X



来日オーケストラ総合スレ 29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/19(火) 04:33:36.09ID:VVkmhhdJ
自分の健康を心配したほうがいいぞ。
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/19(火) 09:17:49.46ID:7CYUXTZL
>>645 メータのじじい、ウィーンフィルとのブラ7、バイエルン放送とのマラ1、どっちも大変良かったので、
1日だけ行くならブラ8の方を薦める。
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/19(火) 09:22:59.35ID:kbLuY23W
>>651

ブラ7
ブラ8

って何なんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブラジャーかよ!!!!!!!!!!!!!!!
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/19(火) 10:55:01.61ID:hQHQipvE
ぼくにいわせればメータなど聴きにいくほうが悪いといえよう。
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/19(火) 11:50:12.84ID:BCbvJbGr
メータ
キャンっセルの可能性大じゃ
代役は誰になるんだろうか?
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/19(火) 14:22:14.42ID:D4D6ttCE
おれはベルリンフィルなら指揮者が誰でも行ってしまうんだけど、みんなは違うのかな?
さすがにヒメノなら迷うけど
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/19(火) 14:56:32.18ID:5cgxY9DT
あなたにとってのヒメノが、他の人にはメータだったり、代役になる誰かだったり
するんでない?w
0660名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/19(火) 17:33:15.62ID:+0nG45sW
ラストナイト、レーピンはまだしも森麻季に葉加瀬って、、、
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/19(火) 19:36:45.18ID:/i/Tvz6d
プロムス良さそうだったらスレ立てるのも吝かでなかったのだが、これでは
0662189
垢版 |
2019/03/19(火) 20:50:01.20ID:qFcvDfRh
明日はドゥダメルだ。楽しみ。
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/19(火) 23:33:45.43ID:c0NLd8Fl
「…このロス・フィルとの「オルガン」は基本のテンポが誰よりも速く、強い衝撃と興奮をあたえるのだ。
棒さばきは極めて自由で、全編、音の嵐の中に体が巻きこまれ、かきまわされてしまうかのようだ。
壮絶な突進はときに戦争のようであり、表情は血の海のように赤い。全曲にメータの意思が浸透し、
メリハリが効き、楽想が鋭く抉られるが、それでいて曲の本質と核心がつねに浮かび上り、どこを
とってもサン=サーンスの音楽そのものなのだ。ブルックナーに似て、演奏によって傷つきやすい
サン=サーンスだけに、これは本当に驚くべきことといえよう」
「…2002年、最新のライヴ録音を紹介しておこう。マイスキーをソリストに立てたドヴォルザーク
「チェロ協奏曲」およびR・シュトラウス「ドン・キホーテ」(ユニバーサル)である。チェリストも
すばらしいが、もちろんそれはメータのバックアップあってのもの、ふところの深い、呼吸の深い、
しかも凄みのある大演奏で、特に協奏曲はドヴォルザークの男の涙が分厚いひびきの中を流れ、
抉りの効いた立体感と音の情報量の多さが抜群だ」
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/19(火) 23:38:14.83ID:VVkmhhdJ
明日はロス・フィルとベルリン放送響どちらもマーラー1番で対決か。
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/19(火) 23:47:39.53ID:wZaV1vG0
ブラームスのピアノ四重奏曲は圧巻!ユジャワンはもちろん、ロスフィルの弦トップもすごかった。
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/20(水) 00:08:40.41ID:tQzDmbGP
オレもサントリーのブルーローズでユジャのブラームス、聴いたきた。
ぴあの先行でチケット取ったときはRaブロックの一番端っこしか残ってなくて、そこを渋々予約したが、その後でRbブロックに空きがでたので、そっちで取り直して、Raのチケットは売っぱらった。
が、今日のメンバー配置だと最初に取った席が明らかにパンチラ席だった!
いや、いい、オレはユジャのパンティを見に行ったんじゃない、音楽を聴きにいったんだ・・・と、懸命に自分に言い聞かせているオレ・・・。
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/20(水) 00:59:13.91ID:vZUE1fDq
プロムスしょぼすぎ。
ぼったくりすぎ。
葉加瀬がしゃしゃり出てくるとろくなことにならん
0674名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/20(水) 08:55:09.63ID:EoS6fDgF
デンマーク、先週良かったから、期待していったが、普通。
7番はやっぱ、バイオリン分けないとなあ。入り8分
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/20(水) 09:58:43.57ID:7QrwjFIl
>>673
5ちゃんばかり読んでるとそういうイメージにとりつかれるのかもしれないが
現実にはユジャの出演コンサートはクラシックとしてはむしろ女性比率は高いほうだよ
昨日も男女比率はほぼ五分五分くらいな感じ
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/20(水) 18:34:46.23ID:uS3WlhNP
              _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
0679名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/20(水) 21:17:37.27ID:J8E8B1ys
パンツ見えた!と思ったら上から何か履いてやがった

マーラー暗譜で振る人初めて見たよ
すごいタイタンだった
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/20(水) 22:55:41.94ID:lxjuHZAa
去年はメータが暗譜でマラ1や春の祭典を振っていたよ。
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/20(水) 23:09:24.36ID:L7vvK+yy
>>676
意外に女性が多かったな。ただ、ユジャ目当てというより、
「指揮に色気があってステキっ」って言うてるオバサンがいたり、
ドゥダメル追っかけ隊がいるのかもしれんw

しかし、タッチの差で先行に遅れた気でいたが、今回のチケット発券
したのが去年の5月だった事にワラた。ドンだけ楽しみにしてたんだ俺w
0682名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/20(水) 23:20:24.52ID:QI4mxDZK
パーカッションパートgood jobだった!
>>ロスフィル / 巨人@サントリー
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/20(水) 23:41:16.22ID:wDYsnUMs
ジョンアダムスつまんね、ユジャワンの超絶技巧聴きたかったのに。巨人は明るすぎるマーラーで素晴らしい、ドゥダメルの演出よかった。
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/20(水) 23:41:23.73ID:58mOE3lN
ベルリン放送交響楽団@東京文化会館
5楽章のハイブリッド構成、ユロフスキらしいテンポ取りで
新鮮なマーラー1番だったよ!
しかし客層が高くてびっくり
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/20(水) 23:49:25.72ID:NCAW+Hi8
ベルリン放送響ユロフスキー花の章は素晴らしかった。
総じて、かなり楽しめた。
これから聴きに行く人は良い演奏を聴けるはず。
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/20(水) 23:51:10.88ID:82BbrH8h
               ζ
            / ̄ ̄ ̄ ̄ \
          /          \
          /\    ⌒  ⌒  |
          | |    (・)  (・) |
          (6-------◯⌒つ |      
          |    _||||||||| |   
           \ / \_/ /       
             \____/    
           /         \
           | |        | |
           | |        | |
         |⌒\|        |/⌒|
         |   |    |    |   |
         | \ (       ) / |
         |  |\___人____/|   |
         |  |   ヾ;;;;|    |   |
                 ,lノl|
               人i ブバチュウ!!
              ノ:;;,ヒ=-;、
              (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
            ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
            ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
0688名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/20(水) 23:57:18.68ID:wDYsnUMs
>>687カデンツァなかったので
昨日のブラームスがすごすぎた。
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 00:01:06.54ID:qcDoGyt2
しかし、作曲家はユジャ・ワンの技巧前提で書いてるっぽい?
全部カデンツァみたいなもんじゃねの?
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 06:28:26.45ID:wV5Or9E7
320ロサンゼルスフィル、サイン会したの?
0691名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 06:29:01.84ID:wV5Or9E7
出待ちで
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 06:38:41.94ID:Xhg9g/aE
ベルリン放送響@東京文化会館
素晴らしかったね。
超絶技巧オケというわけでもないと思うんだけど、なんというか気合のはいった
躍動感あふれるエネルギーに触れられて、心が震えたよ。
ユロフスキーは初めてきいたけど、いいねー。
華やか!

しかし、相変わらずブラボーが早すぎる人がいるねぇ。
客層の年齢層の高さにはわたしも驚いた。
でも、通りすがりの作業衣姿の二人組が
「なんか服装がセレブな人ばっかりですね、ここは」と苦笑してるくらい
お金持ちっぽい人ばかりたったのが印象的。

前半は肘が痛いのに、頑張った。
個人的にはショパンのほうがよかった。
アンコールのノクターンには涙が出ました。

ところで、マーラー演奏終了してすぐに会場を出てしまったのだけど
オケは何かアンコール曲を演奏したんですか?
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 06:45:46.65ID:wV5Or9E7
>>691
ドゥダメルね。ユジャじゃなく、楽屋出入り口で、出待ちでサインしたのかな?
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 06:48:13.13ID:wV5Or9E7
>>692
そっか。前回のロンドンたいしたことなかったし、なによりピアコン変わったのが致命的でかつベートーベン七番だから流したが、良かったんだね、
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 08:21:42.29ID:wV5Or9E7
>>695
そうなんだ(笑)
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 08:23:07.85ID:wV5Or9E7
>>695
ムーティにも強烈なのがいるね(笑)
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 08:23:07.19ID:Xhg9g/aE
>>694
いやー、指揮者は相性もあるし、そのときの出来不出来もあるし、
聞き手の好みもあるから、わたしの評価だけではわかりませんよ。

それにしても、>>667のとおり、都内同日、巨人だったんだね。
地方住みの人間にとっては、夢のようだ。東京凄いよ。
ろくに調べずチケット買っちゃったけど、ドゥダメルききたかったな。

>>679
CSOとの巨人でも、ドゥダメルは暗譜だった。
それはそれは素晴らしい演奏でした。
当時彼はまだ20代だった。今でも語り草になっている。
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 08:29:14.90ID:wV5Or9E7
>>698
そうなんだ。明日マーラー九番のドゥダメル聴くから楽しみにしますよ♪

マーラー一番は食傷と、ユジャはミュンヘンで聞いて予想通り味がなく好みではなかったので
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 08:35:07.11ID:Og39HM91
>>692
マーラーがアレンジしたG線上のアリアでした
まるでアダージェット聴いてるみたいな濃厚さ
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 08:38:22.21ID:Xhg9g/aE
>>700
ありがとうございます。
御親切に感謝します。
電車の関係で帰らなければならず、残念。
うらやましい・・・
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 08:40:19.76ID:wV5Or9E7
>>700
昨日のならいけばよかったなあ(笑)自分はベートーベンのプログラムだったんでピアコン変わって行かないことにしました
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 09:39:43.41ID:029Dq8a0
アンコール乞食の俺としては、昨日のロスは失望だわ。
ドュダメル早く帰りたかったみたいだな。
握手し始めたら、バイオリンの奴が譜面をバタッと閉めた。
SWやるかと期待してたんだがな。
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 10:37:16.45ID:eBG59lJs
昨日はアンコール用の楽譜用意してなかったよ
ユジャがやらなかったのは意外だったけど
あの巨人の後にアンコールやっても蛇足だったと思う
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 11:48:52.21ID:HSjWSBW5
湯ジャのパンチラよりも屈強な男の褌姿に萌えるわたくしは迷わず春場所を選んだわよ
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 11:52:09.57ID:XmnUpFVa
3月24日(日)放送
<魅惑のアンサンブル>

この一年間、番組の顔を務めてきたコンサートマスター、
MARO(篠崎史紀)をはじめとするN響のメンバーたちを中心に、
番組のために弦楽アンサンブル、管楽アンサンブルを結成。

スタジオ収録ならではの豪華でファンタジックな雰囲気のなか、
モーツァルト、チャイコフスキーほかの
魅惑的な名曲をお送りします。

【曲目予定】
1.セレナード ハ長調 作品48(チャイコフスキー作曲)
バイオリン:篠崎史紀、丹羽洋輔、横島礼理、高井敏弘、倉冨亮太
降旗貴雄、山岸努、青木尚佳、大関万結
ビオラ:中村洋乃理、村松龍、加藤大輔
チェロ:市寛也、笹沼樹、伊東裕
コントラバス:西山真二

2.セレナード 変ホ長調 K.375(モーツァルト作曲)
オーボエ:茂木大輔、浅原由香
クラリネット:伊藤 圭、山根孝司
ファゴット:宇賀神広宣、森田格
ホルン:福川伸陽、勝俣泰
コントラバス:矢内陽子
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 11:52:31.05ID:XmnUpFVa
3.ディヴェルティメント 変ロ長調 K.137(モーツァルト作曲)
バイオリン:篠崎史紀、丹羽洋輔、横島礼理、高井敏弘、倉冨亮太
降旗貴雄、山岸努、青木尚佳、大関万結
ビオラ:中村洋乃理、村松龍、加藤大輔
チェロ:市寛也、笹沼樹、伊東裕
コントラバス:西山真二

4.六重奏曲(トゥイレ作曲)
フルート:甲斐雅之
オーボエ:茂木大輔
クラリネット:伊藤 圭
ファゴット:宇賀神広宣
ホルン:福川伸陽
ピアノ:宮谷理香
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 11:53:09.71ID:XmnUpFVa
--------------------------------------------------------------

〜アンドレ・プレヴィンをしのんで〜
2月28日に亡くなったN響・名誉客演指揮者のアンドレ・プレヴィン。
作曲家、ピアニストとしても活躍し、クラシックのみならず、
ジャズや映画音楽の分野でも才能を発揮した稀代の音楽家をしのびます。

■ディヴェルティメント ヘ長調 K.138(モーツァルト作曲)

管弦楽:NHK交響楽団
指 揮:アンドレ・プレヴィン
(1998年5月9日 NHKホールで収録)
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 12:30:35.35ID:4LF3Suuf
関係ないことをわざと書き込む荒らしでしょ。
貧乏だからこんなことしかできない。
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 14:13:19.28ID:WaoYJyMT
>>704
ユジャがアンコールやらなかったのはカテコで作曲家様御本人が登場したからでしょ
流石に日本くんだりまでついて来るとは思わなかったが、あの後トルコ行進曲とかやったらあからさまに失礼だしw
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 15:14:13.17ID:XmnUpFVa
すいません、誤爆でした。
>>706->>708
0714名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 16:00:49.54ID:cr5YifXA
ベルリン放送響のマーラー楽しみだわん
俺は諏訪内さんのブラームスのヴァイオリンの回
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 17:44:22.39ID:/thayDqV
\                      /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
       (  ::::::::::::::::::::::::^:::::::::: :::::: :(
     丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: (
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ = |
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
    /|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | |
   (||         .(● ●)          |ノ
    |         : :: :::l l: ::: :::          |
    |      _:: :二 M二__::::::.. .        |
    |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::     )
    \ :::   :::::::::::  ::::::::::  ::::::::::::::   /|
    /|ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
   / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
      | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/
   / ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 18:07:20.24ID:zELYTxD+
おい!ロスフィルホルンのおまえ!
開演前にスーパーマン練習してんじゃねぇよ!
プログラムにスーパーマン無いんだからそれって、、、orz
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 22:11:29.87ID:5cwvODNn
>>716
あ!
鳥だ!
飛行機だ!
スーパーマンだ!

つうやつでしょ。空飛ぶ人間だから、ホルンもアンコしたかったんじゃないの?
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 22:33:01.13ID:qcDoGyt2
>>703
>>ドュダメル早く帰りたかったみたいだな。
昨日の「反省」からか、今日はオケが随分と粘っとったw
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 00:31:14.09ID:r3t7NY7j
>>674
デンマーク@大阪
超速のベト7、しかも16型。
おれは逆にストコフスキーにすることでルイージの意図が生きた完璧な演奏になったと思う。
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 01:38:29.20ID:bC+rvxi8
>>722
ベト7の2楽章はじっくり聞かせてたよね
4楽章の超速はびっくりだけどルイージの意外さが分かってよかったよ。
演奏に対して熱の入りがすごくて満足でした。
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 11:22:17.43ID:C/Gel1af
>>674>>722
わざわざ遠方から西宮まで行きましたが、その価値のある演奏でした。第一楽章のフルートのミスが痛い。

ところで、ヴァイオリンを分けるとか16型とかいうのが無知ゆえわかりません。
お時間あったらご教示ください。
0726612
垢版 |
2019/03/22(金) 12:41:17.82ID:sDg6osgQ
>>725
それ、少し前に話題に上ってたよ>16型=8プルト
省エネ表記で便利だねって話に落とし込んでいたけど
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 12:51:15.50ID:bC+rvxi8
>>725
基本的にベートーヴェンはバイオリンは両翼型で両サイドになるんだけど
今回のデンマークとルイージは片方に寄せてたの。
だけど、今回に限っての演奏ではそれで正解だった。
16型で通常より増員なのも正解。本当にルイージは凄い。
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 13:11:31.29ID:0gwj+MXf
>>727
>基本的にベートーヴェンはバイオリンは両翼型で両サイドになるんだけど


「ベートーヴェンは」というのは正確ではないね
ストコフスキーがヴァイオリンを左に寄せるまでは一般的に行われていた配置

19世紀はずっとそれが典型的に配置だったので、マーラーもその配置で演奏していた
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 13:12:43.87ID:0gwj+MXf
あとその配置でどう「正解」だったのか分からんが、
片側に寄せる方が楽員側としては合わせやすく楽
0730725
垢版 |
2019/03/22(金) 13:27:39.56ID:C/Gel1af
皆さん、ありがとうございました。
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 14:17:14.00ID:BEPbd46B
今日のロスフィル行くか凄く迷ってるんだけどマラ1はどうだった?
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 15:05:51.09ID:BEPbd46B
ありがとう行くわ
ツイッターでは毎度過剰に盛り上がってるけどここの住人の反応薄いの気になってた
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 15:09:30.18ID:f+n9j6QQ
音響が最悪なのは東京文化会館の大ホールだっけ
東京芸術劇場はそこまで酷くない?
東京芸術劇場とみなとみらいだったら、どっちのがマシ(両方行った事ない)
本当はオペラシティがいいんだけど日程都合つかなくて
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 15:33:46.36ID:ntl5e9EC
ドゥダメルの巨人は良かったけど、「若さ」とアメオケ特有の「機動力」が巨人に
ピッタリ ハマった感もあり、それが9番でどこまで通用するか期待半分・不安半分
さりとて、ガラっとスタイル変えてこられても、それもそれで期待半分・不安半分
今日の9番がどうなるか正直全く予想つきませぬよ。
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 16:35:43.46ID:ilmsb7hp
文化会館は現代の基準では座席があまりに狭すぎて音楽を聴く態勢が取れない
音響以前の問題
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 16:42:41.60ID:MaJD986j
>>735
考えてみれば来日オケで1番と9番をやるのは珍しいな。
俺はユジャ見たくなかったから9番のみにしたけど、このコンビの適応力をみるにはやはり両方行くべきだったかな。
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 17:24:41.70ID:AvRxOD/b
迎撃の壁際席は寒さとの戦い。まあホールの話はスレチだけど
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 19:00:21.65ID:f+n9j6QQ
>>736>>737>>738
ありがと
芸術劇場はやめる
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 20:00:14.62ID:JxAKB1ZQ
BBCプロムスって平土間は勃ち聴きだろ
やるんなら日本武道館限定イベントだな
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 20:38:08.70ID:pR5HuSuM
20日の巨人、生ドゥダメル初めてだったけど
緩急自在でよく盛り上がった。やりすぎて時々
流れ止まった感もあったけど。
トランペットとホルンの1st素晴らしかった。
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 20:59:37.37ID:B4pfrQ2A
ドゥダメル&ロス・フィルのマーラー9番。
始めはあっさりしてるなと思ったが、段々と惹き込まれ、最終楽章では慟哭の叫び。
ロス・フィルの各パートの音がクリア過ぎて驚いた。
ヤンソンス&BRSOより美しかったわ。
しかし演奏後の静寂が長かったw
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 21:01:56.92ID:aCOb7VZd
     ___
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < キンモー
   \|   \_/ /  \____
     \____/
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 22:16:55.20ID:2I08wgvM
>>744
>>ロス・フィルの各パートの音がクリア過ぎて驚いた。
マラ1しか聴いてないけど、本当そう思った
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 22:31:05.75ID:86kfuJT3
ただ今帰宅。
ロス・フィルは各パートが上手く、音が分離して聴こえた。
歯切れのいい爽やかな演奏で、これは巨人には良い方向で作用したが、
9番の曲想に合っていたかは疑問。
それでも音は良いから聴いてて耳には良かった。
次世代のホープたるドゥダメルの指揮なのに空席が目立ったのは残念。
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 22:43:46.71ID:vgPIC70m
ドゥダメルさん、指揮以外の動作がイチイチ、ノロいのが
気になってしょうがなかったw
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 23:24:52.72ID:vAQHQwAX
>>744
あの5分に及ぶ静粛、最近じゃ最長じゃね。
一応、トイレしてから参賀にでてきてたね。

マラ1番は去年から当たり年最後かと思ったら、
これからインバル&ベルリンがやるので行く予定。
去年から聴いてきて、もっかメータが一番。今日の9番は最終楽章に入って、
弦のアンサンブルが急上昇したので救われ結構まとまった。
両曲とも明るい音色で、アンサンブルは欧州系には及ばないのが残念。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況