X



オットー・クレンペラー Part27
0001Otto Klemperer (ワッチョイ 7633-ovCs)
垢版 |
2018/10/23(火) 00:07:03.92ID:86xI8l/X0
      巛ミヾヾ  \
     /   ミ     ヽ
     f,    ミ       }
   ┏v'┳_━━━ r、    |   オットー・クレンペラー Otto Klemperer (1885-1973)
   yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
   ‘ーj`'    :  //   /
    L_ヽ  i  V   /.     この偉大なる変人について、引き続き語りましょう。
   ("  ` !      _/
    \ _,. -‐ '  ̄  ! _
    /|~   /  ̄    \

 ◆前スレ
 オットー・クレンペラー Part26
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1444995561/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0867名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5b97-g4Ck)
垢版 |
2024/05/15(水) 00:23:27.42ID:oiBSyt3a0
マーラーの交響曲第5番アダージェットはサロン的で性に合わないってインタビューでいってるね。

師匠の作品でも嫌なものは嫌ななんだな。そういう男らしいところがいいねえ。
0868名無しの笛の踊り (ワッチョイ cde9-lXoT)
垢版 |
2024/05/15(水) 05:43:10.67ID:w1PQVHM10
マーラーは推薦状を書いてもらったという意味での恩人
指揮については影響を受けているが
クレは新即物主義なので違いはあるし
作曲等々については別流派だろうと思う
クレのマラ5評は
1楽章 よい
2楽章 特に感想なし
3楽章 長すぎる
4楽章 素晴らしいがサロン風である
5楽章 長すぎる
0869名無しの笛の踊り (ワッチョイ cde9-lXoT)
垢版 |
2024/05/15(水) 05:51:01.57ID:w1PQVHM10
ちなみに新即物主義者のひとりシェルヘンは
1950年代のウィーン国立歌劇場管とのマラ5は正常演奏だが
1960年代の演奏では3・5楽章のカットをしており
クレの指摘と呼応する形となっている
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況