X



【クラシックの迷宮】 片山杜秀 7 【パンドラの箱】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/17(土) 17:36:31.57ID:i7FAwgBb
◆レギュラー番組(2019年8月現在)
・NHK-FM『クラシックの迷宮』
http://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/
毎週土曜日21:00〜22:00
※再放送はありません

◆過去スレ
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 6 【4月から日曜】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1519306459/
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 5 【パンドラの箱】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1482616742/
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 4 【パンドラの箱】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1453244654/
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 3 【パンドラの箱】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1424523634/
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 2 【パンドラの箱】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1387152775/
【音盤考現学】 片山杜秀 【クラシックの迷宮】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1355735592/
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/29(金) 23:36:26.38ID:JX/gvPu3
言ってもいいけど、ピアニカ以外に言うことないのかと…
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/30(土) 01:25:57.00ID:kLMW38g1
同じことをしつこく繰り返す年寄りが嫌われるのはよくあることだな
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/30(土) 20:27:15.01ID:bOR0Z/SO
意識的に敢えて繰り返してるならいいんだが
無意識なら前頭葉が弱ってきてるのかもしれません
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 13:23:39.16ID:jIsQaXZ8
昨日は、モーツァルト父スゲー回だったね。
その前の鍵盤のつばさも良かったけど。
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 07:31:09.17ID:n38cyjRq
>>162
PCで録音仕掛けてあったんだけど、どっちの番組もソフトの不調で録音のがした
こういう時、民放はタイムフリーでいくらでもリカバーできるのに、
迷宮も鍵盤のつばさも滅多にYouTubeにも上がらないし
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/08(日) 21:54:43.06ID:2gWPyFd3
世が世ならヴァインベルクの交響曲全集とかたくさん録音されてたんだろうな
ショスタコの後継の作曲家として
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/11(水) 01:00:22.60ID:NuXBpG31
https://tower.jp/classic
https://cdfront.tower.jp/~/media/Images/Tol/pc/article/feature_item/Classical/2019/12/00_1100_11.jpg

2019年度 第57回「レコード・アカデミー賞」決定!受賞ディスク一覧
掲載: 2019年12月10日 00:00

片山先生が番組で取り上げた、サリエリの「タラール」や
久石譲さんの「ベートーヴェン交響曲全集」とか入ってますね
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/14(土) 19:46:11.10ID:gADpt6qT
バイロイト音楽祭ならともかく朗読で迷宮の年内最終回が早まるのは許容し難い
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/14(土) 19:56:57.94ID:f+eqCA4T
同じ時間にCD聴いても有意義だから、まあ、放送無いならないでいいわ。
今日は、ヤンソンスが指揮したものもかかるんだね。
あまり録音を寝かせてから放送するわけではないのか。
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/14(土) 21:59:04.98ID:YWh9tP1P
今日取り上げられた作曲家はツェンダーとカンチェリしか知らなかったなー
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/15(日) 21:40:17.76ID:auITjMld
ポップコーンは歯で演奏できるな
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 09:27:56.38ID:B6e7icFL
迷宮がお休みなので
12/22(日)9時‐10時55分
名演奏ライブラリー ▽没後30年 芥川也寸志が指揮した日本の管弦楽曲集
https://www4.nhk.or.jp/meiensou/
「交響三章(トリニタ・シンフォニカ)」
「オーケストラのためのブルレスク」
「「日本民謡による五楽章」から 第5楽章」
「タプカーラ交響曲」
「交響組曲「野人」」
「管弦楽のための舞踊組曲」
「「交響管弦楽のための音楽」のリハーサル風景から」
「交響管弦楽のための音楽」
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 11:31:36.68ID:Q4yUHV4K
芥川は一見ソフトに見えたが、新交響楽団の指揮者として恐ろしい存在だったな。
私はいくら腕が良くなったからと言って、アマオケをあそこまでしごくのはDVだったと思う。
アマチュアの何たるかを知らない人だった。
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 16:10:52.61ID:wyxoRzSu
>>172
もともと上手い人が集まればアマチュアオケでもあの位になるものじゃない?
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 17:47:09.37ID:Q4yUHV4K
>>173
いや。ある程度のメンバー(アマチュア)を芥川がトスカニーニやセル並にしごいた結果が、新交響楽団だな。練習風景見たことあるけど、
いくらなんでも仕事あるのにあそこまでやられるのはマゾとしか言いようが無いよ。
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 19:10:05.68ID:K+XnWOUB
>>168
サンドストレームはかなりの大物ですよ
放送されたレクイエムは、三善晃の「響紋」と対比してよく語られる作品

>>175
当時の新響メンバーが職場にいましたが、別に普通にやってたけどなあ
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 09:47:18.54ID:sNLBLADW
片山教授じゃないけど
教授の大みそか〜蓄音機&SPレコード特集
ラジオ第1 12/31(火)12時15分‐15時55分
https://www4.nhk.or.jp/chikuonki/
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 18:47:15.82ID:cizp5Y6W
我々はこの年末カタヤマ欠乏に耐えられるのだろうか
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 21:00:01.31ID:+ZCalZFU
耐えられないなら過去の録音でも聴いたら良いじゃない
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 21:08:02.32ID:+bko5RLh
>>180
まさか「中嶋歯ぐき」さんに潰されるとは

うーん、そうか・・・そうか
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/26(木) 18:58:17.43ID:Umcb9peL
ヨドバシカメラで>>184の映像流してた
80インチ8Kの画面で目ン玉ひん剥いたカタヤマのアップは大迫力だった
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 19:59:11.70ID:twZG49IP
1/4  ポーランドのワルツで新年を祝う
1/11 夭折の作曲家ギヨーム・ルクー生誕150年
1/18 わたしの試聴室
1/25 作曲家・高田信一生誕100年〜NHKアーカイブスより
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 20:12:15.22ID:JilEBzSh
>>190
ポーランドのワルツ
まさか今更ショパンのワルツでお茶を濁そうって訳じゃあるまいが
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 09:50:41.12ID:EszcAaQu
カーメン・ドラゴン編曲のショパンのワルツとかかかるかな
高田信一は陸軍魂・海軍魂がかかることに期待
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 18:11:28.16ID:ZHyUFBpT
しかし、バッハやベートーヴェンがクラシックだと信じてるひとには
まるでかんけいのないプログラムで清々しいねえ

それとも、もうそういうひとたちもいない時代になったのかな
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/29(日) 09:53:09.10ID:Rf5Uax36
ポーランドのワルツ、ヴァインベルクかルトスワフスキでもかかるかと思ったら意外とショパン主体だった
ヴァインベルクかルトスワフスキにワルツがあるかどうか知らんけど
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/29(日) 13:15:40.60ID:tOwpBjGo
>>195
ポーランドはどうしてもマズルカが主体になっちゃうからね
逆にいうとあれほど祖国愛が強くてマズルカを沢山書いてるショパンが一方で相当数のワルツを残してることのほうがやや意外
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/29(日) 22:57:19.29ID:/KqoPS4Z
ショパンというとバイロイト実況の「胡椒」で話題になった林田アナあたりが出てくる、ってことはなかろうか
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/30(月) 08:06:54.33ID:FjJpu/Il
>>195
どうしてもショパン主体になっちゃうから様々な編曲ものでお茶を濁すってことだな
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 08:23:19.69ID:kmSFSkvk
ショパンがワルツを書いたのは彼が活躍したパリの趣味に合わせたからだろう、と言ってたが、これは少しおかしい
何故なら彼の書いたワルツのうちパリ到着前の作品がかなりあるからなのと、
パリ到着後に書かれたものでも個人的な理由で書かれ献呈され出版されなかったものも多い(婚約者に贈られた有名な別れのワルツなど)からだ
つまり、ショパンにとってワルツを書く意味は別の内面の理由があったはずだ
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/06(月) 01:35:26.59ID:isvv9qtX
ワルツは元来はメヌエットでギャラントな要素を付け加えてワルツになったが、
マズルカというのはどういう発祥なのか

ポーランド的なワルツといっても遠からじの曲種ではある

逆にショパンのワルツは、強拍や伸びる拍が3拍子目に来たりして、
マズルカっぽさがあるんだよね
本人も認めていたらしい
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/06(月) 01:36:42.41ID:isvv9qtX
3拍子目、、、ちょっとおかしいな。訂正。

→3拍目
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/08(水) 19:58:22.93ID:CbcrGi1U
正月の各国ワルツシリーズ、正直ネタ切れ感が強かった
ポーランドを選んだ時点でショパンのワルツが圧倒的な存在感を持つことは明らかだろうし
そして勉強不足とミスもちらほら
>>201のショパンのワルツの持つ意味の見解の違和感がその最たるものだけど、
他には、「映画音楽“運転手つき幽霊”から 幽霊のワルツ」キラール:作曲として紹介された曲は単なるチャイコフスキーのワルツの編曲でしょう
更には「ワルツ イ短調 (第19番)」ショパン:作曲は、通常は14番ホ短調として知られているもの
事実イザイの編曲もホ短調だったし

どうしてこんなことになったのだろうか
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/17(金) 02:15:09.62ID:P1SkWhDc
片山スレも最初の頃と比べれば過疎ったねえ
俺はピアニカ吹いてた頃よりも今の放送スタイルの方が好きだが
俗物リスナーを惹き付ける小物は必要なのかね
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 01:40:34.08ID:c2pNlc8R
このスレに書き込みこそしれませんが
ちゃんと放送してる週はほぼ聞いてますよ

番組HPも単にその週の放送内容と過去の一覧だけでなく
HPリニューアルするとか翌月の放送予定とか利便性高めてほしい気はします
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 15:29:28.79ID:7yNFYQyX
2/1 ロマンティック・ヴァイオリンの祖 アンリ・ヴュータン生誕200年
2/8 ベートーヴェンのお友達 アントン・ライヒャ生誕250年
2/15 「作曲家」アンドレ・プレヴィンの遺産
2/22 わたしの試聴室
2/29 巖本真理弦楽四重奏団を聴く
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 22:36:13.73ID:GwiVN16Z
わたしは、必ず録音して3回は聞いている。
たしかに、「面白いクラシック番組」がないんだよね。
この他には、西村朗の現代の音楽を楽しみにしている。
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/19(日) 22:07:45.34ID:eJL8EApl
オレと同じだ。
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/20(月) 00:17:43.50ID:sdQ0wLNv
ピアニカは半ば封印してるのかなw
アイヴスでも、賛美歌の旋律を吹かなかったし
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 07:49:21.19ID:Erz+5cts
ルクーの回でハマりそうなんだが
フランクも良い?
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 08:25:52.50ID:3vPgEXdJ
>>211
もちろんいいよ
個人的おすすめはオルガンのための3つのコラール
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/25(土) 20:16:06.68ID:ubExxn9B
レコ芸の新連載、今後も楽しみにしてます

数寄屋橋・・・・(・∀・)ニヤニヤ
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/26(日) 10:38:49.23ID:9lcuqx5t
みはら文化芸術財団(三原市)は24日、三原市芸術文化センターポポロの館長に、慶応大教授の政治学者で音楽評論家としても活躍する片山杜秀さん(56)を選んだ。
この日、市役所での記者会見で「中国地方や瀬戸内の音楽文化の発展に寄与したい」と抱負を述べた。
就任は4月1日で、任期は定めていない。片山さんは、ポポロについて「よく響くホールで、室内オーケストラや室内楽に最適だ」と評価。
「クラシックの演奏会は東京に集中しがちだが、地方にも潜在的なファンは多い。三原の地の利を生かし、いろいろな可能性も探りたい」と強調した。日本人作曲家の再評価に力を入れる考えも示した。
片山さんは茨城県在住。三原市には2011、13、17年にポポロの文化ボランティア養成講座の講師に招かれ、クラシック音楽史を教えている。
今年4月から、ポポロの指定管理者が東京の文化施設運営会社から、新設の財団に移行するのを機に、財団の設立を主導した市が片山さんを館長に招いた。
片山さんは非常勤のため、演奏会などに合わせて毎月、三原入りし、運営に携わる。
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/26(日) 12:41:41.89ID:HLzWncax
>毎月、三原入りし、運営に携わる。
ありがたいが体力的に大丈夫なのか・・・
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/29(水) 19:57:29.75ID:hZlmoavf
クラシカの山尾氏とともに「バカな方向にも頭が良い」二大巨頭
山尾氏は今日のブログでも一発かましてて腹が痛いw
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 14:44:41.77ID:BAd76bA7
朝日新聞1/16夕刊批評
オペラ「紅天女」観に行ってたのか。
とてもカタヤマとは思えぬ凄い真面目な批評(高評価)だったが
ちょっとアレな美内作品「アマテラス」にも言及してるとこはカタヤマらしさが垣間見えたw
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 18:48:00.93ID:4nipPPt+
日本のクラシックは「オタク」に殺されつつある
大友直人 指揮者
https://president.jp/articles/-/32168
と、この題名だけだと「ヲタク=カタヤマ」と連想してしまいがちだが
よく読むと当てはまるのは長木氏などの現代音楽関係者だったりするw

(かつての評論家は)音楽に詳しいだけでなく、
社会とはどういうものなのか、さらに、社会において
文化や音楽はどのような存在なのかを十分に理解されて
いたのではないかと思います。
  (中略)
しかしいつからか、音楽専門誌で書かれている評論は、
極端にオタク的なものとなっていきました(中略)
オタクのような人か、音楽家志望だった中途半端な
人たちや自称音楽ジャーナリストやライターが、
あるときから増えてしまいました。

社会...あっカタヤ(略
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/01(土) 21:15:31.90ID:401OXV6R
クラシックの迷宮▽ロマンティック・バイオリンの祖 〜ヴュータン生誕200年〜
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 19:54:47.04ID:ZOr34xdy
茨城在住で吉田秀和賞受賞者・選考委員やってるから将来的には水戸芸術館乗っ取っる算段かと思っていたが
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/06(木) 22:20:32.16ID:4fkhMtTL
>>231
じゃあ、もうしばらくの辛抱じゃん。
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 07:01:45.68ID:mkyx3ofJ
>>232
吉田秀和→小澤征爾という流れだから、片山ごときじゃまだまだ年齢的に無理
75歳以上から探さないとね
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 13:05:56.35ID:ZPZFh4jH
長木先生ならすぐになれます
先生がなりたいのはオペラハウスの芸術監督ですが
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/08(土) 13:31:49.89ID:ikOZHlt1
三昧に出るよ
NHKFM 今日は一日“ビオラ”三昧
2月24日(月)12時15分〜18時50分
https://www4.nhk.or.jp/zanmai/380/
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/08(土) 14:39:12.53ID:eFvBmaaB
>>237
陛下が、びよりすとなばっかりに
日本国中のびよりすとが、体中の穴という穴から
涙を流して歓ぶ羽目に…
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/09(日) 18:39:14.08ID:DSWlR52c
レイハのフーガ、面白かった。後で他の楽譜も見てみたが、8分の5拍子とかの変拍子や、テーマが32分音符の同音連打とか、6声のフーガだとかかなり攻めたものが多い。
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/14(金) 06:52:10.46ID:G9tnG43K
>>241
×(かける)クラシックは今まで2回くらい特番でやってたぞ
で、何かの特集で片山せんせいも選曲者として登場してた
ただ、きまクラやきらクラほど長続きはしそうにないな
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/14(金) 06:57:57.44ID:glF6wEpG
きらクラとか×クラシックとかじゃなくてNの地方公演やN以外のオケの定演とおしでやればいいのに
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/14(金) 08:03:39.37ID:ppso16Dg
しかし、かけるクラシックてテーマ決めて
それに関するクラシック曲かける番組だっけ
鉄道とクラとかアニメとクラとかやってたみたいだが
毎週やってネタ切れにならないんだろうか
ゴンチチの世界快適音楽セレクションが
ゴンチチと選曲家3人の豊富な知識で毎週やってるから
クラでも選曲しっかりしてりゃ何とかなるか…?
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/16(日) 00:12:54.80ID:4n3VnaC0
アンドレ・プレヴィン特集、選曲も解説も久々の出来じゃね
つべにさっそく上がってるから、聞いてみな
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/16(日) 07:27:44.37ID:Ri4h89uQ
マチョじゃなくてマッチヨのイントネーションなのねw
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/19(水) 00:22:13.37ID:Ff85zIi/
3/7  ベートーヴェンと行進曲
3/14 ”大阪万博の音楽”を聴く
3/21 わたしの試聴室
3/28 三善晃の「赤き死の仮面」
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/19(水) 19:22:39.94ID:NIRLtAmV
>>251
万博というと、クセナキスとかシュトックハウゼンとか?
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/21(金) 21:27:28.90ID:v9+GyqTM
片山センセイの「世界の国からこんにちは」が聞けるとは
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/24(月) 09:27:31.46ID:8vbPUJd2
パンデミックと音楽 で一席聴きたいな
コレラとかスペイン風邪なんかで
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/24(月) 09:31:33.23ID:RV6NIUrf
グバイドゥリーナの「ペスト流行時の酒宴」ってまだCD録音ないんだっけ?
ヤンソンス指揮RCOの演奏音源はオランダ公共放送にあるけど
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/24(月) 19:27:53.55ID:okj0rdjc
【読響】読売日本交響楽団16【読売日響】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1565936510/

388 名無しの笛の踊り age ▼ New! 2020/02/22(土) 09:37:43.88 ID:arwuXd/r
読響シンフォニックライブ
BS日テレ 2/29(土)朝7:00〜放送
ジョン・アダムズ/サクソフォン協奏曲
グバイドゥーリナ/ペスト流行時の酒宴(日本初演)から
指揮:下野竜也
サクソフォン:上野耕平
管弦楽:読売日本交響楽団
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況