>>374-378
音源を聴いても解らない人には解らないのは、文盲に書の良し悪しが解らないのと同じ

オーケストラでは当たり前の、
「tuttiがトッププルトの拡声器」
という当たり前の事すら、理解出来ないトーシロ諸君が何を言っているの?

朝比奈隆は、文盲でも書の良し悪しが解ったり、朗読する能力に関係がない、としている
自書による証拠を根拠としているから、反論は不可能だろう

>>19
音を当てられるというのは、字を覚えるみたいなものですね。字を覚えて、何という文字は何画か
が分かったから学問ができるというわけではないでしょ。音を聞き分けるなんてことは、聞き分け
ないよりはいいかもしれないけど、音楽の能力とは無関係だと思います。

指揮の真似事と分けて考えると、偉大な人だった
>>58 >>84
偉大な人だったから、音楽も素晴らしかった、とはならない