一方でBBCのモニタースピーカー選びの過程はユニークで
1940年代末にパルメコ製スピーカーを選定する規準が
それまで使っていたGE製のエクステンデッドレンジとの上位互換性で
その主たる目的は、男性アナウンサーの声が明瞭に聴こえるという
報道局ならではの規準だった。

具体的には、1〜2.5kHzのクリアネスで、ここが沈んでいるのはNG。
タンノイをはじめアルテック、AXIOM80など多くの候補が無残に散り去った。
ttps://www.bbc.co.uk/rd/publications/rdreport_1948_04

旧GE社製スピーカー
ttp://www.orbem.co.uk/bh32/images/8dc_1.jpg
ttp://cent20audio.html.xdomain.jp/1950/BBC/RK-GEC1930s.jpg

新パルメコ製2way(最終的に独Lorenz社製ツイーターを加える)
ttp://www.orbem.co.uk/marconi/images/marconi5f.jpg
ttp://cent20audio.html.xdomain.jp/1950/BBC/BBC-M008-12.jpg

実はこの方針は1980年代まで有効であり
LS5/9の開発でもウーハーの特性で隠し味として適用されていた。
ttps://www.bbc.co.uk/rd/publications/rdreport_1983_10