X



で、史上最強のピアニストって誰よ? Part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/29(土) 23:58:50.87ID:yATgVJLr
>>555
あれこそ指が動いてるだけ
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/30(日) 01:22:17.18ID:PPnUmKhK
>>551
ごめん、ラフマニノフでもよさがわからなかった
プロコフィエフは聴いたことない
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/30(日) 02:11:55.83ID:d92aMeBk
アシュケナージはラフマニノフの独奏曲がいい
協奏曲は普通
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/30(日) 05:48:12.35ID:9y5vaaq/
お前らが全力出してると素直に感服するは
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/30(日) 07:15:26.18ID:Of3xChVb
>>556
ガヴリリュクは心もこもってて感動するよ、
できないのはホロビッツではないというバイアスがかかってて
「むむ、ホロビッツより指は達者だがワイのホロビッツの方が上手い」
と自分に暗示をかけて心をブロックしてるからだよ。
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/30(日) 09:01:12.81ID:A49NSnxw
>>557
まあ好みですから。プロコフィエフの協奏曲はなかなかなんで、機会あったら聞いてみて
0562名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/30(日) 09:25:16.93ID:SNtMALA7
>>560
君もぶれないねぇここまで来るといっそ感心するわ

バックハウスは嫌い? アラウ評価してたの君だよね?
コルトーは?
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/30(日) 16:32:09.43ID:/R2kxIW4
アシュケナージ貶してる人は多分何も分かってない
雑魚だから俺は相手にしないけど
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/30(日) 17:58:14.90ID:UvT/R65U
ベートーベンソナタ全集はエルバシャの方が好きだが
アシュケナージのラフマニノフはいいね
あとスクリャービンも
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/30(日) 18:23:07.54ID:CeM7jg/P
ルービンってユダヤ系だったから仕方がないけど、亡命したからな・・・
年齢に応じた内面的深化がどうだったんだろう?(こういう精神論を書くと
反発は覚悟だが)
そのようなことを超えてぶっ飛んでたのがホロヴィッツだな
ドイツにとどまって戦争体験を機に内面的に深化したのがケンプ
俺はルービンも好きだが、ケンプの内省的な演奏にも非常に惹かれる
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/30(日) 23:40:58.90ID:ox1SNGJ+
アシュケナージのスクリャービン後期ソナタ集はかなりいいけど、小品とかは病気のショパンみたいで全然良くないのはやっぱり想定内だった。
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/01(月) 07:10:48.14ID:lydfhvcA
リヒテルが好きだ。
彼の強いタッチで和音をたっぷりと響かせて強弱の幅を大胆にとるという、スケールの大きい演奏が好きだ。
また、晩年の舞台におけるホール内の客席の照明を落として演奏する演出にも独特の雰囲気があった。
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/01(月) 18:57:33.07ID:DIYbHLi7
リヒテルの晩年のコンサート行ったけど、本当に良かった。曲目を知らせない、照明を必要最小限にして譜面を見ながら弾くとか、独特の雰囲気もさることながら、やっぱりあの演奏はリヒテルにしかできないんだろうなと思った。
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/01(月) 20:30:53.99ID:Es3rAhyh
芯がしっかりとして凛としている
エッジが輝いて見えるのはリヒテルのみ
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/01(月) 20:47:13.32ID:K5cDNdKH
リヒテルの平均律、ピアノの調律おかしくない?
まあリヒテルが悪いんじゃないんだろうけど
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/01(月) 21:30:03.15ID:Es3rAhyh
古典調律だから普通の調律と違うぞ
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/01(月) 21:40:56.97ID:K5cDNdKH
古典調律って今より低いんでしょ?
リヒテルの平均律のCDは高い気がする
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/02(火) 00:23:17.95ID:EP9KkNU7
>>574
宇宙に旅立つ日、一枚だけCD持って行っていいとなったら、迷わずリヒテルのバッハ平均律持っていくわ。録音のバックに鳥の鳴き声入ってるやつ!
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/02(火) 03:38:32.57ID:eKfHUiHf
辻井伸行さんのピアノを聴いていると感動して自然に涙が溢れてきます
やはり辻井伸行さんが世界一のピアニストだと思います
他の人とは圧倒的に音が違いますね
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/02(火) 05:53:41.35ID:zexeZFBD
彼がもし健常者であったらここまで話題にならないし、「感動する」人も少ないでしょう
フジコ・ヘミングでも同じことが言えます
わかりやすいですね
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/02(火) 11:43:38.62ID:gQcMqX/4
障害者だからといって差別するのは良くないと思いますよ
辻井さんの出す音の素晴らしさが分からない人は音楽を分かっていない
特にラ・カンパネラはこの世の音とは思えない
彼は紛れもない天才だと思います
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/02(火) 12:29:47.75ID:lz/DvWiA
目が見えないから鍵盤を這うような弾き方で
結果的に音色が美しい。
見えてたらもっと精度も上がっていただろう。
ホロビッツも這うような弾き方なのに何故あの音なのか、べチン、べチン
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/02(火) 12:50:24.48ID:eBH3NLtv
辻井さんは決して嫌いではない悪くないと思うが
ここまで絶賛する人見ると「交響曲ヒロシマ」に涙したりしなかったですかあなたと訊いてみたくなる
背後にある物語に引っ張られやすい人は詐欺の被害に遭いやすいと思うので要注意ですよ
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/02(火) 13:43:15.28ID:Y2/7PsLl
日曜NHKのブロンフマン
低音がきいたことのない鳴りだったんだけど
最強の鳴りだった
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/02(火) 16:45:06.80ID:FfIQRWi1
おもろない辻井よりは佐村河内の方がええわ
あ、新垣か
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/02(火) 17:24:02.80ID:0tKwbTtX
辻井ちゃんは無意味な速いテンポで音鳴らしていってるだけだからねぇ
物にもよるけど富士子のほうがまし
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/02(火) 19:04:48.50ID:NU9oKTte
フジコはもう厳しい
若い頃の聴きに行きたかった
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/02(火) 19:57:33.98ID:lz/DvWiA
>>587
昔は桐朋がピアノの頂点だったのに
最近の子は芸大が頂点だと思ってる。
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/02(火) 20:11:35.85ID:yZEutKPu
ブロンフマン今度こそ絶対に聴きたい
過去2回直前キャンセル食らってる
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/02(火) 20:49:23.04ID:EP9KkNU7
>>591
93年か94年にミケランジェリにキャンセル食らって、95年に帰らぬ人に(><)
0593名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/02(火) 21:16:38.11ID:zexeZFBD
ホロヴィッツなんて露骨に音色の多彩さがわかるのに
あいつどういう耳してるんだろうな
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/02(火) 22:03:41.67ID:CRkY1JHy
>>593
耳じゃなくオツムの問題だろう
>>560が自己紹介乙!というやつなんだろう
ホロビッツは下手くそで音色が汚い!って自分に暗示かけて心をブロックしちゃってるんだきっと
0595名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/03(水) 09:19:07.80ID:aK+7ze8V
>>590
昔っていつよ?
中村紘子とか小澤征爾がいた頃?
0596名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/03(水) 18:16:10.33ID:mAG4YHVS
辻井さんの演奏を聴くと涙が止まらなくなる
彼の演奏は神掛かっていて誰も真似できないレベルに到達している
現代のピアニストの中でも別次元の存在だと思うし
教科書に載るレベルだと思う
0597名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/03(水) 18:48:07.89ID:KxXf3O3D
>>596
リピート>>583

ねじれた言い方だが教科書に載るような話を教科書に載せるのは反対

音楽より物語に力点を置いて評価するのはプレイヤーに失礼だ
0598名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/03(水) 19:28:37.93ID:Rmax7FA+
高田泰治
ってどうですか?
月光の三楽章がナクソスに上がっていて聴いて 初めて自分が弾いてほしいような
感じに弾いてる演奏に出会えました
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/03(水) 22:22:18.38ID:id9u1t5W
>>594
ホロビッツなんて音汚いよ、汚いのはまだしも、雑。
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/03(水) 23:15:20.49ID:f27KvN1Y
>>599
アの人はフォルテが苦手 ラフマニノフのソナタなんて聴いてられん
でもピアノは美しいし切り替えも鮮やか
デュナーミクだけじゃなく音色と音質も変えられるところが凄い
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/04(木) 00:33:14.88ID:+D5V/Imi
うちの親がホロビッツ鳴らしてたらいつも五月蝿いって言う
他だと静かなのに
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/04(木) 02:20:22.96ID:jfbt497v
>>601
それはユーホニウムのホロヴィッツだね、うん
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/04(木) 03:21:58.21ID:WFABYWF4
>>601
君は環境音楽風の静か静か〜なピアノが至高だと思ってンのかそうじゃないだろ
むしろ横で鳴らしててウルセェと思う人がいないようなピアニストが史上最強競えるかっての

ところで君はいくつだ?中学生?
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/04(木) 07:08:18.11ID:+C1IzZ+s
11歳
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/04(木) 07:55:28.29ID:uBd39R08
ホロヲタは11歳の子を苛めてんのか、ああいう雑な演奏を好むのは、性格がねじ曲がってるからなんだな
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/04(木) 20:12:18.34ID://JYj+MV
ホロヴィッツとケンプ 
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/05(金) 00:15:02.57ID:lAk1UEQB
フランスもの フランソワ
ドイツもの ケンプ
曲芸 ホロ

こんなとこでしょうかね
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/05(金) 05:06:46.50ID:d9PGlhvJ
辻井伸行さんが人類史上最高のピアニストだと思います
あの雨粒のような旋律を聴くとあまりの衝撃で身体が震えてきます
辻井さんのコンサートでは必ず大粒の涙を流している人がいますが
そのような感動を与えるピアニストは他にはいません
他のピアニストに比べて辻井さんは別次元のレベルに達していると思います
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/05(金) 05:21:52.07ID:moLPPuvT
>>611
もはやコピペのようなんでこっちも同じこと繰り返し訊くが
あんたは「交響曲ヒロシマ」に涙したりしなかったか?
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/05(金) 09:15:30.04ID:U5QPho1c
>>611
もはやコピペかw
大粒の涙を流してる人はたぶん音なんて聴いちゃいないだろうな
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/05(金) 10:03:51.70ID:ynhb4uOb
飴ちゃんの袋ペリペリ鳴らすおばちゃんもいる
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/05(金) 16:39:40.78ID:sgVwfnel
ダンタイソンで泣いたことはあるけど辻井で泣いたことはない
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/05(金) 17:55:39.88ID:MbR07B7n
サングラス書ければいいのに

差別心だけど
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/05(金) 20:52:23.40ID:4/4HbDU7
ホロビッツは好きじゃないが
バロック弾かせると
オラオラのメタル風味で悪くないぜ
スカルラッティ K455
https://www.youtube.com/watch?v=LemrnE-pbWk
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/05(金) 22:38:46.26ID:I+5JuhcQ
レパートリーで言えばアラウもありかな
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/06(土) 07:56:51.92ID:8wJ6CFpo
モーツァルトが目隠ししてピアノ弾いたのは本当?
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/06(土) 08:50:30.78ID:Ksf10uZH
辻井くんも目隠ししてるよ
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/06(土) 09:05:59.02ID:zVdckWVn
てか、弾くこと自体は目が見える見えないは大した問題でない
速いパッセージはどのみち目では追えない
曲をおぼえるのが大変
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/06(土) 10:37:51.95ID:tMiXJ9WV
普通見えなくても弾けるだろ
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/06(土) 11:13:55.61ID:5+dOugBw
>>608
確かに
指の技のホロヴィッツと心の技のケンプ いいと思うね
ホロヴィッツの心とケンプの指もたいしたものだと思うけど
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/07(日) 00:35:58.08ID:t3DQmX9G
>>625
へたくそと罵ってもいいですか?
周辺視野でみるものだと思うよ
言葉があっているかわからないけど
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/07(日) 01:55:14.63ID:3464Wn6e
辻井伸行の演奏は本当に凄い
彼は素晴らしい
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/07(日) 08:49:59.51ID:llt4Uwa9
>>630
燃料投下にしても雑すぎるあまりにも言葉が足りない失格!

>>581>>611もファンと見せかけて実はアンチだったのかな?
「メ○ラのくせしやがってからにチヤホヤされやがって気にいらん!(オレノホウガウマイゾー!?)」という拗らせた差別主義者のシワザだったとしたら多少の効果はあった
>630みたいな手抜きな言い方だとあからさますぎて言ってる奴にストレートに怒りが向くが>581>611みたいな書き方だとピアニストの方ににヘイト向けるのもいるだろう

モノホンのファンだとしたら音そのものより言葉による物語の方に影響されるかわいそうな耳(というよりホントはオ○ム)の持ち主ってだけだが
実はアンチだったんだとしたら結構悪質なレイシストだな
あの物語を全面に押し出す安っぽい売り方について少なくとも辻井さんに関する限り本人に責任はないだろうし史上最強競える存在でなくてもステージプロとしてフツーに食っていける実力は物語ブーストなしでも持ってるだろう
どこぞの11歳児?のようなプロになりたくてなれなくてオツムこじらせちゃったヤカラの仕業だったんだとしたら少なくとも両目ちゃんと使ってもあんたの方が純粋にハルッカにヘタクソなだけだよクソがと言ってやりたい
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/07(日) 08:51:42.57ID:4nZ9AHKO
コピペ?
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/07(日) 10:46:47.91ID:Ax7rJAbD
厳密には左手付近を周辺視野で右手見てるんだろうけどね
全くの目隠しでは弾くことすら出来ん
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/07(日) 10:49:39.75ID:jRad/qDs
楽譜見ながらゆっくり弾くときは鍵盤見なくても弾けるのに
楽譜見ないで弾くときは鍵盤見ながらじゃないと弾けないのはなぜ?
0636名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/07(日) 10:55:19.59ID:Ax7rJAbD
イメージと違ってくるからだろ
誰しもきっちり空間把握してない
空間把握が正確だからといって上手いとは限らない
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/07(日) 12:00:58.23ID:VlPWFps2
>>633
よっ、待ってました!
リヒテルの弟子w
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/07(日) 14:06:51.70ID:t3DQmX9G
>>634
目隠しで弾けないんだ
なぜだろうね
目隠しに気を取られているとかかも
部屋を暗くして弾いたら案外できるかもよ

バッハはどちらかというと苦手とかない?
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/07(日) 14:21:03.83ID:JgywBNMq
キーシンのベートーヴェン合唱幻想曲
聴いてるが..

ダサすぎる
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/07(日) 14:39:31.94ID:1KFP5t6q
目つむって練習すれば大体慣れるよ、体が覚えてくる。
精度は落ちるよ。
だから辻井君は弾くことに関しては、
目が見えれば相当上手かっただろうなぁと思う。
スピードも出てただろうし。
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/07(日) 14:55:47.20ID:JgywBNMq
>>640
ヴァルヒァは精度が落ちてスピードも遅いですか そうですか
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/07(日) 15:01:14.81ID:VlPWFps2
>>638
ショパンの猫ワルツ専門だからじゃないか?
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/07(日) 17:58:11.59ID:Ax7rJAbD
辻井君は音で空間認識してると聞く
目が良ければ上手いとかじゃない
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/07(日) 19:40:24.60ID:1KFP5t6q
>>646
自分もそうだよ。ピアノ弾く人はみんなそうだよ
でなきゃ初見なんて弾けないだろ。
辻井君はその能力か高い。
見えればさらに精度上がるよ。
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/07(日) 20:04:21.62ID:z+OnVlWD
辻井君が最強だとは思わないが
西欧クラッシック音楽で
他人にすすめる究極の1曲は何かを考えたら
「BBCプロムの辻井君のラフ2」ですな
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/07(日) 20:59:11.91ID:upfyq1U3
あれオケとズレてない?
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/07(日) 21:47:35.95ID:M5nYYWny
好きなピアニストが自分にとって史上最強だが、それは置いといて
ロシア勢がやはり最強かもと思う
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/07(日) 22:08:43.66ID:3P/Louwc
チャイコンでロシア勢を差し押さえて1位に輝いたフランス人はどうですか?
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/07(日) 22:11:42.07ID:a70YZbtN
ロシアものはソフロニッキーですかね
リヒテルちゃんなんて熱血単細胞すぎて無理無理
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/08(月) 00:10:44.83ID:gdPf4gW1
>>651
将来有望株、ということにしときましょう
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/08(月) 00:14:51.21ID:gdPf4gW1
>>652
ソフロニツキーは60歳にして最晩年のホロヴィッツの境地に辿り着いていたとも言える

ホロヴィッツはソフロニツキーを聴いたことあるような気がするな
ホロヴィッツがレニングラードに出てきた時に若手の売れっ子だったから
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/08(月) 00:18:28.88ID:gdPf4gW1
>>643
猫ワルツは右を見ると左を外し、左を見ると右を外すというw

まあ、右の方が対策しやすいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況