X



モーツァルトとハイドンはどっちが凄い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/06(木) 19:48:49.59ID:gl0Kq9E5
ハイドンのような創意工夫もない
ベトのような苦労の痕跡もない
完璧なる上っ面音楽それがモツ。
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/06(木) 20:32:53.02ID:rcyaduH8
モーツァルト自身は新しい音楽だと評されたかったようだが実際には自分が新しいと感じた音楽を取り入れて洗練させただけ
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/06(木) 20:52:20.16ID:gl0Kq9E5
古式ゆかしく作曲するという発想自体がもう少し後の時代の産物だからね
モツの音楽は洗練された彼の美学みたいなものかもな。
ハイドンはその曲が音楽が解る貴族用なのか一般聴衆用か
かなり意識して書き分けるオーダーメードな音楽だと思う。
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/06(木) 21:00:13.98ID:gl0Kq9E5
それ故にパリ〜ザロモン交響曲だけでハイドンを語るなということです
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/06(木) 21:01:37.48ID:eecx/BgX
>>207
別にウンコが好きだからって精神性が低い訳じゃないぞw

って、精神性とはなんのことかよくわからんが
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/06(木) 21:03:58.80ID:rcyaduH8
モーツァルトファンに向いてるハイドンの交響曲はまずは疾風怒濤期(≒40番台)だろうね
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/06(木) 21:08:06.56ID:rcyaduH8
ハイドンの48番とモーツァルトの41番との間には類似している点がある
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/06(木) 21:14:55.37ID:rcyaduH8
ちなみにハイドンの48番の楽器編成だが
いちばんよく見られるのがティンパニ有・トランペット無だが
異版で、ティンパニ無トランペット無、ティンパニ有トランペット有での演奏もある
トランペット有が採用される理由はホルンパートが高すぎるため
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/07(金) 19:52:48.12ID:lmwR7nOz
>>169
CPEバッハの鍵盤曲をピアノで弾いたのを聴いてみたけど、確かにハイドンっぽい音楽がある。なるほどハイドンのルーツがここだと言われて納得できる。
他はラモーっぽい曲もあったり彼の音楽はバロックと古典の過渡期の音楽だと感じたよ。

しかし、曲数が多すぎだな。鍵盤作品だけで、CD33枚って…
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/07(金) 20:12:04.55ID:7yLXbYHl
盛り上がってますな
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/09(日) 13:39:08.46ID:UXIFO0rb
CPEバッハは左利きだったので鍵盤以外の楽器はまともに弾けなかったらしい
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/09(日) 14:21:14.26
伝聞には尾ひれがつくものだがな

千住真理子は左利き

(フレンチ)ホルンは左手で操作
左利きが鍵盤で右手のパートを弾くのは大変だと思わないかい聞き専君

コテつけてくれないかな君
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/09(日) 14:50:21.88ID:7zRz7UDN
てか、バイオリンは左手の方が微細な動きすると思うが
左利きは不利なのか?
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/09(日) 17:44:12.02ID:XQCScgxP
>>221
CD33枚?
BISのシュパーニのソロキーボード・ミュージックが
現在36巻めまで来ている そろそろ完結?
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/09(日) 18:25:01.04ID:XQCScgxP
>>218
48「マリアテレジア」
いちばんよくみられる??
異版でなく、ヨーゼフ・エルスラーの筆写譜1769では
トランペットとティンパニのパートは欠けていて
1770のキットゼー城の祝祭行事の際に補充したと考えられている
ホグウッドはこの時期の交響曲はすべて追加されたものと考え
ラッパと太鼓なしで演奏している。
この当時ラッパと太鼓はセットで
モツのセレナータノットゥルノのような
「ティンパニ有・トランペット無」の方が珍しいのではないか??
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/09(日) 18:32:01.33ID:XQCScgxP
>>218
48「マリアテレジア」
いちばんよくみられる??
異版でなく、ヨーゼフ・エルスラーの筆写譜1769では
トランペットとティンパニのパートは欠けていて
1770のキットゼー城の祝祭行事の際に補充したと考えられている
ホグウッドはこの時期の交響曲はすべて追加されたものと考え
ラッパと太鼓なしで演奏している。
この当時ラッパと太鼓はセットで
モツのセレナータノットゥルノのような
「ティンパニ有・トランペット無」の方が珍しいのではないか??
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/09(日) 18:37:28.81ID:XQCScgxP
>>218
48「マリアテレジア」
いちばんよくみられる??
異版でなく、ヨーゼフ・エルスラーの筆写譜1769では
トランペットとティンパニのパートは欠けていて
1770のキットゼー城の祝祭行事の際に補充したと考えられている
ホグウッドはこの時期の交響曲はすべて追加されたものと考え
ラッパと太鼓なしで演奏している。
この当時ラッパと太鼓はセットで
モツのセレナータノットゥルノのような
「ティンパニ有・トランペット無」の方が珍しいのではないか??
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/09(日) 18:37:32.88ID:XQCScgxP
>>218
48「マリアテレジア」
いちばんよくみられる??
異版でなく、ヨーゼフ・エルスラーの筆写譜1769では
トランペットとティンパニのパートは欠けていて
1770のキットゼー城の祝祭行事の際に補充したと考えられている
ホグウッドはこの時期の交響曲はすべて追加されたものと考え
ラッパと太鼓なしで演奏している。
この当時ラッパと太鼓はセットで
モツのセレナータノットゥルノのような
「ティンパニ有・トランペット無」の方が珍しいのではないか??
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/09(日) 18:55:20.92ID:XQCScgxP
ラッパと太鼓セットの件や
低音にチェンバロを加える
などのバロック的なこれまでの常識は
地域により通用しない。
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/09(日) 19:36:40.92ID:XQCScgxP
>>216
つ「プフィツナー:ドイツ精神について」

モツはウンコ好きとかスカトロ趣味というよりは
ただ単に幼稚だった? ぷふっ
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/09(日) 19:43:34.98ID:XQCScgxP
>>220
いや根性ないやつに「ド根性・作曲家・ハイドン」の交響曲は演奏できないよ。

古い録音だとトスカニーニの「ホルン信号」みたいな感じでお願いしたい。
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/09(日) 20:48:57.11ID:19bUX0MV
>>226
間違えてた。BISではなくヘンスラーの全集。
CD26枚だった。膨大なことには変わりないが。
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/10(月) 00:30:25.71ID:KzfyiFWw
ヘンスラーはモダン楽器とピリオド楽器の両方を使って
(なぜどちらかに統一せんのか)の新録音で…
大バッハとCPEバッハの全集を作ったことになるのかな
次は誰だ?

実はファイのハイドン交全もメモリアルイヤーに完成する予定が
延びに延びて、さらにファイの大怪我で大変なことになってまったな…

(それでもスカルラッティのソナタよりはぜんぜん少ないよ)
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/10(月) 12:34:32.72ID:YmMhn6ui
>>233
モーツァルトの手紙のウンコ話は有名だけど、あの時代はけっこうあんな下品な事を書いてる人多かったって話もあるね。
パリの都会でさえ糞尿を窓から道中に捨てるくらいの時代だしウンコとか今より下品て感覚薄かったんじゃね?
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/10(月) 14:17:27.24ID:2DnK6kkW
>>238
食事とウンコが同列なのな
ルイ13世、ルイ14世のウンコの話も記録に残ってる
ウンコしながら謁見したとかの話も
二人とも腸が弱くて健康面の見地から記録に残したってのもあるだろうが
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/10(月) 17:51:31.20ID:KzfyiFWw
衛生は非常に悪そうな時代なのに
楽しそうに生牡蠣とか食らってる絵画(ターフェルムジークによく使われる)
あるよね。
ろくな治療薬もなく平均寿命が今の半分くらい?
のんびりしてたようで案外せわしなかった世だったのかもなあ
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/10(月) 19:07:37.48ID:2DnK6kkW
>>240
ていうか、モーツァルト自身も変な感染症で死んでるからな
あれ今なら抗生物質投与して安静にしとけば治る病気だろ
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/10(月) 20:09:46.08ID:1KVoo9yN
そんな不衛生で平均寿命が短かった時代を考えればハイドンは長生きしたよな。
今の世の中なら元気な60なんていっぱいいるけど、その当時に60ではるばるロンドン渡って大活躍するとかタフすぎ。
馬車と帆船乗り継いで20日くらいかけてとか、若いやつでもキツいわ。
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/10(月) 20:47:08.37ID:11j5QAHZ
>>181
ショパンは作風からして古典、バロックの影響が顕著に現れてる。
例えばポロネーズなんかはバッハやクープランも多数残してるし..,。

ベートーベンやブラームス、マーラーらは晩年の後期作品にその傾向が現れているのに
ショパンはすでに若いうちから古典に目を向けていた
若くして胸を病んで夭逝したとはいえ..,。
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/10(月) 21:28:38.32ID:11j5QAHZ
>>242
ハイドンの渡英のきっかけは他ならぬ尊敬するヘンデルの影響によるものだった。
「天地創造」に代表されるオラトリオに進出したのもまさにその最たるものだし。
ヘンデル同様英国へ帰化することも考えたものの、結局断念した。

ウィーンに帰国後の1809年5月31日、ナポレオンが進軍する最中で大砲の砲撃の中に77歳で死去した。

国葬に準ずる形で葬儀が営まれたという。
ナポレオンや大陸軍の将兵らも偉大な大作曲家に弔意を表したと伝えられている。

ナポレオンもエスリンクの戦役で盟友ランヌ元帥らを失うなどその軍績に陰りが表れはじめた頃だった。
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/10(月) 22:05:48.31ID:CQd3Meb1
四季もヤーコプス盤で聴くとかなり面白い。
ハイドンの声楽曲は決してモーツァルトに引けを取らない。
0246名無しの笛踊り
垢版 |
2018/09/11(火) 06:47:20.24ID:8kyXzQfz
モダン楽器演奏……モーツァルト>ハイドン
古楽器演奏……ハイドン>モーツァルト
のように聞こえる。
ハイドンの魅力はやはり古楽器演奏。
日本ではなかなか定着しないけど。
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/11(火) 06:51:56.78ID:ZlYqzY7S
大学生の頃は聞いてたけど就職していろいろ聞いてるうちにハイドンの曲のしゃらくささに耐えられなくなってきたな
それ以降聞いてない
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/11(火) 10:56:05.16ID:Vsr94fGy
>>246
モーツァルトに限らず
初期ロマン派ぐらいまでは
今さらモダンで聴く事はないけどな。

慣れない人はしょうが無いと思うけど。
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/11(火) 12:32:20.14ID:6DB6bpAa
>>246
単純にハイドンは古楽器演奏が定着してきた最近になって聴き始めただけなんじゃないの?
一方、モーツァルトはレコード時代からモダン楽器演奏に親しんできていて刷り込まれてるんでよ。
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/11(火) 18:17:42.48ID:KtMeVJ3B
モダン楽器演奏というより弦楽器の人数が大勢だと
ハイドンの初期・中期の交響曲は演奏に向いてないのでしょう。
速いパッセージでずれやすい、
(今日的な)シンフォニックな大音量の必要がない、
シンプルな管とのバランスなどの理由からです。
パリ以降の交響曲なら当時のオケも現在の室内管規模であり
モツ同様にモダンオーケストラによる録音もそれなりにあるわけだが…

なによりハイドンの1768年の手紙には
「私は六人のヴィオローネと三人のチェロで演奏されるよりも
チェロとファゴットとヴィオローネ各一人ずつの
三人で演奏されるバスの方が好きです。
なぜなら(重い編成では)、あるパッセージが明瞭に
聴こえてこないからです」と述べている
ジェームズ・ウェブスター(平野昭・訳)
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/11(火) 19:02:55.59ID:Zb32Dl4B
>>248
かなり特殊だぞ、それ?
オールベートーヴェンソナタプログラムのコンサートでも
楽器がフォルテピアノじゃないと行かないのか?
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/11(火) 19:06:40.33ID:Vsr94fGy
>>251
なので、滅多に聴きに行かないよね。
それ以降になればだいたい楽しめるんだけど。
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/11(火) 19:13:19.71ID:KtMeVJ3B
ライブコンサートの話なんてこれまで出てないでそ…
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/11(火) 19:31:37.81ID:KtMeVJ3B
まあでもロト&シエクルのハルサイなんて生で聴いてみたかったな
ヨーロッパでも100人以上のニケのヘンデル王宮花火や
20世紀初頭ものなどは、まだまだ珍しいんとちゃうか?
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/11(火) 22:02:14.74ID:uw/kYXOU
>>255
そうだけど、その曲で1回でも
いいと思える演奏を聴ければそれでいいや。
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/11(火) 22:16:08.12ID:b/FkCG5/
ピリオドの実演は聴いた時はないが、録音でいうなら
ハイドンであっても音色としてはモダンの方がいいよ。
アンサンブルなら聴けるが、ソロになった時にピリオドの音は貧相で巷で言われているよりも表情に乏しい。
ピリオドの弦楽四重奏とかモノトーンな音色、リズムの緩さなどで観賞のために聴くのが辛い。

ただ、音色的にはモダンであっても昔の大編成、ビブラートたっぷりは好みではなく、最近のピリオド奏法を取り入れたものの方がすっきり聴ける。
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/11(火) 23:05:15.46ID:qHok/Wg7
ハイドン・・・電脳少女シロ
モーツァルト・・・月ノ美兎
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/12(水) 00:31:57.62ID:1m6DNUfV
四声体で完成形だからのう
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/12(水) 06:48:08.61ID:z9Jo606t
スレチであんまり関係ないかも知れんけど、CDショップにあるクラシックの演奏家って、故人が圧倒的に多いのだろうね。聴きに行く事が出来る人は余り無いのかなぁとか思って。
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/12(水) 14:00:55.58ID:KUEnq4rk
そうだね
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/12(水) 15:30:11.25ID:jmLWcnpy
>>257
>アンサンブルなら聴けるが、ソロになった時にピリオドの音は貧相で巷で言われているよりも表情に乏しい。
>ピリオドの弦楽四重奏とかモノトーンな音色、リズムの緩さなどで観賞のために聴くのが辛い。

それはあなた個人の感想であって、私はそうは感じない。
室内楽もピリオドの方が好きだし。
さすがにチェンバロと小編成オーケストラという編成のチェンバロ協奏曲のコンサートでは、録音とは違いチェンバロの音は貧弱に聴こえたが。
>>257は単純に古楽器ヴァイオリンが嫌いなだけなのだろう。
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/12(水) 18:12:18.39ID:WXyjeT8+
>>257
古典調律に慣れちゃうと
モダンのソリストの3度の音程がどうしても我慢できないんだよね。いくらなんでも高すぎる。
でも後期ロマンくらいになると気にならなくなるから不思議。
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/12(水) 19:04:55.72ID:PWJPavSg
そいつは不幸だわ
古典派の名手の演奏が気持ち悪く聴こえるんだろ
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/12(水) 19:39:44.46ID:ZhPUgvxj
>>262
257だが、ピリオドのヴァイオリンの音が嫌いというよりもチェロも嫌いなので、ピリオド弦楽器が嫌いなのかもしれない。
シューマンの時代楽器による室内楽を聴いても、どうしても音自体に魅力を感じない。

ただ自分がちっともいいと思えない、フェステティチ四重奏団のハイドンカルテットが最高と言っている人がいるのも知っているし、
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/12(水) 19:41:25.62ID:ZhPUgvxj
その意見は尊重するつもり。

---------------
間違えて途中で送信してしまった。
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/12(水) 21:58:12.41ID:jmLWcnpy
>>262を書き込んでおいて何だけど、ピリオド好みとモダン好みの人同士でオレはピリオドが好き、モダンが好き
なんて話し合っていても何の生産性もない事だと思うから辞めませんか?
こういうのって続けると感情的になって他人の趣味や愛好にケチを付ける醜い事態になる恐れがあるから。
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/13(木) 04:28:50.52ID:alf5FN3y
ハイドンは贋作のオンパレードだけど
モーツァルトで贋作説って噂は聞かないな
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/13(木) 08:46:55.31ID:aU8CG4bi
>>268
かつて交響曲第37番とされたものはミヒャエル・ハイドンの作品。
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/13(木) 17:57:44.99ID:rS/T0KI2
>>264
極個人的な楽しみ方だけど、
名手の演奏が聴きたいわけじゃないからね。
ルネサンスから現代まで全て素晴らしい演奏する人がいるとも思ってないし。

いいと思える演奏ならなんだっていいわけよ。
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/14(金) 18:50:12.30ID:87s6mwk8
フェステティチってあまりピリオド奏法を意識してないよね
ザロモンQ、クイケンQや新しい団体のロンドンハイドンQなら
ピリオド楽器で奏法も意識して演奏してるが・・・
モザイクQはその中間くらいって雰囲気。
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/14(金) 21:59:48.91ID:p+JIujia
>>268
ケッヘル第6版で「KV Anh」ってあるのが贋作または疑わしいとされている
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/15(土) 15:14:33.33ID:tttdYNvE
モーツァルトでは偽作の疑いがかけられている管楽器のための協奏交響曲が好きだ。
ハイドンの作品3もそうだが、偽作というだけて、ピリオド演奏の録音がまったくないというのは非常に残念。
どちらもどこかで古楽器で録音してくれないかな。
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/15(土) 16:03:50.37ID:JVaDmmHY
パート譜は真作で伴奏は他人の作曲らしい
という
いわく付きの名作だが
この曲はモダン楽器の名盤もわりと多いけど
ハイドンのフェルトパルティなんてブラームスが主題にした
有名な曲が偽作だったおかげで
他の真作すら録音が少ない。ピリオドになるとさらに少ないね。
かつては偽作だけを集めた企画もあったけど
そういった企画はどんどんやるべき。
録音のように後に残すものを作る場合、
演奏の質もだが企画力も重視されるべき。
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/18(火) 19:19:50.65ID:zkqEYBQH
先日モーツァルトのピアノソナタ全集で、Martino Tirimoってピアニストの全集を聴いたのだが、初めてモーツァルトのピアノソナタって結構いいなと思える演奏に出会えた。
有名な内田光子やピリスの演奏を聴いても、いいと思わなかったのだが、これは何度も聴き込んでみようと思う。

どこが違うと言われると難しいのだが、マルティーノ?の演奏は初期のベートーヴェンのように演奏していると感じる。たがら7番以降は特にベートーヴェンのつながりを感じさせる。
(念の為書いておくが、ベートーヴェンの初期も傑作)

今までのモーツァルトの演奏に感じた、1音1音はっきりと弾くような弾き方がどうも自分にはよく思えなかったようだ。


ハイドンのソナタも、最近は色々な演奏が出ていて、それぞれ独自の魅力がある。モーツァルトも正しい、正しくないというよりも音楽に魅力があるかどうかを求めたい。
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/22(土) 23:15:02.98ID:umhe8MWP
ルイジ・ボッケリーニ - Luigi Boccherini (1743-1805)
交響曲第17番 ハ短調 Op. 41 G. 519
Symphony No. 17 in C Minor, Op. 41, G. 519
交響曲第18番 ニ長調 Op. 42 G. 520
Symphony No. 18 in D Major, Op. 42, G. 520
交響曲第19番 ニ長調 Op. 43 G. 521
Symphony No. 19 in D Major, Op. 43, G. 521
交響曲第20番 ニ短調 Op. 45 G. 522
Symphony No. 20 in D Minor, Op. 45, G. 522
新ベルリン室内管弦楽団 - New Berlin Chamber Orchestra
ミヒャエル・エルクスレーベン - Michael Erxleben (指揮)
http://www.youtube.com/watch?v=hwrfzCsJF4w
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/22(土) 23:23:53.77ID:umhe8MWP
ボッケリーニの交響曲はやや上品なきらいがある
ボッケリーニの真骨頂はやはり室内楽
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/23(日) 19:07:15.46ID:IRYh3Zjz
「ボッケリーニのメヌエット」は偽作じゃないんか
なんか「ハイドンのセレナーデ」のおかげで
その一曲だけがアンコールピース的な
一人歩きしてるような曲ってなんか偽作の香りが
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/24(月) 16:50:50.02ID:5t4YiabB
ボッケリーニの弦楽五重奏、ブリリアントで出ている選集10巻まで聴いたけど、全体的にクオリティが高い。(唯一、7〜8巻辺りの三曲だけの作品は少し落ちると思った)
ハイドンの弦楽四重奏と同じように、金字塔として扱われないのが不思議なレベル。
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/26(水) 18:29:32.43ID:YFcrlROg
モーツァルトのケッヘル番号はたびたび改訂によってコロコロ変わるので目が離せないけど
ハイドンのホーボーケン番号は実に単純明快で分かりやすいよね。
たとえば、交響曲第55番「校長先生」なら
交響曲はhob-1
あとは第何番、55番とそのままリンクして
hob-1=55とすぐわかる。
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/26(水) 21:58:33.46ID:SvGahvOL
ホーボーケン番号はモーツァルトのケッヘル番号とバッハのBWVの間を取って考案された
ケッヘル番号とBWVを同じように考える人が多くて混乱する人が多かったんで
ケッヘル番号は基本的に曲種によらず作曲順だが、BWVは下から3桁以上が曲種別の大分類、下2桁がほぼ作曲順
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/26(水) 22:51:46.86ID:SvGahvOL
BWVは、1900年に完結した旧バッハ全集用の研究を基本資料としつつ、それからの50年間に発見された新曲を組み込んだもの
1950年から始められた新バッハ全集の編纂作業の途上で判明した、作品の成立年代や真贋鑑定、さらには分類の見直しなどの最新の研究結果が反映されていないのはやむを得ない
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/26(水) 23:09:10.99ID:SvGahvOL
ハイドンのホーボーケン番号についてあえて言うなら
交響曲はたまたま問題ないが
弦楽四重奏曲やピアノ・ソナタになるとホーボーケン番号と通例の番号がずれているため混乱するという問題が
ピアノ・ソナタ第62番 変ホ長調 Hob.XVI:52 (第52番) など
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/27(木) 05:32:57.23ID:HDT6sYLQ
ピアノソナタについてはホーボーケンを基準にしたほうがいい
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/27(木) 19:36:07.48ID:/0y9k9Ba
そういった混乱はないけど
作曲年代はかなりあやしいものがあるやん交響曲は
目立つのは40番と72番はわりと初期の作品で
30番台にもかなり初期作が混じっている。
番号順収録のCD全集をそのまま番号順で聴いてる人の中には
多作も手伝ってつかみどころがなく思っていそう…
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/27(木) 21:01:00.70ID:pFfyC7E6
37番が実質1番なんだっけ
65番は茶目っ気があって好きだけど疾風怒濤期より前なんだよね
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/29(土) 01:48:54.21ID:LH5c4LHv
#65は自筆譜消失のため正確な作曲年はよくわからないらしい
ランドンは1772-73と推定しているが
ウェブスターは疾風怒濤・初期より少し前のc.1765-68としているね
そういったところもおもしろ過ぎるぜハイドン。
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/29(土) 21:41:33.66ID:+UGVWyhq
65番は好きなところが色々あるけど第1楽章の第1主題をあえて明確にしない所が好き
経験積んだプロの作曲家があえてこういう習作っぽい出だしにしてるのは色々考えてのことだろうと
展開部が好きなのよ
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/01(月) 19:25:49.25ID:kpr2xULr
昔の音楽はほとんどそうやん
大バッハの超高音ラッパなんて
命がけの高音パッセージを吹く奏者がいたらこそで
大戦後しばらくはそんな技巧はピストンがついたモダンラッパでも
モーリスアンドレとジョンウィルブラハムくらいしか吹けなかった
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 03:57:56.02ID:Ng59zLsO
65番の特徴としては他には、
第2楽章におけるヴァイオリンの執拗な同音反復、
第3楽章における奇妙な複前打音とヘミオラの多用。
第4楽章でも引き続き奇妙な複前打音が多用されている。
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/08(月) 04:24:12.35ID:Ng59zLsO
第4楽章展開部のヴァイオリンパートの楽譜見ると
8分音符を細かに分割した複前打音は32分音符や64分音符のオンパレード。
実際の演奏ではちょっとごまかして前倒しするしかなくて
楽譜に忠実にやろうとPC入力などしてしまうとそれはそれで味気ないというか
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/13(土) 20:40:32.54ID:T7QEt8YQ
そういやモーツァルトって、クレメンティとかサリエリとか同時代の音楽家を扱き下ろしてる手紙とか残ってるけど、ハイドンの事を悪く評してるのは残ってないよな?
いくら親友だったとしてもモーツァルトの場合は少しは毒づいてそうなイメージだけど
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/13(土) 21:59:22.80ID:Xv00eF+b
>>298
ハイドンは無条件に認めてたんだよ
彼にしか見えないものがあったのだろう
逆に言えばモーツアルトは嫉妬とか敵意とかでなく
純粋に音楽的観点からこき下ろすべき相手はこき下ろしてた、ということになるが
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/13(土) 22:23:35.16ID:clVANS0i
モツって目上の音楽家にはニャンゴロこびへつらって
自分と年齢の近いライバルにはめちゃ手厳しいよな
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 00:30:14.07ID:Y601GiaQ
>>300
この時代に媚び諂うべきなのは雇い主に対してであって
同じ雇い人に過ぎない目上の音楽家ではないが
モーツアルトは少なくともコロレド大司教に対しては無礼だったよな
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 00:55:35.87ID:6eKqCoZi
ハイドンは逆に
モツ、クラウス、ドゥシークら子世代の才能に
惜しみなく賛辞を送ってそこから学ぼうとさえする姿勢を感じる。
青年期に辺境の地でいかに外界からの音楽的刺激が少なかったか
うかがい知ることができるね。
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 03:30:04.22ID:Y601GiaQ
>>302
ベートーヴェンとハイドンは気が合わなかったんだっけ?
師弟関係ではあるけど
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 03:55:07.53ID:KsRTtcoY
ある作曲家がハイドンの曲について「俺ならこんな風に書かないのに」と揶揄した時にモーツァルトが
「私だってそうです。けれども、それがどうしてかお分かりになりますか?
あなたや私にはこんな素晴らしい考えは思いつかないからです。」
と返したという話

また、ある作曲家がハイドンの四重奏曲の批判をした時にモーツァルトが
「私たち二人がいっしょになったところで、一人のハイドンには遠く及びませんよ。」
と返したという話


昔これらの話を読んだ時はある作曲家の名前がコジェルフと書かれていたように記憶してたが今記事探しても見つからないんで違ったかもしれない
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 07:21:07.79ID:yTntz0Pf
>>302
ハイドンはパパモツに対して、息子さんは私が知る限り最高の音楽家だと褒めてるね。
子世代のモーツァルトらから影響を受けてるだけでなく、孫世代のベートーヴェンから影響を受けてると指摘されてる作品もあるのを考えればハイドンって、良いものは良いときっちり認めて柔軟に取り込む器があったんだろうね。
>>303
交流のあった人達の評だとハイドンの性格は、誰とでも親しくなれるような社交的で人柄の良い頼れるおじさんって印象みたいだし、そんな人でもベートーヴェンみたいな癇癪持ちで気難しいタイプと打ち解けるのは難しかったんだろうね。
あと、せっかく弟子入りしたのにハイドンが多忙でまともに教わる事が出来なかった事を苛立ってたと思う。
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 18:38:25.59ID:6eKqCoZi
ガキ時分の旅巡業で各地の音楽を吸収しただろうモツも
さすがに辺境地のハイドンには逢ってなかったわけで
これが双方にとって良い結果になったといゑやふ

ベトはせっかちで思慮深くないキャラなので
勢い余って自分から離れていったんだと思うが
礼儀で作品2の3つのピアノ・ソナタを献呈してるだけエライと思うよ。
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 19:27:03.04ID:OG5fLt5y
ハイドンの弟がレオポルド・モーツアルトの同僚だけど、
これはたんなる偶然なのだろうか?
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/14(日) 19:53:12.01ID:6eKqCoZi
ザルツブルクつながりやね。
音楽家として兄ヨーゼフより先に出世して
順風満帆だったようだが
父モツと弟ハイドンそしてロンドンのバッハは
ヴォルフガングの陰に隠されてしまって
演奏・録音の機会になかなか恵まれないね。
かろうじてロンドンのバッハはハノーヴァーバンドによる
まとまった録音があるけれど。
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 07:47:52.74ID:XmaUU6E+
>>300
べつに年齢や地位関係なく良い物は良い、悪い物は悪いと言うだけの忖度しない人間なんでしょ。
だから出世するタイプではないんだろうが。

逆に同じ年生まれのトーマス・リンリーなんかは高く評価している。
ウィキより抜粋
    ↓
モーツァルトは後年、友人のテノール歌手マイケル・ケリーに次のように語っている。
「リンリーは真の天才だった。もし生きていれば、音楽界の最大の誉れの一人になっていただろうに。」
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 08:51:53.49ID:0sSRMisW
ベートーヴェンはハイドンの死後に「偉大な作曲家」と敬意を表してるよ
なんたって、交響曲や弦楽四重奏曲といったそれまでマイナーだった曲種を切り開いた先達だからね
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 08:55:43.01ID:0sSRMisW
交響曲と弦楽四重奏曲が無かったら、ベートーヴェンもここまで有名になってない
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 09:03:41.11ID:AhiYtAVB
ラファさんってうっすらとヒントを残してレスするあたり天才かと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況