X



チューバ協奏曲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/02(日) 21:19:57.66ID:oORpy2l2
R.V.ウィリアムズのものがやっぱり一番ポピュラーだと思うのと、そのベンチマークとなるのは今でもジョン・フレッチャーの演奏だと思うのですが…
同好の士、語りませんか。
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 22:02:16.94ID:9Qmv7lAM
協奏曲とかソロ曲もさる事ながら、バリチューバアンサンブルこそ、一般愛好家(もしくは、この楽器に直接関わらない人)で、好んで聴くってヒトいるのかな〜?

「ん〜、やっぱりバートルズのテューバワルツはアメリカのプレイヤーの演奏に限るよ。ジャジーなノリは御家芸だしな。」
「いやいや、意外にもフランス系のもイケるよ。ジャズがまるでシャンソンっぽい歌い方。これはこれで上品さを湛えているよ。」

…ンな会話があるとは思えんしな〜。
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/29(土) 14:50:05.46ID:da7Qu18J
>>24
いないと思うな。
そういう曲の存在を知らないだろうし、目に触れたとしてそれの何が面白いのか分からないんじゃないかな。
一般人なら余程のマニアでないとまず何の楽器か分からないだろうし、全部縦ピストンに揃えない限り同族アンサンブルとしても既に見た目が崩壊してる。

テューバ吹きから見てもバリチュは編成自体が歪でダメだと思う。
他の系統の楽器で言えばテナーサックス2本に(バリトンじゃなくて)バスサックス2本とか、チェロ2本にコントラバス2本とかいう編成だと思えば理解してもらえるんじゃないかな。
ここまで来ると楽器を分ける意味なんかなくてオルガンか何かで弾いた方がマシだが、そうなると音域を限定する理由がなくなる。
結局音楽的要求から自然に発生したものじゃなくて、たまたま人が集まってしまったので「無理を承知でやってみました」的なノリだと思ってる。
たまにゲテモノ喰いが興味を持って聴くかもしれんけど実際音がモコモコしてるだけで何してるかわからんようなのを楽器愛wなしにはずっと聴いていられないだろう。

同じ音域でもテナトロ、ユーホ、バストロ、テューバと各パートの音が分離してるならまだ聴けるものになりそうな気がするけどまともにやってる所は知らないな。
まともなバストロ吹きが来たらうちでもやってみたらいいかも。
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 12:06:32.79ID:nMFAX7Hx
コントラバスならやってるのになあ 弦と金管の差か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況