X



モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い 20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/10(木) 19:28:09.13ID:xLXAMbge
ベートーヴェンとモーツァルトはどっちも素晴らしいオペラを残している
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/10(木) 22:15:53.98ID:DrAvspYb
たぶんベートーヴェンのオペラって
ベートーヴェン作曲という箱書きを付けておかないと
いずれ忘れ去られてしまうんじゃないかな
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/11(金) 14:36:38.58ID:X/85DLvS
ベートーヴェンは人間嫌いだからな
モーツァルトみたいに人間好きじゃないとオペラは作れないよ
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/14(月) 02:29:47.79ID:0uumUoyp
俺は天才嫌い
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/14(月) 15:31:12.21ID:GCHGaEHr
やっぱモーツァルト最高
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/14(月) 16:27:59.22ID:aF1qChYe
モーツァルトに遊んでもらえる人種と
ベートーベンに救われる人種とがある
ひとりが両者を兼ねるときも人生ではあるかもしれない
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/16(水) 17:29:36.58ID:2zGdNypt
クラシック音楽も時代とともに発展してきて、やがて現代音楽になって、廃れていった感じだけど、
今でもモーツァルトやベートーヴェンの曲が一番演奏されるということは、聴く側の人間にとっては、そういう喜怒哀楽がはっきりした曲が適しているということだろう
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/16(水) 23:12:43.22ID:t/L2CXkA
最近はモーツァルトよりハイドンが人気
コンサートでも前振りでハイドンの曲が多用されてる
やっぱ、ハイドンーベートーベンーブルックナーー(シベリウス)−プロコフィエフ
つうのが、正当な流れ
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/17(木) 13:59:13.17ID:S6yLfdW7
ハイドンはうわっつらで弾けるから楽
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/17(木) 17:32:16.62ID:RiXJkonD
>>57
ベートーベンに救ってもらう事態は出来れば避けたいが
モーツァルトとならいつでもお遊びしたいと思うね(ただしスカトロ趣味は無しで)
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 21:07:13.18ID:Y7SCvacW
そこのトラップに引っかかると天国にはたどり着けない
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/23(水) 20:35:44.73ID:GX4Myk0g
冬のよる 湯船に入って「はぁ〜〜」
モーツァルトってそんな感じ
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/26(土) 14:36:54.67ID:Ey6lB41J
ここのところ人生の岐路
転換を味わった。
ベートーベンの弦楽四重奏15番16番が
寄り添ってくれ、これからの幸運をつかんだ。
モーツァルトではだめだったし
ベートーベンの他の作品でもだめだった
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/26(土) 15:57:46.31ID:CyS/wJiT
明日はモーツァルト誕生日
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/27(日) 03:33:20.43ID:v/r2xxaL
モーツァルト聴くならJPOPの方が良くね?…という感じが。
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/27(日) 08:00:48.74ID:2zvpEbVP
>>41
ベートーヴェン聴くなら小説でも読んだ方が良くね?…という感じが。
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/27(日) 10:15:42.84ID:XS75MVrQ
>>78
ラサールです。
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/27(日) 11:22:07.40ID:ofERMtqg
>>78
せっかく>>75がいいこと言っているのに乞食くさいこと訊くな
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/27(日) 19:06:50.27ID:2VtarBo7
エマーソンで聴いてみたけど第15番の3楽章だけは良かった
リーピートして聴いてしまった
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/27(日) 19:17:14.19ID:2VtarBo7
途中で大音量のザーンが例に漏れず入るけれど
ぎり流れはブッタ切ってないから良い
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/27(日) 20:19:52.45ID:2VtarBo7
ベートーヴェンは砂の中から砂金を探す楽しみがある
モーツァルトはすべてが宝石のようでツマラナイかもしれないな
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/28(月) 00:44:34.79ID:0oNTg7I1
>>86
逆だよ。
ベト以降のロマン派は自意識過剰で完璧主義。いつかさいこうの
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/28(月) 00:59:20.99ID:QPAYULPa
やっぱ、モーツァルト最高
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/28(月) 21:45:54.92ID:H3Z0QetM
モーツァルトがあってのベートーヴェンだしな
致し方あるまい
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/29(火) 00:16:24.37ID:lTxxeI41
モーツァルトの音楽って哀しいよな。
凹んだ時に聴くと本当に心に染みる。
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/30(水) 06:13:44.60ID:HPwc3ekV
明るい人生モーツァルト
ネクラ人生ベートーヴェン

人生色々
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 04:49:47.14ID:rH+jtFaN
親父の影響でベートーヴェンに触れ、今では俺の影響で親父がモーツァルトを聴いている。
二人ともベートーヴェンはめっきり聴かなくなってしまった。
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 07:25:54.24ID:otfUPVsN
妻の影響でベートーヴェンを聞くようになり、俺と関係なく妻はベートーヴェンを聴いている。
二人ともモーツアルトはほとんど聴いていない。
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 09:37:45.17ID:BAxBkN13
モーツァルトよりベートーヴェンの方が新しくて進歩した音楽。

そう思っていた時期がぼくにもありました。
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 20:17:30.86ID:gEVQheiv
>>96
今はどう思ってるの?
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 20:28:31.24ID:sMf1pHwv
ベートーヴェンのlight sideはモーツァルト
モーツァルトのdark sideはベートーヴェン
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 20:49:36.16ID:kAACvuz7
ベートーヴェンがモーツァルトを尊敬してたのって若い頃だけだった?
というかベートーヴェンの頃ってモーツァルトの音楽に学ぶことってあったんだろうか
素人だからよくわからないのだが
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 21:19:35.88ID:iZZDNNE0
モーツァルトには弟子が多くいるのでやはり経済面での採用が優先されたと思われる
ベートーヴェンはハイドンの弟子になったが
ハイドンはそもそも作曲理論をまともに学んだ経験もない(ほとんど独学だった)ので
ベートーヴェンとはウマが合わなかった
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/01(金) 11:46:48.42ID:8xtGe+o8
交響曲だけ取ってみると、運命は全編がモーツァルトへのオマージュ。その双子の田園からがべートーヴェンの独創性の発揮と言えるのでは無いかなぁ。
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/01(金) 20:20:01.04ID:zoz73uaM
Mは楽しい、Bは楽しくない
よってM>B
結局、BはMを越えられないと悟った
ピアノと管楽器の為の五重奏曲で分かったのよ
(BがMに影響されて作曲)
ブラームスもやはりクラリネット五重奏曲で同じようにMに挑戦したが及ばずと悟る
二人のBは天才だが、Mは人知を超えた存在にすら思える
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/01(金) 20:24:09.37ID:MmcASBgR
運命ってモーツァルトのオマージュなのか
どのへん?
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/01(金) 20:42:35.18ID:zoz73uaM
モーツァルトが欧米音楽でユニークな存在である点を一つだけ指摘しよう
イタリアオペラの最高峰とドイツオペラの最高峰を書いた唯一の作曲家だ
文字通り唯一で、他には一人も居ない
オペラハウスで五大作曲家と言えば、ワーグナーとRシュトラウスとプッチーニとベルディー
もう一人がモーツァルトだが、彼だけがオペラの専門家では無い
詰まり、この点でもユニークだ
更に、クラリネット音楽の事実上の創始者で、かつ最高峰
及び、管楽器によるオーケストラ音楽の最高峰でもある
器楽と声楽の最高峰を同時に極めた離れ業もある
ピアノ協奏曲24番とフィガロはほぼ同時期に書かれている
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/01(金) 20:45:33.14ID:8unhKYQt
>>102
モーツァルトはキャリア最盛期の作品とベートーヴェンはごく初期の作品とで比べるあたり、ほとんどの部分でモーツァルトは負けていると告白しているようなものだ。
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/01(金) 21:11:31.09ID:zoz73uaM
一言で言うとモーツァルトは不思議なのだ
ある意味時代を越えていると感じる時がある
昔はベートーベンの方が評価が高かった
逆転したのはつい最近、第二次大戦後だろう
私見だが、LPの登場からでは無いかな?
LPは48年、ステレオLPが58年、60年代以降はオペラ全曲が容易に聴けるようになった
ワーグナーの指輪など、以前は個人で所有など考えられないだろう
詰まり、メディアの発達が評価に直結していると思う
モーツァルトの凄さが誰でも検証出来るようになった
他の作曲家と比べると、如何にユニークか分かる
例えばワーグナーやRシュトラウスとかドビュシーとか
カラフルで官能的な音楽だね
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/01(金) 21:29:59.99ID:zoz73uaM
モーツァルトはカラフルで極めて官能的な音楽だ
実に色っぽい、例えばケルビーノのアリアとか
ああいう濃厚な色気は残念ながらハイドンには無い
ハイドンがオペラを止めたのはモーツァルトを聞いたからと言う噂もあるが
ワーグナークラスでないと対抗するのが難しいだろう
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/01(金) 21:59:39.80ID:zoz73uaM
モーツァルトはフランス革命以前の音楽だが、
ロマン派よりも現代的だと感じる事が多いのは実に不思議だ
アンドレ・プレヴィンが彼の音楽ををジャズに例えたのは奇妙だが、
確かにどこか似ていると感じる時はある。要するに破格なのだろう
色々な意味で破格な音楽家だろう
殆どの曲が世俗の目的で書かれているが、どこか超俗的な響きがある
そういう微妙なニュアンスを感じるかどうかで評価が全く変わるのだろう
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/01(金) 22:17:18.54ID:7rKM5Xva
モーツアルトって、破格で超俗的な感情を抱きながら、聞くものなんだ。
やっぱモーツアルトはすごいんだね
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/01(金) 22:33:14.92ID:zoz73uaM
バロックを聴くと、昔の音楽だなぁと思える
ロマン派を聴くと、昔の音楽だなぁと思う
モーツァルトだと20世紀に書かれているような気がする
特にクラリネットクインテットとかコジ・ファン・トウッテとかがそうだ
二世紀以上経っても、あれ以上の作品は無いらしい
少なくとも欧米音楽では最高峰だろう
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/02(土) 01:19:37.57ID:AnDiT+xX
>>97
若気のいたりだった…と。
より新しくより進歩した音楽が優れているなら、クラシックの存在意義などないもんね。
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/02(土) 01:20:27.99ID:AnDiT+xX
>>110
俺が言いたかったこと全部いわれてもた。
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/02(土) 01:32:50.42ID:AnDiT+xX
>>111
このスレ的にそろそろ結論でたような。
つまりベートーヴェン風情が太刀打ちできる相手じゃないんだよモーツァルトは。他の作曲家も然り。

デモーニッシュな魅力と神聖さを兼ね備えた音楽。
それに比べるとベートーヴェンなんかは毒がなく、よほど優等生的な音楽。
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/02(土) 18:25:23.00ID:7Pq3/2iS
>>114
異議なし!!
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/02(土) 20:31:58.23ID:/pJfvRrC
やっぱ、モーツァルト最高
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/02(土) 21:32:45.34ID:48sfUBv6
具体的な話や技術的な話は面白いけど自演くさい中身のない持ち上げって不毛だな
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/02(土) 22:33:41.18ID:N5JJelqU
毛が生えているは禿げているかは別として
モーツァルトは別格だと思う
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/02(土) 22:35:22.74ID:7Pq3/2iS
>>119
もう君は要らないよ
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 19:41:30.73ID:gf6mRN23
>>114
ド底辺が何様のつもり
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 19:44:01.14ID:4Vhvt2Az
フィガロって凄いよねー
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 21:41:51.20ID:RJa4IUlx
モーツァルトで今でも聞いているのはピアノソナタ全集のみ。
弦が入った曲はつまらない。ピアノ協奏曲もクラリネット五重奏もめっきり聴かなくなってしまった。
モーツァルトは弦楽器の使い方がうまい、楽器の特性を理解しているという意見もあるが、自分にとっては非常に嘘臭い話。だれかの話の受け売りで知ったかぶりしているだけなんじゃないかと思う。
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 23:06:47.96ID:Mp6JWd34
モーツアルトのオペラの何故か真に迫った感じが良いんだよねー
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/04(月) 18:33:27.08ID:gewoahtE
>>128
そう?退屈じゃね?
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/04(月) 19:42:37.89ID:MzDxW3Bj
ベートーヴェン第九の終楽章冒頭はモーツァルトのドン・ジョヴァンニをイメージして作ったとか
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/04(月) 22:01:41.96ID:Dm4jBReB
CDでセリフだけのシーンはさすがに退屈だw
とりあえず日本語字幕入りのDVD借りようかな
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/07(木) 20:57:12.34ID:5fp5bOd+
楽しいオペラの作曲はベートーヴェンには無理だな
プライドが邪魔をするって感じがする
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/07(木) 22:38:41.58ID:f/lSyD+f
>>135
なんでそう安物な言い方するの?
凄いとか凄くないとかじゃないんだよ
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/08(金) 23:28:45.21ID:RHJT21dd
圧倒的なものを前にして凡人は無力
ただただ感謝
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/09(土) 22:59:51.20ID:3l1laGdA
音楽史的価値は別としてモーツァルトのオペラは正直感動しない
才能の無駄遣いとさえ思ってしまった
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 08:24:36.80ID:WzkBnVIp
打音によるアクセントとモチーフの繰り返しと変化および変調
これが、めくるめく展開していって、ワクワク感が高まる
例;ピアノソナタ12番第4楽章、23番第2楽章
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 15:58:39.25ID:0+HiXaGc
>>142
可哀想。人生損してる
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 17:36:27.82ID:A8IgQVLr
俺も感動したことないなあ。
我慢して聞いた方が人生損でしょな
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 18:43:33.94ID:0+HiXaGc
>>145
可哀想、モーツァルトのオペラって最高なのにな
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 19:25:01.27ID:xAw1Pvcz
この2名はどっちもどっちだろな。
100年後も聴かれるのはバッハとショパン。
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 19:25:36.90ID:KY/2KfzZ
どの曲で感動するかは人それぞれ
興味がないことをいちいち書きに来るのは野暮以外の何物でもないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況