X



で、史上最強のピアニストって誰よ? Part.9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/04(月) 17:20:13.13ID:HxMNPwN9
3大巨大ピアニスト
ブロンフマン、ペトロフ、あと一人は?
0901名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/04(月) 19:07:57.68ID:kfQ1bZPa
>>864を書いたが、高いチケットには手が出ない。と言いながらいろんなところに出かけるのだから交通費を
チケット代にあてるなら高いチケットも変えるのだけどね。その6人の中で1番高かったのはポゴレリッチC席
8000円だった。まあ行ってみんなよかったと思えたら、かかった交通費は損した気分にはならなかった。(自分は関西在住)
0902名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/04(月) 20:06:22.70ID:eU7Iv6dM
ベートーベン聴くならアファナかな
ショパンは誰が良いだろう

ベートーベンのアファナぐらいショパンならコイツだみたいな演奏家に出会いたいが、まちまちでコイツだ!みたいなショパン弾きがおいらの前に現れない・・
0903名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/04(月) 20:16:14.97ID:K3M+gZ+W
そもそも内田は日本人じゃないけどなw
0904名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/04(月) 20:40:13.05ID:As6BX5WX
内田光子と同じくらい評価されてるのが中村紘子
日本でだけ有名とかいう馬鹿いるけど普通にヨーロッパでも評価されてるから
0906名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 07:35:50.11ID:o/cqB3xO
とりあえず自宅講師とかで収入があれば音楽家として成功ということでいいのでしょうか?
何もコンサート収入だけで食えてるのだけが成功ではないですよね?
0908名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 09:00:59.69ID:OeUjUIX9
内田さんを日本人だと思ってる人が多くてうんざりする
民族的には日本人だけど国籍も育ちもイギリスのイギリス人だよ
0909名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 09:02:25.42ID:WTD12u6u
>>908
育ちはオーストリアだが?
0910名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 09:04:48.30ID:OeUjUIX9
内田さんを日本人だと思ってる人が多くてうんざりする
民族的には日本人だけど国籍も育ちもイギリスのイギリス人だよ
0912名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 11:45:24.97ID:o/cqB3xO
内田は日本人でいいんじゃない?
だって両親は純粋な日本人だもん
ただ育ったのが外国だっただけだし
0913名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 11:50:47.12ID:WTD12u6u
>>910
だから育ちはオーストリアだってば
0915名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 12:02:10.73ID:sigXMRIG
内田もミケランジェリも何か顔が嫌いでどんな音色でもCD買い集める気持ちにならない
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 12:12:19.98ID:WTD12u6u
内田も若い頃は顔が良かったのだが
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 12:29:28.21ID:o/cqB3xO
内田は史上最高の一人といえるところがすごんだよ
日本人では内田と小澤だけ
この二人は世界が認めてる音楽家
まあホロビッツやリヒテルはさらに上だけどね
0919名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 12:47:59.71ID:o/cqB3xO
ピアニストで有名になるのってやっぱ難しい?
でも有名ってどのレベルからなのかな?日本音コンで優勝できれば有名ピアニストってこと?

外山君はどうでしょうか?
0920名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 13:23:44.07ID:WTD12u6u
>>919
またお前かよ
0921名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 15:44:08.64ID:Gm6g10et
>>918
五嶋みどりも仲間に入れろよ
0922名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 18:13:35.51ID:BysvAhpP
小澤、武満と比べると
内田とか五嶋とか一介の演奏家でしかないわけで
0923名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 18:16:17.41ID:7WCll+Yf
一介の指揮者、一介の作曲家が何だって?
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 18:36:21.82ID:BysvAhpP
>>923
その一介の指揮者、一介の作曲家からしたらプレイヤーは駒でしかない
一兵卒も同然
影響力は極めて小さい
0925名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 18:43:43.63ID:KeSRdDP4
協奏曲ではソリストが主人で、指揮者+オケは従僕
これ、常識
 
まあ、オケに乗ることしかできないような三流奏者と、超一流のソリストとを一緒にするほうがアホ
 
0926名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 18:44:49.29ID:DkI+HZ8F
>>924
で?
演奏家からすれば作曲家や指揮者など有象無象の中から選択する一つのピースに
過ぎない
0927名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 19:17:03.32ID:m8Ujd6xV
なんか本気でわかってない人がいるようだけどコンクールってのはたとえショパンコンクールであろうとも所詮は新人の登竜門にすぎないからね
優勝したところでそれだけで有名ピアニストの仲間入りなんてことはない国内コンクールならなおさら
優勝者は毎年一人出る んでもってピアニストの現役寿命が40年しかないとしても現役の優勝者だけで40人はいる計算になるけど有名ピアニスト以前にステージプロとして食ってるピアニストは国内に多めにカウントしても20人以下
単純な計算で日本音コン優勝者はそれだけで有名ピアニストになれるどころかピアニストとして食っていける確率すら50%以下なのがわかる
0929名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 20:22:05.51ID:WTD12u6u
>>924
武満の作品は100年後消えてると思う
0930名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 20:25:14.69ID:WTD12u6u
>>927
>>919は何度それを説明しても理解せず
繰り返し質問する奴なので以後放置で
0931名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 20:27:22.64ID:IoyTMsMT
>>926
現代の作曲家ならともかく古典派やロマン派の大作曲家なら立場は真逆だぞ
ピアニストの9割はベートーヴェン、ショパンに足を向けて寝られる身分じゃない
0932名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 20:55:02.32ID:WTD12u6u
>>931
音楽史はあたかもベートーヴェンだのショパンだの
有名どころしかいなかったように綴られるが
歴史から消えた作曲家の方が多いわけで
0933名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 20:57:45.64ID:WTD12u6u
そういや歴史からほぼ消えた作曲家の作品の
つべリンク貼ってる奴も消えたな
0934名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 22:01:05.20ID:zhvy5Jjb
>>929
今日の耳で聞くとただの昭和の前衛で、すでに色あせてる
0935名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 22:11:02.05ID:I3Yi8XAQ
演奏家にはヒステリックで被害妄想があり自己愛が強く攻撃的な一群と、穏やか・円満で協調性があり誰からも愛される一群とがある
岩城、中村、前橋、内田、五嶋とかは前者の典型
秋山、小山、広上、下野とかは後者だな
0938名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 00:20:48.49ID:OYWh7ZcA
>>934

ノヴェンバー・ステップス残らないかなぁ。大好きなので。

鶴田と横山が世を去るのと同時に曲の命運も尽きた、というのが世評のようで寂しいです。
0939名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 00:49:25.41ID:G7o5NIvb
バーンスタインの「ウエストサイドストーリー」は残っても
武満の曲は無理

無調性音楽はほとんどゴミ箱行きだろうね
0940名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 01:50:27.10ID:Rny3Flij
俺ニート2年目だけど「この映画観たら働く気起きそうだな!これ観てからハロワ行くぞ!!」って思ってたのにそのままミスド寄って帰宅したよ。
就活はやめた。これが一週間前のこと。
0941名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 02:00:45.83ID:wBfERdx5
すくなくともケンカが弱い俺は最強でないな
0942名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 02:28:13.30ID:7Aar/851
対バンやれや
0943名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 02:34:48.69ID:ffUjYRyo
むかーし武満を絶賛してたクラスメイト、話題のものはなんでもほめるやつだったな
0944名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 06:43:26.21ID:weQ1CcAR
そしてお前は皆の評価が一致して確定したものしかほめない奴だったなw
0945名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 09:10:06.98ID:pwzOb6k6
ピアニストの中島剛さんとバイオリニストの石田泰尚さんは同い年ですか?
違うならどちらが年上ですか?
0946名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 11:06:30.69ID:1X8yi/9d
>>27
玉石混交
ショパンの10-4は酷い
0948名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 12:08:56.11ID:1X8yi/9d
グレン・グールド
【技巧力】 91
【読譜力】 ??
【推薦盤】 ゴールドベルク変奏曲
【タイプ】 エキセントリックタイプ
【備考】  バッハやベートーヴェンで極端に速いテンポをとることがあるが、その壮絶な指回りは感心するほかない。
ラ・ヴァルスは解体させすぎであまり好きになれない。
ゴールドベルク変奏曲を5回録音しているが、81年盤が一番オススメかもしれない(が私はケンプのゴールドベルクの方が好きかな)。
0949名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 12:21:41.74ID:1X8yi/9d
>>94
アラウとアンスネスは全然違うだろ
むしろアラウの代役はオピッツが妥当
0950名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 12:38:34.70ID:sHL/6k4F
オピッツはアラウほど大物じゃないやん
0951名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 12:51:28.54ID:2cIQUBDz
ピリスは本当天才という感じがする
0952名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 21:05:26.26ID:2cIQUBDz
芸大はいった程度じゃ凡人扱い?
なんだかんだでプロで成功した人多いけど
杉谷昭子さんもです
俺の講師は芸大主席ででた人だった。
0953名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 21:13:31.30ID:pA+cE+7E
>>950
じゃあレーゼルで…。笑
0955名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/06(水) 23:29:01.11ID:kLnwsNeY
コンサートできいた青島さんのモーツァルトは
楽しかったが、世界的なレベルでみたら何番目くらいのピアニストでしょうかねぇ
0956名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 00:47:13.75ID:Viz51aW0
アホか
100メートルかけっこじゃ無いんだよ音楽の演奏ってのは
0957名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 01:04:38.03ID:E67C1+zo
>>952
芸大首席でも講師やってるんだから入っただけの人は押して知るべし

…放置勧告受けた人?
0958名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 01:49:07.92ID:Drrzwm2w
青島さんは10000位くらいじゃね?
でも音楽とか主観で楽しめればOKやろ。

ワイの主観は
ピアノ界の大権威シフ様の
ゴルトベルク変奏曲は音が汚いので
ベアトリーチェ・ラナの方を聴きたい
と申しております。

ラナたそによるゴルトベクル変奏曲アリア
https://www.youtube.com/watch?v=taXra5Qrg4E&;list=RDtaXra5Qrg4E&index=1
0959名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 01:50:49.84ID:jeKOCnsS
正確には一万二千六百二十三番目だな
0961名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 08:47:16.58ID:2fuzwADk
めちゃくちゃ上手いしビジュアル的に見てて不快にらないのが素晴らしい
どれだけ上手くてもブスが眉毛上下させて鼻の穴プカプカしながら弾いてるの見ちゃうと萎える
0962名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 12:30:03.41ID:DPDH5OE4
史上NO1は決められないけど、多分キーシンがそうなるんじゃないかn
0963名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 12:33:29.46ID:IlOdG4Aj
曲芸士的なものは飽きた
もっと音楽的に高度なものでないと
0964名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 12:36:51.19ID:5oXMWjee
>>960
メンコンの頃はかわいらしいな。10年前か。
0965名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 12:48:33.41ID:V9wTxtc4
>>958
シフの音が汚いとかいうやつのピアノの音を聴いてみたいわ
0966名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 13:03:05.79ID:qHa55ltb
>>965
単に耳クソが詰まってるだけだろ
0969名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 14:20:03.20ID:CSVOnfqL
>>968
弾いてるわ
プロに申し訳ないから聞き専なの
お前は厚かましいんだよ自分弾けますよってか?
>>960
このレベル弾けるようになってから曲芸者だの文句言え
0970名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 15:05:47.15ID:W/WTAho3
>>960
お色気をアピールしてるところで注目度は高くなるが
逆にそれで損してるところがあるかもしれん

テクニックの高さは凄いというレベルだから
あとは音楽性がどんどん伴えば鬼に金棒
(今、音楽性が低いということでもないけどね)
0973名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 16:41:26.07ID:KLs5hGFP
おまえら全員ゴミなんだから仲良くしろよ
0974名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 18:36:57.76ID:9uDoCNJ8
そろそろ10個目のスレ建ててー
0975名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 18:37:15.77ID:VzKT7sUE
まるで自分だけは違うという口ぶり
そういう人がいる限り争いはなくならない
0976名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 18:51:01.05ID:9uDoCNJ8
>>708
フジ子・ヘミングは日系にしては申し分ない音楽性だが、残念ながらアルゲリッチなどに比べればまだまだ月とスッポン
'90年代の横山とか、清塚は論外だが
0978名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 20:54:38.21ID:asMPtGol
清塚さんはピアノがうまいタレントさんだとすれば、
フジコはピアノがメッチャうまい草間彌生

 (※褒めてます)
0979名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 20:56:14.88ID:bYRu31Eo
ユジャワンは上手いけどメンコンではロルティを超えられない。
0980名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 21:07:19.07ID:qHa55ltb
もう要らねえだろ、このスレ?
0981名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 21:12:46.50ID:GYtU+qvi
>>961
顔芸っていうのか、眉釣り上げて弾いてる人苦手。辻井伸行さんは弾いてる姿が自然で好きだなあ。
0983名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 23:06:27.10ID:Hqf0v1hF
ふかわりょう
及川浩治
青島広志
内田光子
ピアニスターhiroshi
ランラン
清水ミチコ
諏訪内晶子
パイパイジャズ美
大野和士

次点中村紘子
0984名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 23:10:32.73ID:scq3Qb4M
1 湯茶碗
2 上原ひとみ
3 ダン・タイ・ソン
0985名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 23:11:14.64ID:bgBnDoG5
ワンとランは基本的に興味ないが、コンビでならラフマニノフの組曲第2番を聴いてみたい
アルゲリッチ/フレイレを超えるものがあるとしたらこれだけだろう
0986名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 23:56:23.76ID:Drrzwm2w
>>960
大権威シフ様と違い、
ユジャワンは音も足も綺麗。
0987名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 00:07:57.72ID:wRdVJmZp
ランランとワン一括りにするってぜってえ聞いたことないだろ
ワンは指が回るだけじゃない、リアルで聞いたけど音楽性普通にあったぞ
0988名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 00:24:37.64ID:8k133kQp
バッハ弾きで名を売るピアニストは
そもそも好きじゃないが、
グルードとかペライアやリヒテルは、
有無を言わせぬ美しさある。
でも、シフさんは・・・。
0989名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 00:44:44.79ID:aEKT6PPs
>>961
>ブスが眉毛上下させて鼻の穴プカプカしながら弾いてるの見ちゃうと萎える

それワイやwww男だけど
0991名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 00:53:17.51ID:aEKT6PPs
>>987
ユジャ・ワンは体躯が小さくてアクロバティックな難所で気合い入れすぎてどうしてもぶっ叩き気味になるのが課題点?
0992名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 00:55:31.48ID:aEKT6PPs
>>988
シフもなんだかんだでチェンバロみたいな清澄な美しさがある
0993名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 01:36:19.19ID:aEKT6PPs
part.10もよろしく
0994名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 02:31:43.18ID:JWR2pME6
リヒテルはショパン弾きだと思ってたわ
0995名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/08(金) 04:16:44.75ID:Ht9A/3xm
https://www.youtube.com/watch?time_continue=7&;v=41sVzqYvA9c

この演奏で優勝できないとはやっぱりコンクールは審査員の好みによって左右されるのかあ
まあコンクールだけでピアニストのすべてが決まるわけではないのだけどね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況