID:wIDICkvP
読響は完売でも空席があるんだよ。協賛金のせいで。仕方ないんだろうけど勿体無い。
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/15(金) 12:36:16.81ID:J+phkquW
第1部が冗長で退屈なところがある。
ワーグナーの影響が中途半端にあったりして。
それに比べて第3部は劇的になっておもしろい。
作風に差がありすぎるが、その分話題性はあるな。
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/15(金) 12:37:33.95ID:mXjXUbdN
そりゃ会員が来ないってのもあるだろう
しかし、こんだけカンブルランで盛り上がって、
来期のヴァイグレが心配になる。
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/15(金) 12:57:39.12ID:mXjXUbdN
東響も意外と金満な川崎市なんかがついてるからな。
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/15(金) 15:48:22.23ID:5lQAp+nD
>>651
特に「読響は」に限った話ではない
年間会員を募る定期公演に空席が目立つのはどのオケも同じ
毎公演テレビ中継するN響のそれのほうがむしろ全国的には有名だろう
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/15(金) 19:13:21.95ID:fc1pH+ru
>>649
ハンス・ロットといい不思議な話だ
こういうのを焚きつけるコンサルタントが居ると想像している
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/15(金) 20:56:00.18ID:uE1v3g7C
マイクも立ってたけど市販するんかな?ぜひお願いしたい
0660名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/16(土) 07:09:46.74ID:TLDInItj
>>638
それは自分も感じた
唐突に名前が出てくるだけの人物たちもヨーロッパでは常識なんだろうなと
ただ今回久し振りに字幕を見ながら聞いていて、
ワルデマールも神の道化だということの対比として
クラウスが登場人物にいる理由が少しわかったような気がした
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/17(日) 12:10:37.84ID:e3tL7Ib9
楽譜の使い回しか知らん。
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/17(日) 12:21:49.40ID:cJ/bribG
ハンス・ロットなんてもう珍しくもない。
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/17(日) 15:32:24.72ID:KywAkmDt
>>661
おそらく楽譜はレンタルなんで、1回借りたものを色々なオケで融通しあってるんだと思う。
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/18(月) 08:53:52.48ID:UeFro2UZ
いや、
レンタルするときにいつ演奏するか申告するわけで、それを横流ししてたらバレるし、未来永劫付き合いの続くであろう取引先の信用を裏切るようなことはできないだろ。
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/18(月) 15:25:08.46ID:mIHFF5i9
ねーよ。
同じ曲だとしても、2セットで用意するんだよ。
レンタルオーダーが重なるから終わり次第次に回してってのはあるけど、
共同で借りるなんてことはない。
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/18(月) 22:00:58.18ID:IAD0OQa7
楽譜の問題じゃないとしたら、練習付ける指揮者を回してるのか知らん。
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/18(月) 22:09:34.50ID:SmRSwGIj
「同時期に連続して同曲をやると集客率が良い」という統計結果があるんだろうか
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/18(月) 22:18:47.90ID:IAD0OQa7
あるだろうね。京響マラ7番聴いたらノットのもポチりました。
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/18(月) 23:07:36.96ID:kDhGlCsw
ただの談合に大騒ぎしてどうする
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/18(月) 23:17:51.06ID:i7IZrKku
2013年に初演100周年を記念して東京フィルハーモニーが特別演奏会を行ってるから、ちょうど忘れた頃に各オーケストラが企画したら重なっただけだろう

シェーンベルク『グレの歌』
初演1913年2月23日 指揮フランツ・シュレーカー
東京フィルハーモニー交響楽団
2013年2月23日 オーチャードホール

テノール高橋淳体調不良によりキャンセル
0672名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/18(月) 23:24:03.96ID:lyznWMV/
>>671
それは100周年の2011年春にやる予定だったのが
震災で中止になりリスケジュールしたもの
元々その時期にやる予定ではなかった
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/19(火) 04:55:16.17ID:TQw5XyYf
>>672
だから?
そんなことは関係ねえだろ
プログラムにもきちんと書かれてるしな
お前、高橋淳のクズか?
0674名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/19(火) 15:04:37.23ID:Wpki1mfA
グレの歌初演はピエロの一年後なのか
ピエロの百周年演奏会ってあったっけ
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/19(火) 23:45:49.20ID:W4nwCgXh
グレの歌のスコア会場ではじめてみたけどでっかいなやっぱり
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/20(水) 17:42:58.31ID:JbcaKPtd
>>674
初演後100年どこかでやってた記憶はあるんだが、詳細は忘れたよ。
日本での上演記録って1桁くらいか?
VPOの来日公演でやってくれないかな・・無理だろな。
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 08:08:00.08ID:MaJD986j
>>677
ありがとう。尾高のグレは確かBSでも放映された記憶がある。
0679名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 20:52:08.71ID:N/aIDQD/
イベールの「フルート協奏曲」定期でやるんだって?
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 22:35:36.65ID:wyyPlkQJ
定期のラインナップ萎える・・
0682名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/24(日) 17:09:00.09ID:U6evNDlj
今期もおわり!
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/24(日) 18:26:37.70ID:RT43/ZFZ
今日がカンブルランの常任指揮者最後の演奏会ということもあって客がよく入っていた。最後ということもあってか
演奏後、カーテンコールはフラッシュなしで撮影が可という掲示が貼ってあった。今日のオケはすべての演奏で音色が
とても多彩できめ細やかだった。ピアノコンチェルトはピアノソロがクリアで優雅な音でオケと物凄く波長が合って
文句なしの名演だった。後半はいかにもカンブルラン的(さっきも書いた音色がとても多彩できめ細やか)幻想であった。
常任指揮者最後の演奏会ということもあって読響は締めくくりにふさわしいとても素晴らしいものだった。曲全体に音の
説得力があったのでこれまで国内外のオケで聴いた幻想の中では今日が最もよかった。演奏後、アンコールというより
カンブルランとの明るい感じのお別れのセレモニーがあった。演奏された曲は運動会などでよくかかっている天国と地獄。
そのあと会場には半分ぐらいの客が残り賞賛の大きな大きな拍手がけっこう長く続き、結局、一般参賀(ソロカーテンコール)が
2回行われた。
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/24(日) 18:51:53.01ID:U6evNDlj
聴きたかったなあ。
昨日も今日もチケット無駄にした・・
ティンパニは誰が叩いたんですか?
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/24(日) 19:01:59.17ID:RT43/ZFZ
>>684
読響を追っかけてる者ではないので、誰がやってたかというのはよくわからない。
他のオケの時でもやっている奏者が誰なのかということにはけっこう無頓着な方です。
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/24(日) 19:20:49.18ID:AJzszw8p
>>684
武藤さんと都響の久一さんかな
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/24(日) 19:42:51.03ID:BUJ/zUE9
日本のオケの首席とか常任の指揮者というと、任期中は人気あっても、最後は内外に
確執作って石持て追われるとか、フェードアウトして何時の間にかいなくなってると
か、幸せな終わり方した印象がほとんどなかったけど、
こんだけ愛されて最後までド派手に全うした指揮者も初めてかもしれん。
0688名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/24(日) 20:55:15.02ID:kw49h9vi
幻想は模範的なCDを聞いてるような出来栄えだったな
3楽章は無理に弱音にはしなかったので聞きやすくて助かった
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/24(日) 21:00:03.61ID:RT43/ZFZ
(誰も興味ないだろうが追加)

チケットには13:00ロビー会場と記されててもたいていは早く会場についてしまうことが多く、今日も
そのパターンだった。で、13時頃に入って今日は3階席で行ってみると、ロビーではいつもより来てる人が少なく
今日はけっこう空席があったりするのかとも思ったり。で、中から聴こえて来たのが天国と地獄。今日は
アンコールをするのだろうなあと思ったしだいだ。3階席では10分前で2割ぐらいの空席があったから、こらあ
最後なのにけっこう空いてるところもあったりするのかと思っていたら5分前くらいから一気に埋まった。

https://twitter.com/geigeki_info/status/1109728278774865920


この芸劇のツイッターに写っていることをやっていた。そらあリハーサルをやらずにぶっつけ本番ではうまくは
いかないだろう。いろいろ準備も事前にしていたってことなんだろう。まあそれは決して悪いことではない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/24(日) 21:09:15.89ID:RT43/ZFZ
>>689
下書きしてから、それをコピーしてから書き込むことがけっこうあって
1番下の行のものは全く関係のないものなのにコピーして入れてしまった。
0691名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/24(日) 21:24:21.33ID:O917dheC
指揮者、オケ、聴衆か揃った幸せな例だったな
これが地方だったら高関時代のセンチュリーのように、
意欲的で素晴らしい演奏を重ねても客が来なくて
残念な終わり方になる可能性が大きかった
京都は今のところいい感じみたいだが
特殊な土地柄だけに今後もうまくいくのかどうか
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/24(日) 21:36:33.00ID:O917dheC
というかそれ以上にこれからの読響が心配か
有名曲路線はよほど演奏が充実してないと厳しそうだが
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/24(日) 21:44:08.84ID:U6evNDlj
>>685
>>686ありがとうございます。都響の久一さんは結構来ますね。

こういう時でも岡田さんと武藤さんが一緒に乗ることはないのかなあ、と思いました。
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/25(月) 12:07:59.78ID:Moopj3Fq
20190324 Cambreling Yomikyo in Tokyo
https://youtu.be/jIEOnhdz6Rc

カンブルラン 読響常任指揮者最終日のアンコール「天国と地獄 (抜粋)」から
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/25(月) 13:54:14.54ID:17dXSBCk
そう、そう、コレコレ。見ていた席とは角度が違うので
すごく新鮮に見える。
この演奏会に行かなかったことに後悔するツイッターの
コメントをいくつか見たが、よくもまあこのチケットを
なんの気もなく買ったものだと逆に思ってしまった。
まあラッキーだった。
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/25(月) 14:46:45.70ID:0a+Kza7z
土曜会員で追加して日曜も買ったのに両日ともに風邪ひいて聴けなかった自分は悲しすぎる。

でも>>694さんありがとう。
こんなの見たことないわ。
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/25(月) 23:00:05.14ID:YO470jZp
カンブルランの常任としての最終日かつ来期は出ないって事で、結構気合入れて
チケット取ったんだが、案外スルーした人も多いんだなw
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/26(火) 08:39:45.98ID:o/1P2NIx
>>689
お前、作文の勉強してないの?外字?
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 23:08:59.83ID:mpl0jwjg
交響曲第9番 シルヴァン・カンブルラン&読売日本交響楽団(2CD)
https://www.hmv.co.jp/news/article/1903081039/

マーラー:交響曲第9番ニ長調
 Disc1:第1、第2楽章(41:37)
 Disc2:第3、第4楽章(36:35)

 読売日本交響楽団
 シルヴァン・カンブルラン(指揮)

 録音時期:2018年4月20日
 録音場所:東京、サントリーホール
 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)

価格(税込) : ¥3,661
会員価格(税込) : ¥2,807 OFF ¥854(23%)
まとめ買い価格(税込) :¥2,746 OFF ¥915(25%)

2019年04月10日 発売予定
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 23:26:10.04ID:ue7XmzdR
会員向けCDの詳細はよ
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/28(木) 00:53:46.67ID:7sf2fi+s
フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2019の読響は井上道義(このあとはミッキーで)とのブル8。大フィルの大ブルックー展を
やった時はお尻フリフリのミッキーではなく真剣に指揮をしていた。そのシリーズでブル8だけ聴き洩らした。それ代わりN響が
ミッキーと鎌倉でやっいたブルックナー最終回がブル8だったのでそれを聴きに行った。その前にバレンボイム指揮シュターツカペレ・
ベルリンのブル8をミューザ川崎で聴いていたが、サントリーでのブルックナーチクルスでお疲れのようだったのでミッキーN響の
ブル8の方がかなりいいと思えた。関西からの遠征になるので交通費などが重くなってきて余裕が以前ほどなく、ミッキーのブル8も
N響で聴いてるし、去年はミッキーと読響とのマラ8も聴いてる(第2部のオケの出だしが本当に素晴らしかった)から行くのは断念。
たくさんの人がミューザでのブル8のレポートしてくれることを切に期待したいということで長々と書いてみた。
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/28(木) 02:07:38.06ID:nDmZDIdv
これから、ヴァイグレ売り出すのに色々とフル稼働で活動して
いくはずだから、いまから、そんなこと言ったって夏になったら
スッカリ忘れられてることだろう
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/28(木) 15:56:34.71ID:lSqmdXLw
しかし、ミューザ サマーフェスタの読響といえば、例年ジャズとか映画音楽とか
ライト系でキメてたと思ったが、今年は随分と路線を変更してきたな。
ライト系も結構人気あった気もするが?
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/28(木) 23:47:43.66ID:If/Tlj7g
読響HPにアップされた映像に、上で違法映像をつべにうpした奴が映り込んでいるね。
ワロタ
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/02(火) 15:24:40.90ID:3wclL/0n
>>700
HPに出たね
ヴァイグレのブラームス1番とヤマカズのオルガン付き
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/03(水) 03:36:53.82ID:Ci/ZPEqI
コカイン・シャブ中逮捕
ジョン・健・ヌッツォ

ピエール・瀧 起訴の今日
テレビ朝日「徹子の部屋」出演
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/05(金) 03:02:23.62ID:pY9zYFSh
鈴木の坊ちゃんは指揮振りは熱いけど演奏は普通だな
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/05(金) 12:34:47.90ID:g5RaKZBj
昨日は長原、瀧村、鈴木ヤス、富岡の各首席が上野でムーティオケに乗ってたから
サントリーは残りのメンバーでやってたのか
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/05(金) 12:54:21.85ID:PdiehPTu
あ、それでサントリーニ席が目立ったのか。
指揮者もピアノソロも若々しく、コージーな雰囲気でそれなりに楽しかったよ。
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/09(火) 23:02:49.94ID:dKCEC2gJ
どーでも良い話、大阪フィルのサロメがデュトワになりましたなぁ
こっちのヴァイグレは二期会主催だから影響はないんですかな?
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/09(火) 23:11:41.95ID:PH6Kttbx
それとこれと何の関係があるのかさっぱり
ちょっと知能が足りない人なのかな?
0714名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/10(水) 13:16:29.98ID:BCY4746+
マゼール&読響/マーラー:『復活』、1987年ライヴ!2019年04月30日 発売予定
我が国マーラー演奏史の中でも燦然と輝く超名演。
未亡人のDietlinde Turban Maazel女史もこの演奏内容に太鼓判を押し、CD化を快諾なさいました。
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 16:58:38.59ID:JobBmYiv
これ聴きに行ったわ
今にして思えばこの頃の読響は音に厚みが無かったけど
マゼールらしい激しくも面白い演奏だった記憶が
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/14(日) 13:56:28.79ID:nVUFp4F+
>>714
これは忘れられない超名演だった!
当時の読響は今と比べるとかなり下手だったがマゼールの指揮が本気モード全開でもの凄かった。
マゼールは読響から普段の実力の4倍くらいの演奏を引きだしたという印象が残っている。
限界を超えた超名演であったが、録音ではどの程度再現できるものか、、
しかし録音が残っていたことには感謝
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/15(月) 22:56:17.86ID:tn1H7TJZ
こういうの、たいがい、録音で冷静に聞くと、がっかりなんだよなー、
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/15(月) 23:11:47.14ID:E9LsID7+
録音では捉えられていない部分がかなり大きいんだよね。
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 21:16:09.21ID:hqmPDy4N
今日の定期、珍しく随分空席あったな〜
弦のアンサンブルもイマイチ
はっきり言って三流指揮者だな
フラングは良かったが、もっと他のコンチェルトやって欲しかった
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 22:32:00.09ID:H1aWWf5e
ほーかねぇ〜、
なかなか見通しの良い指揮だなと感心しとったんじゃが。
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 23:55:08.09ID:t1TJGa+C
聴けたのは最初のトゥールくらいかな。まあ初めて聴く曲だから、こんなもんか、どこがコリオランなんだか、って感じだった。
あとの曲は共感が無いというか言語が違うというか、どうしてこういう響きになるか首をかしげさせられた。
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 01:44:56.26ID:OQp8bpVM
>>716
あの頃は読響は薄いという印象だったが、
まだ男性ばかりの時だよね。
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 22:51:50.46ID:OQp8bpVM
なんで昔の読響って男性しかいれなかったのか知ってる人いる?
まあその頃はウィーン、ベルリンはハープ奏者に至るまで男性だったが、それも意味分からない。
今、読響って凄く女性増えて演奏能力向上したもんな。
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 00:39:19.20ID:9Q37bCbE
N響も私が高校の頃くらいまで男性しか居なかったよ
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 00:58:10.25ID:bnF1Dirr
どうせウィーンやベルリンに右へ倣えしただけだろ。
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 01:36:34.93ID:pdKBq7Pk
>>724
あんた一体何歳だ。
俺がN見たときはもう女性いたよ。
俺は還暦だけど…
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 08:20:54.41ID:bfr1QAYy
>>723
カラヤンがどっかに女性のクラリネット入れようとして、
欧米の俗語で「クラリネット」に日本でいう「尺八」と同義の意味があるもんだからさんざん揶揄されたとも聞いた。
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 09:35:52.31ID:pdKBq7Pk
>>727
ザビーネ・マイヤーね。もう還暦だから想像しても駄目w
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 11:52:35.99ID:n/9gGe3k
そう言えば読響も初女性奏者が藤井さんでクラリネットでした。
この30年近い時間でオーケストラ事情も様変わりしましたね
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 12:03:07.95ID:9VAbR/Zo
藤井さんはご令嬢だからね
兄貴はN響ばっかり支援してるけどw
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 16:51:13.12ID:pdKBq7Pk
>>732
可愛いか?樹木希林に似てなくない?
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/20(土) 14:25:07.20ID:tO8Rv8sT
読響初女性団員はハープの渡辺万理さんじゃなかったっけ。
荒川以津美さんと藤田洋子さんは同じころ入団だったか。荒川さんの方が早かったかな。
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 16:03:08.24ID:/B+NbNrY
ミッキーの火の鳥よかった、終曲はちょっと独特だったけどね
神尾さんのパガニーニも今にも踊りだしそうで楽しかった
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 01:45:15.72ID:XsWJVHTN
BSで「グレの歌を放送するみたいだけれども」
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 01:46:05.13ID:XsWJVHTN
BSで「グレの歌」を放送するみたいだけれども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況