X



死ぬまで一人の作曲家しか聴けなくなるとしたら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/23(月) 01:25:06.90ID:2OGrF9+O
誰を選ぶ?
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 15:53:32.01ID:SkAF/v3a
キダ・タロー先生
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 19:14:27.23ID:n3xHEpRJ
バッハ
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 20:31:52.67ID:SherzlKN
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
本当はバッハやらベートーベンやらより、
モーツァルト判る人間に産まれたかったよぉ〜
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 20:37:53.30ID:+W2VNR4V
ベートーヴェンかなあ
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 22:23:24.13ID:J3necmtO
シューマン…って言ったら異端扱いかなぁ?
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 22:27:51.73ID:SherzlKN
> モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
> 本当はバッハやらベートーベンやらより、
> モーツァルト判る人間に産まれたかったよぉ〜
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 22:30:48.11ID:+W2VNR4V
>>37
そんなことないさ
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 17:50:33.55ID:bmg0STA0
このスレで
バッハ
モーツァルト
ベートーヴェン
この3人以外の作曲家を挙げる人はひねくれてると思う
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 17:55:41.63ID:TtCd5Av8
問題です!
こいつにホンモノの音楽が判るでしょうか?
それともホンモノの音楽が判らんくてスネてるゴミ屑でしょうか?
> > ↓
386
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 21:22:00.16ID:80Rfsgbf
やっぱベートーヴェンだな
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 16:50:12.25ID:MVzX0kbb
>>39
ありがとう!
因みに、もし曲が限られるなら「3つのロマンス」の第2曲「素朴に 心から」かな。
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 17:12:04.26ID:EIxmIyNo
>>43
いいじゃない!聴きたくなったんで
今、CD取り出してさっそく
「3つのロマンス」を流してる。
池田昭子 のオーボエ、、

斜陽が差す部屋にて
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 17:49:55.46ID:4n8B5WeO
アルバンベルクかな
現代音楽のシューベルトといえる存在と言えよう
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 23:02:41.02ID:rnQXHRVq
まぁ、こんな奴にとぅて音楽なんか大したもんでも無いだろからな
> > > ↓
> 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > としての能力を引き合いにだす。
> > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 05:06:56.69ID:2yHYzcf7
おバカな子供部屋おじさんしか使わない用語やコピペの一部をNGにいれておいてみた
以降
あぼ〜んが出れば、バカがまたなんかムキになってやんので笑え
コピペのNGWordを態々変えるようなら、効いてる効いてるで、これまた笑える
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 13:57:54.25ID:N/VnxnWx
ベートーヴェン
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 18:11:31.48ID:Ci3XFPne
リスト
好きなピアニストの一番得意なレパートリーだから笑
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 08:41:27.98ID:F/UbWttG
そうだな。お前には大袈裟デタラメなベートーベンがお似合いだな。
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 08:45:55.32ID:I1iD1EsX
やっぱ ベートーヴェン!
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/22(水) 08:18:35.76ID:50wZnpx3
ベートーヴェン
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/22(水) 11:19:16.65ID:AhdEmuTH
皆川達夫先生が亡くなったらしい。
先生の解説で1曲あったら繰り返し解説を聴きながら暮らしたい。
ご冥福をお祈りします。
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/22(水) 11:48:42.14ID:AhdEmuTH
>>54
バロック音楽でもの楽しみてましたね。
70年代末から80年代前半まで、カセットに録音して聴かせていただきました。
講談社から新書をリスナーや初心者にわかりやすく書いておられました。ちょうど大学時代、
バロックからる)ルネサンス期の音楽に目覚めた頃、
先生の解説を参考にしていました。
私の趣味の広がりを手助けして頂いた事に感謝致します。
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/22(水) 16:40:27.59ID:rmBxG3mj
維納音楽同好会殿堂
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/23(木) 23:51:21.68ID:cZaV8cRK
俺はドビュッシー だな。
ドビュッシーのピアノ曲があれば他のクラシック作曲家の音楽は要らない
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/11(木) 23:10:27.13ID:2f27mOE8
バダジェフスカ
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/12(金) 02:00:30.28ID:wXGqkSc6
男ならバッハかラフマニノフって言うべきだが
現実問題としてショパンだな。
なんかショパンとか言うの恥辱感あるけどw
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/12(金) 02:01:35.68ID:wXGqkSc6
>>37
世界最高の1曲を選ぶならトロイメライ推しです。
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/12(金) 12:51:27.09ID:Wz4n/nNE
ベートーベンかバッハか古賀政男だな
この三人だったら誰でもいいよ
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/14(日) 21:33:18.32ID:VWr4x03W
>>63
アナタどういう感性の持ち主アルか?
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/13(月) 22:34:54.11ID:Pf4si2Id
ガーシュイン
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/14(火) 03:29:04.63ID:gIFODLIs
即答でチャイコフスキー
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/14(火) 21:39:44.55ID:Um1Yih+S
織田哲郎
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/15(水) 19:08:51.08ID:CJUQZL7d
小林亜星一択
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/15(水) 19:29:17.65ID:KCSsoGi2
バッハ
弾くのも聞くのもバッハ
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/16(木) 01:37:52.37ID:l3wJOnD0
マジレスすると

アントニオ・カルロス・ジョビン
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 22:20:00.86ID:ABYytYlM
バーンスタインにしとけば、けっこう聴けるんじゃないか。
もちろん、本人の曲はなくてもいいが。
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/30(水) 22:35:19.32ID:+fTYOe7t
中島みゆき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況