X



で、史上最強のピアニストって誰よ? Part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/22(水) 18:43:11.16ID:qq/HA2mj
こんなスレでいくら議論しても、結論など出んよ
ここは潔く最強王者決定戦で決着をつけるべきだな
もちろん、それぞれの推薦者がデスマッチするのさ
 
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/22(水) 19:03:44.91ID:mgaZO/1p
リヒテル
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/22(水) 19:19:19.77ID:DXlZqmma
マンコ
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/22(水) 19:28:45.79ID:SOhek4hR
モーツァルト
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/22(水) 21:44:37.00ID:EfEiV6l9
>>1
身長190cmを超える体格に桁外れの手の大きさ。
プロのピアニストのなかではセルゲイ・ラフマニノフが最強だと思う。
多分、ほとんどのピアニストは一撃で吹っ飛ぶだろう。
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/22(水) 22:34:29.40ID:Kpl/cp3S
轟音最強はホロヴィッツ
異論などあろうはずもない
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 00:18:23.29ID:sx3A6lul
前スレでアシュケナージのモーツァルトp協全集が退屈すぎて全部聴いてないってのはモーツァルトは簡単過ぎてブラームスに劣るって言ってる人と同一人だろか?
どっちにしろ他のピアニストで聞き直す価値はあると思うぞ
内田光子とかバレンボイムで聴いても同じだったら自分の感性がガキである可能性を疑うべきだろう
どうも自分を疑う能力がない人っぽいのがなんだが
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 00:32:51.73ID:FCbLLbaQ
>>7
ギャリック・オールソンは2メートル
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 01:31:52.50ID:XD3bZIPK
内田アシュケは兎も角バレンボイムは小物界の大物で最弱の一角だろ
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 01:49:23.29ID:sx3A6lul
けっこう古い録音になっちゃったけどモーツァルトのピアノ協奏曲全集に関する限りバレンボイムはベスト争うできだよ
どっちかってーとより古いイギリス室内管の方がいいと思うが録音がマシなベルリンフィルの方がいいという人がいても不思議はない
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 02:51:32.76ID:B9DGFpQv
モツはハスキルおばぁちゃんが最強だは
他はいらね
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 10:00:08.63ID:f4pWGfxM
仲道郁代さんはなんで評価低いの?
テレビで聞く限りすごいうまいけど
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 11:35:08.48ID:ump/Xzwp
ハスキルのK466とか、強く深い演奏で心に残る

まあブラームスの1番がモーツァルトの一万倍いい御仁には全く理解できないだろうが
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 12:01:11.80ID:RZoIolz/
>>15
「普通にすごくうまい」だけだから
圧倒的に感動的に「恐ろしいほどうまい人」のを聴けばお前にも違いがわかる日がくるだろう
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 12:34:57.68ID:f4pWGfxM
>>17
ホロビッツとか?
まあたしかにレベルが違う感じするね
仲道さんや中村さんもヨーロッパなんかではそれなりには評価されてるみたいんだけど
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 13:56:04.28ID:lKZGqI4r
ぶっちゃけアンスネスがブラームス1番の代わりに弾く曲がベートーヴェンの4番とか5番だったら文句言うひとがどれだけ居るかは気になるとこだったりする
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 16:08:24.38ID:GDNifzAF
>>19
どれだけ、って文句言ってるのあいつ一人だけだよ
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 16:15:02.47ID:mUmD1W+J
???「ブラームス1番のかわりにアルカンの協奏曲弾きます!」
???「ブラームス1番のかわりにルビンシテインの4番弾きます!」
???「ブラームス1番のかわりにカバレフスキーの2番弾きます!」

こんなことしたら一部の層が喜びそうではある
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 16:44:25.35ID:04hZU5oB
30年近く前、ワイセンベルクのショパン(ソナタ3番)を聴きに行ったんだけど、ホールが狭いという理由で別の曲に変更になってがっからした。アンコールで第3楽章弾いてくれたけど。
テクニックは凄かった!
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 18:34:51.36ID:w3VRcYfH
>>15
仲道郁代はクラシック入門者向けならベストの部類に入ると思う
古典派でもロマン派でもそつなくこなす器用な人、クセも無くて聴きやすい
逆に言えばそこが超一流との違い
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 19:18:45.80ID:hHwccWxY
>>19
モツよりマシ。大体お得意のグリーグですらないんだから、
ホロビッツ並みに調子悪かったんじゃん。
モーツァルトでさえ、完璧ではなかったそうだし。
そんなに具合悪いなら代わりを立てるか返金に応じるべき。
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 20:18:16.63ID:mUmD1W+J
多分アンスネスが好きなんじゃなくてブラームスが好きなんだろう
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 21:01:59.57ID:5dKr+u9q
>>26
いや、「モーツァルトが嫌いなオレ、かっけー」とオナニーしてるだけ
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 21:40:29.38ID:f4pWGfxM
外山啓介さんは一流ですか?
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 22:22:26.48ID:YINBL7/j
リヒテル
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 22:25:44.10ID:0kM3iUg3
ギーゼキングの演奏ってどうなんでしょうね。
それこそ、モーツァルトのソナタK.311を先生に弾けと言われて
いやいや弾いてたときに、親がお手本として、買ってきてくれたので
拝聴したのですが、どうもしっくりこなかった・・・・
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/23(木) 22:54:48.49ID:61/waAC7
人真似なんかしてもしょうがないし、
嫌なら嫌でいいじゃん。
ユーチューブで全部聴けばいいじゃん。
ギーゼだけ聴いて弾いたら、ギーゼみたいな演奏になるよ。
いずれにしろ人真似の癖がつくから、そういうさらい方はやめた方がいい。
やるなら色々聴いて影響うけないようにする。
でも弾き方の参考にするということなら
他人の演奏は聴かないで楽譜見て弾く。
自分はモーツァルトなんかさっさと終わらせようと思いながら練習してた。
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 01:32:35.65ID:tn/KSmUl
そーかそーか
俺でも弾けるモーツァルトなんかプロが弾いてどうする!
俺が苦労してるブラームス弾きこなしたら尊敬してやるけどな!
…ってことかそーかそーかわーったわーった
さすが弾ける人の言うことは違うねーwww
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 06:10:16.53ID:2Axh/bEs
>>33
なんか変なヤツに粘着されてキモいお
"ヾ(><*) シッシッ
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 06:25:48.53ID:tn/KSmUl
>>34
君アンスネスとモーツァルトとホロヴィッツもといほろびっつに粘着してる子じゃないの?
君の言う「簡単な曲」ってのが「俺でも弾ける曲」のことなのかと思ったらちーとかわいく思えて来たんだがwww
間違ってたなら謝るからお返事下さい
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 09:00:29.12ID:kxBTKRKr
超絶巧いモツソナを聴くと
モーツァルトがいかに究極に無駄を省き洗練されたシンプルな音楽作りの達人だったのかがわかるね
ピアノの音ってこんなに美しかったのかと気付いたのはモツソナだった
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 12:08:02.84ID:FZ4RvBLV
マツーエフが歳を重ねてもしモーツァルト弾きになったら、モツーエフって呼ばれるのかな?
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 13:28:54.90ID:KcAvB7N7
つまんねー
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 17:15:39.83ID:EM4dClwb
モーツァルトはシンプルイズベスト
弾く側はセンス問われる
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 18:08:57.78ID:cMao8ZM9
正直モーツァルトが1番難しいと思う
これはハイレベルのプロしか分からん
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 19:01:22.31ID:fmV1LWT6
>>10
そのレス読んでないけど、あんたの書き方だとそのレスした人は「モーツァルトが退屈」と言いたかったとも「アシュケナージが退屈」と言いたかったともとれるな
どっちもかも知らんが
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 20:00:26.55ID:Fcd0HZCn
>>40
お前、誰よw
自称ハイレベルのプロってのは、掃いて捨てるほどいるけどなw
 
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 20:16:49.91ID:CbRyXyoM
リヒテル
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/24(金) 21:46:26.66ID:0i4YHah/
>>42
ハイレベルのプロのリスナーだろ
誰もピアニストなんて言ってない
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 13:33:24.71ID:eo7Uxel3
史上最強なのはやっぱホロヴィッツかリヒテルだろう
グールドはただのキワモノでしかない
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 15:07:23.97ID:yDKwSmwW
グールドがキワモノでなかったら誰がキワモノなんだ?
アファナシェフ?ポゴレリッチ?
どっちもグールドよりは普通だろ
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 16:50:18.47ID:w/42ka+b
>>11
どっちが強いかな
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 17:29:49.80ID:/Y+CD9QW
ホロヴィッツもリヒテルももう死んでます
現役ピアニストを語ってください
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 18:26:45.81ID:9XdRyc+A
じゃあ横内愛弓だな
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 20:02:58.66ID:xpsPVrim
史上最強なんだから故人を語るのは当たり前
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 22:14:25.07ID:wgWD6GOo
残念ながら存命のピアニストでは過去の大ピアニストを超える者がいない
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 23:21:10.57ID:dtNtA9nR
モーツァルトのピアノ曲は、確かに音符は少ないですが、(どなたかが言われた通り)
一筆書き、というか、モディリアーニのような曲線が生命線、かつ音色や流麗さ繊細な感性が
ないと、素材がいきてこない、だから、ミスが命取りになるのではないかと・・・

ベートーベンとかロマン派とちがって、雰囲気でごまかしがきかない、
よって、聞き手に感銘を与えるのが難しい曲なのではないでしょうかね・・、。
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/25(土) 23:28:57.84ID:dtNtA9nR
>>30
を書いた者です。
K311は子供のとき、ピアノの先生の独断できめられてしまい、
大変でした。発表会でひきなさいと言い渡され、自分としては
ショパンかシューマンがひきたかったのですが。

その後、モーツアルト晩年の作品群を聴くようになって
とても高貴な音楽だなー、子供時代にはわからなかったのも無理もなかったと感じたものでした。
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/26(日) 04:14:06.03ID:GKaQYe5j
グールドがキワモノとかレベル低すぎね?
このスレ
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/26(日) 07:10:12.19ID:aIwV2KUs
>>58
じゃあ誰がキワモノ?
平野弦?
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/26(日) 07:26:09.16ID:ycKGORhg
>>54
だからこそ、モツソナでオススメは無い(知らない)。
ピアコンなら聴いた中では今のところペライアなんだが。
でもペライアほどの実力を持ってる人にはモーツァルトだけになってほしくない。


そしてブラームスをやると言ったならモーツァルトでお茶を濁してはいけない。
JAは返金に応じるべき。
アンスネスは結局モーツァルトでもミスったそうだから
弾くべきではなかった。
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/26(日) 07:33:04.33ID:7F3GBf4Q
モーツァルトなんか君でも弾けるんだもんねwwwww
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/26(日) 07:34:34.27ID:EijT1KNr
また始まった。しつこいな
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/26(日) 07:39:41.08ID:rNqWjREs
アンスネスのモーツァルト聴きたい人にチケット転売すればいいだろ
事実上返金だ
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/26(日) 07:46:36.26ID:/rNoLsW1
>>65
当然足元は見るからねw
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/26(日) 08:11:30.37ID:wdfnbsIt
>>61
お前うぜぇんだよ死ねよ
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/27(月) 00:00:48.92ID:xUEb+Tok
世界ならリパッティとラローチャ!
日本なら仲道と反田!

ていうか、曲ごとにこの人が最強の方がいいかもね。
シューマンOp15ならアルゲリッチ1択だし。
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/27(月) 00:18:30.58ID:F1Unj1JK
それは突然やってきた。
心の奥にある特別な部屋だ。長い人生で誰にも触れさせず誰も招き入れたことはない。大切に守ってきた。
だが菩薩は、いまだ聴いたこともない音色と輝かしくも優しい笑顔で突然やってきたのだ。

この音色はなんだろう。
この笑顔はどうしてだろう。

繰り返し聴くうちに気がついた。
感性の部屋を理屈付けする必要はあるまい。あふれ出る情感には感性でこそ応えるものであろう。

そしてわかった。
これが、これこそが菩薩が奏でる無垢なる調べである。

我が菩薩、辻井伸行さんに大感謝。
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/27(月) 00:32:13.83ID:DPLVFJk7
グールドかなーーー
万能だとツィマーマン、アルゲリッチ
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/27(月) 00:50:43.09ID:xUEb+Tok
>>61
ペライア好きにオススメなのが、ケイトリュウ。
ショパン アンスピ華麗なる大ポロ
https://www.youtube.com/watch?v=AO6k_ipgEsI&;list=RDAO6k_ipgEsI&start_radio=1&t=0

グルードの鼻歌芸が好きな方も、ケイトちゃんの3:10〜の歌芸どうぞ。
なお、ケイトちゃんバラード4番5:10〜も歌ってる模様。
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/27(月) 01:37:16.10ID:ZpmCE/7c
>>74
全然好みではないな
音楽がナヨナヨして弱々しい
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/27(月) 09:31:39.86ID:EwUcU4wY
>>71
スルーに限るが

文 章 が 気 持 ち 悪 い の一言
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/27(月) 11:25:12.64ID:cGj61SK4
と、スルーできない馬鹿
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/27(月) 13:30:49.42ID:EwUcU4wY
それは突然やってきた。
心の奥にある特別な部屋だ。長い人生で誰にも触れさせず誰も招き入れたことはない。大切に守ってきた。
だが菩薩は、いまだ聴いたこともない音色と輝かしくも優しい笑顔で突然やってきたのだ。

この音色はなんだろう。
この笑顔はどうしてだろう。

繰り返し聴くうちに気がついた。
感性の部屋を理屈付けする必要はあるまい。あふれ出る情感には感性でこそ応えるものであろう。

そしてわかった。
これが、これこそが菩薩が奏でる無垢なる調べである。

我が菩薩、桐山瑠衣ちゃんに大感謝。
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/27(月) 15:11:50.33ID:pIjZWcE6
ラローチャは実演に接する機会がありました。
すばらしかったですよ。前半ショパン 後半がアルベニスなどのお国物。
趣味のよさ、音楽性、あたたかな音色・・・

ケイト・リウは、独特で繊細な歌心が個人的によいとおもいますが、来日直前
肩の故障があって、実演に接する機会をうしなったのが残念です。ですがまだ20代ですから今後に期待。

アルゲリッチのこと、あまり話題にのぼりませんね。
改めて、このかたは勇敢だと思いました
いまでこそ、ラフ3やプロコ3を弾く女性が増えましたが
当時音楽にできたのは、このかたくらいだったのではないかと・・
(個人的意見ですが)そして、すっかり白髪になった今も、リスト1番など演奏するわけですから・・。
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/27(月) 15:21:07.10ID:pIjZWcE6
連投失礼します

さかんに リヒテルをあげる人がいますね。
わたしも、リヒテルは偉大だと思います 
シューベルトのソナタD960を弾きたくなったとき
録音を聞きました。

N響と共演したレオンスカヤも、リヒテルのことに触れていました。
曲の解釈について、リヒテルが言っていたことだったと記憶しています。
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/28(火) 00:01:48.59ID:qNF/O0Ow
ブロンマン
ポゴレリッチ
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/28(火) 13:15:09.98ID:rXxvCiUg
リヒテル
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/28(火) 17:08:15.14ID:D4Vyhs0n
横山幸雄はショパンマニアだろ・・
彼以上にショパンに精通したピアニストが居たら教えてくれ

よって、ショパンを聴くなら横山幸雄だ

彼のショパンは安定していると言って良い
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/28(火) 17:51:20.65ID:IEwBI+Zu
実演で接したピアニストでいちばん感動したのはリヒテルかな。アシュケナージやワイセンベルク、ガヴリーロフも良かった。日本人では仲道郁代の感情移入の激しさにビックリした。
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/28(火) 19:28:11.40ID:D4Vyhs0n
横山幸雄さんのショパンは、ショパンは誰の演奏を 聴き込もうか迷っていた私にうってつけだ

ショパン、ベートーベンを軸にしてることも私の感性に合っている

コルトーやホロヴィッツのショパンを聴き込もうとしたが何か違う気がするし、
カツァリスやツィマーマンでも良いんだけど、
何かど真ん中には来なかったんだが、横山幸雄さんのショパンコンのドキュメント動画や様々な生徒さんに教えてる動画を拝見した時、
この人のショパンが最高なんじゃないかと感じている←今ココ
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/28(火) 19:49:33.06ID:kDtuFakN
ショパンはダンタイソンが良いんだけど、何故かエチュード弾いてくれないんだよね
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/28(火) 21:52:14.94ID:uwqi2RNN
マリア・グリンベルク、アナトリー・ヴェデルニコフ、リヒテル、ソコロフ、ルガンスキー、そして・・・
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/28(火) 21:56:38.36ID:uwqi2RNN
個人的には、ショパンのワルツ集はブライロフスキーがいいとおもった。
はじめてショパンを弾くとき(作品64−1,2)ピアノの先生が、聞かせてくれた。
遺作がたくさん入っていて、こどもながら、驚いた
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/28(火) 22:23:04.54ID:R1yYyVvf
実演聴いてよいと思ったのはソコロフ、ハフ、アルゲリッチ、キーシン、ルガンスキー、アンスネス、エルバシャだな
ツィメルマンは時々いいなと思うが、実は何回もライブ行ってるので
結構好きなのかもしれん
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/28(火) 22:43:34.20ID:gREyEJNk
実演聴いて藤田真央君が結構良いと思った
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/29(水) 02:42:41.22ID:FBTEGNnK
世界的に活動するピアニストってのは20人しかいないそうだがそうだとすると日本人はイギリスに帰化しちゃった内田光子だけだな
横山さんは21人目って感じがする
勝手なイメージで根拠示せって言われても困るけど
仲道郁代や故中村紘子が40番台ってトコか…100番台くらい?
ステージプロとして食ってるクラシックピアニストは日本じゃ10人だけだそうな
してみると世界中で総計200人くらいのもんでしょ
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/29(水) 03:24:26.69ID:9scf9YIg
近所にあるグランドピアノがフタ開けっ放しで

中がホコリですげえんだがこれってどうなの?

管理者(持ち主?)は調律師がやるもんだと思ってるようだ。

だとするなら

その手の業者は金にならねえことはやらねえと

買い替えにより進むような方法を取るじゃん。
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/29(水) 03:27:45.97ID:9scf9YIg
常時それに触ってるピアニストは数人いるようだが。

全員バカなのか?

全然気にならないようだ。
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/29(水) 05:34:19.13ID:9scf9YIg
線がいっぱいあるから触らない方がいいと思うんだろうけど。

模型とラジコンで育った男からすると

塗装用の筆と掃除機があれば簡単だろと思うわけ。

ピアニストってバカばかりなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています