X



クラシックギター総合スレPart111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4a67-WY4U)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:47:38.70ID:bIFya5Mr0

クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど
粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart109
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1573959188/
クラシックギター総合スレPart110
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1579799691/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0649名無しの笛の踊り (ワッチョイ 38e3-Hty+)
垢版 |
2020/04/25(土) 15:02:43.55ID:uqDB5Kx20
>>648
@あくまでソロ以外はオマケでいいというので最初から喧嘩していたからな
喧嘩していたのは誰と誰?
Aオマケの人は元々オマケだからアンサンブル自体しないしやってる新堀が気に入らない
オマケは誰を指すの?
0650名無しの笛の踊り (ワッチョイ 52e3-QpYc)
垢版 |
2020/04/25(土) 15:56:56.02ID:2os1rOQU0
特定の誰かじゃないです
現代ギターやギターミュージックがあった時代は両派でみんなやってたでしょ
この板にいつも書き込まれているのはその流れ
0651名無しの笛の踊り (ワッチョイ 38e3-Hty+)
垢版 |
2020/04/25(土) 16:31:54.48ID:uqDB5Kx20
>>650
いや誰というのは勿論個人の名前ではなくて
どういう立場にいた人を指すのかなって思ったので聞いてみたわけです
あとギター族の大規模合奏って何処辺りが発祥なんだろう
まさか日本?
べーレントなんかはマンドリンオケとやってたんだっけ?
0655名無しの笛の踊り (ワッチョイ 088f-PxOI)
垢版 |
2020/04/26(日) 06:30:45.21ID:mTbhOZ/80
>>651
ベーレントが携わっていたのはマンドリンオーケストラの指揮だね
ドイツの放送局の名を冠した国立の団体
40年近く前に来日したのを聞いたけどガチガチの現代曲で、
たぶんイメージしている日本のマンドリンオケとは別物といってもいいくらい
0657名無しの笛の踊り (ワッチョイ 38e3-Hty+)
垢版 |
2020/04/26(日) 09:17:37.36ID:BvksFcqM0
>>655
そうそう国立だったね思い出してきた
生で聴けたのか!凄いな
マンドリンオケ演奏どうだった?
べーレントのギターも聴いた?
0659名無しの笛の踊り (アウアウウー Sab5-QpYc)
垢版 |
2020/04/26(日) 09:30:08.55ID:v7BQRMUna
>>657
マンドリンオケはわからないが、べーレントのアランフェスは聴いたことがある。
上手いしリズムが切れる。
でも、昔の日本のオケは、そこそこ有名なところだったけど、リズムがグダグダでベーレントについていけない。

日本ではベーレントの評価は低かったけど、素晴らしいギタリストだったと思う。
0660名無しの笛の踊り (ワッチョイ 088f-PxOI)
垢版 |
2020/04/26(日) 09:55:00.75ID:mTbhOZ/80
>>657
来日したのは30人もいないこじんまりした編成だったけど、上手い下手より
目が点になったわ、トレモロ一切なしで余韻勝負、それと音色の幅が半端ない
山下のソロを初めて聞いたような衝撃

普段は聴きやすい曲も演奏してるんだろうが自分の時は前衛系のガチ現代曲
BACHによるなんちゃらという曲があったが、BとAとCとHをいっぺんに鳴らしたら
半音階4つでクラスターだよねw
0661名無しの笛の踊り (ワッチョイ 38e3-Hty+)
垢版 |
2020/04/26(日) 12:41:53.81ID:BvksFcqM0
>>659 >>660
youtubeでべーレントいろいろ聴いてみた
とても良かった
リズムキレ良いね
彼の音色とリズム感が一致してる感じがとても小気味良かった

マンドリンオケでトレモロ無しか!それは衝撃だ

べーレント、越智夫妻、佐々木忠が一緒に演ってる動画上がってるね
これも素晴らしいわ
ただ佐々木も越智も03角田みたいで区別がつかないw
0664名無しの笛の踊り (ワッチョイ 38e3-Hty+)
垢版 |
2020/04/26(日) 16:23:28.39ID:BvksFcqM0
>>662
youtube Kammermusik fuer Gitarre Behrend で検索してみて
0666名無しの笛の踊り (アウアウウー Sab5-QpYc)
垢版 |
2020/04/26(日) 16:38:41.26ID:v7BQRMUna
音喜多という人のブログ見てたら、面白い話が載ってた。
http://blog.livedoor.jp/guitar_cafesta/archives/1073880328.html

「ブーシェと三万円のギターを○○先生が短いフレーズを弾いて当てさせるのですが、その時の芸能人の方々は、ほとんど当てられませんでした。」

これは芸能人の耳が悪いから、ではなく、ブーシェも3万円のギターも客観的な音の優劣がない、とも読めてしまう。
どうなんだろう?
ラミレスなどの他の楽器だったら優劣がはっきりしたんじゃないかとも思うけど。

皆さんはどう思いますか?
0667名無しの笛の踊り (ワッチョイ f06c-wqGr)
垢版 |
2020/04/26(日) 16:53:30.00ID:dM3sCWmD0
ブーシェって正直1000万出したいって思える音じゃないしな...
0669名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Spc1-mlaI)
垢版 |
2020/04/26(日) 22:25:20.16ID:EnJLhMgnp
サイレントギターですがよかったら気になる点とかあれば教えてください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2126594.mp3
他スレだと演奏うpしてもスルーされてしまうので…
0672名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Spc1-mlaI)
垢版 |
2020/04/26(日) 23:50:45.90ID:EnJLhMgnp
リズムを指摘されました、やってる時は気づかなかったのでヤバいですね
メトロノーム好きじゃないけど使いますか…
0676名無しの笛の踊り (ワッチョイ 52e3-QpYc)
垢版 |
2020/04/27(月) 12:49:41.51ID:UhniUOtK0
ところで
左手の技術にはまだまだ改善・上達の余地があった

ここの皆さんには当然なのかもしれませんが

一音一音を確実に叩く(ハンマリングオン)
同じく弾く(プリングオフ)
が正確に出来ていなかった

だからシャコンヌの下降スケールを技術的スラーを使ってやると音がダンゴになったり
発音が不正確になったりする

左手の離弦時には爪の先が弦をしっかりとらえて指の腹でなく爪先で弾き・叩く
山下が左手も爪を使うというのはそういう意味かと思った

マーノイスキュアルダソロ?(左手独奏)もそれで何とか音が思うように出るようになった

初歩的なことでしたでしょうか?
0682名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3819-flGH)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:26:22.95ID:pcbGhsWv0
公共の電波に乗った以上、二人の間のことではないよ。
視聴者の感情だってあるだろう。
とにかく今回の事はメシウマw
このまま追放されてしまえw
0686名無しの笛の踊り (ワッチョイ 38e3-Hty+)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:58:34.99ID:9VzTk28y0
人間は多かれ少なかれ何かしらの罪を犯すことがあるものです
そんな時は原罪ギターでも読みましょう
0687名無しの笛の踊り (ワッチョイ 38e3-Hty+)
垢版 |
2020/04/27(月) 22:00:00.61ID:9VzTk28y0
何かしら→何がしか 
だったな
0689名無しの笛の踊り (ワッチョイ 38e3-Hty+)
垢版 |
2020/04/28(火) 09:04:59.14ID:e2K8KcJY0
>>688
サンクス!
確かに言われてみればそんなニュアンス
勉強になったわ
0691名無しの笛の踊り (ワッチョイ 38e3-Hty+)
垢版 |
2020/04/28(火) 12:16:36.38ID:e2K8KcJY0
>>690
ギター教室歯医者床屋美容室の待合室に一冊いかがですか!
0692名無しの笛の踊り (ワッチョイ 52e3-QpYc)
垢版 |
2020/04/28(火) 14:04:27.92ID:+iwBsNZY0
そんなこと言うなら黙って買わないで無視すればいい
読者を馬鹿にするな

ただでさえ吹けば飛ぶようなクラシックギター界を曲がりなりにもニュースや情報を取り上げて
盛り立てて来てくれている。
永年雑誌として続けていくことがどんなに大変で 頑張ってギターを続けているものにどれだけ
希望と楽しみを提供してくれているか

少しでも想像できればそんなことは言えない

ギターミュージックとは喧嘩していたかもしれないが現状では両方の主張は融合し
是々非々で仲良く共存している ある意味ではどちらも勝者だ

これからも応援していきます
0693名無しの笛の踊り (アウアウクー MMd2-jTA6)
垢版 |
2020/04/28(火) 14:19:55.13ID:vnTvJDtlM
>>692
現代ギターは、
クレジットカード情報を含む、
会員情報を漏洩させた最悪の会社。
情報が漏れた事も1カ月以上黙っていた。
俺の情報も漏れたらしい。
一斉配信のメール謝罪のみ。

潰れていいよあんな糞会社。
0695名無しの笛の踊り (ワッチョイ 38e3-Hty+)
垢版 |
2020/04/28(火) 15:26:52.38ID:e2K8KcJY0
>>690は買ってはいないんだろう 
 立ち読み派か?
 でも確かに新しくなるほどやっつけ感は少し感じるな
>>691クラシックギター啓蒙のため
>>692ギターミュージックは既に廃刊では?
>>693あの件は酷かったね
 何やってんだって感じ  
 すごく不安な気持ちが残った
>>694読者の年齢層
 あと掲載楽譜があるからやはり紙が良いね
0696名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8a0b-1Gce)
垢版 |
2020/04/28(火) 15:30:13.76ID:MdDcvjna0
>>693
隠すときの常套文句は、混乱を避けるため。
要するに自分の会社に電話がかかってきては困る、ということだね。
だから普通はシステム会社に責任を負わせて、そっちに電話対応させる。

数人でやってる零細企業だからしょうがないかな?
0697名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8a0b-1Gce)
垢版 |
2020/04/28(火) 15:38:14.25ID:MdDcvjna0
>>695
ギターミュージックはしばらく別の会社が発行してたけど、いまは出てないみたい。
新堀は「ハーモニー」という月刊雑誌をフルカラーで出してる。
0698名無しの笛の踊り (ワッチョイ 52e3-QpYc)
垢版 |
2020/04/28(火) 15:46:33.33ID:+iwBsNZY0
>>695
潰れたが内容は反映している
ということ

合奏ギターどころか合奏自体否定していたが普通に合奏のページもあるし
新堀のページもある
新堀出身のアンサンブル指導者も普通に執筆者に入っている
0699名無しの笛の踊り (ワッチョイ 38e3-Hty+)
垢版 |
2020/04/28(火) 16:02:40.57ID:e2K8KcJY0
個人的に現代ギターという雑誌は好きだけど
現代ギター誌がKギターが日本一のギターというイメージ戦略に相当寄与したのも否めない事実じゃね
0701名無しの笛の踊り (ワッチョイ 52e3-QpYc)
垢版 |
2020/04/28(火) 16:29:08.53ID:+iwBsNZY0
河野 賢(Masaru Kohno)

1926年 水戸で生まれる
1948年 東京高等工芸学校木材工芸科(現:千葉大建築科)卒業と同時にギター製作を開始
1960年 スペインに渡りギター製作を学ぶ
1967年 ベルギーに於ける国際ギターコンクール(エリザベートコンクール)で金メダルを受賞
1998年12月13日 腎盂がんのため死去

卒業制作の為ギターを作ったことが契機となって独学でギター作りを始める。
ギター製作とギター音楽の振興にその生涯をささげた。(株)現代ギター社の創立者でもある。

ありゃ亡くなってたんだ

意外と現代ギターも河野賢もウィキペディアもないんだな
0703名無しの笛の踊り (ワッチョイ 38e3-Hty+)
垢版 |
2020/04/28(火) 16:52:41.18ID:e2K8KcJY0
>>700
そうです
違っていません
0704名無しの笛の踊り (ワッチョイ 38fc-kiqK)
垢版 |
2020/04/28(火) 17:18:15.87ID:Ndm7OZKG0
https://www.youtube.com/watch?v=Un9sXWWuChU

ヤマンドゥなんて興味なかったけど、これは意外に良いかも・・
まあ好きな曲ってのもあるけど。
0705名無しの笛の踊り (ワッチョイ 38e3-Hty+)
垢版 |
2020/04/28(火) 17:34:46.73ID:e2K8KcJY0
山の人と書いてヤマンチュってか
琉球弁みたいな名前だな
ウミンドゥはどこ行った?
あの指板斜めラインはやめなさいw
0707名無しの笛の踊り (スフッ Sd70-CjLN)
垢版 |
2020/04/28(火) 22:08:35.78ID:ShW2BYRxd
>>704
山んドゥはナイロン使った、ただのフュージョンギタリスト
タッチも表現も音色もつまんね

クラシックギターと大家に比べると圧倒的に歌ってる感、強弱、音色の美しさが足りない
0708名無しの笛の踊り (スフッ Sd70-CjLN)
垢版 |
2020/04/28(火) 22:11:24.49ID:ShW2BYRxd
てかあなた達さあ、我々が好きな事を毎月雑誌にして刊行するのに情熱をかけてる人々がいんだからよー
大変だろし儲からない?だろし

あなた達も社会人なら認めてやれやwww
0709名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6732-ts7H)
垢版 |
2020/04/29(水) 00:44:37.00ID:7IgoW6rO0
>>665
二拍を四拍で弾いてる
Aメロの二拍の一拍目のシンコペーションを全く感じてない(ように聴こえる)

たらららたらら たらららたらら
ではなくて
ん(休符を体で感じた後に)たーんたーん んたーんたーん
を出す練習をしないとダメ
0712名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fe3-WRor)
垢版 |
2020/04/29(水) 09:48:12.69ID:fUvmq5Ak0
>>708
広告収入結構あるんじゃね?
0714名無しの笛の踊り (ワッチョイ bfe3-h83k)
垢版 |
2020/04/29(水) 15:25:40.06ID:k5565UYG0
ヨナス・ハリル - Jonas Khalil (ギター)

の演奏が上がっていたがなかなかすごいね
自作も弾いてるがオマージュしているブローウェルよりいいかもw

それ以外にイザイやカサドの無伴奏曲を弾いているが原曲と同等以上の感興が
感じられる

普通のレパートリーも聴きたいところだけど
0715名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7ffc-t0Ud)
垢版 |
2020/04/29(水) 15:53:55.15ID:PTgBEyKS0
今日も録音しますた。

http://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&;id=7396

またまたマイナー曲だけど誰か聞いてね。某アルバムのおかげで最近こんなのばっかり。

こんな暇なの俺だけかな、前に録音なんかしたの何時だったか忘れたよ。
皆様うP出来ないくらい忙しいのかい? お出かけしちゃダメだぞ。
0716名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffe3-mIzA)
垢版 |
2020/04/29(水) 16:09:17.18ID:9R08ia4u0
>>714
Malcolm Arnold "Fantasy", op.107
https://www.youtube.com/watch?v=fyGym6Jx-k4

不謹慎ながら、聞きながら書き込むという愚挙に出ている最中なのだが、
少なくともこの曲に関する限り、この前紹介してもらったSean Shibeには及ばない感じだなぁ。
丁寧だけど躍動感に乏しいような。

Shibeのライブ演奏も上がってる。こちらは全曲演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=3VFw6cvWV78
Spotifyで無料で聞けるスタジオ演奏よりは完成度と録音の質で劣るかもしれないが、やっぱりいいね。
0718名無しの笛の踊り (ササクッテロ Sp5b-klA5)
垢版 |
2020/04/30(木) 08:18:04.19ID:XJP3pDBtp
芳志戸はコンクールはだめだったんかな
いま聴いててほんと味わい深い
腹心とか才気ばしってるが何度も聞く気しないが
芳志戸のは繰り返し聴きたくなるよ
0719名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6732-vxY8)
垢版 |
2020/04/30(木) 08:46:31.10ID:3gMcXX3s0
ピアノのレッスンも参考になるよ  
0720名無しの笛の踊り (ドコグロ MM9f-LFR/)
垢版 |
2020/04/30(木) 11:32:21.44ID:NEdRwtE0M
完全にギター初心者です。
予算10万程度でおすすめ教えて頂けませんか?
新品、中古問いません。
0721名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfc8-we1S)
垢版 |
2020/04/30(木) 12:25:19.55ID:T/ka/9Ik0
定番はコダイラ、アランフェスだけど10万以下は横裏板が合板
aria a100という荒井貿易が販売する中国製のギターは10万以下で総単板
10万以下なら迷わずこれを勧める。松と杉があるので好きな方を買えば良い
弦長、650mm 630mm 610mm があるので、手が小さいなら630以下が弾き易い
https://www.youtube.com/watch?v=X4ACifldvNc
https://www.youtube.com/watch?v=AKKFgROKH3w
0724名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8723-ur4w)
垢版 |
2020/04/30(木) 19:11:37.71ID:u8Ti9QsD0
>>720
これ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h458312424
いまなら3−40万ぐらいのグレードだな。
当時の製作技術は今より低いとかあるけどこの人のは割といい。
ネックのそりの可能性とかあって
ギャンブルになるけどなw
10万のギターがおもちゃに聴こえるぞ。
0726名無しの笛の踊り (アウアウウー Saab-h83k)
垢版 |
2020/04/30(木) 20:18:32.04ID:rvb9uNYva
>>724
この人のギターは弾いたことがないのであくまで一般論で。

この年代のギターだとフレッテッィングすら怪しいものもある。
中出氏系はネックが薄いものが多いので、反りについても気になる。
材料も単板というだけで、いまだったら使わないようなものを使っていることもある。

自分の経験からなので、すべてについてとはいえないが、こんなところが日本の古いギターが避けられる理由だろう。
くどいようだがこの人のギターがどうであるかは全く知らない。
0727名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfc8-we1S)
垢版 |
2020/04/30(木) 20:32:21.40ID:T/ka/9Ik0
指板の汚れが酷いし、フレットも錆びて緑青が出てる
おそらくフレットも磨り減っているだろう。初心者に勧められる楽器ではない
初心者は新品を使うのが精神衛生的にも吉
0728名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8723-ur4w)
垢版 |
2020/04/30(木) 20:33:08.82ID:u8Ti9QsD0
>>725
多分ジャンクじゃないよ。

>>726
A60は結構いいギターだよ。
0729名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8723-ur4w)
垢版 |
2020/04/30(木) 20:35:48.39ID:u8Ti9QsD0
>>727
拡大したけどフレット山結構残ってるだろ。
0730名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8723-ur4w)
垢版 |
2020/04/30(木) 20:36:31.17ID:u8Ti9QsD0
10万の新品なんかすぐ飽きるよ。
マジで。
0731名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfc8-we1S)
垢版 |
2020/04/30(木) 20:45:06.65ID:T/ka/9Ik0
出品者本人かな。押しが強すぎる。
初心者の事を親身に考えたらこんなギターは選択肢にも入らない
今のヤフオクならもっとまともなのがあるわw
0732名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8723-ur4w)
垢版 |
2020/04/30(木) 20:52:49.07ID:u8Ti9QsD0
>>731
んなわけない。
出品者は中古屋だろ。
何点出してると思っているの。

値段の割に音がいいんだよ。
ヤフオクでも普通にいいのだったら高いだろ。
4万で買える中では最高レベルだよ。
ま、ギャンブルだけどなw
0733名無しの笛の踊り (ワッチョイ df74-qCa5)
垢版 |
2020/04/30(木) 20:55:52.34ID:HMOhzysj0
お前ら楽器やの店員カ
0734名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8723-ur4w)
垢版 |
2020/04/30(木) 20:57:43.86ID:u8Ti9QsD0
aria a100とか
薄っぺらい音で話にならん。
発表会とかで他の人のギター見て悲しくなるだろ。
0735名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8723-ur4w)
垢版 |
2020/04/30(木) 21:03:29.16ID:u8Ti9QsD0
マイナーな作家だけど
マンドリンでは高名で腕が良い製作家。
出品者の知識がなく念のためジャンクと書いているから入札がない。
A60だからそれなりにグレードが高い。
4万で怖いなら3万台でこの作家が出るのを待つのもありかと。
0738名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fe3-WRor)
垢版 |
2020/04/30(木) 21:41:09.00ID:rk8B8upF0
>>いまなら3−40万ぐらいのグレードだな。
無い無いw

俺この年代のこの人の楽器奏いたことアルヨ(謎の中国人かw)
あくまで私見になるが送料込み1万以下ならギャンブルしてもいいかも

>>726の言う通りこの年代の楽器はフレッチングもかなり怪しいから覚悟の上でな
0739名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfc8-we1S)
垢版 |
2020/04/30(木) 21:43:10.44ID:T/ka/9Ik0
初心者にギャンブル勧めるか
パチンコ行ってそうな人だ
0741名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8723-ur4w)
垢版 |
2020/04/30(木) 21:57:12.33ID:u8Ti9QsD0
>>738
数百万のギター何本か持ってるけど。
音は割といいんだよな。
1万円とかないな。
Bシリーズでも弾いたんじゃない。
0742名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8723-ur4w)
垢版 |
2020/04/30(木) 22:18:40.93ID:u8Ti9QsD0
じゃまじめに受け入れてもらえそうな新品でCG192とかどうかな。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=60&;v=fjzdcu9ZSgY&feature=emb_logo
ヤマハの量販品の一番高い奴。
かなり頑張っていると思う。
安いし。
ROKUTAROいいと思うんだけどね。
0743名無しの笛の踊り (ドコグロ MM9f-LFR/)
垢版 |
2020/04/30(木) 22:54:00.60ID:9l1+uyJKM
たくさんアドバイスありがとうございます。
やはり新品買うのが間違いないですね。
ariaとyamahaで悩んでます。。
0744名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6732-vxY8)
垢版 |
2020/04/30(木) 22:55:32.89ID:3gMcXX3s0
クラシックならノーブルな音が欲しい
0745名無しの笛の踊り (ドコグロ MM9f-LFR/)
垢版 |
2020/04/30(木) 22:57:01.28ID:9l1+uyJKM
ネットで調べてて悩ましい。
小平ギターAST100てのはどうなんでしょ?
0746名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8723-ur4w)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:09:28.43ID:u8Ti9QsD0
>>743
無茶な楽器をお勧めして申し訳なかったです。
ROKUTAROは非常に味があって音楽っていいなと感じさせる音なのに
やたら安いから書いてしまいました。

まじめに書くと
最初はyamahaのCG192を五万で買って、しばらく我慢。
※CG192は安い楽器特有の曇った鳴りでなく値段の割に明るく鳴る。

お金が溜まったら手工品に一気にステップアップがいいと思う。
量販品ならオール単板でも手工品にある様な味わい深い音は出ない。
変に量販品で10万出すより5万位で我慢して、
お金貯めて後に備える方がいいかと。
0748名無しの笛の踊り (ドコグロ MM9f-LFR/)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:40:11.44ID:9l1+uyJKM
>>746
全くその通りだと思いました!
なにしろ完全に初心者なので、先ずは安いのから練習あるのみですね。

その他アドバイスくれた方もありがとうございました。
0749名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8723-ur4w)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:49:23.05ID:u8Ti9QsD0
>>748
高い楽器ではないけどCG192は恐ろしく良くできているよ。
大須楽器で税込み51,726 円なり。
送料無料
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況