NHK交響楽団 Part.88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 18:00:17.56ID:aLznLcsT
いい加減に弾いてたら次呼ばれないからなぁ
動き回ってはいけないと言われるからリアクション控えめになるのは認めます
貴方には何回も言ってることだけど、見えてることがすべてじゃないよ
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 18:17:55.68ID:em65C45j
一生懸命弾けばいいってもんじゃない
いい加減に弾いてても要求されるレベルの演奏が出来ればok
それ以上頑張る必要はない、それがプロ
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 18:23:18.51ID:IsaHPYgG
トラと言ってもその名のごとくの急遽のエキストラの場合もあれば新人発掘やオケ経験を積ませるためもありでいろいだからな
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 18:27:13.59ID:yanjjKqF
>>249
大体N響の団員数からすると、弦にトラなんていらねえんだよな。
弦のバイトが多すぎるからトラ入れなきゃならねえ。トラが正団員より上手い訳ねえだろ。
だったら正団員にすればいいんじゃねえか?
動く、動かねえのこと言ってんじゃない!
弾き方で分かるってんだよ!
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 20:33:04.95ID:aLznLcsT
>>252
誰も言ってないことで怒る癖があるね
トラが団員より上手いなんて誰が言った?
いい加減に弾くようなトラはN響に乗れませんよ言っただけ
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 21:13:26.24ID:yanjjKqF
>>253
フル編成に余剰人員がいるN響がなんでトラ入れなきゃならねえのかが問題なんだよ!
他の大部分のオケは、フルに足らない編成だからトラいれても仕方ないが、
N響に元来トラ入れる余地なぞねえんだが、
バイトに走る正団員を容認するから、トラ入れなきゃならない。それで能力が落ちるってオカシカねえかって言っているだよ。
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 22:13:35.18ID:aLznLcsT
N響は1年間に出演するべき日数が決まってる
正団員が多いと言っても公演回数が多く、すべてを正団員だけで回すのは無理
給料がよいオケは技術も高いと上でも言っていた通り、トラと言えどもN響に乗れるのは選りすぐりだよ
学生が半分いるけど、その中には日コン1位もゴロゴロいる
とは言え経歴だけ立派で不真面目だと次は絶対に呼ばれないから、皆ソロより真剣にやってるよ

演奏が好みでないと叩くのは良いけれど
勝手に妄想膨らませて、N響は三流!なんて吠えるのは恥ずかしいよ
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 22:22:27.93ID:yanjjKqF
>>255
N響がコンセルトヘボウやウィーンフィルに伍すると錯覚している方が恥ずかしい。と言うかもう嘆かわしくもある。
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 22:28:27.01ID:H/YIT1GF
> 学生が半分いるけど、その中には日コン1位もゴロゴロいる

確かに予選通過レベルならゴロゴロいると言って過言ではないが
1位がゴロゴロはさすがに盛り過ぎだw
フェイクもほどほどにしよう
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 22:31:42.43ID:FA3kLO7a
今はSNSでトラの態度云々団員に呟かれたりするから怖い怖いw
演目に関係ない曲を袖でさらってたとかw こえー
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 22:36:21.21ID:yanjjKqF
>>257
アイツはトラ擁護の常習犯だから気をつけろ!
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 22:39:35.22ID:H/YIT1GF
>>259
おたくの見当違いも甚だしいトラ批判も相当見苦しいけどね
敵の敵だからといって味方と思われても困るw
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 22:50:55.78ID:2Yz7nSlb
>>257
たしかにゴロゴロは盛りすぎ
この1年で日コン優勝者はバイオリンで4人だね
入賞なら6人
チェロにもいるよね
学生コン、東京音コンまで広げるとゴロゴロ
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 22:50:58.50ID:yanjjKqF
>>261
Nを一流扱いするのはヤメロという意味での比喩だ!Nは海外では無名で三流と言う事をわからせるための手段。
なんでNの海外公演はガラガラなんだ?
上手くって、評価高ければ自主公演でも儲かるはずだが?
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 22:58:59.51ID:yanjjKqF
>>260
詳細は炎上してから語ってやるわ。
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 23:11:10.49ID:ai2nOrc7
今日のNHK国際放送?だったかな、聴いた人いますか?

最後終わって、N響放送宣伝で、茂木さんのソロ、ミスってるところ使われてませんか?
本編では、やたら白井さんアップがありましたが、眼鏡がおしゃれだから…?
ベトベン6、ブロムさん、なぜこの公演が放送に選ばれたのかな?
気になるところがたくさんありました。
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 23:50:33.59ID:ai2nOrc7
N響は、エキストラのかたがいても、いつも素敵な演奏だけどな。
肉好きか魚好きか。
今日の国際放送の分、ベルリンにはできない演奏だったな。ベルリンは、もっと激しくひいちゃうんだろうな。上手だろうけど好みではないな。
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 23:54:31.39ID:ai2nOrc7
だれだったか、上手いって言われるより、良かったって言われるほうが嬉しいっていってたな。伝えるための技術なんだよな〜と思ったり。ピアノ科より
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 23:59:05.28ID:2Yz7nSlb
>>263
はいはい、わかったよ
N響は海外では無名で三流なのね
で、あなたは海外公演はどこのにいつ行ったの?
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 00:36:33.20ID:BTeEW091
>>267
西洋歌舞伎を観たが、上手いか気持ち悪かった。モノホンとはよう言わん。
東洋オケも西洋人にしたらきっと異様なんだろうな。
映像ではN響を観るが、音楽が一流とは程遠いばかりか、奏者の顔が偏平なのもキモい。
日本人バレエ団とか日本人歌劇団とかがキモいのになんで日本人オケが普通に見える?
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 01:01:07.88ID:MZH+QxAc
>>237
>>236
ありがとうございます!
コンマスは、いなくてはならないポジションなのですね。
アインザッツのための指揮者ということは…コンマスは指揮権もってるんですね?
コンマスが弦の音質を作る
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 01:08:04.72ID:MZH+QxAc
>>270
途中書き込み押しちゃいました…
コンマスが弦の響きの質を作るのですね。コンマスは、技術音楽性が他の団員より優れていないといけないですね。
N響コンマスは、プラス人間性が良い人になって欲しいなあ。威圧的な人はいやだなあ。
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 08:53:36.03ID:ZeYZwI1k
>>270
アインザッツのための指揮者、というのは「アインザッツは基本指揮者を見るんですか?」に対する答えね
指揮者がそれそれの解釈によってオケを鳴らしてることは大前提として
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 08:57:34.79ID:K93OZqH/
>>274
そうなんですね。
てっきり指揮者は、あまり必要ないのかと考えてしまいました。すみません!
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 09:06:34.45ID:ZeYZwI1k
>>269
ウケたw
それならもう日本人は洋服やめて着物を着なきゃね
男性はちょんまげでよろしく
そして異文化は排除し我国の伝統芸能だけを守るために鎖国する方向でいきますかね
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 09:20:24.37ID:smUAQT8o
世界中であれだけアジア人を大量に入れてて今さら見慣れないもないんじゃないの。N響の場合は全員なので特殊ではあるが。
というか、BCJの評価が高い時点で成り立たないような。
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 09:26:49.11ID:BTeEW091
>>278
世界中のオケのアジア人奏者や黒人がいたりするのやっぱりいまだに違和感ある。
N響で白人はゲストコンマスのキュッヒルだけというのも異様。白豪主義ならぬ黃豪主義ってのも違和感を持たれている理由じゃないの?
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 10:14:09.64ID:yziHOTqV
そんなこと言い出したら、日本人がクラシック音楽をやること自体がおかしいってなりそうだが。
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 10:42:46.61ID:alao1sYx
やるだけでなく聴くこと自体キモイってことになるだろうに
差別主義の低能老害は救いようがないな
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 10:49:19.71ID:xqfF19Dl
老害じゃなくて低能なだけだろ
それに差別主義じゃなくてコンプレックだろ
この二つは表裏一体だけどな
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 13:35:54.17ID:DHBZp7nY
>>279
これまでにN響に在籍した外国人はすべて正団員ではなく客員だよな
ここら辺にN響が、NHKが設立したNHKの楽団なのではなく、新交響楽団がNHKと契約しNHK交響楽団と名乗っているという実態がある。
NHKに「交付金」やホールの利用などの便宜を図ってもらうのと見返りに放送に「協力」するという訳。

ましてやN響の楽員が「NHK職員」であるなどというのは全くの間違いである。
前スレからあれこれなっていた人が勘違いしていたようですが。
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 13:37:44.90ID:DHBZp7nY
>>283
>前スレからあれこれ「がなっ」ていた人が勘違いしていたようですが。

が、が抜けた
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 13:40:38.70ID:DHBZp7nY
「NHK職員」には普通に外国人が採用されてますしね
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 14:54:57.86ID:Re0ChRqw
さかんに新交響楽団云々を書いているけど、N響と改称したのは1952年だよ。
爾来NHKの名を冠しているわけだし、実際はNHKの組織の一つだろ。
あんまりNHKと契約した団体とか言っていると契約解消なんてことになったら
困るよな。あくまでNHK、団員はNHK職員という観点で良いのではないか。
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 15:05:00.02ID:DHBZp7nY
>>286
ルーツはそうだね

父親が金氏を名乗っている高名なフルート奏者なのにわざわざ日本名にしたのは、おそらく帰化したのではないかな

でもまあそこはそんなに掘り下げるところでもないでしょ

旧帝国領からだしね
ウィーンフィルも長らくドイツからは受け入れなくても旧帝国領のチェコ人やハンガリー人は受け入れていた
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 15:05:36.07ID:DHBZp7nY
>>288
NHK職員ではない
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 15:47:29.60ID:BTeEW091
>>283
ビューブナーは正規職員ではなかったのか?
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 17:08:10.54ID:K93OZqH/
N響ツイッターなかの人〜
連休中ですか〜
オーチャードリハーサル写真
あげて〜
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 17:38:34.21ID:aKWsBo9y
>>289
それだれ?
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 22:02:26.76ID:y3upxFhN
読んでて思ったのだが、アジア各国でパッとした楽団がなくて活躍する場のない国の奏者も受け入れる立ち位置としてN響は見られているのだろうか。
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 22:27:33.69ID:FJz8FOhu
>>296
そんな国の奏者入れなくても日本人で上手い人山ほどいるじゃんw
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 23:12:30.41ID:D2cTF2nz
中国でも韓国でもベトナムその他東南アジアでも、今どきのアジアの人で
少しでも「能力」と「野心」のある人は日本スルーでみんな欧米を目指してる
じゃん。
プロの演奏家を目指すなんてゴリゴリの野心あるのなんて日本に何か来る
わけないじゃんw
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 23:36:05.76ID:BTeEW091
>>295
青山さん。父親はフルーティストの金昌国氏だが、今の人は知らないかもな。
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 01:10:12.80ID:KuBQCMWG
>>297
確かに。N響に限らずともオケに入りたい奏者で国内はいっぱいなのであります。
N響となれば言わずもがなですね。
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 01:16:16.37ID:KuBQCMWG
>>298
しかし、出身国と両立で活動する距離としても、経済的な集客率から見ても、アジアにとって日本、特にN響は魅力的であると思うのであります。
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 01:29:20.50ID:nUY9SX3t
本国で食えない(自由に活動できない)から他国(欧米)に行くのに
欧米で成功して本国(出身国)に戻る理由がない。
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 01:38:58.71ID:nUY9SX3t
実際アジア人も頑張れば普通に欧米のオケに入ってる時代なのに、
わざわざ日本のオケに入る理由もないよな。
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 01:57:42.94ID:JiIxRia3
自作自演お疲れ
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 04:23:23.59ID:cPmrlcLb
日本のオケなので日本人ならある程度優秀な人を集められる状態なので、それを上回るだけの外国人が中々来ないということなんだろう。
仮に同レベルの人が来たとしても、選び方が日本人有利にもなってるかもしれないし。

結構上手い自国民を上回るだけの外国人を集められる力を、欧米のオケと違って持っていないと言えばその通りだが、日本のオケなど存在感ほぼゼロだろうし当然。

そこでヤルヴィが自分で手配してプロモーションしてくれてるわけだけど。
よくこんな人が来てくれたもんだ。
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 08:59:46.14ID:ISWfYpth
>>300
あの酔っ払いオーボエ奏者はチョンだったのか
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 09:51:20.17ID:hw864Oav
>>306
国士様も日本に寄生するのでなく、貢献できるようになるといいね。
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 09:52:05.61ID:hw864Oav
>>306ではなく >>307 だw
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 10:46:49.60ID:hfKqOO+B
>>302
え、なにそれ中韓の腕に覚えありなプレイヤー日本のオケへカモンって事?
結構です、遠慮しときますw
日本人有り余ってますから、それなら海外に居る日本人奏者達に帰って来てもらいましょう
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 11:38:46.46ID:Ufd2/PxX
昨日のいだてんコンサート面白すぎた。
即興で、おいていかれるコンマスさんかわいい。
メンバーみんなしどろもどろ😅
チェロ藤森さん、急に即興ふられて堂々即興演奏かっこいい。
指揮は下野さんだったのね。笑顔だし演奏もとても良かった!
綾瀬はるかさんのムーンリバー…でも歌終わりで拍手とかいいね。
薬師丸ひろこさん歌声きれいだったな。
いだてんドラマ面白そうだったよ。
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 11:43:15.89ID:Ufd2/PxX
レコーディングもちょろっと流れて、そのときは、マロさんだったのね。
らららに参加したかったなあ。公募したのかなあ。
歴代大河テーマ曲も何曲かやってて、かっこよかった。
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 12:02:23.45ID:Ufd2/PxX
いだてんTBS日曜9時なら視聴率良かっただろうにもったいないな。
そうなるとN響演奏ではなくなるけども。
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 19:22:10.91ID:slGy8A7O
東京競馬場のNHK杯、N響の方は何人くらい出演されたのでしょうか?
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 19:54:39.42ID:Ld6A41+w
今日のワールドは ルイージ君指揮のブラ4かね 今やってる
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 23:08:46.96ID:wtMoL+9z
キラクラにショコタン出演
期待したが、普通のおばさんの声と内容
演奏曲目も渋いというかつまらない
茂木さんの方が人間味があって面白い
坪地にも期待したい、美人だし
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 00:37:11.56ID:zWR7Fhnq
今日のオーチャード、ゲストコンマス西江辰郎さん
西江さんのスケジュールみたら今年にあと数回N響ゲストコンマスの予定がはいってた
伊藤コンマスと同じくらいの歳?
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 04:52:58.85ID:MwbmyZuG
西江さんは、コンマス候補❓
伊藤さんも西江さんも桐朋?。
桐朋大好きだから嬉しいけど、反発組もたくさんいそう?
もしくは、伊藤さん辞めるとか?は、ないか…
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 06:23:58.98ID:AfcFWAYv
マロが56歳だからそろそろ新しい人の検討が始まってるのかな
ちょっと前に白井圭もゲストコンマスに来てたし

伊藤コンマスに決まる前に彼以外にも岡崎慶輔がゲストで出てたのを思い出す
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 07:45:58.45ID:cUZC5vrX
>>320
桐朋だからと言って反発するような頭のおかしいやつはいないでしょw
調査した上で御眼鏡に適った他所のコンマスを招いてオーディションしてるんだろうし
その中で魅力ある人が選ばれるんだから、出身校云々はズレてる
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 10:17:35.90ID:MwbmyZuG
>>322
自分がズレテマシタ!すみません!
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 11:53:19.84ID:kexM9kTN
昔は2人居たのに今はコンマス1人制になったの?
管も首席は2人なのに、大変だね
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 12:54:21.77ID:l3VvOSEr
>>324
第1コンマス2人、ひらコンマス1人
計3人体制

現在第1コンマス1人欠員なのでリクルート中

ただし客員コンマス1人いる
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 13:05:31.90ID:r3SFMxGT
コンサートマスターの上に付く「ソロ」とか「第1」とかの基準がよくわからん
ちなみに第2コンサートマスターっていうポジョン…あつたっけ?
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 13:30:50.27ID:l3VvOSEr
>>326
コンマスに第1はあるけど第2は聞いたこと無いなw
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 15:05:57.19ID:qK01gyM0
そうなんだ、てっきりマロの上のコンマスが欠員かと長年思ってた
じゃあ堀·徳永さんとマロは同一の位置付け? びっくり
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 15:29:30.81ID:XeGiAa4h
>>328
えぇぇぇええ
堀先生もつんちゃんも70のおじいちゃんだよ
教えながらソロをぼちぼちやる年齢で、もはやオケを引っ張る体力はないわ
マロはまだ56ですぞ
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 17:01:36.79ID:OG5Dm6Al
>>329
いや、俺が言いたいのは、マロがひらコンマスだとずっと誤解してたってこと
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 18:14:34.92ID:RaTNZd4D
N響コンマスの定員は3名
以前は第一と無印だったが徳永が第一からソロに昇格して以降ソロが加わった
山口は無印→第一、堀は無印→第一→ソロ、篠崎は無印→第一、伊藤は無印
現在は堀退団以降1名欠員状態
徳永退団から篠崎入団までにも数年間コンマス2名体制の時期があったので特に珍しい話ではない

>>327
海外では2ndコンマスというポジションは時々見かけるけどね
アシスタントコンマスと同じ位置付けのようだけど
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 19:12:18.84ID:rkWBaXhM
普段マロとしか呼ばないから、篠崎って見て一瞬誰のことだ?って考えてしまったw
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 20:13:00.68ID:m/HAu+Ot
マロとかいつから呼ばれてるのかね
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 21:21:32.10ID:MwbmyZuG
コンマスが一人欠員状態だと知らなかった。
堀さんの名誉コンサートマスターは、ソロの上だったのかな。
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 21:38:30.40ID:/W+W/gqD
篠崎:もともと小学校のときに付いたニックネームです。6年生のときの教科書か何かに写楽の歌舞伎絵と喜多川歌麿の美人画が載っていて、友達が写楽のほうを指差して「お前に似てる」と言ったのが誤って「歌麿」のほうがあだ名になっちゃった。
あのとき友人が間違われなければ、今は「写楽」と呼ばれていたはずです。

岩槻:「写楽」も素敵でしたね。

篠崎:高校卒業後すぐにウィーン市立音楽院に留学したのですが、「Fuminori Shinozaki」は発音しづらく、覚えてもらうのが大変。
ミドルネームは?と聞かれ、そこで小学校時代のあだ名を思い出して「MARO」と言うと、ラテン系名の「マリオ」や「マリア」に似ているので通じやすく、すぐにみんなに呼ばれるようになったわけです。
ヨーロッパでのコンサートなどでは、「F. MARO. SHINOZAKI」と名前を出したので、すっかり浸透しました。
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 21:49:46.32ID:DVb9jK1e
>>331
なるほど、ソロコンマスっていうのは常設のポジションではないのか、
まあそうそう見合う人材が常に見つかるというわけじゃないか
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 22:17:54.66ID:m/HAu+Ot
>>336
>>338
子供の頃からの渾名とは大事にしてるな。てっきり公家顔から来てるのかと思ってた。間違えて歌麿とは
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/08(水) 03:23:40.05ID:HhV4yAAU
技術的に優れていても、面白くない人はたくさんいる
あの人の服のセンスと話ぶりは性に合わない、スカン
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/08(水) 06:56:40.60ID:vnGAeFUW
>>342
でもコンサートが終わってすごいいい笑顔で指揮者やソリストを讃えたりするのってとても良い人そう。
話しぶりは誰にでも分かる優しい言葉で核心をついた話しぶりがとても好感が持てる。
堀天皇の仏頂面より余程いいよ。
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/08(水) 14:13:58.74ID:qovz8BHE
歴代のコンマスでは、徳永さんが好き
Y・Uは犯罪を犯したそうなので、嫌い
M・Hは、鉄仮面でキライ
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/08(水) 15:01:25.97ID:vnGAeFUW
>>342
俺も最初はヤクザかと思って違和感感じたけど、人は見かけによらないよね。
ヴァイオリンの腕前もダントツに上手いし、
お坊っちゃんの出で人柄も優しいし…
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/08(水) 16:35:53.30ID:c+VlF3q3
とにかく甘い生活、労働時間も少ないし、タダで海外旅行、
早くN響は民営化して自分で稼いで自分で生活しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています