>>748
よく70年代やそれ以前の邦人作ギターで当時数万円のものを「今なら〇十万クラス」なんて言っているヤツが
オクなどにもいるが騙されてはいけない(もしくは楽器事情に疎い人なのかもしれない)
この時期はまだ訳も良く分からずに見様見真似で形だけ作っていた時代
理論的にも解明されてきた90年代以降の楽器の方が例えば同価格帯6万円の楽器でも当然遙かに優れている
以下>>726が言っていることが正しいので参考にすると良いと思う
この年代のギターだとフレッテッィングすら怪しいものもある
中出氏系はネックが薄いものが多いので、反りについても気になる
材料も単板というだけで、いまだったら使わないようなものを使っていることもある
こんなところが日本の古いギターが避けられる理由だろう