X



NHK FM Part26

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/28(木) 08:30:32.95ID:2iHY8gpk
http://www.nhk.or.jp/fm/
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi?area=001
前スレ
NHK FM Part25
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1532183903/

過去ログ
1 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052912170/
2 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1071758742/
3 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1090326291/
4 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097445065/
5 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109135062/
6 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132699838/
7 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1145360814/
8 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1158840296/
9 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174473892/
10 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190978900/
11 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1206344805/
12 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1223026988/
13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1254411894/
14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1297354182/
15 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1318521981/
16 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1332631977/
17 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1338102008/
18 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1349236864/
19 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1372652775/
20 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1396616262/
21 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1432376857/
22 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1456322360/
23 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1479532296/
24 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1513492087/
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/28(木) 19:15:49.89ID:XGwu4Ans
ベスクラの日本のオーケストラシリーズ
さすがに読響は登場しなかったな
放送オーケストラとしてN響とライバルだし
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/08(月) 01:07:34.44ID:hGrjq4Vt
クラシックの迷宮の時間にマイケルジャクソンの番組やってる違和感
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/08(月) 01:17:03.50ID:hGrjq4Vt
今日朝5時から皆川達夫の音楽の泉が始まるな
画期的なことだ
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 11:05:05.58ID:lruOiiZO
>>5
画期的と言うけど、前にも休日朝にFMで再放送してたことあるでしょ
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/14(日) 22:23:58.16ID:TmL6z2k7
>>5
NHKのクラシック番組はクラシックカフェと音楽の泉以外は聴いてるんだけど、音楽の泉もおもしろい?
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/15(月) 07:52:36.60ID:Rx8/x0dx
初心者だけど、N響の定期公演は毎回ライブやってるの?
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/15(月) 08:44:39.92ID:Rx8/x0dx
>>9
ありがとう
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/15(月) 20:06:19.97ID:yOGu8U+A
今日はベストオブクラシック詐欺
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/16(火) 00:26:15.88ID:4nSjx9sg
横浜とか葛飾とかオーチャードとかN響JAZZとか春・音楽祭のオペラ上演も生中継してほしい
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 14:23:06.35ID:eylHgtgg
受難節に合わせて「ヨハネ受難曲」をon airしているな
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 14:58:00.59ID:rdWNDKuV
昨年はマタイだったね
礒山先生追悼の意味もあった
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 19:33:33.15ID:keIvt26k
>>13
契約の問題もあるから、どうかな?
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 14:39:52.21ID:rk+cmRNm
ダンケシェーンとかやり出した経緯知らんがなんだあれ…
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 19:41:29.46ID:R4uLGZZq
今週の名演奏ライブラリはプレヴィン特集だったね
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/21(日) 19:42:32.81ID:R4uLGZZq
今週の名演奏ライブラリはプレヴィン特集だったね
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 05:39:13.65ID:zgTSIiD+
今週の名演奏ライブラリはプレヴィン特集だったね
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 05:39:34.05ID:zgTSIiD+
今週の名演奏ライブラリはプレヴィン特集だったね
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 05:55:05.93ID:mrZsOuCY
今週の名演奏ライブラリはプレヴィン特集だったね
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 05:55:40.82ID:mrZsOuCY
今週の名演奏ライブラリはプレヴィン特集だったね
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 13:40:14.11ID:HaJz4njS
泉の人は曲のセンスも悪いし解説もなんだかなだな
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/24(水) 16:35:26.62ID:0l8J/dID
泉は楽章間に解説が入るのがびっくり
曲が終わったあとでもいいのではないか
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/27(土) 00:33:54.41ID:4Wog9E9x
久し振りに聴いたが、皆川先生も老いたなぁと感じてしまった。しかし90歳になられるまで
全国放送しておられるのには敬意を払わなければ。ご自身の専門のバロック以前の曲
の回はエア・チェックすべし。私の青春時代は、「バロック音楽の楽しみ」で皆川先生司会に
よってたくさんの作品を勉強させて頂いた。
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/27(土) 07:57:34.14ID:TgPBHz7r
>>29
まだまだ吉田翁の98歳まで現役MCには時間があるな
頑張って頂きたい
大昔、当時TBSラジオでやってた芥川也寸志と野際陽子が司会のクラシック番組のゲストで皆川先生が出た回、
皆川先生はワインの話しかしなかったのを記憶している
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/27(土) 08:44:04.85ID:s3azZkxQ
>>27
おめえ,アホの典型

>>28
若造!
70年前に番組が始まったときからのスタイルだから
あれでいいんだよ
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/27(土) 20:58:16.56ID:vSCxS0pr
今日はやたら池辺がダジャレ言ってるな
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/28(日) 12:10:16.98ID:0Q+YQaCu
皆川センセはヴィヴァルディを全く評価しない事で有名だったけど、老境に至って多少は考えが変わったのかな?
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/03(金) 08:14:48.57ID:vPpkKVJD
今日はクラシックリクエスト&久々のベスクラ
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/03(金) 08:21:40.34ID:q3ckgjqf
ベスクラのアヴデーエワは、いい演奏だったから楽しみ。
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/03(金) 14:33:12.90ID:SDsbdcP4
クラシックリクエストは通俗的な曲ばかりで
俺にはつまらない
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 06:57:14.50ID:ynfBQ9zz
4日(土)午後7:20〜午後10:00
クラシック大好きアイドル全員集合!

ゴミ
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 11:20:19.32ID:2RUmMJWg
>>38
は?
エーリヒクライバーとクナ、クラウス、たくさんリクエストしたけどひとつもかからんぞ
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 17:51:43.35ID:yanjjKqF
>>43
ありゃせんがな
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 18:27:20.76ID:J9/ba3J7
>>43
NHK-FMで放送する音源はステレオ縛りがあるのか?
だったら迷宮でsp音源かけてるのは違反だな
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 18:53:03.99ID:jaNJwfjc
>>45
モノラル音源はAMでも事足りるからなぁ
もちろんカザルスだのクレメンス・クラウスだの名録音は多いが
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 21:38:40.04ID:yanjjKqF
>>46
モノラルでもステレオ移行期に録音されたものは、初期ステレオより明瞭に録音されたものがある。
ベイヌムの一連のモノラル録音とかコンヴィチュニーのモノラルとか秀逸なものが日の目をみても良いのではないかと思うのだが。
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 22:24:37.33ID:XSEAEMXM
>>47
でも所詮FMのスペックではそれを出し切れる事はない。やはり明瞭な左右分離に比重が行く。
>>43のは、エーリヒ・クライバーはモノラル音声基本だからリクエストはかかりにくいよって意味だよ。
>>47>>41のみたくメジャーなのは前の世紀の時点でCDが膨大に出てるし、そちらでどうぞってのが放送局側の本音だろう。
まぁまだまだ良いモノラル録音の人々だし、かけてあげても良いとも思うけど。イグナーツィ・フリードマンとかカール・ムックの録音みたく
状態の良くない録音ばかりの人は音源があっても、リクエストしてもまず無理なんだろうなと思うけど。
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 22:28:32.32ID:2RUmMJWg
>>48
>CDが膨大に出てるし、そちらでどうぞ

CD出てないNHKの音源をリクエストしてもそれもまず通らないんだが?
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 22:32:04.38ID:yanjjKqF
>>48
コンヴィチュニーはステレオ録音初期にしては良質のステレオ音源が残っているが、
ゲヴァントハウス中興の祖とも言える人が滅多にFMにかからないのは不思議な事だ。
アメリカで言えばセルみたいな人なのに…
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 22:35:32.28ID:2RUmMJWg
片山さんの司会解説でステレオ極初期あたりまで(19世紀生まれの指揮者の世代)の音源で三昧やってくれさい
1日時間持たないなら迷宮みたいなNHKアーカイブスの蔵出し奇盤珍盤音源も折り混ぜてお願いします
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 22:38:44.90ID:w2QagIKP
>>51
片山さん、その辺は苦手というかあんまり興味ないんだと思う
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 22:43:33.01ID:XSEAEMXM
>>49
そんなのは当たり前。そういう意味ではない。
CD化されてないマイナーなアーチストでもアナログレコード盤で過去リリースされてれば、NHKのライブラリーに生きてる場合があるから
リクエストに応える余地がある録音もあるが、メジャー所はそういう心配がほとんどないから、という意味。
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 22:53:38.16ID:lG9peoQA
>>54
ベスクラやレジェンドもCD音源じゃなくNHK収録のライブ音源メインなんだからいけるだろ?
このあいだのレジェンドのリクエスト特集でも古いN響のライブ音源のリクエスト通ってたみたいだし
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 22:54:48.12ID:XSEAEMXM
>>50
老兵は静かに消え去るのみ、だよ。それはリクエストする側にも同じ事が言える。
やはりリクエストのボリュームゾーンが年々どんどん移り変わっているんだろう。録音を聴く人自体が減り続けている。
たまにかかるなら、逆に結構な事だと思うよ。
昭和末期なんか、フルトヴェングラーの音源でさえも「35〜40年前」程度の古さだったのだから
今で言えば昭和55〜60年あたりの録音がそれにあたる感じか。カラヤンやバーンスタインらの晩年のデジタル録音のがその位置になるのかな。
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 22:57:48.17ID:4JnaviMc
俺もうすぐ30代だけど今ここで上がってるようなカラヤン以前の古い音源にとても興味がある
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 23:01:29.45ID:yanjjKqF
>>57
コンヴィチュニーやベイヌムなら容易にYouTubeで聴けるじゃん。一度きいてみな。ぶったまげるから。
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 23:27:20.83ID:yanjjKqF
>>56
俺は老兵ではないが、古いもの好きは認める。
フルトヴェングラーほどのポピュラリティはなくとも、
良いものはリクエストがなくても紹介してもいいんじゃないの?
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 23:51:54.13ID:QfHshLWY
ここで上がった名前を産まれ順で並べてみた

カール・ムック (1859-1940)
ブルーノ・ワルター (1876-1962)
イグナーツ・フリードマン (1882-1948)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー (1886-1954)
ハンス・クナッパーツブッシュ (1888-1965)
クレメンス・クラウス (1893-1954)
フランツ・コンヴィチュニー (1901-1962)
エドゥアルト・ファン・ベイヌム (1901-1959)

ワルターってコロンビア交響楽団とか来日盤とかステレオたくさん出してたから新しい人だと思ってだけどフルトヴェングラーよりもずっと古い人なのね
しかもアメリカ人だと思ってたらドイツ人だった

俺みたいな新参にも触れられるように大昔の人をちゃんと特集した番組やってほしい
今年の初めに名演奏ライブラリーでクレメンスクラウス特集やってたから、可能性あるのは名演奏ライブラリーですかね?

>>58
探してみる
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 00:28:23.63ID:ZG6A04Rg
>>61
サンクス
Amazonじゃ扱ってないみたいだね
どこかで安く手に入れられたら良いんだが
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 00:32:55.52ID:jcAnKrxV
>>62
神保町の古賀書店かディスクユニオンにいけば手頃な値段であるかもね
一通り読めばオールドマニアのふりしてしゃべれるようになるよw
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 00:40:31.86ID:15ofwtd2
>>61
クラシックレコードのムック本に
「レミーマルタン」の広告なんて
いい時代ですな

今やレコ芸本誌が広告の激減とページの薄さで
休刊?なんて言われてるのに
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 00:41:28.61ID:oxvNuPo2
>>60
個人的な記憶では、過去のモノラル音源時代の体系だった名演特集番組とか一度も無かったように思う。
FMで断片的に聴いた音源が、年月と共に積み重なって少しずつ少しずつ分かって行く感じだった。
今は逆につべとかナクソスとかで音源がすでに膨大だから、いかに自分で情報を整理して聴き進めて行くか、そんな時代だね。
難しいけど、やはり素晴らしい時代というべきだろう。
ありきたりだけど、ググったりwikiったりで得た「これだけは聴いておけ」音源を少しずつ聴いていけばいいんじゃないかと思う。

個人的には「古いモノラル音源は昔の人の単なるノスタルジーアイテム」という思い込みを破壊してくれた音源、
フルトヴェングラーによるブラ4が忘れられない演奏かな。第九を始め名演に事欠かない、神格化すらされている巨匠ではある。
ワルターのが年上だけど「マーラーはワルターに任せた」という名セリフ?を彼は残しているね。
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 00:48:51.12ID:jcAnKrxV
>>64
紙質からも当時の豊かさが伝わってくるね
この本は写真が多くイメージから入ってくるのがよかった
髪の毛ふさふさの井上ミッチーとチェリの2ショットなど
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 01:08:49.51ID:15ofwtd2
http://ec2.images-amazon.com/images/I/71kYFip366L._SL500_.jpg
続 クラシック 不滅の巨匠たち

20年以上前のムック本
旧版の「クラシック 不滅の巨匠たち」の補完
古本で数百円であるかな

たしかこれに戦前の指揮者とか(ニキシュ?とか)載ってたような・・・
ただこれでもムックやフリードマンとか
めちゃくちゃ戦前の古い全部はカバーしきれてなかったはず(記憶おぼろげ)

そうなると「あらえびす」さんのこれで音源情報たどるしかない(上下巻)
http://static-mercari-jp-imgtr2.akamaized.net/item/detail/orig/photos/m36557512039_1.jpg
(新版)
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51wMYsuGceL._SX348_BO1,204,203,200_.jpg
(旧版)

ただ「不滅の巨匠」たちみたいな指揮者の情報は載ってません
あくまで当時の大コレクターだったあらえびす氏
(野村胡堂=銭形平次の作者)による名盤ガイドです
(音源自体少ない時代なんでその辺は承知で)

ベートーヴェンの第九なら「ワインガルトナー」盤とかね
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 01:20:50.17ID:15ofwtd2
>>68
補足

今回新版の「不滅の巨匠たち」出たんで
もしかしたら早晩新版の「続」も出る?のかもね

ただ待ちきれないなら古本で「続」を探すのも手でしょう

ちなみに大きい自治体図書館なら
旧版の「不滅の巨匠たち」が所蔵されてることもありますので
あらえびすの「名曲決定盤」ともども探してみてください
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 01:28:35.02ID:BTeEW091
>>69
名曲決定盤の文庫は容易に手に入る。
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 02:04:32.00ID:15ofwtd2
これは古本でしか無理だけど
古書店か図書館であればチェックされてきては
古い指揮者も載ってたような
162人らしいのである程度はカバーしてたかな・・・

http://www.amazon.co.jp/dp/465182028X
http://ec2.images-amazon.com/images/I/5131PuJQ03L.jpg
200CD 指揮者とオーケストラ 単行本 - 1995/11

たしかエルメンドルフもこれで知った記憶が
http://www.youtube.com/watch?v=kxEI5YzgALg
Wagner - Walkure 1. Akt - Lorenz - Teschemacher - Bohme - Elmendorff 1944
戦時中の録音ですが名演の扱い?だったはず

立風(りっぷう)書房(学研の子会社)はクラシック関係の本何冊か出してました
なかなか音楽之友社とは違った面白い本ばかりでしたので
これらも興味あったら古書店か図書館でどうぞ

http://www.amazon.co.jp/クラシック音楽-立風書房-音楽理論・音楽論/s?rh=n%3A500528%2Cp_lbr_publishers_browse-bin%3A立風書房

なかにはこういう名録音を挙げた本もあります
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51K73BPKP6L.jpg
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 03:30:53.30ID:ZG6A04Rg
>>63
ユニオンのネットでも古本扱ってるといいです
「古賀書店」音楽の専門店なんですね
上京する時はチェックしてみます

>>65
体系だった番組はこれまでも特にないですか

ネットだと自分が興味を持った事を次々調べていけるけれど、逆に自分の知らない事や今のところは興味がないような事はスルーしてしまいがちなので断片的になりがちかと
ラジオの場合は受動的に入ってくる情報なので興味のない事知らない事も入りやすいので俯瞰するための情報源の一つに出来るかなと

>>66
ミッチーふさふさ信じられないw

>>67
アマゾンのレビューでも一人散々に書いてありますね
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 03:31:40.23ID:ZG6A04Rg
>>68
>>69
「続」が付かない93年のと、これとはどの辺が違いますか?
今から買うなら93年のよりも、94年(98年)の「続」の方がよいですか?

>>71
またまた情報ありがとうございます
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 03:51:03.96ID:ZG6A04Rg
>>65
自分もモノラル音源や50〜60年代の音源は当時リアルタイムで聴いていた現在の年配の方専用なんだろうという先入観を持っていました

なぜかというと、ここで聞く話じゃ無いんですが、クナのCDを何枚か買いました
舞踏への勧誘(2001年)はモコモコして膜が張ったような感じだったんですが、
Vienna Holiday(2015)や同ハイレゾ(2017)だとやたら高音がうるさく逆に低音はバッサリが無くなって薄っぺらくなっておりました

販売対象は高音の聞き取りにくい年配層で、その方達にハイレゾを絶賛させる為にわざと高音を強調したのか、と邪推しました

もちろん収録されている演奏は強烈な個性で楽しめました

時代なのか指揮者の個性なのか分からないけど、クナもクラウスも今演奏会で聴ける演奏とは全然違いますね
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 16:02:25.74ID:BTeEW091
>>74
新即物主義と言われたが、暖かか味のあるベイヌムやゲヴァントハウスをリニューアルしたコンヴィチュニーの演奏を聴いてみたら?
古さを感じさせないで、一味違う味わいがあるよ。
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 01:42:01.31ID:uNRHmfno
>モコモコして膜が張ったような感じ
>やたら高音がうるさく逆に低音はバッサリ

これはエンジニアがノイズを取り過ぎたパタン
イコライジングが不正確なパタン
の二通りが考えられる
往年の巨匠を掘るならば、アナログ盤を正しいイコライジングで聴くことをお薦めするよ
少なくともCDよりはずっと生き生きした音楽が聴ける
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/08(水) 12:14:30.88ID:/DAT5X/s
名指揮者たち」
を知らないならモグリといえよう!
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/11(土) 06:24:01.75ID:lk3E7/P7
■FM
■2019年 5月11日(土)
■午後6:00〜午後8:15(135分)

[ステレオ] N響演奏会  ▽N響第1912回定期公演

「ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 作品73「皇帝」」
ベートーベン作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)エド・デ・ワールト
(ピアノ)ロナルド・ブラウティハム

「ハルモニーレーレ」 ジョン・アダムズ作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)エド・デ・ワールト
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/11(土) 07:46:14.06ID:4KtNg3jg
>>80
ということは今日は幻の番組「鍵盤のつばさ」がある日ですね
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/11(土) 07:46:35.70ID:tbKfVMso
>>81
今年3回目か
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/11(土) 08:09:27.85ID:wKXKlzKJ
なにその、N響演奏会は全然興味無いよ的な鍵盤のキャプテン翼押しは
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 07:35:15.35ID:T+CwsOfk
吹奏は興味ないんだけど今日の吹奏楽のひびきはおもしろいな
録音しておけばよかった
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 07:38:01.11ID:T+CwsOfk
この番組ディズニーのファンタジアみたい
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 07:51:58.62ID:m5tghqd3
>>87
中橋さんはたまにフランス近代木管アンサンブル、みたいな吹奏楽から逸脱した特集もやるしね
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/17(金) 01:32:10.55ID:SuvZoecv
■FM
■2019年 5月17日(金)
■午後7:00〜午後9:10(130分)
[ステレオ] ベストオブクラシック  ▽N響第1913回定期公演

「アンダンテ・フェスティーヴォ」 シベリウス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ネーメ・ヤルヴィ

「交響曲第5番 ロ短調」 トゥビン作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ネーメ・ヤルヴィ

「交響曲第4番 ホ短調 作品98」 ブラームス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ネーメ・ヤルヴィ

〜NHKホールから中継〜
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/22(水) 05:53:07.30ID:4b8uggga
■FM
■2019年 5月22日(水)
■午後7:00〜午後9:10(130分)
[ステレオ] ベストオブクラシック  ▽N響第1914回定期公演

「モーツァルトへのオマージュ」 イベール作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ネーメ・ヤルヴィ

「交響曲 ニ短調」 フランク作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ネーメ・ヤルヴィ

「交響曲第3番 ハ短調 作品78」 サン・サーンス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ネーメ・ヤルヴィ

〜東京・サントリーホールから中継〜
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/22(水) 07:35:09.88ID:+i6JUlaQ
>>91
今度こそネーメらしい壮大な演奏を期待。
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 01:15:17.71ID:KQ2gh0UF
今までフランクの「交響曲」って
なんかイマイチな印象であまり聞かなかったんだけど
ネーメおやぢさんの演奏には感動しました
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 01:18:15.84ID:KQ2gh0UF
>>94
あと「オルガン付き」も速めのドライブかかっててとてもよかったですね
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 08:41:28.06ID:QrhNAoPF
>>95
私は必ずしも賛成出来ない。先日のブラームスでも音外す(ホルン)し、こんかいとさもミス(フランクのホルン)があったし、
雑な演奏というのが最終的感想。
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 10:56:41.19ID:Hn80GGvz
N響の話題・宣伝は、N響専用板でしろ!
その板は専門すぎ仲間に入れない輩のようだが・・・
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 11:04:07.38ID:Hn80GGvz
>>93
ネーメと来月のパーヴォと続く指揮、その内ヤルヴィ一家にN響は乗っ取られるかもね
来年の欧州公演の初演も、エストニアからのスタート、これもパーヴォ演出による恣意的な
流れか??もしそうならN響な舐められている
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 12:37:03.23ID:W928MuSN
ベルリンフィル定期でも今季パーヴォは2回も登場
客演指揮者が定期で2回はかなり珍しいと思う
ネーメも最近登場してる

まあ能力が高ければ親子だろうが登場するのは妥当
クリスチャンまで登場すると乗っ取り感が出てくる
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 13:07:56.45ID:BUP49yeQ
>>101
次男クリスチャンの息子、ルーカスは成人してねーべ
以前、ネーメが「映像に会わせて指揮棒を振っている」って話してくれたな
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/31(金) 15:49:14.57ID:gferNyrF
その内、次男のクリスチャンも呼ぶのでは??
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/31(金) 15:53:11.53ID:gferNyrF
>>99
その結果、ベルリンフィルの音楽監督に要請されるのでは?
佐渡裕ゆたかも呼ばれたはず、それ以降再要請があるかどうかだなあ!
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/31(金) 21:47:09.15ID:7kxx+8rV
ヤルヴィ家の前にスズキ家に乗っ取られている模様w
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/01(土) 02:16:46.89ID:D/FCSTCS
>>104
パーヴォはコンセルトヘボウとの関係もあるが、どちらにせよ実力不足のパーヴォが一流オケの監督などという馬鹿げた話はないだろう。
N響振ってるような指揮者がベルリンフィルの監督になるなんてふざけた話だ。
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/01(土) 02:24:50.55ID:VNgSJNBU
韓国フィルの方が1万倍良い演奏
日本ダッセ
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/01(土) 04:20:52.34ID:vPu4FAcV
>N響振ってるような指揮者

つまりスウィトナー、サヴァリッシュ、デュトワ級ということか
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/01(土) 09:48:44.73ID:17YIurkn
>>108
そう言う事。ベルリン・フィル監督級はN響は振ってない。
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/01(土) 15:21:50.86ID:/7Nilg6L
>>109
ヘルベルト・フォン・カラヤン-カラヤンN響ライヴ 1954 チャイコフスキー交響曲第6番《悲愴》
https://tower.jp/item/553330/

CDも出てる
録音は悲愴しか残ってないらしいが
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/01(土) 17:08:32.73ID:17YIurkn
>>111
ベルリン・フィルの芸術監督にすでになってたの?なる前年。ググるけど。
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/01(土) 17:25:13.77ID:uudTQXd8
>>112
史上最強バイオリニストのチョンキョンファに勝てない日本w
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 16:05:19.26ID:/2wd0ZBF
>>115
じゃチョンキョンファよりもビッグな日本の演奏家出してみろよ
いないだろうがな
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 17:23:48.60ID:X0Kpqk8V
>>116
京鄭和(チョン・ギョンファ)はコーホーがお気に入りだったが、今はテクは随分衰えた。
諏訪根自子の方が遥かに上手かった。
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 23:21:31.42ID:v8jQE3Xf
ピアノもシナチョンに負け
だから気持ち悪いアニメをつくる
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 23:28:22.51ID:anUQ2Xkf
聞くところによると、最近のアニメは中韓に委託する事が多くなってるそうです
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 23:31:42.22ID:GXtjqK8g
ヒャクタ先生、武田君、高須先生にがんばってもらわないといかんなw
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 23:56:24.26ID:R2C4dJg8
チョンとランランはクラシック界のアジアの星
ジャップは全く貢献出来なくて蚊帳の外
涙目クソウケる
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 23:59:24.97ID:9msr2S0K
>>121
どっちも感情移入しすぎてて、観たら変だし
聴いたら平凡以下
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 00:26:47.20ID:S7wAin4V
キョンファは30年くらい前の平成初期にとても人気があった印象。
自分はバロックメインなので聴く事は無かったが・・・
そういやチェロのヨーヨーマも凄く人気があったな。マは中国系かな。
その頃の日本人だと・・フィリップスと契約してた内田光子くらいしか知らん。
まぁ小澤征爾は昔っからボストン響で有名ではあったが。
あとはチャイコフスキーコンクールで優勝した諏訪内が騒がれたくらいか
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 00:33:30.66ID:jTj5x3s8
わが日本には世界に誇るバイオリニストであらせられる高嶋ちさ子と葉加瀬太郎がいらっしゃる
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 00:35:13.25ID:7uEDOLme
>>124
煽りでもないネタは言わないw
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 01:04:05.54ID:8KU7ECdZ
>>124
葉加瀬太郎はまあ良いんだけど、高嶋ちさ子はアーティスト面しないで欲しい
あの女は日本のクラ界にとって害悪
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 01:26:25.77ID:7uEDOLme
>>126
葉加瀬太郎だってゲージツカではないでしょうw
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 03:36:15.64ID:N+MHS5FY
世間の知名度

高嶋ちさ子 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 内田 > 諏訪内
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 03:42:34.82ID:N+MHS5FY
世間の評判

フジコヘミング >>>>>>>>仲道郁代 >>>>>>>>児玉姉妹 >>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>河村尚子 >> アリスオット>>>>> 小川典子
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 21:06:47.45ID:JVmb3rmV
>>128>>129
世間てそれ「日本の世間」だろw

世界だと話は別。フィリップスは欧州のレーベルだからな。世界中でCD販売してる。それに今も活動してるしな内田も他のも
欧州圏や南北米大陸の誰が高嶋なんか知ってんだよw
小澤征爾はボストン響時代はグラモフォンだったな。
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/06(木) 07:01:35.08ID:iszRKU3W
>>130
おい爺さん
フィリップスなんて20年くらい前にとっくに消滅してっぞ
知識のアップデートしておけ
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/06(木) 07:21:30.32ID:HBvTfmX3
日本人バイオリニストの実力と世界的知名度

高嶋ちさ子 (世界的指揮者のマイケルティルソントーマスに従事) >>>>>葉加瀬太郎(アメリカのプラチナセールスや、日本のミリオンに数多く貢献) >>>>>>>>
超えられない壁>>>>>>>>>諏訪内晶子>>>>>>>> 庄司紗矢香


ピアニスト

フジコヘミング >>>>>>>>>>>>仲道郁代 >>>児玉姉妹 >>>>>>
超えられない壁>>>>>>>>内田光子>>>>河村尚子 >> アリスオット>>>>> 小川典子


超えられない壁以下のプレイヤーはテレビに一切出してもらえないのが典型例


アジアランキング

キョンファ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高島
ランラン>>>>チョソンジン>>>>ユジャワン>>>>>>>>>>>>>>>>>フジコ
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/06(木) 07:43:08.94ID:r3IXirxo
なんでおっさんってランキング作るの好きなんだ
アニメでも漫画でもリアルでもやたらランキング作りまくり
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/06(木) 11:06:51.33ID:zhhydTXk
NHKスレなので

マロ>>>>>>>>>>>>>>>>葉加瀬太郎>>>>高嶋ちさ子
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/07(金) 00:21:29.32ID:wOXMCj3a
>>135
マロさんは最初見たときはヤクザもんかなんかだと思って怖ろしかったが、
TVで喋っておられるのを聞いてとても温厚な紳士だと好きになった。
演奏中も指揮者のみならず、いろんなそうしゃに目配せしたり、
演奏後も指揮者やソリストとにこやかに接しられていてとても良いコンマスだと感心している。ソロも抜群に上手いが嫌味が無い。
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/10(月) 13:44:07.96ID:wBmZ6fsj
>>131
ばあさんや
そんなことで得意になるなよ
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/14(金) 21:35:58.40ID:4DS8ODRQ
パーヴォのブル3意外によかった。ちょっと興奮気味。
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/19(水) 22:14:23.03ID:UKcN0DmB
クラシックカフェの粕谷紘世さんって、
QRのライオンズナイターのMCも担当してるのね
今まで知らなかった びっくり
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/21(金) 16:16:14.71ID:lHtUbWvy
昔はNHKのアナが担当していたのに
なぜ 外部の人に頼むようになってしまったのだろうか?
人気のないクラシックの番組など担当したくないという
アナウンサーばかりになってしまったのだろうか
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/21(金) 20:15:26.76ID:jnOLYUEm
昔だと月〜金番組は「バロック音楽のたのしみ」「音楽のすべて」「FMクラシックアワー」が音楽評論家が解説してた。
「朝の名曲」「音楽の部屋」「午後のリサイタル」がアナウンサーだった
土曜の「名演奏家の時間」、日曜の「朝のハーモニー」「オペラアワー」「NHKシンフォニーホール」はアナウンサーだった記憶
合計時間だとアナと評論家、半々って感じか
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/22(土) 04:14:24.08ID:+PppuXM5
クラシックの素養のない見た目勝負のアナウンサーが増えすぎた歪だな
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/22(土) 10:20:15.06ID:ockM+55Q
>>145
オペラアワーの後藤アナウンサーは伝説になってるな
あと、変わってたのは「現代の音楽」で、NHKのプロデューサーが長年担当
まあ、この上浪渡さんは特別の存在だったけど
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/22(土) 15:09:33.66ID:AXXIfSYZ
>>146
ドゥダメル
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/22(土) 15:19:31.16ID:gdqqWoc6
後藤美代子アナウンサー(個人)はヴェルディーと言うところやムーティーというところを、
「ベルジ」「ムーチ」みたいに発音してた。
あんな人がクラシックの専門みたいな時代があったなあ。
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/22(土) 15:19:55.83ID:gdqqWoc6
>>150
個人→故人
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/22(土) 15:45:01.78ID:bTWu857O
>>151
個人と故人を間違えるようでは
おめぇも てぇしたことが ねぇヤツだな

それはともかく 後藤アナは単に 原稿を忠実に読んだだけだろ
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/22(土) 15:45:07.09ID:sqheUFdb
この前までリサイタル・ノヴァってあったけど、気がつくとリサイタル・パッシオになってた。
なんで番組名変えたんやろう?
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/22(土) 15:49:40.54ID:me2OhP2P
>>153
対象を若手演奏家だけでなく、中堅まで広げたから
つまりいつまでも芽の出ない国内演奏家にも機会を与えようってこと
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/22(土) 15:58:21.51ID:sqheUFdb
だから、オープニングの番組タイトルを読むだけでウザいのか。
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/23(日) 10:59:44.53ID:NEOzO+ah
>>145
90年代,日野直子元アナが「朝のバロック」を担当していた.
もちろん原稿があって それを忠実に読んでいたのだと思うが
内容をすべて理解したうえで 自分の言葉としてアナウンスしていたので
原稿を読んでいるということを感じさせなくて好印象だった.
当時の会長とは派閥が違うらしく そのため降板させられたらしいが
ずっと続けてほしかった.
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/23(日) 11:04:57.17ID:euRXJuYx
>>154
つまり司会のオレ様は格上、ゲストで呼んでやってる年配は格下の下って訳か
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/23(日) 12:57:04.98ID:1jDLAhU9
>>156
90年代の朝バロって梨羽由紀子とか榊原良子とか声優が担当してた時期もあった気がするが
ググっても分からなかった。記憶違いだったのだろうか・・
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/23(日) 14:27:58.71ID:ch5lGDBi
>>156
日野さんって生年月日: 1937年 (年齢 82歳)
「朝のバロック」始まった頃は50代半ばだったのか。
番組降板後はバロック音楽に関する本を出版されるくらいだから
番組への愛着も強かっただろうね。
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/23(日) 15:22:20.30ID:NEOzO+ah
>>158
「バロック音楽のたのしみ」が終わってから
1〜2年はバロック音楽ではなく
セミクラシックを流す番組であった(番組名は失念).
その間,あまり熱心に聞いていなかったので
あまり記憶がないが,そのときの担当だったかも・・・
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/23(日) 15:50:24.25ID:1jDLAhU9
>>160
昭和末期のFMレコパル引っ張り出して見た
「バロック音楽のたのしみ」の後番組は「朝の音楽散歩」だね。
バロック専門でなくて、普通のクラシック番組の様相になっていた。
月〜金でなく、月〜日ぶっ通し番組で、日曜日だけ前番組「朝のハーモニー」を引き継いだのパイプオルガン専門プログラム。

で、その後の7:15からの「マイ・クラシック」という番組が上で書いた梨羽由紀子や榊原良子の番組だった・・・
前番組は「朝のポップス」だから大幅に変わったと言える。
他にもミュージック・ダイアリーて朝の番組もあったなぁ
とにかく、85年を機に番組が大幅に変わった印象だった。
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/24(月) 23:37:53.77ID:rwJ73tMI
>>162
Me, too.
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/29(土) 08:17:25.55ID:Up/QrF7x
それにしても、ベストオブクラシックとかのインターネットで見える番組表の表記が、週が同じだとシリーズものなので同じになるだろう、と思うのだが、
5回のうち1回は違うっていう、バカなの?
直近だとベストオブクラシックの 6/3-7 で6/4分、6/24-6/28で6/24分 が他と表記違うんだが。
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/29(土) 08:19:11.61ID:t45RLktG
>>164
具体的にどう違うの?
わざわざ見に行くの面倒だから例示してよ
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/29(土) 08:27:15.01ID:Up/QrF7x
6/24-28
▽フランス音楽の響き1 フランス放送フィルハーモニー管弦楽団
▽フランス音楽の響き(2)パスカル・ロジェ(ピアノ)
▽フランス音楽の響き(3)ケルンWDR交響楽団
▽フランス音楽の響き(4)アラン・プラネス(ピアノ)
▽フランス音楽の響き(5)フランス国立管弦楽団

6/3-7
▽女声によるドイツ歌曲(1)アン・ハレンベリ
▽女声によるドイツ歌曲2 アンネ・ソフィー・フォン・オッター
▽女声によるドイツ歌曲(3)マルリス・ペーターゼン
▽女声によるドイツ歌曲(4)サラ・コノリー
▽女声によるドイツ歌曲(5)アンナ・ルチア・リヒター

5/30,31
▽100年の歴史を誇るオーケストラ(4)
▽100年の歴史を誇るオーケストラ5 クリーブランド管弦楽団
これより前は1月以上前なので記載は無くなってしまいましたが。
https://www4.nhk.or.jp/bescla/3/
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/29(土) 12:27:41.36ID:jvU0kwdg
全角カッコを使うと顔文字ばかりが候補で入力できない。
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/29(土) 16:47:38.01ID:hKk7Ujlm
あのスペースウザいな
コピペした時消すのが面倒
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/30(日) 12:32:49.35ID:Giz5nQfn
>>164
ただ単に 長くなるから 体裁を変えただけじゃん
そんなに 口をとがらせて 文句を言うほどのことじゃ ねえじゃん
おめえ そんなことで いちいち口をとがらせていたら
早晩 口の周りは しわだらけになっちまうぞ
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/30(日) 13:01:29.73ID:N+Ghxjnt
複数人で仕事する時は、本来なら書式とか記載ルールを決めながら進めたりするのに、その辺を気にしない奴が来た。
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/02(火) 08:45:35.79ID:x2pShc5m
>>172
そんなに 大上段にかまえて言うほど重大なことじゃ ねえじゃんかよ
おめえのような 融通の利かないヤロウを<ボクネンジン>という
24時間、口をとがらせていて 口の周りはシワだらけだろうな
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/03(水) 01:15:12.03ID:3yBgNtU2
句読点を使えない人はヤバい。
句読点を使わないだけの人間ならよくいるが、句読点代わりにスペースを使う人間はほぼ話が通じない。
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/03(水) 08:16:26.71ID:Iy66JI9X
番組表の名前で録音してPCに保存していたら、たまにファイルが無い日があってビックリするが、実はファイル名規則が違って別の場所に紛れている。
まあ、人の目で見るだけの人には関係ないだろうね。
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/04(木) 18:53:57.01ID:+G89IZWn
女子サッカーで、古楽の楽しみ潰すの、ホント勘弁してほしい。

男子ならともかく、女子サッカー見たいなんてニーズ、ほとんどないと思うが?
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/06(土) 18:42:29.73ID:1rZ9xIJb
潰すんなら日曜ののきらクラシックカフェにして欲しい
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/06(土) 19:04:41.64ID:q40+Gm5l
ここ2週間で古楽の楽しみが2回と、ベストオブクラシックが1回潰れたね。
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/08(月) 22:19:33.33ID:Y7hY0orJ
チャイコの4番の冒頭の金管、どこの国でもご苦労しているようで。
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/08(月) 22:41:19.38ID:ZgQPbVV+
展覧会のサミュエルゴールドベルクと同じ音だからね
あっちはピッコロを使えるけど、チャイ4は普通のトランペット
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/09(火) 22:03:48.05ID:L8RJI/g/
今日のベスクラのタコ5解説は何なんだ
1970年の再放送かと思ったぞ
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/10(水) 15:15:57.76ID:Pup632yX
>>174
おめえ
英語も スペースなしで 書いているんだろうな
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/11(木) 10:19:45.16ID:bJScNRf0
だいたいが本来の日本語には句読点は必用ない
だから戸籍や表彰状には句読点がない
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/11(木) 12:54:35.80ID:bJScNRf0
>>189
金田一晴彦氏は かつて 著書で 分かち書きを 推奨していた
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/11(木) 13:10:10.85ID:iUG870r7
金田一秀穂は車での通勤中グールドのゴルトベルク変奏曲を聴いてるらしい@夜のプレイリストでの話
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/11(木) 14:00:57.91ID:BX9gRYaF
日本人じゃない奴らは日本語の文章は書けるものの、句読点の付け方には自信がない。
ゆえに句読点を省略できる掲示板の書き込みは、己の欠点を晒さずに済むのでありがたいの。
だよねw
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/11(木) 14:06:37.76ID:MafSF6FT
>>193
まあ、それいったら句読点なんてほとんど明治以降の産物だけどね
新井白石や貝原益軒は現代に現れても句読点をうまく使いこなせないだろうが、かといって彼らは日本人だよ
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/11(木) 15:21:47.51ID:FiFACF78
>>194
明治期の文豪の小説も、句読点は少ないもんね

>>195
多分、自分のことなんだと思うよ
句読点がうまく使えないんだろうなw
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/11(木) 16:18:57.16ID:WMjel5Df
>>193
あなたのその文章、その読点は必ずしも必要ではない。
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/11(木) 17:31:44.98ID:bJScNRf0
>>191
グレングールドの演奏のものだろうか

>>192
失礼、春彦氏です

>>195
>>197
あなたはもしかしたら横書きのときは
「、」「。」でなく 「,」「.」を使うのが正式であることを知らないんでしょうね
(疑問に思ったら小中学校のときの教科書を見てみなさい)
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/11(木) 17:35:32.10ID:MafSF6FT
>>199
>横書きのときは「、」「。」でなく 「,」「.」を使うのが正式である

これは大嘘
第12回国語審議会(昭和26年)議決「公用文作成の要領」を読み返しましょう
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/11(木) 19:48:20.15ID:FiFACF78
どうでもいいけど、お国が定めたことが正しいのか?
当用漢字、常用漢字の適当さ、ぢとじの使い分けとか、いい加減なことは
知っているだろうにw
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/11(木) 20:42:19.55ID:sk7xorvz
>>201
そりゃ、何をもって「正式」かって話ですから
もちろん国の決めたことが正式になるんです
「正しい」かどうかはまた別の話かもしれないけどね
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/11(木) 21:15:49.96ID:7Eq/2riG
「公用文」なんだろ?役人どもが起案等する時のガイドライン、指針、手引。一般市民がそれに従う必要は全くない。
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/11(木) 22:49:25.80ID:+MwJcKYz
>>203
もちろんそうですよ
でもね、

>横書きのときは「、」「。」でなく 「,」「.」を使うのが正式である

に対する反論なんだからさ、従うか従わないかではなくて、正式である、の反論としては、公式見解ひとつでも示せば十分でしょ
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/11(木) 23:21:52.38ID:TTXXF+IO
スレチを承知で書くけど、現代仮名遣いや送り仮名、外来語表記についての内閣告示、結構面白いぞ。
どれも文科省のページで全文読めるから一度見てみるといい。許容事項や例外事項のあまりの多さにびっくりするからw
あと、個々人の表記に影響を及ぼすものではない、って但し書きもちゃんとついてる。

なお、 >>199 の主張する句読法は、ググると韓国ではそうらしいが、日本では理工系の文章や専門書でよく見かける形。
それ以外だと教科書含め「,」&「。」が多いけど、縦書きと同じ「、」&「。」も何気によく見かける。
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/11(木) 23:50:58.36ID:FiFACF78
>>205
俺の認識も、理工系書籍・雑誌は「,.」を使う場合が多い…かな
手元のトラ技やインターフェースを見てみたら、「,.」だった
CQ出版は、Webサイトも「,.」で通しているね
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/11(木) 23:53:24.90ID:Yn8oDIAA
まあ工学系も学術誌に論文投稿する際なんかは、「,」&「.」指定されるわな。
それが「正しい」とかではなく「ウチではこうしてください」というだけのことなんだけどね……
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/11(木) 23:55:00.03ID:7t3ouKhm
netradiorecorder 6でnhkの番組表が更新できなくなっとるが、いつアップデートくるんだろう。
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/12(金) 00:39:12.69ID:lY48CeS/
参議院選挙の投開票あるからそれの調整中かな
ブラボー!オーケストラもお流れになるんだろうな
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/12(金) 06:28:05.01ID:Jm6zHw68
>>204
反論は、論理的には、ただ「''正式"と言うものはない」と言うだけの事。
そう言う類の例を挙げたところで、論理的には、反論には全くならない。
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/12(金) 06:36:19.42ID:rCeskvDd
せっかくスレの趣旨に即した夜のプレイリスト、グールド、バッハを取り上げたのに脱線しっぱなし(´・ω・`)
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/12(金) 07:21:52.91ID:uYqlNiOl
ペトレンコたいしたことなかったね
すぐ消えそうだ
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/12(金) 07:36:41.59ID:4lFrMmO3
>>201
私はなにもこういう書き方をしなくてはならないなどと言っているわけではありません
句読点を使わない私の投稿に対して「おまえは日本人ではない」というようなヘイトを繰り返す方がいるから
参考に書き込んだだけです
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/12(金) 07:48:19.62ID:4lFrMmO3
>>203
おっしゃるとおりです
ですから 私が あまり句読点を使わず
分かち書きによる文書も 容認していただきたい
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/12(金) 08:31:00.59ID:o/OSQdsv
>>215
でも環境には依るとは思うが、単純に読みにくいんですよね
せめて「、」は適宜使ってくれれば読みやすいので、是非ご検討を
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/12(金) 08:35:28.30ID:nFYY7mlQ
くだらねえ
カスハラみたいな話だな

読みにくければ読み飛ばされる
それで淘汰されるんだからいいだろべつに
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/12(金) 08:40:21.41ID:xeCRHs2g
自分こそが正しい
読みやすさなんて各自の勝手な主観だろ
ここは日本だ
縦書き横書きのルールに従え
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/12(金) 10:37:53.18ID:jVPZ5zPZ
そこまで日本の伝統wにこだわるなら、横書きは右から書けw
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/12(金) 13:35:25.14ID:kM849IPH
インターネットは外国製だぞ
伝統に拘るならいますぐネットを絶たないと
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/12(金) 13:41:51.47ID:rCeskvDd
>>215
やるなら徹底しろ!

>>203
おっしゃる とおり です
ですから 私が あまり 句読点 を 使わず
分かち書き に よる 文書も 容認して いただき たい
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/12(金) 18:38:11.71ID:oDB4cpyb
fagosanの講釈草
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/12(金) 19:47:28.91ID:uTF2zhSm
今日のローエングリン聴いた人、感想お願い
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/14(日) 14:03:31.40ID:uO7EFdHd
>>224
英文のごとく単語で区切るのが「分かち書き」ではありませんが ・・・
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/20(土) 19:25:58.34ID:z9VkBagE
>>228
おめぇもな!
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/24(水) 21:10:44.51ID:gkkVDz1X
今日のベスクラの最初のバッハ、なんじゃこれ、と思ってしまったのですが、
あれはいい演奏だったのでしょうか?
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/25(木) 07:35:20.08ID:q2PkI4pD
なんだか、えらく音がガサガサしてたね。
残響の少ないホールなのか、よほどマイクを近づけてセッティングしたのか?
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/26(金) 10:11:02.52ID:behhw/wf
水曜のバッハが、と言われるので楽しみに聴いたら、気象情報が混ざっていたでござる。
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/26(金) 10:24:07.44ID:wGcR0V/U
>>231
大雨警報がなければよかったんじゃないの
あれですべてぶち壊し
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/26(金) 10:29:36.97ID:behhw/wf
さっき聴き終えたが、毎日聴いてもいいと思えるくらい良かったよ。
曲が始まるまで、オープニングの音とオープニング2回目の音と、演奏者や曲の説明が長くて中々曲に入らないのは何時もの事か。
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/26(金) 18:06:27.92ID:4aHa+8t2
いい演奏なのか
なんか、えらく貧相に聴こえたです
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/28(日) 09:48:45.77ID:n+m/bdWR
>>228
今世紀最大のバカとはおめえのことだ
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/28(日) 11:36:57.38ID:+qxe+f94
ヨーロッパの音楽祭放送するのはいいけどノーカットでやれよ
グラナダ音楽祭はモシェレスの序曲「ジャンヌ・ダルク」カットしてるし
プロムスはベン=ハイムの交響曲第1番第2楽章しか放送しやがらねえ
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/30(火) 22:39:26.53ID:Rjc7SoX2
NHKは総合とFMだけあればいいよ
それ以外は金の無駄使い
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/30(火) 23:07:27.79ID:V+l0TLHk
>>240
第二無いと、ドイツ語、フランス語とかの音と日本語のある教材が減ってしまう。
クラならラテン語が重要かもしれんが。
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/02(金) 11:40:04.43ID:ewpzqUuA
NHKってレーザーターンテーブル持ってんのかな?
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/02(金) 19:58:44.43ID:MtoZPsva
お盆だから死んだ人が帰ってくるシリーズかな。
数年前に吉田秀和だったり、フルトヴェングラー、トスカニーニはやってたけど。
他、誰があったっけ?
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/03(土) 00:26:47.71ID:PTULRaz5
ヌヴーは大演奏家であったのだろうけれども、これまでの変奏曲シリーズで登場してきた顔触れとはやや異質な感じがする。
嫌な予感はしてたが、やはりゲストは千住真理子のようだ。五嶋みどりは無理でも、庄司や諏訪内あたりでも呼べないものだろうか。
このシリーズはゲストが何でもかんでも気味悪い程持ち上げるのがパターン化してきた。
これはむしろ演奏家をバカにしてるようにさえ見える。
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/03(土) 13:53:47.82ID:wERa7plS
これまで、誰を取り上げたか教えてくれると嬉しいな。
オーボエの人が、何故かフルトヴェングラーを語っていたのは知ってる。
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/04(日) 08:39:04.02ID:hk7rvaxg
オイストラフ、リヒテル、メニューイン、トスカニーニ、ホロヴィッツ

ブレンデルもやったような記憶
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/04(日) 09:37:10.03ID:IqljOtyb
アルフレート・ブレンデル、死んでたのかと思って調べてしまった。
Wikipediaでは生きている事になっている。
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/04(日) 10:08:27.49ID:hk7rvaxg
ブレンデルは引退ですな

あと確認できるのは、
ルービンシュタイン、グルダ、グールドあたり
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/04(日) 11:28:13.80ID:QLweU4ta
ブレンデルなんてやってたっけ
あとはカラスとシュヴァルツコップもあった気がする
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/04(日) 12:54:34.71ID:X2lt+IMu
ブレンデルはやってない
だいたい上で出尽くしたかな
フルトヴェングラーはいかにもやってそうだけど、どうだったかな

これからやりそうな大物は、ハイフェッツ、コルトー、カザルス、カラヤン、ロストロポーヴィチとか、
まだまだネタには困らなそうだな
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/04(日) 19:14:14.13ID:HgwNAyyk
フルトヴェングラーの回はオーボエの人の話が中身がなくてつまらなかった。
それに比べてトスカニーニの三ッ橋さんの話は面白かった。
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/05(月) 11:36:48.74ID:1ZZ1ipyR
地震で中断あった昨日のブラボー・オーケストラの再放送はなしかな
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/05(月) 13:44:49.84ID:e2O5cwtb
ちなみに二週間前の大雨特別警報出た時に途中から放送取りやめになった「世界の快適音楽セレクション」は先週末に放送された
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/05(月) 20:07:16.19ID:jwfuz0zQ
ヌヴーとか知らないんだが、
SP録音しか残せないであの世に行った人の事はそもそも知らんので、そんな時代の人を取り上げてくれると嬉しいかも。
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/06(火) 05:49:41.54ID:aJzM+hJd
ヌヴー、多分レーザー・ターンテーブルじゃないですな
スクラッチ・ノイズ入ってたし
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/06(火) 15:49:04.50ID:be18L0Cc
今週のきらクラで岸田繁の2番のフィナーレ流してたわ
いつの間にそんなことになってたのかと驚いたw
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/06(火) 16:36:20.40ID:hPVY4bhX
赤い風船は何曜日か分からないけど夕方に番組やってたと思う
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/06(火) 17:50:02.37ID:hQoGs9iO
赤い風船の津野は水曜夕方の夕パラ担当だったかな
くるりの交響曲は京響の委嘱だっけ?
もう終わったけど月一のくるりの番組でも流してた

昨日の椎名林檎の番組も前半聞いたけどなんかどうでもいい感じだった
無理にクラシック絡ませる必要あるんか?みたいな
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/06(火) 17:50:47.65ID:hQoGs9iO
風船じゃねー、公園だwつられて風船になってもーたわいw
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/06(火) 20:13:19.36ID:hII09S8s
おかみさーん!
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/06(火) 21:58:54.12ID:FrH7k9hA
こういう素敵な洋楽ポップスをもっとNHK FMで流してほしい…
NACK5の矢口さんの番組聴くしかないのか
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/07(水) 00:49:49.10ID:J3E5MQov
この時間クラシック番組のメインリスナーは起きてないと思うわ
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/07(水) 02:22:26.67ID:3eVlX1Co
観測者さん、ご苦労さまです。
津野米咲を知りません。
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/07(水) 07:33:19.29ID:d922C78V
>>263
しまった
完全にロックの番組だと思ってスルーしてた
今晩は聴けそうだけど
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/07(水) 09:26:37.99ID:6VbXrLfs
罠だよな
そのタイトルだとクラシックなロックの番組だと思うよね
60年代のロックとかの
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/07(水) 10:08:32.71ID:uIvn3fIL
過去2日は司会のファン向けでかかるクラも初心者向けだし
クラシック目当ての人はわざわざ聞かなくてもいい感じ
くるりだと少しはマニアックな曲もかかりそうだが
大半の時間がくるりの桶アレンジ曲じゃないかなと予想
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/09(金) 18:00:59.16ID:FtGWBxnF
>>278
流石にくるりの岸田の回はかなり攻めてた部分があったね
ビラ=ロボス、バルトークからバリバリの現代音楽まで
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/09(金) 18:05:37.47ID:FtGWBxnF
ショスタコもあったな
モーツァルトも選んだのはアーノンクールの39番だったし
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/09(金) 19:52:37.01ID:FtGWBxnF
>>281
なんだそりゃw
代わりにアヴェ・ヴェルム・コルプスやグラスハーモニカのためのアダージョでも駄目なのか
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/09(金) 19:55:30.61ID:RDiu8h8x
何でビラ=ロボスなんて書くんや
そんなん書くんなら、アベ・ベルム・コルプスって書け
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/10(土) 08:12:00.64ID:5sT0Rsn0
>>240
おめえ,今世紀最大のバ〜〜カ
Eテレなくしてどうするんだ?
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/13(火) 12:53:12.16ID:x1ysr/Wv
国民の祝日はがまんするので
きょう(8月13日)のような平日まで
クラシックの時間をつぶさないでくれよ!
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/16(金) 18:26:25.19ID:M53kISzJ
N響 ザ・レジェンド 「エリシュカの「わが祖国」」
NHK-FM
8月17日(土)19:20〜
2004年以来度々来日し、日本各地のオーケストラと名演を繰り広げたチェコの巨匠、ラドミル・エリシュカ(1931〜)との共演から、スメタナ《わが祖国》(2009年収録)などをお贈りします。
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/16(金) 18:37:28.23ID:x9Rn9kEB
>>291
ネットラジオはどうだい?
BBCのRadio3なんて最高だぞ。英語なんてわからなくともBGM気分でクラシックが楽しめる。
0296クラシックカフェ
垢版 |
2019/08/19(月) 14:10:00.11ID:qKTCGuxW
「「花のワルツ」によるパラフレーズ」            
           チャイコフスキー作曲、グレンジャー編曲
                       (7分06秒)
                      (ピアノ)長富彩chan!

「交響曲 第1番 ト短調」         カリンニコフ作曲
                      (38分46秒)
              (管弦楽)ウクライナ国立交響楽団
                 (指揮)テオドレ・クチャル
              <NAXOS 8.553417>
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/22(木) 06:04:54.08ID:bAjCYtFF
通は、

古楽の楽しみ ▽バッハ歌手の歴史をたどって

で感動する
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/22(木) 09:44:21.59ID:qV/RCt/U
そういえば昨夜ふと目が覚めたら読響のカリンニコフやってた
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/23(金) 21:40:45.85ID:AlWRvzJy
聴いた人います?今日のオペラファンタスティカはどうでした?
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/28(水) 08:54:51.46ID:VQgUvv5X
東芝エルイートレーディングは、中学生の要望に応えて開発した防水CDラジオ「TY-CB100」と録音ラジオ「TY-RHR1」の2機種を8月下旬に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は順に9,000円前後、12,000円前後(税抜)。

https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1202/816/1_l.jpg

同社では中学生に対して英語学習に関するヒアリング調査実施。
「お風呂の時間も無駄にせず、英語を聴きたい」
「自分の発音を確認したい」という要望があったことを受けて、今回の新製品を開発したという。

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1202816.html
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/31(土) 02:25:30.12ID:XPlrPH6A
NetRadioRecorder6がダウンロードした番組表では、9/1のリサイタル・パッシオは放送しなさそうな番組表になっている。
なんでかな。
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/01(日) 06:20:14.90ID:ZtAR3g9j
>>303
>>304
放送しないのではなくて、ネットラジオでは聴取不可となってたんですよ
ただ、現在は普通にネットラジオ聴取可能なように表示されてますね
何らかのデータのミスだったのかもしれない
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/04(水) 11:11:52.15ID:7VcP3W/M
パッシオもノヴァも終わりにかかる曲いいねとくにノヴァ良かった作曲誰かな
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/04(水) 20:43:31.31ID:rI8DTkRz
今月ももう5日なのにいまだにベストオブクラシックのカレンダーの更新がされない…
4月からカレンダーが手抜きになってたけど、もうカレンダー自体廃止なのか…
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/09(月) 05:34:35.12ID:0ILq6yZ4
「音楽の泉」も「話の泉」も堀内恵三氏の発案だったんだね。
それで両方とも「泉」がついていたのか・・・妙に納得した。
それにしても,「音楽の泉」の解説が皆川達夫氏に代わって
既に31年もたつのか
皆川達夫氏と言えば「バロック音楽の楽しみ」の解説者だった印象が強いが
もう「音楽の泉」の解説者としての年月の方が長いのか・・・
まさに光陰矢の如しだ・・・
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/09(月) 23:14:44.15ID:lnKnDEQk
>>311
31年前という事は「バロック音楽のたのしみ」とはクロスオーバーしていないな
アレは85年、34年前に終わった番組だから・・
1985年=バッハ生誕300周年。「バロック音楽のたのしみ」の最終回で、記念すべき年に番組を終えるのをとても残念がっていた
にしても服部幸三の方は番組終了後まったく声をラジオで聞いた記憶がない
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/12(木) 17:13:34.55ID:0ZAVLORq
NHK千葉放送局のFMラジオで、停電復旧見通し、給水場所などの詳しい情報を放送

9月12日(木曜日)の放送時間
午後3時〜
午後4時〜
午後5時〜
午後6時〜
午後7時半〜

周波数は、千葉(80.7MHz)、銚子(83.9MHz)、勝浦(83.7MHz)、白浜(82.9MHz)、館山(79.0MHz)
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/12(木) 17:23:05.13ID:/YSZWU1u
ネットが使えないうちはしょうがないが
欲しい情報が出てくるまでじっと聴いてなきゃならんのだよな
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/12(木) 18:49:51.69ID:K5bES1f7
停電してる家庭はポータブルラジオでないと
聞けないと思うが今時どれくらいの家庭が
用意してるんだ?
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/12(木) 19:52:27.21ID:Tv9szWh+
>>317
最近ラジオ聞く人少なそうだしなー
でも災害用に一つくらい用意してる家は多そうな気もする
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/12(木) 21:52:02.81ID:kHe1QJI4
熊本地震の後、ポータブルラジオを買った
2000円くらいだから、まあいいかなと
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/12(木) 23:00:28.49ID:Tv9szWh+
このスレの人はさすがにみんなラジオ持ちだろうなw
うちもみんなラジオリスナーだから一人一台ポータブル持ってる
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/13(金) 00:48:36.15ID:jtWe9HkX
ぶっちゃけ得られる情報量がスマホは異次元だからなぁ・・ラジオさえ聴けるし
スマホのための電池式の外部電源を確保しておく方が便利かも
長持ちするラジオは逆に気を紛らわしてくれる音楽用にいいかも?
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/13(金) 04:19:49.34ID:XloWsQbX
>>325
スマホの場合、基地局が逝かれるともはやただの照明器具になってしまうぞ
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/14(土) 15:27:22.00ID:+EzQam5S
>>312
服部幸三氏は,一時は民放のバロック音楽の時間も担当していたが
民放の方はクラシック系の番組が絶無となって消滅。
「バロック音楽のたのしみ」が終了してからは
放送関係の仕事をしていないと思われる。2009年に亡くなられている。
なお,「バロック音楽のたのしみ」は,服部氏がドイツ留学中に
現地で毎朝晩,FM放送でバロック音楽が放送されていたのでを聴いていて
日本でも同じように放送できないものかと氏がNHKに働きかけて
実現したものだという。
0330312
垢版 |
2019/09/14(土) 20:23:09.57ID:fYJWFJNx
>>328
詳細な情報感謝。
そうか・・亡くなっていたのか。アダルトな良い声だったなぁ
ごく短いながら彼の声が聴ける当時のエアチェックテープがある。テープが逝く前にデジタル化しておこう・・・
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/20(金) 14:31:43.76ID:w+clIahk
FM
2019年 9月20日(金)
午後7:00〜午後9:10(130分)

[ステレオ] ベストオブクラシック  ▽N響第1919回定期公演

「歌劇「カプリッチョ」から最後の場」 R.シュトラウス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(ソプラノ)ヴァレンティーナ・ファルカシュ
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

「交響曲第5番 嬰ハ短調」 マーラー作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/20(金) 21:23:31.53ID:ZAIBIcTw
>>331
[FM]
2019年9月20日(金) 午後7:00〜午後9:15(135分)
放送時間、5分延長ね〜
(録音失敗した…)
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/21(土) 07:04:40.10ID:GV9yDY+Y
>>329
「やねん」ってなんだ?
方言で書き込むなよ!
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/21(土) 10:20:50.05ID:K8NNXNb1
>>334
ほんまでんな。
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/21(土) 19:51:53.92ID:VEehtTgP
N国の仕業
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/21(土) 20:23:07.99ID:ejRVg6MP
しかしN響も休憩時間短くしたりしてFMの時間に対応しとけばいいのに
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 10:25:39.75ID:HzjoU872
>>337
文字ヅラからだけでは,アクセント,イントネーションはもちろん
表情などもくみ取れず,方言では非常にわかりづらい。
そのために共通語がある。
関西人は義務教育で共通語の習得をしないのか?
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 12:41:31.52ID:LcohRRo5
>>346
義務教育ではやらないが、テレビがある時代以降自然に共通語(標準語)を話す事は出来る。
しかし関西人は総体的に我が強いから、
例え東京に出ても関西弁を使いたがる傾向が強いから他の地方の人から嫌われている。
ただ関西の山の手と言える北摂人は共通語を普段でも話す人が居る。
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 12:46:51.56ID:zA12E3/a
東夷が何言うとんのや
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 13:39:38.49ID:uDvDxRNo
うちんとこの教授は標準語を話せないとマトモな演奏は出来ひん言うとったで
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 13:41:16.50ID:uDvDxRNo
そのくせクソ真面目でおもんない演奏したらNHKのアナウンサーみたいな演奏いうてあざけっとった
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 15:28:11.27ID:LcohRRo5
>>351
だから、「おもんない」とか使うのヤメロよ。
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 18:07:40.69ID:YytbyKis
>>348
今やってる井上陽水三昧の司会は関西弁丸出しだから関西弁はもう日本の標準語になった証拠
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 21:00:25.30ID:LcohRRo5
>>354
猛虎キライ
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 21:05:58.88ID:Jt8X/kwt
単に関西弁は標準語に近くて日本全国通じるから
(細かいニュアンスは別だが、大体通じる)
東北の方言や九州の方言の通じなさを考えれば
関西弁は意味はわかるわけで
標準語じゃなくても通じればいいと思う
東北や九州の人が標準語を話すのは方言だと通じないからというだけで
別にマナーでも何でもない
0364名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 22:26:27.10ID:sxDRBYV6
今日は陽水の曲をぎょうさん聴けて気色よかった〜〜!
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 23:30:28.04ID:LcohRRo5
>>358
関西弁が全国の人に通じると思っているのは大いに間違っているよ。
私も元々関西の出身だが、少年期に首都圏に移って関西弁で普通に話しかけたが、
全然通じなかったよ。自分では普通に話していたつもりだが、ある時ふと通じてないことに気付いた。

また関西訛りは大体嫌われるかイジメられるかがオチということを知った。
早めに分かってイジメにあうことなく、イントネーションを標準語にして、関東に馴染めた。

大体標準語のイントネーションは全国で平均的に喋られているものに近いので、多くの地方(東西南北各地)で似たりよったり。

関西弁だけは元首都圏(公家訛り)なので発音が異質なんだと思う。
ミヤコがあった頃は関西弁は標準語で誇り高き言葉?だったかも知れないが、
今となっては「田舎弁」に過ぎない。

関西で関西弁で大声で喋るのは勝手だが、
他の地方に移れば「郷にいらば郷に従え」で馴染んでいけば良いのに、多くの関西人は他の地方ででも大声張り上げた関西弁使っていい気になってる奴って結構いるからな。
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/23(月) 23:32:16.47ID:LcohRRo5
>>365
長々とスレチゴメン
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/24(火) 00:34:04.64ID:J3wrRAlO
>>365
余程ディープな関西弁でなければ通じる
ただ通じないから標準語を喋っているのを
東京弁の話者が「標準語をしゃべるのがマナーである、喋らないのは無作法で図々しい田舎者」
と当然のように考えるのは間違いである
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/24(火) 00:47:14.46ID:9Gfy573v
>>368
標準語の定義は知らんが共通語話すのがマナーだな
関西弁や江戸弁は論外
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/24(火) 06:17:21.21ID:p/vQcV1/
>>370
言葉のイントネーションに多少違和感があっても所謂「書き言葉」を喋場合、それは共通語と言えるでしょう。

標準語は「主に首都圏や多くの地方で話されている言葉のイントネーション」を判りやすく意図的に標準語として定めたもの。

だから首都圏で喋られていた「江戸弁」は標準語とは言えないと思います。
共通語を基にして、イントネーションを統一したものが「標準語」じゃないでしょうか?
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/24(火) 07:37:03.62ID:G173k7X0
標準語を東京弁だと思ってしまう事そのものが、ローカル性から抜け出せない田舎者思考なのだなぁ
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/24(火) 09:04:11.82ID:LxxIypxk
「ちゃって、ちゃって、いうのも方言やで〜」というのを思い出したw
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/24(火) 13:07:52.92ID:Yn0ly1sn
是非とも古楽の楽しみで
ゴセック特集をやってもらいたい
お願いします
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/24(火) 13:19:58.75ID:dUFlD+4B
>>372
東京弁そのものではないが
東京弁をベースに明治政府が人工的に拵えた
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/24(火) 17:58:35.99ID:NbX3UMMR
江戸弁ってどういう位置づけなんだろうか?
「東京生まれの東京育ち、上京してきた田舎モンとは違うんだよ」みたいなアピールを感じなくもない
田舎からの上京組はどう感じてるのだろうね?
関西弁と違って、ヨソ者が気軽に使える言語じゃないように感じる
「歩いて」じゃなくて「歩って」みたいに言うよね江戸弁
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/24(火) 21:44:55.02ID:LxxIypxk
てよだわ言葉だっけ?
あれは、明治の女学生が作った言葉遣いだよな
今じゃ、お上品ぶってる婆さんが使う言葉になったがw
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/24(火) 21:46:11.45ID:LxxIypxk
>>381
ジャイアントロボのドクトル・オーヴァーが、ちゃきちゃきの江戸っ子で、
「ジャイアントロボなぞ、しとしねりだ!」と言ってたらしいね
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/24(火) 22:23:28.50ID:NbX3UMMR
自分が記憶してるのはロンブーの番組にゲストで出てた伊東四朗が江戸弁だった事
もう20年以上前かな。なかなかのカルチャーショックだった。
アナウンサーが使う言語が純粋な東京の言葉と思ってたもんだから
「粋」って言うと言い過ぎかもだけど、なんかこうカッコいい物を感じた
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/24(火) 22:45:59.77ID:lH+TuH9n
江戸弁だと「ひ」→「し」になるのか

京都弁だと逆で「し」→「ひ」

七は「ひち」
七条は「ひっちょう」
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/26(木) 17:00:38.10ID:TE6225YF
シトラビンスキィのしの鳥ってぇのは粋な曲だねぇ。
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/26(木) 17:08:56.86ID:tmbyN4oP
>>389
街を歩いていると、
「お前がしっかりしてないから、おしんがあんなことになった!」
と罵倒されてたらしいからなあw
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/26(木) 18:47:42.97ID:4hqeKqIw
秋野暢子が「あんた本当の子じゃないんだからね」と言われたのと同じか
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/27(金) 22:39:33.58ID:TqTQq/kl
はらぺこなおしんが、かわいそうだって、
米1俵を、んhkに届けた御仁がいるそうだ。
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/28(土) 02:04:25.46ID:Lyn3v1Y5
2019年 9月28日(土)
午後7:20〜午後9:00(100分)
[ステレオ] N響 ザ・レジェンド  ▽リクエストにこたえて
檀ふみ
【解説】池辺晋一郎

「喜歌劇「詩人と農夫」序曲」 スッペ作曲
(10分00秒)
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)オットマール・スウィトナー
〜NHKホールで収録〜
(1986年2月21日)

「序曲「霊界の支配者」」 ウェーバー作曲
(5分00秒)
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット
〜NHKホールで収録〜
(1983年11月16日)
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/28(土) 02:04:53.30ID:Lyn3v1Y5
「交響曲第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」」
モーツァルト作曲
(27分05秒)
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ジョセフ・ローゼンストック
〜旧NHKホールで収録〜
(1957年3月22日)

「交響曲第5番 ニ短調 作品47」 ショスタコーヴィチ作曲
(45分40秒)
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ウラディーミル・アシュケナージ
〜NHKホールで収録〜
(2011年6月8日)
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/29(日) 13:09:52.58ID:nKH3FZYj
中国地方限定、他地域はらじるらじるで広島を選択


広響コンサート〜第393回定期演奏会から〜

2019年9月29日(日) 午後2:00〜午後4:00(120分)
【指揮】下野竜也,【管弦楽】広島交響楽団
(ピアノ記載なし、清水和音?)

楽曲
「ピアノ協奏曲第1番ホ短調 作品11」
ショパン:作曲

「ヴォカリーズ」
ラフマニノフ:作曲
アール・ワイルド:編曲

「交響曲」
矢代秋雄:作曲

「平和への祈り」
プーランク:作曲
下野竜也:編曲

〜広島文化学園HBGホールで収録〜
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/11(金) 18:47:33.95ID:lMEBGMos
今日のオペラファンタジカのタイトル間違ってないか?
「追悼佐藤しのぶ」⇒
「追悼佐藤しのぶ&ジェシーノーマン」
0402名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/12(土) 03:37:24.77ID:s28WRkV2
10月12日(土)12時以降の番組は休止
歌謡スクランブル、アニアカ、ザ・ソウルミュージック、N響 ザ・レジェンド、クラシックの迷宮、ジャズ・トゥナイト

10月13日(日)ラジオ第1の音楽の泉は休止(14日のFM再放送はあり)
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/12(土) 09:51:22.14ID:DtCXEpGF
今日は1日台風三昧
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/12(土) 11:09:11.59ID:JYH0YMtN
関東のせいでダジャレんどと迷宮が中止になってしまった
0406名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/12(土) 23:53:55.95ID:fwpMlMMR
>>381
「まっすぐ」でなく「まっつぐ」と言う
まあ,落語ではいまだに江戸弁を使うね。
それと江戸弁というより東京弁と言うべきかもしらないが
昔の女優の沢村貞子(1908〜1996年)の話す言葉は
どちらかと言えば下町言葉だったがきれいな東京弁だった。
上流階級の話す東京弁ということでは岡田嘉子(1902〜1992年)の言葉は
発音がとてもきれいで本当に美しい東京弁だったな。
現在のNHKのアナでは青井アナが東京風のきれいな発音だ。
(最近は関西出身者が多いためか、鼻濁音がうまく発音できないアナが多い)
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/13(日) 23:31:47.41ID:vVTKjtPv
日曜の夜は、やっぱり「百万人の音楽」だな。
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/14(月) 10:57:34.09ID:Jrke9fEZ
NHK−FMの放送最初の第一声を録音してる人っている?
ここにはすでに老人の方もいるみたいだから可能性ありそうだけど
コンパクトカセットじゃなくてオープンリールタイプの時代かも知れないけど
0410名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/14(月) 12:08:14.48ID:gAzK6i9m
三昧なんかやらないで、土曜日の台風で中止になった番組放送しろ!
0411名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/14(月) 12:12:46.81ID:p41eATS9
ブラボー!オーケストラの中止になった東京シティ・フィルの「プロメテウスの創造物」放送しろ
というか放送時間延長しろ
0412名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/14(月) 17:56:42.75ID:UM3lXdyT
N響ザレジェンドも中止になったのはもう流さないのかいな
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/14(月) 20:21:37.89ID:vMJ1hu+x
ブラケストラ、来週に延期じゃなくて中止なん?
でもまた多分何週か後に放送するんじゃないかなと思う
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/14(月) 22:23:07.93ID:hXCAx/mm
>>410
まったくだ
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/14(月) 22:56:15.97ID:73HLWncL
>>410 411
同意。
NHKFMのネットに聞き逃しサービスがあるんだからそこで放送すればいいのに。
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/15(火) 09:37:58.18ID:RyxPXmaQ
いまだに佐村河内守の交響曲一番の録画が残っているんだが再放送あり得ん代物なので消すべきかどうか
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/15(火) 19:22:40.99ID:mEziUh9K
AMがラグビー中継だからってFMの音楽番組を潰してまで日本シリーズの中継かよ・・・NHKアホなんか
ますますスポーツが嫌いになったわ
0421名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/15(火) 19:26:42.94ID:XW6QAmty
ますますNHKをぶっ潰したくなってきた
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/15(火) 21:43:30.35ID:ixo9Xk7O
NHKじゃなければクラシック音楽流してくれないけどな。
ラグビーは今だけだし、いいじゃないか。
僕は高校野球の方があんまり、というか夏の甲子園は暑さで死人が出ると思っている。
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/16(水) 01:09:27.62ID:ueCWwPLv
日本シリーズなんてNHKがやらなくても民放ラジオがやるだろ
0426名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/16(水) 15:27:27.00ID:LE+1QhbU
89年・平成元年の日本シリーズ第3戦のヒーローインタビューが今も語り継がれる巨人・近鉄の日本シリーズを
確かNHK−FMでやってたと思う
解説の広岡(元巨人・当時の西武の前監督)が、例のインタビューを見て「選手の教育がなってない!」ってえらい怒ってたのを記憶してる
0427名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/16(水) 19:53:35.53ID:ueCWwPLv
ネットのない時代と一緒にされても・・・
今はネット配信があるから見たい人はいくらでも見る手段がある時代なんだよ
0428名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/16(水) 20:46:54.85ID:VkfQVtSP
まったくどこが公共放送なんだ
0429名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/18(金) 16:59:19.55ID:pr1Prry7
本日19時より

▽N響第1922回定期公演
大林奈津子
【解説】一柳富美子

「東洋風の幻想曲「イスラメイ」」
バラキレフ作曲、リャプノーフ編曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)トゥガン・ソヒエフ

「パガニーニの主題による狂詩曲 作品43」 ラフマニノフ作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(ピアノ)ニコラ・アンゲリッシュ
(指揮)トゥガン・ソヒエフ

「交響曲第4番 ヘ短調 作品36」 チャイコフスキー作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)トゥガン・ソヒエフ

〜NHKホールから中継〜
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/21(月) 06:54:55.68ID:s2d3o9oj
>>421
はいご要望に沿い、NHKをつぶして純粋な国営放送とします。
野党の主張を排除して、自民党の主張のみを堂々と放送させていただきます。
0432名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/23(水) 00:22:20.12ID:AXHAPhXG
0:50 名曲スケッチ「月光の曲」 「エリーゼのために」

「月光の曲」                        
                      ベートーベン作曲
                     (ピアノ)松浦豊明
                              
「エリーゼのために」                    
              ベートーベン作曲、若月明人・編曲
                     (ピアノ)神谷郁代
           (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
                     (指揮)小泉ひろし
0434名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/24(木) 20:57:12.28ID:JtV7XtSn
小泉和裕 とは別に 小泉ひろし がいるのね
0435名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/25(金) 15:03:57.31ID:kJJ5EF+q
日本シリーズが早く終わったからFMは通常に戻るのかと思ったらラグビーを突っ込んできた・・・
NHKの編成は何を考えてるんだか
スポーツ中継ならAMでやれや
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/25(金) 18:08:11.92ID:NK3slf1c
>>434
大阪シンフォニカー(現大阪交響楽団)の初代指揮者じゃなかったっけ
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/26(土) 20:16:20.26ID:tH+JN8hm
>>435
らじるで聴けない時間帯の代替番組って、やらないの?
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/26(土) 22:25:10.07ID:NAdskc1t
>>435
少しでもリスナーを増やそうという涙ぐましい努力なんじゃない?
ラグビー中継に絶望してFMリスニングライフからオサラバする人
ラグビー中継を契機にFMリスニングライフを新たに始めるor復帰する人
どっちが多いだろう?
0440名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/27(日) 20:03:08.58ID:YZ0uNowR
クラシック系の番組は総合テレビではいつのまにか皆無にされてしまって
Eテレでも最低限の番組枠しかない。
唯一の聖域かと思っていたFMでさえ、じわじわとクラッシック系の番組の削減が
されているのに、スポーツ中継でつぶさないでほしい。
AMで国会中継や災害関係の番組を放送しなければならないのなら仕方がないと
諦めるが、そうでない場合は本当に落胆してしまう。
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/27(日) 20:24:00.43ID:YZ0uNowR
>>441
今は、午前中の番組のほとんどが再放送番組で埋め尽くされているが
昔はそうではなかった。
これも、軽視の表れだと見るべきだ。
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/27(日) 23:24:16.12ID:jrc5wtyP
>>442
昭和の頃は午前中の再放送番組は「サウンドオブポップス」だけだったな。
「バロック音楽のたのしみ」6時台
「朝の名曲」8時台
「音楽の部屋」9時〜10時40分。後に昼のクラシック番組「音楽のすべて」がこの枠に来る。
午前中のクラシック番組はいずれも本放送で、上記三つの番組は再放送が無かった。
そもそもクラシック番組の再放送など皆無だった。
再放送=製作費削減なんだろうね。NHKには腐るほど金があるのに・・・
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/27(日) 23:44:57.54ID:8JSFF+rE
それなのに「クラシックの迷宮」は再放送してくれないのよね
以前は再放送の枠あったのに
0447名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/28(月) 10:37:49.96ID:SuRjEdK8
再放送しないならせめて聞き逃しサービスやれよって思うんだけど
そもそもFM番組の聞き逃しがほとんどないし
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/28(月) 11:04:35.29ID:5wk8EGAF
音楽をネットで流す権利を買ってないんだろう
ラグビーや日本シリーズがらじるで流せないのと同じ
0449名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/28(月) 11:47:36.25ID:TqpElnx7
>>448
前回放送に関して言えば、NHK大河ドラマのテーマとNHK内部著作権買取音源だから、
権利的には問題はないはずだけどね
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/28(月) 12:06:48.35ID:qO4HECLK
>>448
そのくせ、受信機無くてもインターネットが繋がるお家から受信料をせしめようとして、おかしい。
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/28(月) 12:26:41.63ID:TqpElnx7
>>450
ん?
それは誤解してるんじゃないの?
受信料とろうとしてるのは、あくまでワンセグチューナー持ってる機械があるかどうかなのでは?
完全にネットのみでチューナー無いPCからはとろうとはしてないはず
0456名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/29(火) 22:22:00.61ID:wQT3beUg
テレビもワンセグも持っていないのに、最近契約書をうちのポストに入れ始めた。
冊子に「裁判所を通じた法的手続きの実施」とか書かれているものだ。
誰に文句を言えばいいんだよ。
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/31(木) 19:38:47.49ID:2KkmLfkT
>>445
70年代ごろまでは
「名演奏家の時間」や「大作曲家の時間」などがあった。
0461445
垢版 |
2019/10/31(木) 21:45:59.27ID:LETjgDta
>>460
その二つは土曜日だね。
両番組とも80年代に入ってもあったよ。自分は80年代にはいってFMを聴き始めたクチなので非常によく覚えている。
後者は自分が聞き始めた頃は毎週ハイドンをやってた。前者は今もエアチェックテープが一本だけあるヨ

日曜日の午前中はパイプオルガン専門番組「朝のハーモニー」と「名曲のたのしみ」だったね。両者の中間に「ブラスのひびき」もあった。
ブラスバンドもカウントするなら、「ブラスのひびき」も含まれる事になる。実際、バロックやクラシック作品も頻繁に取り上げていたし。
0462名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/31(木) 22:57:15.26ID:wu/heFaa
オルガンの調べって番組なら覚えています。またやらないかな。
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/10/31(木) 23:50:29.28ID:LETjgDta
三昧で「NHK−FMの番組テーマ曲三昧」やらないかな・・・・・・・
番組オリジナルの曲もかなりあるらしいし、番組の都合上、曲を最後まで流せないけど、
こういう企画なら全曲流せる大きなメリットがある。
「青少年コンサート」とか「午後のリサイタル」は確か番組オリジナル曲だったはず。
OPとEDが違う番組も多いし、最近の三昧は半日程度だから余裕でカバーできるっしょ
上で書いた「朝のハーモニー」は何度もテーマ曲が変わったっけ・・・・・
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/04(月) 23:21:24.97ID:lvE3fCzq
2019年11月 5日(火)
午前0:00〜午前1:01(61分)
佐渡裕の音楽酒場「マエストロ」 ▽歌姫たちの夜
指揮者の佐渡裕がゲストを迎えて送る音楽トーク番組。今夜は天童よしみと平原綾香という歌姫達が来店。それぞれが歩んできた歌手としての道のり、そして歌の力を語り合う。
0468NOW
垢版 |
2019/11/05(火) 01:55:12.13ID:6/KcKmIM
松井治伸
                              
 ▽ロマンチックコンサート                 
  「ラシックへの誘い〜チャイコフスキーの調べ」      
0471名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 06:31:54.02ID:dPxIFl0o
>>461
夜のベストオブクラシック(当時は番組名が違っていたかもしれない)には
モーツァルトの交響曲17番第2楽章 が長年使われていた。
0473名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 21:59:59.33ID:BroebQ7N
ブラボー!オーケストラの12月1日の放送間違ってるな
バーバーとラフマニノフは去年のミッチーの時のだ
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 12:13:19.78ID:mcLjlOfo
>>472
災害時にはバッテリーの問題はあるにしても
ワンセグは合った方が便利なのに・・・・
日本ではアイフォンばかりが優遇発売されて
奇妙な社会になってしまった。
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 13:38:01.81ID:wp4pnvLJ
ワンセグからも受信料を取ろうとするNHK、それを認めた最高裁
どちらも関東全域が千葉県の豪雨災害のような状態になった時には非難の矢面に立たされることになる
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 00:09:09.23ID:0Usq6rRR
千葉県の豪雨災害では何日も停電が続き、家庭のテレビはほとんど利用できず、スマホの基地局も停電で多くが停止した
結果、ラジオに情報を頼ることになり、ポータブルラジオが各地で売り切れたという
スマホがワンセグ対応であれば別途ラジオを用意する必要もなくラジオより詳細な情報を得られるが、
NHKの受信料を嫌ってワンセグスマホは一層売れなくなっており、首都圏で大規模災害が起これば情報難民が大量発生すると考えられる
そうした事態を想定せずワンセグの受信料を認めた最高裁もその判断を問われ得る
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 00:47:16.28ID:DkpeXxmH
ニュースとか、生活に必要な情報を流すなら対してお金もかからないのに余計な事に金使って、
足りないのかインターネットに接続できる環境からも取ろうとするから嫌われる。
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 03:56:40.12ID:x8oowG4V
>>477
停電中なんだからすぐに電池が尽きてしまうワンセグ使わずにずっと電池で動くラジオ聴いたほうがいいと思うが?
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 08:59:32.03ID:6kN1hyLn
>>480
時間をかけて音声のみで情報を得るか、短時間に画像付きで情報を得るか
どちらもあれば一番良いが、地震など外出時の災害も考慮すると日常的に携行していることが重要になる
災害対策のためだけにラジオを持ち歩くのは面倒なので、現状ではワンセグスマホが携行性が高い
>>479のラジオ付きも良いと思うが、ラジオのみならバッテリーが長持ちするのか気になるのと、
せっかくのスマホなら画像付きで短時間により多くの情報を得たいとも思う
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 09:44:16.56ID:t2KMQXhj
>短時間に画像付きで情報を得る

これならネットでどっかのサイトを見たほうがいい
ワンセグでは短時間は無理
ラジオと一緒で自分の知りたい情報がすぐに出てくるとは限らないので時間をかけて見ることになる

臨時地震板の防災スレかと思った
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 11:06:25.97ID:TtND/G7K
>>482
災害でネットが繋がらない時の話なのに
10個前までのレスも読まずに書きこむようじゃ、
災害でうろたえるのが目に見えてるなwww
0488名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 23:54:57.08ID:TtND/G7K
>>486
また鏡に向かってボヤいてるのかwww
0490名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/15(金) 12:17:13.86ID:/N3O3YHh
昨晩の日本音楽コンクールでサン=サーンス弾いた人、うまかったな
終楽章のスリリングな様子に思わずうなってしまった
あんまり好きな曲じゃないんだけど、面白く聞かせてもらった
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/15(金) 13:47:26.92ID:LyZ4lTFW
う〜んこのねいろ
0492名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/15(金) 21:36:59.46ID:pLOGS9bM
>>490 ピアノ本選?聴いてないからラジオしかないので結果と内容教えてください。
0494名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/17(日) 21:58:51.44ID:j/x03gcC
ジャニタレの持ち上げぶりにうんざり。
解散予定のジャニでも、「ふたもうけ」しようとしていて、
うんざりも2乗。
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/18(月) 01:50:21.56ID:7PDoFgek
別に反感はない。リスナーが増えればいい。
そういう機会を積極的に設けるべきだと思うし、単に媚び媚び企画と捉えるのは間違ってる
この企画からネットで番組表チェックするようになってリスナーとなる人は確実に出現するだろう
ただこの番組からクラシックファンが増える事は無いだろうが・・・

自分は大いに賛成!

聴かないけどさw
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/19(火) 23:04:55.08ID:kIzx2UkP
おれは、ゴキブリの次にジャニタレが嫌い。
0497名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/19(火) 23:11:57.58ID:11zgxkba
>>496
それはコンプレックスだなぁ。
ジャニーズみたいに成りたかったのか。
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 18:42:51.33ID:p3VV40Th
老人特有の精神症状じゃないかな。
スーパーのレジなどで、大声でどなっている年寄りと同じ
精神症状が、別の形ででたんだな。
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/24(日) 20:30:17.75ID:Y/KNK6UI
ニュージーランド交響楽団!!!!!!
0502名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/24(日) 21:04:03.24ID:7zKEv3cE
なんで火曜日のベスクラだけ内容が書いてないんだろうか
月水の内容からしてニュージーランド交響楽団(2)に決まってると思うのだが
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/25(月) 13:37:11.89ID:yPA8QKN1
やかましいツルッパゲ
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/25(月) 18:59:21.58ID:ls4UHgQV
今日のケルテスの新世界、良かったわ
1961年の録音
クラカフェもっとヒストリカル録音掛けてほしい
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/27(水) 06:43:58.70ID:MB6uskoD
今年のバイロイトは来月の22日から28日かな
クラシックリクエストは12月27日の午後2時から午後6時
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/27(水) 06:51:58.61ID:MB6uskoD
N響第九演奏会は12月21日17時の回かな
指揮はシモーネ・ヤング
女性指揮者が登場は初か?
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/27(水) 22:31:51.97ID:DzvTxGq8
バイロイトは下旬に戻るのか。本当ならいいニュースだわ。
去年は放送時期といい放送の順番といい、コレジャナイ感半端なかったから
0518名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/29(金) 10:10:41.27ID:NmQEdkrP
>>513
当日は8Kと同時放送、Eテレでも録画放送と豪華な扱い
0519名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/29(金) 10:17:22.38ID:NmQEdkrP
>>515
クラシックファンには興味ある企画。マイナーな桶であっても伸びしろある桶だと感じた
演目も偏りのあるN響と違い、バロック音楽ありのレパートリが広い。
マイナーな桶の紹介もどんどん進めてほしい。それが公共放送の役割でバランスある編成。
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/29(金) 10:22:25.05ID:NmQEdkrP
予算の関係か、ベルリンなどの主要桶が来日していても、最近のNHKFMはスルーしている
放送権の少ないこういうマイナーなオケも取り上げざるを得ないのであろう?
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/29(金) 20:46:03.73ID:qXnoWTxa
がーみーとjeekウザいよ
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/29(金) 22:33:38.78ID:O8r21qfx
ブエノスアイレス・フィルとかケープタウン・フィルも流してほしい
あと国内オケの定演もっとベスクラで流せ
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/30(土) 01:16:03.04ID:ydVQx8cP
再放送か聞き逃しを増やして欲しい
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/30(土) 06:33:35.60ID:anxk4eYK
>>526
そういえば、そうだった。
Naxos に録音しているメジャーでないオケや演奏者、好きです。
最近、CD買わないので忘れていました。
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/30(土) 11:18:26.91ID:7PcZHZG7
>>524
ブラボーオケは解説付きで60分の放送時間
一方N響定演は、休憩時間20分含む、130・135時間の生中継
この違い、誰も疑問に感じないのか
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 16:18:55.28ID:SIPjIiZs
>>528
うん、別に疑問には感じないな
だってNHKの名を冠したオーケストラだもん
0531名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 16:48:32.20ID:bWn6WUko
ブルーノ・ワルター三昧とか、

フルヴェン三昧とか、

いろいろやることはあるだろう!NHKさんよ!

きらクラとかより。
0532名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 20:21:37.64ID:qLyHtCpX
フルヴェン三昧は解説のMさんが酷かったので、別の人でやり直して欲しい。
0533名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 22:24:12.55ID:qn0/yOnD
生で聴いた人は日本では残っているんかな?
メータ、バレンボイムは聞いているが。
0534名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 00:49:10.58ID:ak42axan
フルトヴェングラーは没後65年になるかな?
80代後半以上の人なら可能性あるな
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 07:36:00.90ID:n38cyjRq
>>534
来日してないし、ヨーロッパ行って聴いた人ってのはさすがに今となってはかなり希少じゃないかな
クラシック好きのオレの父親は昭和30年代初め頃にニューヨークに1年滞在してたが、それでも著名演奏家を聴く機会はほとんどなく、
アンセルメくらいだったそうだ
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 10:29:13.91ID:vczPi6Ph
>>529
「第1変奏・第2変奏・・・」でなくとも
「第1楽章・第2楽章・・・」でいいような気が・・・・
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 16:21:22.82ID:jSeQVq30
>>530
いつまでもNHKにおんぶにだっこではなく、早く自立しましょうね
0538名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 16:22:51.34ID:jSeQVq30
>>529
変奏曲シリーズは毎年年末の放送のはずだが?
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 07:53:45.59ID:KkG/o5v+
>>535
昭和30年代初め頃にニューヨークに1年滞在してたらワルター、ミトロプーロス、バーンスタインなど聴けるはずだけどな、、
チケット入手が大変だったのかもしれないけど、おそらく単純にお金が無かったんじゃないのかな ?
なにせ 1ドル=360円 の時代だからね。
当時の日本は発展途上国だからアメリカの物価は相当高く感じたはず。
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 08:08:16.03ID:73aBYJqF
>>540
535だけど、どうもそういうことなんだろうね
もっとも企業からの派遣だったからそれほど貧乏してたとも思えないけど
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 10:05:12.33ID:I5dynN1w
>>539
N響三昧は既に放送済み。N響偏重の中、他の日本オケ三昧などやるわけがない
クラシックに理解のあるスタッフが三昧にはいないのでは?
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 00:50:42.32ID:2NaBQDeC
3月まで待てば…毎月ベスクラで1週間はオーケストラウィ−ク・ジャパンやればいいのに
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 07:30:57.68ID:MO4D1h8R
「鍵盤のつばさ」で加藤昌則が「シューベルトの歌曲があまり好きでなかったけど、シューマンの歌曲比べて、シューベルトの素晴らしさを知った」みたいなこと言ってたけど、それって、シューマン歌曲が駄作ということ?「流浪の民」とか、あるけど・・・
0548名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/05(木) 19:46:46.03ID:lhSMArQW
今日のクラカフェのローマの噴水と松、60年代の録音なのにえらく鮮明な音だった
生演奏でもここまで細かい音は聴き取れないのではないか
こういう録音は好き
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/06(金) 17:21:46.33ID:aXT2srnz
>>537
おめえ、今世紀最大のバカタレ小僧だな
0551名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/13(金) 20:28:25.22ID:mE79Ppqw
バイロイト、ついにN響の第九演奏会の前にされててワロタ
どこまで早める気なんだよw
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/13(金) 20:34:10.98ID:n6Nf82ui
二期会ヘタだなぁ、しかも抜粋なのに
もう途中で聞くの止めたわ
0553名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/13(金) 23:24:19.39ID:HQbc9Ni7
>>552 昨日は良かった。アンコールの乾杯の歌の一人めのテノール素人並みでしたね?
0554名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 05:51:41.30ID:ElZTHSJ8
今夜からワーグナー
「NHKさんかい?早い、早いよ」
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 07:40:43.94ID:TAelCF05
もう連休に入るべき、とHHK FM の人は言っているのか、バイロイト。
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 19:11:37.06ID:jFCXm2pq
今日からバイロイト祭り
大晦日の除夜の鐘と供にパルジファルを聴くのが乙だったのに、、、。
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/23(月) 19:38:41.00ID:rpRBIoa1
今週特番ないんなら、なぜバイロイトをオンエアしなかった?
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/24(火) 21:24:31.30ID:lcrXc4yf
大晦日までの番組表を見たけど手抜き感が半端ないな・・・
特に聴きたい番組なし
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 18:44:07.40ID:bk3Hvqoz
12/30月07:2009:20、ネットラジオじゃ聴けない!
代替番組流さないのかよ!?
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 21:53:27.82ID:ne5guE3b
NHK東京児童合唱団 第48回定期演奏会〜平和への祈り〜

これ?
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 05:31:21.29ID:riVJ8EH5
>>565
それだね
年末恒例番組だけど、今まではネット放送してたんだけどな
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 20:43:23.76ID:w9AbEA0g
バックハウス変奏曲はよかった?
CDになっているものは聴けるから、あとはゲストの豆知識の語りだけど。
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/29(日) 12:25:44.90ID:3HcOEQy4
>>564
代替番組を流すと
民放びいきの市総務大臣にしかられるのかな?
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/29(日) 22:26:09.98ID:EMvl3odO
>>571
バックハウスのラストコンサート流したから、
死にまつわる話が多めでちょっと重たかったかな
もっと気楽に聞きたかった
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/31(火) 14:01:40.50ID:bEVI4ETS
>>573
その割にはNHKいじめが止まないが?
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/01(水) 09:26:05.28ID:vtvmSaPZ
最近は第九をFMでは流さなくなったんだね
テレビは放送してたけど
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/01(水) 14:44:07.83ID:OIO4COUo
やってたな
クラシックカフェとかベスクラではない変な時間帯だった
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/01(水) 17:01:57.65ID:vtvmSaPZ
失礼、12月21日に放送してたんだ
昔はもっと年末近くにやってたような気がするんだよね
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 16:14:37.77ID:44VdGZ/N
>>581
俺が聞いてた30年前から生放送は22日前後で変わってないよ
テレビは昔は25日頃とかだったがここ10年以上は紅白の裏番組で固定
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 16:18:59.17ID:Qy4DgWVU
テレビ持ってないから興味なかったが、紅白の視聴率に貢献しているのか第九は。
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/02(木) 17:40:31.82ID:liWeAdrD
第九振ったシモーネ・ヤングって色物指揮者かと思ってたけど、
意外と良さげ
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 13:13:39.05ID:4Z8Ex4W7
正月番組(特に昼間)からクラシックが追放されてしまったな
クラシックファンは文句も言わない上品な人たちばかりだから
犠牲にされやすいな・・・・
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 19:33:15.42ID:q7m44I8O
>>585
大股開きで、男勝りのかっこいい指揮ぶり@サントリー
だったよ。背丈も、マンマスのマロより少し背が低いくらいで。
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/03(金) 19:46:10.68ID:n3bjoFkv
オルソップおばさんもそうだけど、優秀な女性指揮者は男っぽい印象
それとも、ただ単に歳食っただけか
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 12:18:38.40ID:a2n8k87W
指揮者はオケの独裁者だから男っぽくならざるを得ない
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 13:10:51.64ID:a2n8k87W
ドゥダメルは楽団員から子供か孫ががんばってるみたいな感じで見られてたのかな
0593名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/06(月) 00:19:30.98ID:+3tRcuGt
8曲目から10曲目までがカットされてたぞ>プロメテウス
序曲と序奏は前も放送したのになんでまたやって田園曲はカットしてんだ
解説短く切り上げて序曲と序奏も放送しなければ全曲そろったのに
0595名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/08(水) 13:52:33.64ID:H8WWPV1y
今週の古楽の楽しみはフランス音楽だけんど
なんで今谷先生なんやろ
フランス言うたら関根てんてーやろ
0597名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/09(木) 13:48:16.00ID:cjcaR8Se
来週月曜のイベリア半島のオルガン音楽が楽しみ
ポルトガル人作曲家のオルガン音楽なんて滅多に聴けないだろうから
カベソンが1曲もないのが逆に新鮮な感じ
0598名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/15(水) 22:13:13.80ID:bOZVMbbj
きらクラスレが落ちてしまったので、こちらで質問させて欲しい。

日曜日放送分の録音をようやく聞いたんだけど、最初の方のドンで
ペンネームが面白いと言われていたのは、何というペンネーム?
しゃべりが速すぎて聞き取れない。
並列で出された友人おーらんでぇ(だよね?)の方はわかったのだけど。
後半はタコシュビッツ?みたいに聞こえたけど。
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/16(木) 22:40:02.11ID:XOZbDCt7
>>598
タコーショクスビッチかな
蛸食すビッチ
正月だからタコを食べるんだろう

>>599
落ちたのではなく、埋まった
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/16(木) 23:32:56.19ID:l/bhNy5n
>>600
ありがとう。もにゃもにゃが晴れた。
ショスタコのアナグラムかな
というか、正月って蛸食べるものだっけ? 鯛や棒鱈やごまめならわかるけど。
まあいいんだけど。
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/20(月) 04:41:20.46ID:sVtBVVUn
アシュケナージの特集組んでおくれよNHK
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 20:52:48.56ID:bZhbZfoi
ラジコのストリーミングで聴きたい
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/23(木) 13:06:53.86ID:OsYqkS6p
>>595
今週の関根先生は時間一杯曲かけてるね
いつもは残り1,2分余して曲目紹介とフランスでの思い出話とか
入れたりするけど
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/24(金) 11:14:32.86ID:sdmbIB7P
>>596
話し方がヘタでも別にいいのだが
もう少しハツラツと話せないのかとは思う
世の中のつまらないことをすべて自分が背負って生きてますという感じだな
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/24(金) 22:59:39.76ID:6WvdCLB+
>>607
なるほど。原稿の棒読みを文学的に表現すると
こういう名文になるのか。
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/27(月) 09:59:22.11ID:Lci314wt
原稿を読むならアナでいいと思う。
昔、朝のバロックを日野直子元アナが担当していた時期があった。
彼女は専門家でもバロックファンでもなかったが
よく勉強していて原稿を読んでいることを感じさせず
自身の言葉のように話していた。
現職のアナで一人や二人くらいは そういうアナがいるのでは?
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 23:25:39.71ID:2+0WHhSc
ベスクラのオーケストラ・ジャパンって三回ぐらい放送したよな
他に放送する録音ないんかな
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/31(金) 18:13:27.58ID:2ZzOVz0P
2020年 1月31日(金)
午後7:00〜午後9:10(130分)
番組情報
[ステレオ] ベストオブクラシック  
▽N響第1933回定期公演

大林奈津子
【解説】一柳富美子

「バレエ組曲 第1番」 ショスタコーヴィチ作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ラファエル・パヤーレ

「チェロ協奏曲 第2番 作品126」 ショスタコーヴィチ作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ラファエル・パヤーレ
(チェロ)アリサ・ワイラースタイン

「交響曲 第5番 ニ短調 作品47」 ショスタコーヴィチ作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ラファエル・パヤーレ
〜NHKホールから中継〜
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/31(金) 18:42:28.56ID:HXM3kGzG
>>612
一柳さんの解説は苦手だ
自説をさも世の中の確定した事項みたいに滔々と述べてくる
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 05:54:17.84ID:RDkdOvTP
古楽の楽しみ、今週はロシアの音楽だった。「セビリアの理髪師」って、ロッシーニ以前にロシアの作曲家が書いてたのか・・・知らんかった。

レールモントフの「仮面舞踏会」を題材にしたのも、複数の作曲家が書いてたよね?
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 14:14:27.55ID:ubOoNfx/
2020年 2月 5日(水)
午後7:00〜午後9:10(130分)
番組情報
[ステレオ] ベストオブクラシック  ▽N響 第1934回定期公演

大林奈津子
【解説】野平一郎

「バイオリン協奏曲 第1番 ニ長調 作品19」
プロコフィエフ作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
(バイオリン)レティシア・モレノ

「交響曲第2番 ホ短調 作品27」 ラフマニノフ作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
〜東京・サントリーホールから中継〜
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 14:56:55.18ID:mb8ePIG2
ベストオブクラシック、月曜日の放送だったけか?
古楽演奏のベートーヴェン、英雄と運命。
特に英雄の第一楽章、出だしからスリリングでいい演奏だった。
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 18:21:01.41ID:53duAp1a
>>617
耳を修繕に出した方がいいぞ
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/06(木) 16:00:01.86ID:/5c0fXLL
耳なし芳一か?
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 02:06:26.75ID:wSczOXJY
木曜日のベストオブクラシックは、
ラトル、チェコフィル、マーラー大地の歌
という風変わりな組み合わせだったな。
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/13(木) 15:48:25.87ID:sWS9u3+h
今、かかっている シューマン 交響曲3番ライン が絶妙なバランス、テンポで進んでいくので、誰の演奏かと調べたら、なるほどヴァント、北ドイツか,
4楽章なんか、もの悲しく、死別したかのようだが、むやみに感傷的でない。楽曲の構成を大切にしている。立派な建築物のようだ。後求めるとしたらオケの響か
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/16(日) 09:07:32.87ID:NMJB2zuJ
やっときらクラとか言う糞番組終わるか
嬉しい(^O^)
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/16(日) 21:19:05.93ID:or5Bgklb
レギュラー可はきつそうだな
松尾堂みたくゲスト頼みか
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/16(日) 22:17:28.12ID:4EdPdpq3
きらクラ、今日は拾い聴きだけど
なんかコメントあったのかな
聴いた限りじゃ、そんな雰囲気じゃなかったけど
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/16(日) 22:30:39.83ID:or5Bgklb
番組内で公式アナウンスした
8年もやってりゃマンネリ化するわな
後半は惰性だった
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/17(月) 13:22:19.68ID:fm2wfWay
今夜は待ちに待った近藤先生解説の現代音楽特集だ
心を研ぎ澄まして耳を傾けたい
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/17(月) 21:33:21.14ID:xCvNZG+Q
今日の再放送で番組が終わるコメント聞いた
8年もやっていた気がしない
そういえば2011年の地震の時は笑瓶が司会していたような・・・
新番組があんな風にならなければいいが
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/17(月) 22:26:46.52ID:8LdkIs4v
>>633
一年を通じても、すばらしい特集のひとつですな。
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/17(月) 22:44:33.26ID:FJW4h/Rv
ニールセンなんて銀英伝なかったら知らんかったかもな
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/17(月) 23:08:37.74ID:VqTt5uGn
きらクラがなくなってしまうのが寂しい。

NHKは他の無駄番組を止めろ!
ふかわの前の笑福亭何とか、クラを知らない笑のみのクソDJだったが、ふかわはクラの素養もありよかった。
特にBGM選手権という、小説の朗読のバックに流すクラを視聴者が応募するやつ。
凄い、センスを感じさせるBGMの選曲とあわせるタイミングの選定。
応募する人は相当の強者。
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 05:16:00.56ID:Supvxhn0
ふかわはただひたすら気持ち悪いだけ
声聞いただけで怖気がする
もう二度とNHKFMに出さないでほしい
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 10:28:17.35ID:7b/U4LH2
ふかわは今後も深夜とかに出そうな気がする
とりあえず今年はふかわの進行でLFJざんまいが復活しそう
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/22(土) 10:44:15.69ID:AAyqa5Ce
>>638
何でもかんでも邪道だと言うつもりは全くないが、きらクラは相当な邪道だった。
クラオタが酒宴席の戯れでやる分には一興かもしれないが(俺からすると悪趣味)、クラシック入門勧誘の趣旨もあるなら最悪。
あんなのからクラ聴きはじめたのはろくなもんじゃないだろう。マナー悪い客を増産する可能性も高い。
これまでNHKのいくつかの部署に定期的にしつこく苦情を入れてたが、終わると聞いて本当うれしい。
次の番組はクロスオーバータイプのようで、まあそれならいい。
もっとも、昔あったサンデークラシックワイドのような枠にして、ベスクラ枠では入らない海外の音源をやって欲しいところではある。
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/22(土) 11:15:18.53ID:gLNvlU8f
きらクラ終わってもいいけど
8年間も続いてマナーが悪い客が増えたんですかね〜
自分は正道、気に食わないものは邪道だってすごいですね〜
嫌なら聴かなきゃよいを実行出来ずに
世間に悪影響があるっていう勝手な妄想で
クレームを入れられる立派な方ですね〜
その押しの強さに憧れますよ
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/22(土) 11:34:08.53ID:mXdZY6GI
クレーマーにも負けず八年も続いたんだし人気番組だったんだろうね
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/22(土) 14:16:12.71ID:OwVw89e0
初心者やらライトリスナー向け番組は、クラオタ的には基本不評だよね
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 08:24:40.02ID:TydrJu9/
「きらクラ!」はゲテモノだしあれが面白いとか言ってるのは所詮はその程度の耳だろ
クラシックの本当の面白さがわかってたならあんなゲテモノ喰いする事ない
今の初心者も楽しめる王道の番組は「音楽の泉」やテレビながら「エンター・ザ・ミュージック」
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:26:29.29ID:Xntex2mc
これは断言してもいいが「クレーマーに人格者なし」
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 13:02:28.14ID:wvzXJrZU
>>651
おっしゃるとうり、あなたみたいな自分の好みに合わないものはゲテモノ扱い
大きなお世話でクレーム入れる人は、現在典型的な日本人らしいですよ
あなたは少数派じゃないので安心してくださいね

https://www.youtube.com/watch?v=sgz613cOaPQ&;t=4452s
6:00〜くらいから、あなたのこと紹介してますよ
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 22:28:03.16ID:BAIOdlwh
ほう、きらクラが死ぬのか。NHKFMでは朗報。糞が一つ消える
クラシックをおもちゃにし、大作曲家達を冒涜し続ける紛れも無い糞だったからな
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 23:23:38.38ID:TPmElO3R
きらクラが終わるからといってクラシックが特別扱いされる時代はもう来ないけどね
せいぜい過去の栄光にすがって勘違いしたまま人生を終えればいいさ
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 23:58:28.38ID:XuWTeISP
今日のかけるクラシックは本当に酷かった
三枝成彰の話だけ面白かった
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/24(月) 01:30:19.20ID:SLeFFjvL
俺は鯖や鰤は食べられない。苦手だが、鯖鰤が下手物なんて一切思わない。
「自分の好みに合わないものはゲテモノ」だとか、ロジックがいかれてる。
全部とは言わないが、きらクラを愛聴してた奴らは何か特殊な思考傾向がある。
この際ブログをいくつか当たったら、どれも...。
クラシックにも色々な聴き方はあるが、其奴らの多くはごく表面的にしか聴いてないようだ。
絶対音楽の楽曲にタイトルを付けるとか、ナンセンスの極み。
0660名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/24(月) 11:43:32.54ID:x3LqLjoZ
コロナウイルス感染拡大
こういう危急の時には、誰が自民党の提灯持ちの御用ニュースキャスター、コメン
テーターなのかが はっきり浮かび上がる。
福島の原発事故の時もそうだった。

まともなゲスト一覧
嘘吐き御用学者一覧

村上春樹スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1385117333/l50
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/24(月) 15:45:14.81ID:RYt5CRpq
ビオラ三昧 思いがけないユニークな企画で好印象。
とりわけアナの武内陶子さんの明るい進行が素敵です。
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/24(月) 18:02:00.40ID:G4xC27BW
パッシオはずっと聴いてるけどチェロの咲音ちゃんの白鳥がすんばらしかった。
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/24(月) 19:46:50.57ID:pmbSH7Y/
>>661
同意、屋外で流しぱなしで聞いてたよ、ヴィオラ日和の良い一日だった
専門家・演奏者・アナさんの絡みも良かった
ほかのフォーカスのあたりにくい楽器でもやってもよいと思った
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/24(月) 21:20:35.95ID:1p/I3qbI
>>653
これ宮台真司か俺も年取るはずだ・・・
他人に迷惑をかけなければ自分は何してもいいって
キリスト教文化圏の方が高いと思っていたが
そうじゃないんだな
しかも若者に多いとは
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/24(月) 21:50:11.52ID:1p/I3qbI
>>665
逆か
> 他人に迷惑をかけなければ自分は何してもいいって
と日本の若年層は思っていないという事か
本当にそんなに規律心が強いのかな
まあスレチだけど
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/24(月) 23:20:06.00ID:QeXAIwia
規律心が強いというより同調圧力じゃないですかね
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/28(金) 17:52:43.45ID:UeMFwMXG
ふかわ、ここで不評だけど、らららクラシックの高橋克典よりは、ずっとマシ。
高橋は、やる気のなさが全身にみなぎっている。「なるほど」の連呼。お前、本当に分かってるの?
ビジネスマナー本に書いてあったよ。「なるほど」の使いすぎは相手を不快にさせると。
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/28(金) 23:38:39.56ID:PCxBhabl
高橋克典は両親がクラシック系じゃなかったっけ?
0672名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/29(土) 01:41:07.71ID:4/sHVUaI
高橋はちょっと元気ない感じはあるが、最近、親族や周辺の大切な人を失う事が続いたのもあるだろう。衣装に比例してる。
少なくとも高橋はクラシック音楽の邪魔はしてないし、少し砕けてはいてもあくまでもクラシック音楽番組の体裁は保たれてはいる。
ふかわはクラシック音楽の邪魔をしてるし、あれはバラエティ。勘違い客の増産までして、害悪。終わるのはこの上なくめでたい。
0674名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/29(土) 07:21:20.06ID:Bogcdfkj
>>671
だから期待してたんだけど・・・
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/29(土) 07:23:47.92ID:Bogcdfkj
ヴィオラ三昧で、槇原敬之が逮捕されてなければ「ヴィオラは歌う」を須田さん、スタジオで生演奏とかしてたかもな。
きらくらの公開収録で、演奏してたよね。
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/29(土) 08:58:30.48ID:mafrdcT0
>>675
あんな長尺の番組なのに、あの曲はなかった事になってたよね。
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/01(日) 19:30:32.81ID:9fjort1V
今日話題のきらクラを聞いたがこれは終わるべくして終わると感じた
●●クラシリーズの中でも一番脱線してて、結局それが命取りとなったんだろう
●●クラシリーズはちょこちょこ聞いてたが、きらクラになってからは全然聞かなくなった
0679名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/01(日) 20:22:31.80ID:/JdoNDL7
>>677
こうゆう爺て何か他に興味ないの
趣味に盆栽とか始めてみたらw
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/01(日) 21:46:28.16ID:YPFgRxsX
きらクラ!を好んで聞いてるヤツって似非クラ聴きだろう。
ツイッターやブログでヒットするヤツのを読むと殆どがバカ。異端の特殊な世界で本当に気持ち悪い。
あんなクズ番組が消えるので清々してるクラ聴きは多いだろ。
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/01(日) 22:19:37.18ID:/JdoNDL7
>>680
あんたは誰と闘っているの?
こうゆう迷惑爺はおとなしくラジオでも聞いていた方が世間の為か
きらクラありがとうw
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/02(月) 18:23:34.12ID:AgQ6zb1z
>>681
きらクラみたいな軽薄にクラシックを聞くような連中は、クラシック音楽を聞く人間全体からすると少数でしょう。
演奏会休憩中での雑談でも話に出たことも何回かありますが、クラシックを聞く人間の裾野を広げるにしても、劣化したタイプが結局は沈下させている。
きらクラはそういうのの代表。
そして作曲家達が命懸けで書いた作品を笑いの種にして、作品や作曲家をおもちゃにしたのは最悪。仲間めいめいで苦情を差し入れました。
この度、潰れるのでとても嬉しいですね。
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/02(月) 19:36:04.40ID:wkPIzxNx
>>683
こんなヴァラエティーラジオ番組に一喜一憂してるのかこの爺は
あんたきらクラにメール送ってるリスナーより
きらクラが気になっていることに気づけよ
孤独死予備軍だなこりゃ
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/02(月) 21:59:55.89ID:S47gqBij
きらクラなんかクラオタ標榜してるなら聞かないだろ。他人に恥ずかしくて聞いてるとはとても言えないわ。
でも、去年夏に視聴者センターとか言う所に、下らない番組はもうやめたらとは言っといたよ。
礒山さんの番組のセレクション再放送をすればいい。
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/03(火) 00:59:08.02ID:tdyZjPK8
>>676
槇原敬之は、お世辞にもイケメンとは言えないが、あの人が書く歌は名曲だよね。
0688名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/03(火) 01:01:10.45ID:tdyZjPK8
かけるクラシックって、単純に、きらくらの後継番組として、何年もやっていけるの?すぐネタ尽きそうだけど。
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/03(火) 12:54:33.57ID:Lj1LQFGO
>>688
ゴンチチの番組みたいな体裁にすればいくらでも続くかも
例:
2分未満×クラシック
ハッピー×クラシック
ファースト×クラシック
軽妙洒脱×クラシック
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/03(火) 14:21:19.58ID:AUQ8ofcH
そんなこと言い出したらピアニストなんか
ホモとユダヤと下手糞しかないないぞ
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/03(火) 15:28:27.63ID:y9tWcIkA
ピアニストは歌詞を書かんだろ
ヤツのラブソングの歌詞の恋愛対象は全部男なんだからゾっとするわ
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/03(火) 21:58:32.63ID:5vc8wKr+
有名な指揮者も声楽家も某交響楽団員にピアノ奏者もゲイの集まりクラシック音楽
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/06(金) 13:07:11.36ID:L+t77+ww
>>691
おまえ、差別用語を使ってそんなにうれしいのか?
普段、誰にも相手にされない鬱憤をこんなところで
はらすなよ!
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/06(金) 13:10:03.22ID:SeW5k2NQ
お前はホモ牛乳にも噛み付くのか
言葉狩りは言葉への差別
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/09(月) 17:30:50.58ID:GRm83A6F
日曜も普通にクラシックカフェのようにCDを流してほしい。

NHKと契約してない者の意見です。
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/09(月) 22:36:48.12ID:Ab8oNRjV
クレーマーなんて基本的にクソだよ。単発なら、そうじゃない場合もあるが、頻繁にやる輩は疑いなく100%確実にクソ。
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/09(月) 23:26:34.71ID:8gPyVga4
きらクラ駆除万歳に一票
あんなお子様脳向けプログラムは駆除されて、クラシック音楽のために良かった
クラシックカフェの再放送か音の風景の選集を流すのがよほどいいや
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/09(月) 23:31:14.67ID:2STV4oSN
ずっと一人でこれ書いてるのかと思うと
まあちょっと認知症入ってるのかもしれないな
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/10(火) 14:42:14.02ID:kXRZJHkT
きらクラが嫌いな人間がいる[多数]事を認められないのは異常だな
自分と違う意見に対して異常と言ってるのなら同じ事
長年続いてたシリーズのこれが息の根を止めた事実があるな
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/10(火) 15:20:18.50ID:ecrG7JUg
他人のフリして何通もNHKにクレーム送ったんだろうけど
接続IPで同一人物だってバレるからね
0714名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/10(火) 16:49:13.06ID:x5FnGOMP
放送局なんてプロパガンダだし、見ない、聴かないにこしたことはない。
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/10(火) 17:37:47.19ID:moMBQDiy
情報源の選別能力を磨いておかないと、単なる情報遮断じゃ逆にパニクって洗脳されやすくなるだけだよ
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/10(火) 20:09:49.41ID:1bDcPLm4
>>713
それ、あんたの手口なんだな
世の中は色んな意見がある
クレームを言う人間が認知症だとか、一体どういうロジックか知らないけど、
きらクラを好きな奴が論理的思考が出来ない傾向がある仮説を検証する資料にはなる
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/10(火) 21:07:38.37ID:KDiRbQ1d
もういいよ
好きだろうが嫌いだろうがきらクラは終わる
そんなに真剣にラジオなんて聴くなよ
仕事してるか?結婚してるか?
日曜の午後に子供と車で聞き流すには丁度いい番組だったんだよ
だから少し残念なだけだ
それ以上でも、それ以下でもない
本当に孤独死するぞあんたら
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/10(火) 23:10:03.95ID:moMBQDiy
日曜午後2時?
あ、山下達郎の番組聴いてるわ俺w
どうりで番組のイメージが全くわかないハズだ
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/10(火) 23:37:00.30ID:i3iWHaPM
(言えない…この流れだと実は中澤裕子時代のきまクラが一番好きでしたなんて口が裂けても言えない…)
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/11(水) 18:37:08.96ID:7snLg5Iq
きらクラになってから聞かなくなったって人が多いだろうね
俺は渡辺徹の頃からずーーーと聞いてきたがきらクラになってから間もなくして離れた
お遊びはまるで自慰を見せ合ってるような気持ち悪さがあって本当に悪趣味
長く続いたシリーズがこれで終了になるのは残念だし罪深いわ
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/11(水) 18:46:06.92ID:4oqL/0ON
あ、渡辺徹の頃はよかったね。その頃だけ聴いてたわ。
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/11(水) 19:04:48.79ID:ynno1fpx
熊本マリと一緒だったっけ。面白かったな
似た曲を比較する投稿コーナーとかがあったのも渡辺徹の時だったかな
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/11(水) 19:43:07.67ID:7snLg5Iq
イントロクイズや似た曲どうしを楽しむのは良かった
きらクラはクラシックを笑いための小道具にしてた
クラシック番組の仮面を被った結局は単なるお笑い番組だったわ
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/12(木) 21:21:05.83ID:QCGm1bzB
キラクラついにやっとようやく終了してくれるか。今この時間に家に居る時はサンソン→サンポスだが、次もクラシックではなさそうかな。
自分としてはブラボークラシックの吉松と大阪担当のなんとか氏を変えて欲しい。
NHKラジオで安定の上質番組は、音楽の泉、クラシックの迷宮、クラシックカフェかな。
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/13(金) 08:46:07.93ID:IGTRi1oo
クラシックカフェとか、CDやストリーミングを流しっぱでいいじゃないか
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/14(土) 08:03:38.36ID:TFP7q+uc
あまり聞いてないから偉そうに言えないが、オペラファンタスティカはMC陣がもうひとつな感じがする。
解説で台詞をなりきりで言う女解説者の超大根ぶりを聞かされると我慢出来なくなってくる。
それと佐村河内で御馴染みの音楽学者もいるけど、NHKもなんでこの人を重用するのか。らららにもたまに出てる。
また堀内修氏はなんで出なくなったのだろうか。この人が1番適任だと思う。
それと、再放送が増えたし、魅力的な海外録音が減った。
何よりも放送時間は日曜昼に戻して欲しい。
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/14(土) 08:12:28.23ID:TFP7q+uc
>>731
奥田佳道氏は良い事は付言する
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/14(土) 08:53:09.27ID:/mVHw5wA
>>732
この人、しゃべるときにねちゃねちゃと音がするのがちょっとね
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/15(日) 15:18:15.27ID:bziDDLRZ
公演中止なって久しぶりにきらクラ聞いてるが、きらクラ終わるのか!
MCの2人は元気がらあったように思うが、今聞くとなんか憔悴した感じがする
マンネリ化で終了かな
0736名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/16(月) 08:21:24.62ID:EvGQpP0O
きらクラは吉松隆をよく使うがこれがこの番組の方向性を物語ってると言えよう
吉松はイージーリスニングカテに入ると言えよう
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/16(月) 10:24:24.47ID:xnJhVsxY
ふかわの吉松好きと大河担当あたりの縁といえよう
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/17(火) 20:31:09.34ID:G0Wg22Vy
NHKのクラシック番組の中でも不動の存在は音楽の泉であるのは疑いない。
これまでの案内は堀内敬三氏、村田武雄氏、皆川達夫と言う、当時の重鎮の中の重鎮。
次は誰か?
重鎮とは言えないが、総合的に考えると、存命ならば礒山雅氏であったと思う。
今、見渡すと、重鎮とまでは言えないが、奥田佳道氏になるのではないかと思う。皆川氏と交流もあり、大人の事情もクリアされるだろう。
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/19(木) 19:44:30.13ID:EjAu69WX
元々放送予定になかったし
てゆうか、今の状況じゃ無理っぽい
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 19:44:39.05ID:abXdqT38
N響ザレジェンド
ヤマカズのシベリウス2番素晴らしい!まだ1楽章の1/3だけだけど
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/21(土) 20:27:46.73ID:abXdqT38
桶の下手さを乗り越えて余りある素晴らしすぎるシベリウスだった
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 17:05:52.16ID:CZpiyfr9
今更ムーティのヴェルレク聴いてる

すげえ演奏w

CD欲しくなったw
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 17:09:28.00ID:CZpiyfr9
ムーティは録音物作らなくなってたのね  知らなかった
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 19:02:35.32ID:lqv8I7Ka
来週の番組表確認するときらくらはまだ1回やるのか。しぶとい。こんなクソは早く終わらせたらいいのに
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 21:09:52.00ID:qEZJ9/HJ
当たり前だろw
四月の頭に初めて聞くリスナーが「放送第二回です」とか聞いたら「はぁ?3月から始まってたのかコレ?」って思うだろ
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/23(月) 03:04:22.08ID:S9pbiDnd
>>748
早く終わらせて、後はパイロット番組を放送するのは全然珍しい話ではない。応用のきかないアタマを持っては大変だな
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/23(月) 07:16:55.85ID:BJMMdLff
きらクラをボロカス言ってる内容が既に頭固くて老害なんすけども
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/23(月) 09:12:00.11ID:S9pbiDnd
今、再放送のきらクラ聞いてるが、これを面白いと思ってるのは頭がアレだ
まあ内容は、幼児や低学年向
先週のクイズの答えが男は辛いよだったらしいが、もうクラシックの番組に非ず
吉松隆のようなイージーリスニングを重用するのも然り
兎に角、今年度を限りで始末されるのは良かった
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/23(月) 10:19:09.27ID:ddo3yRmY
面白いね
嫌なら聞かなきゃいいのに一所懸命聴いちゃって

幼児向け結構じゃない
日曜午後なんだから家族皆で楽しむ番組でしょうよ
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/23(月) 11:46:43.57ID:6YSV14EU
七五三おめでとうございます。
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/23(月) 20:56:54.55ID:jTUXwn4B
○○クラシリーズはクラシックをより親しみ深くして新たなクラシック好きを開拓してきたと認められるが、
きらクラ!は確かにふざけるのが過ぎてて、真っ当なクラオタの怒りを買っても仕方ない。
スタッフもそれを輪をかけて挑発して、伝統ある番組シリーズの路線を大きく脱線、転覆。
ふかわさんもお笑い芸人だから自分の味を出したいし、出す必要性を感じてたんだとは思う。
が、やり過ぎた。クラシック番組を装ったお笑い番組と化してた。
やる気殆ど無しの笑瓶師匠のように(あれはそう言うキャラ設定?)、それ相当にしてても良かった。
○○クラシリーズがなくなる事自体は残念。
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/23(月) 21:26:47.83ID:lqhesN1l
きらクラの投稿は構成作家が書いてるような胡散臭いのが満載だったよな
内容もそうだが白々しい番組のほめ文句が異常にあった
普通は放送ではそう言うとこははしょるもんだけど
番組存続に必死だったんだろ
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 01:07:05.02ID:uP+Ls/dW
きらくら完全終了の話を聞いた時、うれしくて「祝・完全終了」ざまあメールを番組へ送り届けたわ
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 05:36:26.31ID:uWPTpSOc
昨晩18時から五夜連続で、突然加藤昌則のチル・アウトクラシックなる番組が出現
これは番組改編期の埋め草なのかな
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 12:14:25.40ID:JhIm8mHe
で、きらクラの後番組って何?
いっそJポップの番組なら面白そうだな
0764名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 12:58:44.55ID:JhIm8mHe
いやマジで知らん。
というのはきらクラ自体聴いた事がないからだ
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 16:12:21.81ID:isOy7aXP
>>764
大嘘つきw
聴いたことないなら後継番組なんて感心もつなよ
知りたきゃ自分で調べりゃ簡単に出てくるのにわざとここできいてるでしょ
0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 18:22:39.43ID:3Z/APpqU
マジで知らん。
つまり興味も何もない。
このスレでキチガイが一人で番組批判して暴れてて面白いから見てるだけ
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 05:17:17.26ID:Eo7BVNYp
>>757
独り者のひがみと言われればそれまでだが「私の娘が吹奏楽で」「妻とコンサートに行って」とか、家族のエピソードはつまらん。「お前の家族のことなんて知らんわ」に尽きる。
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 05:20:37.36ID:Eo7BVNYp
「わすれられないおくりもの」の朗読聴いて泣いてしまった。BGM付き聴いたら、号泣かも。
前回の「泣いた赤鬼」もそうだし、番組終了に向けて、しんみりして来たな...
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 09:48:22.95ID:L4wjaE12
>>755
この種の番組のMCはプロの演奏家でない方がいいと思う.
どうも楽器をやる人は専門的知識はあっても
グローバルな教養に欠ける人が存外多い(所謂専門バカというか・・・)
今までのMCがロシア民謡のトロイカを知らなかったのには驚愕させられた.
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 09:50:23.45ID:L4wjaE12
>>770
他人に家族のエピソードをほほえましく思うのは
おばさんだけだな
おまえ,男のおばさんか?
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 10:34:29.46ID:g672FRoX
こんなとこに張り付いてるのは
他人が気になってしょうがない奴だろうが
それがおっさんでない確証は全くない
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 10:42:21.20ID:nPmxNb3j
>>771
きまクラ時代のMCやってたギタリストの鈴木大介は早大卒だぞ
ギタリストはこの他にも山下和仁は長崎大工学部卒、ヴァイオリンの五嶋龍に至ってはハーバードの物理卒
演奏家でなくて作曲家まで幅を広げれば東大その他一流大学の卒業生は山ほどいる
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 10:46:07.16ID:nPmxNb3j
まあ、ハーバードの物理出た人が一般的教養があるかといわれると、かえってなさそうにも思えるか
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 21:57:13.80ID:vTJui7wT
>>775
早稲田って、あの“一芸”あれば合格できる制度がある伝説のあの大学?
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 22:25:01.89ID:n+03u0aH
新型コロナの影響により今月のN響定演は無観客で生放送されます

Aプログラム
4月11日(土)6:00pm FM生放送
指揮:熊倉 優■
サクソフォーン:上野耕平■
細川俊夫/冥想〜3月11日の津波の犠牲者に捧げる〜(2012)
ジョン・アダムズ/サクソフォーン協奏曲(2013)
ヴォーン・ウィリアムズ/交響曲 第5番 ニ長調
Cプログラム
4月17日(金)7:00pm FM生放送
指揮:原田慶太楼■
語り:石丸幹二*
〜コープランド生誕120年・没後30年〜
2020年3月25日
公益財団法人NHK交響楽団
コープランド/バレエ音楽「ロデオ」から4つのダンス・エピソード
コープランド/静かな町
コープランド/リンカーンの肖像*
コープランド/バレエ音楽「アパラチアの春」
Bプログラム
4月22日(水)7:00pm FM生放送
指揮:広上淳一■
ヴァイオリン:レイ・チェン
ハイドン/交響曲 第70番 ニ長調 Hob. I?70
メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
マクティ/交響曲 第1番〜管弦楽のためのバレエ〜(2002)
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 22:34:52.83ID:g69AZLR0
放送があるってことら鍵盤のつばさはあるわけだな
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/29(日) 11:12:46.90ID:nZMZSHzw
>>739
予想通りになりましたね。
私もご存命なら後任は礒山さんかと思ってました。
ともあれ奥田さんの放送に期待しています。
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/29(日) 11:13:06.22ID:H8LW7lkJ
音楽の泉の皆川達夫さんが、
バロック音楽の楽しみを含めると半世紀も解説を担当していたのに
番組側からは放送内でもHPにも何のねぎらいも感謝の言葉もない.
次週からの解説者の紹介さえない.
こういうところが国営だと勘違いされてしまう要因だろうな
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/29(日) 11:43:14.75ID:oUk+za9M
>次週からの解説者の紹介さえない

あるよ
奥田さん
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/29(日) 20:38:10.74ID:okcYnsnr
きらクラは今日で死んだか。後継もいまひとつな感じだから聴かないだろう。
名曲のたのしみの再放送して欲しい。片山杜秀さんも賛同してくれるだろう。
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/30(月) 05:26:18.71ID:FKlHE8AP
わざわざ無観客にしなくても
3つのMにならないくらいの、半分くらい観客いてもよかろうに
それこそ、中学生呼ぶとか
0791名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/30(月) 16:43:24.01ID:Fct/OQDt
>>789
ホールだけじゃなくて、移動もあるから無観客が正解だと思うよ。
お客はアクティブ老人ばかりで、周り見えてない人しか来ないだろうし。
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/01(水) 02:28:30.61ID:aSSlk46h
満席か無観客の2択以外認めないってなんなんだろうな
3つの密さえ避ければいいんじゃないの?
ほかに何があるんだ?
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/01(水) 20:45:23.44ID:x6HnJHBF
再放送でお茶を濁すという最後の手段が残されている!
0795名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/01(水) 20:56:13.83ID:iuUF9rgK
>>792
ホールと自宅間の移動もリスク。
一番大きいのは終わった後にどこかによって一杯やること。

まあ、身元登録性にして、追跡調査しやすくしてからならやってもいいと思うんだがね。
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/02(木) 00:48:57.02ID:fc2AcWE+
>>793
え〜?! 今年は特別に、ベートーヴェン生誕250周年にちなんで、ベートーヴェンも上演する予定だったんだよ。確か、ワーグナー以外の作品を上演するのは、史上初の予定だった。
0798名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/02(木) 01:01:40.29ID:fc2AcWE+
>>793
この状況では、ロンドンのプロムスもあやしいな・・・
0799名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/02(木) 01:50:15.45ID:Pmj0nRja
>>795
演奏者にも移動のリスクはあるんだけど?
演奏者が安全なら、同じ手段で観客も安全にすればいいだろ
キーワードは同じ「3密を避けろ」じゃないの?演奏者はかからないの?
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/02(木) 01:55:53.40ID:Pmj0nRja
>>795
あと身元登録は当然だし、アフターはダメだよ
そういう条件を簡単に満たせるのは未成年の学生が一番早いだろ?
手間がかかるんだから満席にする必要なんて全くない、せいぜい100名とか200名くらい
バカ学生じゃなくて、言うこときくおりこうさん限定
これでもダメだっていうならもうみんな死ぬしかない()
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 06:25:09.16ID:DpSfEHYi
今年の秋、ショパン国際コンクールも開催予定だけど、大丈夫かな・・・?その頃には治まってると思いますか?
0805名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 12:33:14.90ID:TI7rmPtG
>>799
「1蜜」でも濃厚接触(隣席など)は危険だ。
「3蜜」は、危険な箇所(ライブハウス,カラオケ,バーなど)の
一例であげているだけ
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/04(土) 06:54:30.68ID:YqNyWecg
かけるクラシックのmcは上野耕平だね。サックス奏者。私は、チェッカーズが一世を風靡した頃に、子ども時代過ごし、尚ちゃんの大ファンだったから、サックスという楽器に親近感ある。
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 23:48:39.77ID:yOEgixO8
市川紗椰ってスノッブな感じがして苦手
憑依云々のくだりが印象に残った程度
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 08:38:32.19ID:6M5iCokG
>>804
収束ではなく終息していないかぎり厳しいかもね。
0812名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 10:25:34.20ID:yJAghJS1
>>811
2020年度番組編成表では1時間50分になってたけど
今日から昼の本放送は2時間になってるね
朝のクラカフェ再放送の後に
音楽遊覧飛行(40分番組)再放送があるのに
クラカフェ2時間になったら音楽遊覧飛行が10時5分までになってしまうけど
どうするんだろ
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 10:25:39.15ID:pA97ATmz
昼間のクラシックカフェか
名曲スケッチが消えたんだな
でも来週は名曲スケッチ復活でクラシックカフェは110分
0815名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 10:37:40.60ID:50KHdmPG
かけクラは二人ともボキャブラリーがかなり貧困
市川「すごいすごい」
上野「大好き大好き」
0816名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 10:44:04.66ID:yJAghJS1
まだ初回でお便りもほぼ無くコーナーも固まってないし
司会の二人も慣れてないせいかメリハリのない番組になってたが
数カ月もすればこなれてマシになっていくんじゃないか
まあ番組コンセプト自体が茫洋としてるけどもw
半年くらいは様子見で
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 10:50:04.59ID:YnL600wF
×クラシックなんかより国内の地方オケの定演録音放送する枠にしろよ
ブラボーは都内オケの放送にして棲み分ければいいだろ
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 13:03:40.59ID:jmMWYHSU
日曜昼はオペラアワー(オペラファンタスティカ)をやって、金曜昼に入門者・初心者向けプログラムにして欲しい
入門者・初心者向けは、おかしなのではなく、音楽の泉の再放送やセレクションが一番良い
奥田氏による新しい音楽の泉初会はなかなか良かった
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 13:08:30.21ID:jmMWYHSU
正 初回
誤 初会
0820Deep Nude
垢版 |
2020/04/06(月) 18:55:58.93ID:eRvx2fyG
>>810
これは、簡単にヌードにできた。
ちゃんと全体を変換しないと、乳輪がでかくなったw
0821名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 10:16:52.36ID:grtpzhuC
>>814
昨日昼のクラシックカフェを確認したけど、実際は110分で
残り10分はエターナル・ナンバーズとかいうジャズ番組が入ってた
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 14:51:20.91ID:kMRu59Qd
ヒロセちゃんの名解説で聴く、マラ6
ベロティーニでペロペロ
水着が画像が欲しいw
0823名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 16:04:30.91ID:vJCAVYqU
>>821
エターナル・ナンバーズはジャズっていうか、有名な洋楽を
1曲取り上げる番組みたい。
今週は朝5時50分から名曲の小箱の代わりに放送してるけど、
何でか知らんがウェブサイトの番組表には載ってない。
0825Deep Nude
垢版 |
2020/04/07(火) 17:20:57.25ID:kMRu59Qd
ヒロセちゃんの水着でヘアヌードが、、、
0826名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 11:43:55.59ID:pW9Y3xqg
今週末土曜日がN響ライブがあったがはずの日か
加藤昌則が2コマも登場
ま、チルアウトなんちゃらは再放送だな
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 13:13:16.98ID:hF23wHbs
>>826
N響無くなったから幻の番組も放送枠無いなと心配してたが良かった
0829名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 10:23:04.74ID:+10J60pJ
>>815
最近の日本人はみな「メッチャ〜」「メチャクチャ〜」しか使わなくなってしまったから
その程度では非難できない
0830転載
垢版 |
2020/04/10(金) 17:49:22.37ID:kpzXmyBJ
【重要】
2020年5月定期公演の中止について

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、5月定期公演すべてを中止させていただくことになりました。FM生放送およびテレビ収録のための無観客演奏も行いません。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 22:48:46.07ID:NrZ0iw/q
きらクラは決して絶対面白いとは思わなかったがいつのまにやら2時間が過ぎてた感があった。
カケクラは初回だから紹介とかあったにしても、恐ろしく冗長に感じて、最後まで聞けなかった。
吉松隆を始めの方にやったので本当に一気にだるくなった。
吉松隆をやったので、吉松隆好きのきらクラスタッフが引き続き制作してるのかもしれない。
あの時間帯は普通に海外のライブ録音とかを放送して欲しい。カケクラは2年も続かないだろう。
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 14:26:14.56ID:yLc79+Sd
きらクラよりもかけクラのほうがクラシック音楽番組としてはよほど内容はあると思う。
しかし、市川紗椰には華があり過ぎて、逆に聞いてて辛くなってくる。落ち着かない。
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 14:31:25.28ID:WtRVdBmr
あるか?クラシックとは関係ないしょうもない知識語られても困惑するわ
まだきらクラでクラオタからのうんちくを聞かされてたほうが良かったわ
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 19:28:10.51ID:XMZMN8eS
かけクラ聴いてないから何とも 質問ブラボーオケ東フィルばかりですな。
0839名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 04:01:12.08ID:JQZHkmOU
FM聴くのに一番いい環境はなに?
昔持ってたCDラジカセを手放してしまった。FMとCDを聴くには何が一番いいのでしょう?
0844名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 16:21:33.06ID:r3gAxLOA
やるならやるで過去の国内オケの演奏会丸々再放送すればいいのに
0845名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 16:39:14.84ID:skis4ZNp
ブラケストラは放送されなかった分の演奏流すだけで
かなり保ちそう
ただスタジオ収録がネックか
喋りだけなら宅録で何とかならんかな
0846名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 20:04:42.30ID:6yFjxNwA
>>833
きまクラが良かった
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 20:50:39.45ID:J/8prOkx
今日、かけ×クラシックを聴いた。

若い人には良いかもしれないが、ポピュラーロックをかける民放の感じがした。
会話のスピードが早い、理解しにくい。
音楽家目線での会話になっていて、音楽演奏家の批評家が自分の印象をうるさくしゃべっているのみ。
全く!!面白くない!!。30分でFM切った。

昔の笑瓶?は音楽に興味なく素養もないお笑いだけだったが、せっかくきらクラになって、音楽の素養はマアマアあって、
しゃべりが穏やかでな語りのふかわに代わってまともなクラシックタイムになったのだが、
その番組を中止して、騒がしい落ち着きのない、2人の音楽家のうるさいしゃべくり番組は即刻編成替えしろ。
これでも若い人には評判良いのかなあ?思いました。
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 21:00:26.00ID:skis4ZNp
即刻中止というかコロナで収録延期になったので
初回から昨年の特番の分の再放送なのだが
0849名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 23:41:03.99ID:4vx4A6ao
文芸選評といい軽い感じにして若いリスナーを取り入れようとして失敗してる感
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 02:33:55.66ID:pS0qH56J
>>847
市川紗椰は全く音楽家ではないのだが
端っからちゃんと聴く気も起きないってことなんだな
0852名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 05:22:18.83ID:sS+bWD/s
最近FM聴くようになったクラシック初心者なんですが
クラシックカフェ、ベストオブクラシック、音楽の泉
を聴いてます
あまり解説とか感想とかトークが多くない番組がいいんですが、上記以外でお勧めってありますか?
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 17:07:52.10ID:CnLPzqyR
市川さやは演奏家じゃないんだ…知らんかった。

ホント、確かにしっかり聴く気がなかった・・・ばれたな。

先日のは「かけクラ」じゃない過去の特番の再放送だったん?
まあ、しゃべくりがうるさい点では一緒だろう。
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 19:36:44.37ID:pS0qH56J
>>855
市川紗椰くらい知っておきなよ
遠藤真理よりももっといい女だよ
0859名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 19:59:19.67ID:pS0qH56J
えっ?
あれほどいい女に食指が動かないのか?
だめだこりゃ
オレなら抜かずに3発かな
0861名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 21:18:18.16ID:sS+bWD/s
>>853
>>854
ありがとうございます
古楽も好きなのですが、合唱とか歌声が入ってるのがなぜか苦手なので器楽のみの時に聴いてみようと思います
土曜の夜はN響ですかね?こちらも聴いてみますね
0863名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 00:09:27.76ID:xAvqcZQd
紗椰ちゃんのスレが欲しい、
そしたら、、、ヌード三昧w
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 01:34:17.03ID:ZBC/Qe0I
藤田真央は、チャイコフスキーコンクール第2位とのことだけど、別の番組で、同コンクール第2位はドミトリー・シシキンというロシア人だったけど?二位が二人いて、一位はなしということ?
0866名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 03:32:57.85ID:2RwzVa1k
>>865
◆ピアノ部門
第1位  アレクサンドル・カントロフ (フランス)
第2位  藤田真央 (日本)
第2位  ドミトリー・シシキン (ロシア)
第3位  アレクセイ・メルニコフ (ロシア)
第3位  ケネス・ブロバーグ (アメリカ)
第3位  コンスタンチン・エメリャノフ (ロシア)
第4位  ティアンス・アン (中国)
0867名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 07:53:00.61ID:zdIGjueq
>>866
カントロフの息子か
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 10:26:26.47ID:iVSWO2gn
カントロフの名前見るなんて何年ぶりだろw
ジャン・ジャックだっけ
0869名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 12:45:49.20ID:42aqeDgF
カントロフ父の演奏はこないだFMで聴いたばかりだわ
カントロフ息子くんは若くてまあまあイケメンなのに頭髪が危うい感じが妙に気になる子だったな
0870名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 01:05:29.50ID:1bfAAnoO
>>866
一位がロシアでなく、フランス人というところが。
0874名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 12:45:42.15ID:xpwUWatv
藤田真央の弾くラフマニノフで跳ぶ浅田真央ってのはいいかも
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 15:04:14.97ID:agoOvX/v
チャイコフスキーコンクール演奏前にステージ上の椅子を超高速クルクルさせて高さを調整してた姿が印象に残ってる
0879名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 17:58:36.76ID:SBeKwxBw
コロナの影響で演奏会聞きに行けないから
ベストオブクラシックを聴いてる。
その後23時ころまでFM聞き続けてるけど、
その後続のミュージックラインの南波志帆ちゃんの声結構かわいいから、
ベストオフクラシックの解説者にもほしいな、とか・・・・
0882名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 19:49:24.95ID:F0usIkRf
なんかオルガン演奏会、コラール前奏曲ラジオ付けたらば 雑な演奏トンかすらね?
0884名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 19:58:03.50ID:F0usIkRf
あら聴きなさいなドイツ在住のたしか?こいとけいよ
0886名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 21:56:20.62ID:doapdYFu
15分ほど聞いたけど、なんか辿々しいと言うか覚束ないと言うか微妙だな
0887名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 22:11:33.15ID:vhRAiLtU
>>851
ふかわ君は、したり顔で話すような感じが好きになれなかった。
0889名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 00:32:19.09ID:X0smtTcB
ぶらあぼ見てるがFMにN響定期が載っているのが悲しい…
レジェンドでラハバリやんのか!
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 23:50:48.51ID:/Dc4tv53
バツクラは開始早々収録中断でもう2月の再放送かよ
いっそきらクラ選集掛けてた方がマシなんじゃないの
0892名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 05:22:11.34ID:Vvr02pHr
>>891
おい、来週のその枠の予定に「こどクラ」とあるぞ
まさか新作?
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 05:43:05.23ID:QmyYmIM6
>>891

楽しいから、最高だ

ttps://www4.nhk.or.jp/kakecla/x/2020-02-23/07/66921/4614221/
0894名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 08:05:45.47ID:5sv9xp8F
終わった番組の再放送ってギャラの問題でもあるのかと思ったけどうたことばの再放送もあるし関係ないか
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 12:03:53.43ID:8xa41Vq8
>>892
Zガンダム 逆襲のシャアーのBGMの作曲 オペラの作曲は交響曲とかとは根本的に違うとかいろいろ話していましたね
0899名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 18:28:23.74ID:TIE4BS5h
もっといいクラシック番組があるのに、よほどみんなきまクラ好きなんですね。
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 18:29:40.57ID:TIE4BS5h
今日の名演奏ライブラリーのデムス特集はよかった。
0902名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 22:00:51.29ID:QDfwfaK2
きまクラはサイン入りのクリアファイルもらったなぁ
0903名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/20(月) 02:26:03.88ID:oTJl6/xI
カケクラは、当初から番組自体が欠けしまったw
でも紗耶ちゃんが可愛いから許す

しかし、ふかわの番組はいらない
0905名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/20(月) 06:15:01.44ID:esEoHP/o
「音楽の泉」の再放送。シューベルトの歌曲が始まろうとする瞬間、緊急地震速報が・・・
0907名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/21(火) 10:36:58.42ID:lgqYObbP
声のきれいな女性はいいよね
顔は暗くすると見えなくなって声だけ
0909名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/22(水) 05:54:21.66ID:VDxFP+uv
>>898
「ひつこい」とは新語か?
0912名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/22(水) 13:38:09.30ID:VDxFP+uv
>>911
水戸藩士の家系の皆川氏を田舎者とは失礼なヤツだな
0915名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/23(木) 06:49:34.18ID:BnyKby1q
>>910
まるで自分の死を予測するかのように降板しましたね。そりゃ、年齢的に先は長くないことは知ってただろうけど、降板したその年に・・・
0917名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/23(木) 11:11:28.24ID:aJMXwKX4
田舎者とは その1つ前の 「ひつこい」としゃべった人への言葉
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/25(土) 17:02:55.51ID:1d6KPUrU
日曜午後(月曜朝)のクラシックの時間帯に、ギャルは不要。

落ち着いて、音楽を楽しめない。

クラシックカフェの「貞平アナ」の声が良い。ギャル不要。
0919名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/25(土) 17:16:38.86ID:65rRN8Ow
ヒロセちゃんのほうが、独身でよいがw

ふかわよりギャルでいい、というか紗椰ちゃんは、もう33歳でちゅ。
0923名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/25(土) 23:21:52.01ID:WTPZPuMV
続きがアンゴルモアって言ってたせいで全部聞いちゃったよ。
人間、そこまで馬鹿じゃないぞ、という感想。
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 04:58:02.59ID:Skn74yn+
2017年8月20日に放送した「こどクラ 第1弾」を再編集して放送!

kuso
0925名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 08:11:26.55ID:abqCFFj+
FMじゃないが音楽の泉皆川先生じゃないとしっくりこないな。哀悼
0926名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 09:09:14.43ID:FFq3yVYR
迷宮は片山氏独特の視座からクラシックを斬り込んでいくから面白い
泉は、皆川先生をリスペクトする奥田氏は非常に良い感じでここまで来ている
かけクラは少しだけ聞いたが、きらクラよりはまだ少しマシ。だが、あえては聞くまい
0927名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 15:30:12.68ID:oMrn26E9
>>きらクラよりはまだ少しマシ

さやちゃんは、感度がいいぞ
0928名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 15:40:05.89ID:YWlUj1Sv
おお  おお

こどクラは子供クラッシックじゃなく、孤独クラッシックなんだ。

今聴いているが、きらクラのふかわは好きだが、今日のこどクラのふかわは「自論しゃべり過ぎ」。
しゃべり過ぎ。
0929名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 15:58:07.20ID:eF1yfrD2
>>ふかわは「自論しゃべり過ぎ」。

もともとこいつは、そういうやつ。
自己顕示欲がつよいくそ芸人
0930名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 21:50:10.53ID:Uo3xro05
かけクラの良さを語らずにきらクラをディスるために持ち出すのは卑怯
0931名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 22:00:35.58ID:CK/6NL0p
かけクラは音楽番組、きらクラはお笑い番組ーーこれだけで十分じゃないのか
今もきらクラきらクラって言ってるようなアホはクラシックからとっとと退場しろ
0932名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 22:08:32.64ID:1C5NK9RG
退場したらリスナーがますます減ってクラ番組の減るきっかけになりかねない
0933名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 22:57:58.30ID:pFvh5zvV
かけクラ音楽番組かなぁ
フルで曲かからないし司会のオタ語りがメインだった
聞かずに言ってるのバレバレやで
0934名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/27(月) 05:36:57.76ID:PP8I8L6G
かけクラは音楽番組、きらクラはお笑い番組


でおk
0935名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/27(月) 06:14:41.27ID:oz7P3zzj
かけクラ擁護してる書き込みの方が総じてレベル低い感じがする
0937名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 02:15:56.30ID:i64hFWfX
かけるクラシックはテレワークで収録して、
市川紗椰がオタ知識喋りまくればいいのに
正直、コロナ感染防止の観点からも男の出演者はいらないのかなと思う
番組は市川紗椰一人でやればいい
0938名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 02:34:19.63ID:JBlou/gQ
FMのクラ番組は質が落ちた
0939名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 09:04:47.34ID:LofE5Sew
>>937
そうだな、沙椰ちゃんと、そのギャル友人で盛り上がってもらえればいい。
0940名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 09:51:05.41ID:6KyVH9DQ
かけクラ、1回目の鉄道話の時は
司会二人共鉄ヲタだし鉄ヲタゲストも呼んで盛り上がって
話噛み合ってたけど
2回目のアニメ話はアニヲタは市川だけ
0941名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 09:58:45.89ID:6KyVH9DQ
途中で書き込んでしまったので続き
司会はアニヲタ一人と、もう一人はほぼアニメ知らない人
アニメでかかったクラ曲をさわりだけかけては
市川が「この曲はこんなこんなシーンでかかってすごく盛り上がるんですよ!」
ってヲタ語りで説明して
上野もそうなんですかー!って一所懸命聞くんだけど
全然話は広がらないし面白くなかった
三枝の話だけ面白かった
この先どんなテーマでやるつもりか知らんけど
クラ曲も細切れでしか聞けないし
二人とも知らないテーマ取り上げたらすごく白けそう
休みの間に構成考え直した方がいいと思う
0943名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 14:25:25.09ID:r+mqIz0a
収録の問題からか、カフェはセレクション(再放送)が続いてく。
MCは局アナがやればいいが、制作スタッフが局に来る事自体を制限してるのだろうか

「FMのクラ番組は質が落ちた」
きらクラとかかけクラとかは最悪。あんなのにカネ付けるくらいならば昔の番組の再放送をやって欲しい。
柴田南雄氏、吉田秀和氏、黒田恭一氏、礒山雅氏、皆川達夫氏、金子建志氏らのアーカイブズを聴きたい。
0944名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 14:41:31.56ID:gJGRm52m
こどクラ初めて聴いたが
ただの真理抜きだったか
ふかわ進行下手糞だし松尾貴史見倣え
0945名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 18:29:28.76ID:PQxx/JjZ
>きらクラとかかけクラとかは最悪。あんなのにカネ付けるくらいならば昔の番組の再放送をやって欲しい。
>柴田南雄氏、吉田秀和氏、黒田恭一氏、礒山雅氏、皆川達夫氏、金子建志氏らのアーカイブズを聴きたい。

同意だが、沙椰ちゃんは、さいこー
0946名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 18:44:02.73ID:RtK6/D6n
NHKFMのクラシック番組はベストオブクラシックがメインで、他はおまけだろ。
カフェは安心して聴ける初心者向け名曲番組、きらクラ、かけクラはバラエティ番組で、そういうのが聴きたい人が聴けばよい番組。
他に今面白いのは、名演奏家ライブラリーと迷宮。あとN響レジェンドもわりと面白い。
0948名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 19:53:04.14ID:QvP/siX3
ベストオブクラシック  選▽アリス・紗良・オット ピアノ・リサイタル
0949名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 21:15:41.69ID:ZPpJ79jl
みんなのうたの刺さる音がこわくてあわててボリウムをしぼる ここだけハイ上がりのイコライジングしてない?
0950名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 22:36:22.04ID:4gSqiPD3
いま再放送の要望出したら通りやすいかな
権利関係の問題があるライブは無理でもCDかける系の番組なら特に。
「迷宮」第1回から再放送とか
0951名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 22:47:24.46ID:nPnoK+6a
>>946
歴史ある「現代の音楽」を忘れてもらっちゃ困る
上浪渡ディレクター時代から聴いてる
0954名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/29(水) 01:01:30.05ID:6e5jqA0N
>>953
割と頻繁にテーマ曲が変わったんだな。でも大概の番組がそうだった気もする。
しかしwiki見たが長い歴史がある割にデータが貧弱でロクなもんじゃないな。意外とディープなファンがいないのかも知れない
0955名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/29(水) 01:15:50.77ID:u2wTINM3
必死にきらクラ叩いてる奴は市川紗椰のストーカーっぽくてものすごい気色悪い
0956名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/29(水) 04:45:47.53ID:4oP2xq3C
>>943
鬼籍に入った大物解説者が並んでると思いきや、ネコケン先生は今も存命なんだけど、そこは笑う所か?
ネコケン先生の解説、特に版の問題は秀逸だったが、キラクラとかの糞を有り難がる頭が増えた時代では受けないのだろな
0957名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/29(水) 05:44:32.04ID:5asRt7zo
今日はバンドリ三昧というものらしいが、一体バンドリとは何なのか
0962名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/29(水) 07:44:29.93ID:3T5QE3Wz
>>956
礒山さんの最期はあっけなかったというか間抜けというか、礒山先生らしいというか
0963名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/29(水) 09:40:34.11ID:R49IpYIp
フルヴェン三昧から

ワルター、トスカ、クレソ

と続く!
0965名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/29(水) 16:39:12.30ID:3T5QE3Wz
>>964
ハイドン先生をなめてはいけない
0966名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 00:09:10.08ID:gy+DYQ9Q
そういや昭和天皇が崩御した直後のNHK−FMは「バロック三昧」状態だったなぁ・・・・・
0968名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 09:47:21.50ID:pgFBFYlg
>>943
昔は局アナがやっていたけど
かなり前から局外のフリーアナだろ。

>>956
礒山雅さんの美文調の解説がなつかしい
まさかの雪道での転倒で亡くなるとは本当に惜しい。
0969名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 10:15:30.42ID:pgFBFYlg
>>967
崩御前の深夜にはベートーヴェンの弦楽四重奏ばかりだった
0970名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 10:29:14.25ID:NxiKIF3v
久しぶりにFMつけたらベームのピーターよ狼やってた
オレが持ってる盤は息子ベームの朗読で同じ英語版でも違うのあるんだな
0971名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 10:58:15.00ID:NxiKIF3v
まあ何が言いたかったかと言うと
相変わらずナレーションの音量デカいな
0972名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 10:59:36.01ID:NxiKIF3v
ナレーションて、アナの方ね
曲終わるたびにいちいち音量下げなきゃならない
0973名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/01(金) 17:13:36.12ID:I+9Yknpm
オペラファンタスティカ、カラヤンの「ドン・カルロ」。久々にこれを聴くが、恐ろしい程の超弩級の名盤と改めて思う。
0974名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/01(金) 22:51:26.37ID:tg0kYxlF
ピーターと狼はやっぱり日本語ナレに限るね。
小澤征爾の解説はCDになってて面白い
0976名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/02(土) 00:05:16.09ID:0H9g3/d1
テレビの方では夜中に「天皇陛下のご病状」って字幕とともにドヴォルザークの弦楽セレナーデとかよく流れてたのを覚えてる
0977ホ短調の女
垢版 |
2020/05/02(土) 19:43:33.97ID:GJE2XGUh
どこを発端する?

選▽スヴェトラーノフのラフマニノフ             
                           檀ふみ
                     【解説】池辺晋一郎
                              
「叙情詩 作品12」             グラズノフ作曲
                      (14分50秒)
                  (管弦楽)NHK交響楽団
            (指揮)エフゲーニ・スヴェトラーノフ
  〜NHKホールで収録〜                 
                  (1997年9月17日)
                              
「交響曲第2番 ホ短調 作品27」     ラフマニノフ作曲
                   (1時間04分45秒)
                  (管弦楽)NHK交響楽団
            (指揮)エフゲーニ・スヴェトラーノフ
  〜東京・サントリーホールで収録〜            
                  (2000年9月20日)
                              
「歌劇「ホヴァンシチナ」から間奏曲」   ムソルグスキー作曲
                       (4分20秒)
                  (管弦楽)NHK交響楽団
            (指揮)エフゲーニ・スヴェトラーノフ
  〜NHKホールで収録〜                 
                   (1993年2月3日)
0978名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/02(土) 19:43:56.79ID:GJE2XGUh
どこを発端とするか?
0979名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/02(土) 21:18:19.05ID:e/nZ3RQq
「スポーツ放送テーマ “開始A(OKテイク)”“開始B”“終了”」
古関裕而:作曲
(1分46秒)
<〜NHKのアーカイブスから〜>
「陸上(NHKバック音楽)」
古関裕而:作曲
(1分02秒)
<〜NHKのアーカイブスから〜>
「ボート(NHKバック音楽)」
古関裕而:作曲
(1分38秒)
<〜NHKのアーカイブスから〜>
「運動会<大人>(NHKバック音楽)」
古関裕而:作曲
(1分05秒)
<〜NHKのアーカイブスから〜>
「かえり道の歌」
竹中郁:作詞
古関裕而:作曲
(歌)加古三枝子
(2分50秒)
<日本コロムビア COZP−375−81>
「動物 犬(NHKバック音楽)」
古関裕而:作曲
(1分06秒)
<〜NHKのアーカイブスから〜>
「暁に祈る」
古関裕而:作曲
(管弦楽)東京放送管弦楽団、(指揮)坂西輝信
(4分30秒)
<〜NHKのアーカイブスから〜>
0980名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/02(土) 21:19:44.76ID:e/nZ3RQq
「夕映え(NHKブリッジ音楽)」古関裕而:作曲
(1分32秒)<〜NHKのアーカイブスから〜>
「脅迫(NHKブリッジ音楽)」古関裕而:作曲
(0分50秒)<〜NHKのアーカイブスから〜>
「祈り(NHKブリッジ音楽)」古関裕而:作曲
(1分21秒)<〜NHKのアーカイブスから〜>
「木枯し(NHKブリッジ音楽)」古関裕而:作曲
(1分10秒)<〜NHKのアーカイブスから〜>
「楽しい夢(NHKブリッジ音楽)」古関裕而:作曲
(1分17秒)<〜NHKのアーカイブスから〜>
「ラジオ体操第一(管弦楽版)」服部正:作曲
古関裕而:編(管弦楽)コロムビア・オーケストラ
(2分55秒)<〜NHKのアーカイブスから〜>
「NHKの歌(日本放送協会歌)」
古関裕而:作曲
(合唱)東京放送合唱団、(管弦楽)東京放送管弦楽団、(指揮)古関裕而
(2分50秒)<〜NHKのアーカイブスから〜>
「隊商(NHKバック音楽)」古関裕而:作曲
(2分01秒)<〜NHKのアーカイブスから〜>
「東洋風行進(NHKバック音楽)」古関裕而:作曲
(2分05秒)<〜NHKのアーカイブスから〜>
「三日月娘」藪田義雄:作詞
古関裕而:作曲(歌)藤山一郎
(1分40秒)<日本コロムビア GES−30409>
「農業<開墾>(NHKバック音楽)」
古関裕而:作曲
(1分45秒)<〜NHKのアーカイブスから〜>
「夏まつり(NHKバック音楽)」古関裕而:作曲
(1分13秒)<〜NHKのアーカイブスから〜>
「“ひるのいこい”のための音楽(M1、M3、M4、M5、M6)」
古関裕而:作曲(11分22秒)
<〜NHKのアーカイブスから〜>
0982名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/03(日) 01:31:01.19ID:PsXVGHoN
>>948
数年前の録音か・・・今彼女は、多発性硬化症の方はどうなのだろう?その系統の疾患は、一般に、下半身から不能に陥ることが多いけど・・・
0983名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/03(日) 01:33:30.06ID:PsXVGHoN
「ピーターと狼」ナレーションは英語だった・・・ロシア人の作品なのだから、ロシア語で聴きたかった。そもそも、ロシア語ならピーターは、ピョートルでないの?
0984名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/03(日) 12:38:25.13ID:n4SGqkUi
ひるのいこい通して聞いてると、ギィ・ロパルツの小交響曲聴いてる気がしてくる
なんか地味で小ぶりで牧歌的な感じが
0986名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/04(月) 01:40:29.39ID:2Vzcn2Ok
そういやヤケドして日本に運ばれて治療を受けた少年コンスタンチン君も親から「コースチャ」って呼ばれてたな
0987名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/04(月) 06:42:19.58ID:GeKjEGTc
ロシア人のニックネームは、時々、原形と似ても似尽くさないものもあるね。
ドミトリーがミーチャ、ヴラジミールがワローニャとか。
0988名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/04(月) 09:32:20.28ID:VGGQJCUg
過去のクラシック番組の再放送歓迎 

現代音楽はイラネ。
0990名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/04(月) 11:02:07.29ID:YB+xpuoF
こどクラを初めて今朝聞いた。まあまあ面白かった。狭いテーマだけに毎週やるのにはこれは無理が出るだろうが。
きらクラは音楽を下敷きにしたお笑い番組で、音楽自体や作曲家らを著しく冒涜する事頻繁だったが、こちらは音楽を軸にしていた。
当たり前の作りだが、この当たり前が出来てない番組が多出してるのが最近のクラ番組の傾向か。
0992名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/04(月) 13:20:20.77ID:22wh2ZKa
昨日のクラシックリクエスト
きらクラ流れのお便りばっかりだったよ
0993名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 09:16:03.44ID:GxGNKbML
クラシックカフェはひろせchanもいいがまいこchanもいい
0994名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 18:59:51.17ID:uQUy3JUe
コドクラでテレ出演してた大貫妙子が言ってたね。「坂本龍一はチャイコフスキーが嫌い」って。
え?なんで? 私的には、好きな作曲家、五本の指に入るけど。

きらくらで「ボリス・チャイコフスキー」を紹介したのは、実は、この私なのだけど、ふかわがチャイコフスキーが好きだから、チャイコフスキーに関すること書いたら、採用率上がるかなという期待はありました。そうしたら、ビンゴだったようで。
0995名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 19:15:35.68ID:uQUy3JUe
>>992
きらくらロスが多そうだね。確かに、かけくらは、すぐにネタ切れになりそうだ。
0997名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/06(水) 00:23:52.94ID:OunDarIY
少なくともここで市川市川いってるお前よりはふかわの方が世の中の人さまの役に立ってるね
0998名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/06(水) 00:42:45.79ID:kScLhxdJ
俺は>>996ではないが、とにかくきらクラがくたばったのは本当に良かったと思う。
狂信的なきらクラファンが目立つから多数っぽく感じたりもするが、クラファン全体からすると少数異端。
あんな自慰を見せ合って悦に入るようなクソ番組はNHKFMには全き不要。
なお、市川さんは一々感激ぶりが諄くて食傷。オタク性を出したい所もあるのかもしれないが、あのクールな顔と同様、もう少しクールであって欲しい。
0999名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/06(水) 01:58:15.11ID:xdw/B9sR
>自慰を見せ合って悦に入るようなクソ番組はNHK-FMには全き不要

まったく、、、民放AMぐらいがふさわしい。

>市川さんあのクールな顔と同様、もう少しクールであって欲しい。
おい、児玉!わかったか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 404日 22時間 4分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況