X



来日オーケストラ総合スレ 29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
007473
垢版 |
2019/02/09(土) 11:03:43.36ID:u11+wd9j
おっと
N響オーチャード定期と言わないといけないんでしたっけ?w
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/09(土) 11:15:33.51ID:0pkD99Io
定員内であれば立ち見も可能
あくまでも座席数が法定定員数未満である必要がある
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/09(土) 12:04:22.85ID:YJra0NQU
オーチャードは指摘されてるように建築当初から構造物として立ち見専用の4階バルコニーが設置されているからね
文字通り立ちっぱなしであることとオペラグラス禁止であることを除けば
オーチャードで唯一音響が優れているとされる2〜3階バルコニーの直上なので
1〜3階センターなどに比べれば音響は遥かに良好
専用の係員を配置する必要があることからホール主催公演かつ他日公演がなく
座席券が完売(もしくは残券僅少で確実に完売見込み)の場合のみ当日券として販売される
確かにN響オーチャード定期(ホール主催)でよく売られるが
たとえN響であっても当日券ダダ余りの不人気公演では上記条件から外れるため販売されない
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/09(土) 19:19:03.62ID:8Gm3VNqJ
     、       /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iカ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iカ
        iサ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    fサ
         !カ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
       /  `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_   |
       |  ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi  |
        |  iサ  |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi  |
       |  ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi  |
        |  ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi  |
        |   iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi  |
   =@   |  iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
       ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
      ,√  ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ  ,カi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,サi
         ;カ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,カi
         ,;サ,   |彡彡ノリリリリミミミシ    ,サi
        ;メ'´    i彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/09(土) 23:41:59.38ID:USPSmtkR
>>72
クルレンツィス すみだ公演も立ち見券が当日僅かだけ発売されるよ
ただ場所が3階の奥でステージからいちばん遠い所らしい
しかもオペラグラス使用禁止でチラシ等で雑音をたてない事を厳守するのが条件だから、普段から落ちつきがない人は無理だね
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 17:45:07.73ID:DyVNpLtv
ムジカ・エテルナ行ってきました。もう少し無茶苦茶するかと思ったけどまぁまぁ普通の演奏でした。演奏もそれなりでした。
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 17:58:59.33ID:A1SL7+6X
クルレンツィス指揮ムジカエテルナを聞いてきた。ほぼ満席で前半のチャイコンからかなり盛り上がっ
ていた。だが自分はクルレンツィスの個性的といえば個性的だが独特の解釈
にどうもなじめな
かった。チャイコンのコパチンスカヤや頑張っていたけれど。それよりきのう聴いたブルノフィルと
いうチェコのオケがすごくよくてこれで最高席一万円以下とは破格のお値段だと思った。モルダウが
始まった瞬間に最高級のウィスキーのようなこくのある高級な音色がホールを満たした。つづく
ドヴォコンでもイギリス人のチェリストが大熱演でまだ若いが立派な音楽家だと思った。交響曲もすごく
よかったのに客入りがどう多くみつもっても6割程度だったのは本当に残念だった。ムジカエテルナは
3公演通し券を買った人がかなりいたようで購入者だけが参加できるパーティーが楽しみと
言っている人がかなりいたのだが。
0081クルレンツィス
垢版 |
2019/02/10(日) 18:19:32.10ID:izhJxDLA
コパチンスカヤについては前の人に同意。小さい体で頑張ってよかった。ファンになりました。
悲愴は期待しすぎたのか思ったより普通。
立って演奏するのも確かにありで、確かにソロでバイオリンが座って演奏することなんてないし、よくオケがドライブしていたと思う。
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 18:21:25.43ID:W2bdBBZR
期待外れ
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 18:26:04.26ID:9qQvheoY
カジモトがこれでもかと煽りに煽りまくったせいで
悪くはないけど言うほど大したことないなあ
というネガティブな評価に落ち着きそう
カジモトのマーケティング戦略大失敗の巻
つーか今回さえ売り切ってしまえば後は野となれ山となれエテルナなんてどうなろうと知ったことではない
と最初から割り切っていたのなら大成功と言えるのかも知れないがw
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 18:31:58.35ID:j7xDNUe2
ホールのせいかと思うが、打楽器の音が遅れて気持ち悪かった。
1F前より中央。
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 19:22:22.53ID:J+5wwA1T
しかし、今回のカジモトは中々ウマいやり方したなとは思うけどな。
ホール主催のほうは早々に完売にしてホールの顔を立てながら
自分とこは埋まらない演目にして年明けまで宣伝でけた。
ネットの前評判も上々、雑誌の特集も組めた、あっ、でも、チケット
完売してるから、もうありませ〜んwしてたら、そっちの方が
批難轟々だっただろうw
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 19:24:40.06ID:j7xDNUe2
オーチャードは今日くらい入ってるとクロークやトイレが大変だね。
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 19:32:41.94ID:QHXxd1dI
正直今日はゲネプロみたいなもんでしょ
ゲルギエフの初日みたいなもんよ
ゲルギエフの初日現象を懸念して客入りが悪くならないようにプログラムだけはよくしてあっただけで、本番は明日以降なんじゃろな
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 19:38:32.45ID:/nAsJVgB
>>80
ブルノフィルよかったですか。19日のみなとみらい買っているので楽しみ。
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 19:50:01.14ID:ih9tXwIv
エテルナは、むかしモツレクのCDを聞いたとき、ドライブしまくりでビックリした思い出が
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 20:53:19.43ID:nuhF4+Y0
クルレンツィス、悲愴については思ったより普通だったというのもわかるけど、各パートの音から出てくる狂気のようなものが感じられて凄かった
チャイコンは昨日新曲の楽譜を渡されて自由に弾いてみな、といった感じ
こんなの毎日は聴けないけど…
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 21:06:52.65ID:zzsECMN0
クルレンツィス & ムジカエテルナ
予想通りCDでの演奏はエレクトロニクステクニックを駆使して人工的に作りあげられたフェイク部分が多いと判った。
生の演奏ではティンパニーだけはダイナミズムの幅がかなり大きいが、
弦はそれほど厚みを増すことはできないようで質感が軽かったし、金管も強大な音は出していなかった。
クルレンツィスの解釈はVn協・Sym6「悲愴」共に1楽章だけは繊細で感受性の豊かさを演出していたが、
曲が進むにつれてその演奏は意外にオーソドックスなものの枠におさまるものに終始した。
曲の最初だけ繊細さと感受性の豊かさを演じてるように思えてしまった。
クルレンツィスの演奏はフェイク芸術かもしれないという疑念が湧いたコンサートであった。
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 21:14:51.14ID:cEWlieab
ブルノフィル行きたいけど平日昼だから無理だった・・・みなとみらい
わが祖国聴きたかった
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 21:45:53.37ID:2G//MAO0
昨日ですが、ブルノ水戸行きました。

まあ正直期待はしてなかったですが、
ホールといい客層といい、難あり過ぎでしたわ。

パンフをガサゴソ、
セキをゲホゲホは当たり前のこと、
抑止装置ないので、演奏中着信鳴りまくり。

雪の影響で、入りも4〜5割程度

チェロのソリストは超絶すごかったですが、

ホルンは金返せ、っていうレベルでした。
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 22:00:56.99ID:DyVNpLtv
>>91
そう、そうなんすよ。なんか凄いことやろうとして滑ってる感じ。悲愴は所々で魅せるけど後は・・という感じなんですな。そこは演奏史が多いところも難しいところなんでしょう。

コパチンはリゲティのコンチェルトだったらなお良かった感じでしょうか。
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 22:53:23.76ID:QGfxiR4v
オーチャードなんか行く気がしないわ。サントリーで聞けば充分。
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 23:31:10.91ID:4Q4VCJ6W
むしろ今回は見送って次回以降の来日で聞けば十分だと思う
来なければ別に今回のも聞かなくてもいいってことなわけで (日本に相当な悪印象をもったのならそうとも限らないけれど)
人気が過熱しているようないまの状況でわざわざ行くのは……
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 01:48:37.22ID:gbTuBVCE
オーチャードは当日券が若干枚数出た上に立見席も出たらしいんだけどなぁ〜
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 03:57:02.48ID:7V9XVwLR
ムジカエテルナって創作料理みたいで新しいってのはあると思うけど
悪く言えば作曲家の思想をぶち壊すってことだから1回聞いたら終わりな感じ
コスパを考えたら高いと思うけど今風のトレンドに沿った話をするのであれば安いってことだろうね
立ってまで聞きに行くことは無いよ。興味本位でききに行くのが吉。
コンセルトヘボウやフィラデルフィアの方が本来の視点から行けば価値があるんじゃないかな。
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 07:49:47.12ID:SYM+hL3H
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | <  老害ちゃんたち
  |     )●(  |   \  デイサービスの時間ですよー
  \     ▽   ノ    \_________
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 08:30:02.27ID:J7jl4eKc
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 09:06:38.66ID:zFQX9DIB
一時「テオ様」などと言いミーハーおばさんを呼ぶ作戦をカジモトが打ってたけど
実際その手の層来てたの?
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 09:24:37.03ID:+L9hTqI+
オーチャードもトリフォニーも前方席センター付近じゃ無いと
面白く無い事分かってるじゃん。
オーチャードの一階後方で聞くなら行か無いほうがマシだろ。
よって、貧乏人の通俗的プロのサントリー組が最後に勝つ。
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 09:36:59.51ID:gFVOCxqb
>>105 >>106 >>107
ちゃんと自分の意見をいえよ。
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 10:40:31.14ID:pY9Zr18f
>>110
前半は同意
ただ、自分はサントリーも見送りました。

そもそもなんでオールチャイコフスキーなのか… 「お国もの」だからなんでしょうが曲がつまらなすぎる
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 10:56:33.68ID:+L9hTqI+
俺は、CDっぽい、なかなかないプロだと思うがなぁ。
結局コパチンが欲しいンだね。
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 11:00:28.98ID:zIeJtDSk
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/    コパチン
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  
     し'
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 11:51:05.63ID:pY9Zr18f
>>114
曲がつまらなすぎる、というのはサントリーに限らずです。
コパチンスカヤはあまり関係ないかな。

コパチンスカヤ、先月の都響とのシェーンベルク聞きましたがなかなか良かった。
彼女のリゲティなら是非聞いてみたいですが。
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 12:42:20.88ID:P8IV0CxK
昨日の悲愴聴いた限りでは、期待値が高すぎたってところだな
もっとえげつないエネルギーを放射するような音楽家だと思ってたが・・
今日のトリフォニーで印象かわるかもだが、より編成の小さいコンツェントスムジクスと
アーノンクールの方がよほど刺激的であったと言えようか・・
革命の音楽家よ
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 12:53:23.72ID:Z4BmRg+f
昨日の演奏でエネルギーが足りないなんて言ってるのはただの素人の耳なしだろ
それこそえげつないエネルギーだったわ
音量の問題じゃないんだよ
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 13:10:08.24ID:+L9hTqI+
外オケの組曲3番なんて超レアだろ。下手したら外オケ日本初演? 4とか6とかより
ナンボか良いと思うがなぁ。つまら無いッていう方は結局、マーラーの6とか7を期待してんのかねえ。それにしてもインバルの1&5プロ、どんだけ繰り返すのよ。
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 13:32:09.53ID:lCDd7ro+
ムーティとシカゴのチャイ5がすっかり薄っぺらだったと知らしめてくれたクルレンツィスとムジカエテルナ
チャイ4をどこまで掘り起こすかな?
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 13:44:36.26ID:3ODpzrPC
>>110
難聴か?
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 16:08:15.57ID:DpHIfK9C
なんだ色物じゃん
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 16:09:14.91ID:9acRbKHy
      人i 
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
  /        \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ___
    /     \     
   /   / \ \  
  |    (゚) (゚)   | 
  |     )●(  |  
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 17:47:33.50ID:w/cw4eWO
ムジカエテルナ終わった。
昨日書いてる人がいたけど、前半だけでぐったりしたわ。
後半のチャイ4は普通に聴こえたが細かいところにニュアンスつけてるのな。
アンコールはロミジュリ。これも良かった。
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 17:55:17.00ID:TuUQrcJi
一生もののチャイコフスキー
全員が神でした
ありがとうございました
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 18:06:48.38ID:OCffsSN1
ムジカエテルナ@すみだ。
昨日のオーチャードホール公演聴いてないけど(というかチケットがとれなかった)、このスレ読んで少しテンションが下がっていた。
が、今日の公演は前半も後半も超絶的に凄い演奏だったぞ!コパチンスカヤもクルレンティスもオケのメンバーももうノリノリ。
アンコールはまさかのロミオとジュリエット(サントリーホール公演でのメインなのに)。
一般参賀もサイン会もあり、もう大満足だわ。
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 18:26:24.66ID:indfsGU0
ムジカエテルナとんでもないエネルギーの濃密さだが
これは奏者間のコミュニケーションの濃さそのものなんだろう
しかもクルレンツィスのもとでとんでもなく音楽的なコミュニケーションを保ってる
立って演奏するのもそういう狙いではないか?コンマスなんかほぼ舞台の方向いて弾いてるし
こんなオケ有り得ない勝てるわけない
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 19:00:08.59ID:OJQY8s3A
大阪から公演のアンコールがロメジュリなら行きたいのだが。
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 19:07:44.97ID:UsvP21dO
皆さん大絶賛だけどムジカエテルナは金管が下手なのが残念。
特にトランペットはばらつきが酷かった。
まぁ全体的には面白かったし、こういうコンサートはライブで聴けて良かったけどね。
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 19:13:16.47ID:UsvP21dO
あとコパチンスカヤも小柄な体をめいいっぱい使って頑張ってたね。
ただ全体的に音量が少ない上に、さらに弱音を使うから3階席の人とか
聴こえたかな?
あと足音がどんどんうるさかったw
アンコールで現代音楽は好きですか?って聞かれたから“No”って心の中
で呟いたよ。でもあのぶつぶつ言いながら演奏する曲は面白かった。
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 19:18:02.92ID:UemUqdzk
パトリシア嬢は順番に回ってくれます
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 19:19:39.13ID:ZpZP3E7V
隣のおっさんがアンコール聞かずに出てったけどサイン会ダッシュしてたのかな?
何にしろものすごく損だと思う
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 19:28:59.14ID:UemUqdzk
>>134
地方から来てるかだな
押したし
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 19:35:35.53ID:m3dlmEOR
ロメジュリは良かったね
会場がこんなに盛り上がってるのかがわからん
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 19:35:54.49ID:Y9lot7oa
ソリストと指揮者の化学反応が断然面白いコンツェルト
しかしこれだけ弱音を多用すると大きな箱の天井桟敷では聴こえない場面も
聴力検査受けてる気がしたw
後半の4番は細部に工夫を凝らしながらも、エネルギーの開放よりバランスに主眼を置いた大人の演奏
ここは指揮者のアプローチよりメンバー個々のセンス、オケの性能の高さに得心した
アンコールはまさかのロメジュリ
いろんな面で規格外のひと時でした
欲を言えばもう少し小さな箱で室内オケでも振ってもらえば、指揮者の個性がより際立つだろうと 思いながら家路についた
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 19:57:42.67ID:A00WEWJd
初日の演奏後のパーティーでサイン10枚要求した馬鹿がいて、それで打ちきりに。
今日は一人一枚でサインしてた。
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 20:23:40.95ID:HqtLCfz9
2日間とも鉄壁の交響曲だった。
まさかチャイ4の2楽章で泣かされるとは。尋常じゃない心象風景。これを超える演奏はあり得ない。
ロメジュリもこれ以上はない。
チャイ4の3楽章、スケルツォに戻ってからの指揮者が念だけ送ってオケが勝手に弾いてたところまさに彼らの真骨頂だろう。
チャイコフスキーの世界一はゲルギエフ、ヤンソンスではなくムジカエテルナになったな。

コパチンスカヤのヴァイオリン協奏曲は1楽章初めのうちは昨日の方がいい切り込みしてたが、
1楽章後半からまさに火がついて2楽章の空気は昨日を超えて以降は大爆発
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 22:11:01.62ID:hC8mwRTL
コパチンスカヤとのチャイVn協はゲテモノ、ここまでスコアを無視してよく演奏できるものだ。
チャイ4はそれほど感受性の豊かさや鋭さは感じなかったがクルレンツィスは演出が上手い指揮者だと思った。
しかしこの人は天才でも奇才でもなく演出巧者ではないかと思った。
クルレンツィスの演出に気持ちよく騙されることができる人なら酔いしれるように楽しめたことと思う。
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 22:30:48.48ID:mhpIO4zV
>>134
もしかして俺のこと?
なんとか無事飛行機に間に合いました。
コパチンコスカヤが3曲もアンコールするもんだから。www
何だ最後のアンコールは?
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 22:34:13.19ID:9G+0CaZW
                ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 23:53:01.19ID:Rn0OV7yp
二日聞いておいてよかった。コパチンスカヤは昨日とはまた異なるアプローチ。
テンポ、強弱、アクセント、部分的にはイントネーションも意図的にずらしたり、
弓のニュアンスも聞くたびに違ってくるってのは面白いねぇ。全体的に昨日よりは
ずっと音楽に没入していた感じ。オケとソリストの丁々発止も今日の方が面白かった。

4番は比較的オーソドックスなアプローチとは言え、随所にクルレンツィスの
語り口のうまさが光っていたかな。オケ全体の鳴りが昨日とは段違いだったのは、
全てとは言えないけど、ホールの違いが大きかったように感じた。墨田ホールでさえ
文化村よりはずっとましってことですねぇ。
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 23:57:11.26ID:gWqnVzLK
>>124
>昨日書いてる人がいたけど、前半だけでぐったりした

良くも悪くも神経質なんだよね
よく言えば繊細で精妙なんだけど長時間聴けないというか
そんなに時間経たない間に聴き疲れしてくる
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 01:13:52.00ID:NTugxOgz
>>138
>初日の演奏後のパーティーでサイン10枚要求した馬鹿がいて

サイン10枚要求した馬鹿って サインキチガイ坊主のS井(from 鎌倉) か?
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 06:29:46.91ID:VA0biP/Q
【速報】今年のNHK音楽祭 確定分
11/7 フィラデルフィア管弦楽団
11/24 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
(ソース:ムジカ・エテルナのKJIMOTO公演パンフ)
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 06:30:43.73ID:VA0biP/Q
↑ KAJIMOTO スマソ。
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 09:52:51.48ID:1WRHgPWq
犬小屋上手いな!
犬小屋音楽祭って中継料高騰してる皆さまの公共放送の苦肉の策なのかもね。
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 12:07:58.30ID:tNHhEB4N
NHKホールが犬小屋だとオーチャードホールは何になるの?
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 13:13:26.82ID:uEXJyxJO
見世物小屋。
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 16:20:22.03ID:DqN/50uj
>>コンセルトヘボウ
ミューザでもやるんだが、パーヴォ&ラン・ラン だからなぁ〜
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 17:11:21.12ID:7EV2ob2t
>>124
>昨日書いてる人がいたけど、前半だけでぐったりした

オレもそうだった。二日続けてコパチン聞いたが、二日間とも凄かったわさ。。
その分後半の交響曲は半分ぼーっと聞いてしまった。
アンコールは余計だったんじゃネ。悲愴の時はやらなかったけどな。
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 17:31:52.44ID:H/8Sx13C
トリフォニーではステージにハープ乗ってて変だなと思ったんだよね
花のワルツでもやるのかな、それじゃクルレンツィスらしくないよなあ、と
アンコールの出だしで仰天
演奏も仰天
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 20:39:31.69ID:+wKwAiH6
アンコールのロメジュリが一番良かった。

ところでオーチャードでは一般参賀あったの?
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 21:42:34.82ID:NTugxOgz
オーチャード公演は悲愴を聴けた以外は価値がないのでは?
ホント久しぶりに行ったオーチャードはやっぱり音響がマジ糞だった

すみだトリフォニー公演は今回来日中の最高の出来になるのではないかと想像しておく
コンサート後のサイン会に並んだ人数も過去最高といえるかもしれない凄い人数だった
明日2/13サントリー公演ではサイン会ないだろうな、翌2/14に大阪公演が控えてるからね
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 21:57:24.35ID:okgmgNEh
俺もロミジュリが一番良かったと思う。個人的には何でこんな絶賛されてるのかが分からない。
4番はいたって普通のアプローチだったし勢いがいいだけ。
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 22:13:55.88ID:cQIArL2Z
>>156
たしかに、あのハープは何だろう?と。
自分も花のワルツかもだけど、似合わないかなとも。

で、あの木管の出だしで耳を疑った。
サントリーのメインが聴けて、2日分楽しめたお得気分。

そしてアンコールが終わった途端に、客席全員がスタオペ!
大盛り上がりでした!!
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 22:17:21.57ID:8/JODQBY
すみだのコパチンスカヤ
アンコールやり終わってオケメン大方はけた後も
出口近くのコンバスの山台の端にもうやりきったって感じでしばらく腰掛けて
コンバスやフルートの人と抱き合って労いあってた姿が忘れられない
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 22:18:11.37ID:NU1pSnNO
一見フツーに見える衣装だけれど、よく目を凝らすと至る所に物凄く手の込んだ創意工夫が見られる
細部にこだわりながらも木を見て森を見ずに陥らない点に好感が持てる
こんな印象を受けたチャイ4
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 22:42:08.93ID:5a7IUDvD
>>164
twitterかなんかで読んだ話だけど、クルレンツィスのところで滞っていたのか、
サインの列が遅々として進まないんで、自ら階段を上りながら一人一人
サインして回ったとか。
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 23:07:44.97ID:OrTnaW19
普通の演奏は忘れ去られるだけだからクルレンツィスは正しい
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 23:12:20.96ID:XiTgj6Ik
>>166
コパチンスカヤはサインしながら階段を上がっていったよ
凄いサービスだね
おれは2階でサインしてもらった
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 23:27:04.18ID:cQIArL2Z
>>170
あ、スタオペになってましたね (^^;

スタンディングオーベーションですもんね。
あ、でも Standing ovation だから、
ほんとはスタオヴェって書くべきなのかな?

それにしても全員のスタオベは久々の体験だった!
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/12(火) 23:44:45.59ID:cQIArL2Z
>>172
まぁ、オベーション(オヴェーション)と書くことが多いね。でも別にオーベーションでも間違いではない。

しょせん英語の発音表記だから、正確に書きたいならStanding ovationしかないわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況