>>899
フルベンの戦時関連のものは、まだ読む気がしないんだな。
というのも、当時は誰だって何らか形で戦争に関わっていたし
なぜあそこまで庶民レベルで殺害が繰り返さなければならなかったか
到底理解できないように思えるからだ。
リース著「レコードの文化史」と「フルトヴェングラーと政治」も
興味があるのだけれど、どうもそこまで踏み込めない。

あとミュンヘン、ドレスデンなどウェーバー〜ワーグナーに所縁の地があるが
フルトヴェングラーは南から北へと向かっていったようで
キャリアの初期以外に客演した形跡がないようにみえる。
R.シュトラウスのオペラと距離を置いていることもあるかと思うが
こっちの地域性(バイエルン訛りの貴族)に馴染めなかったのかも。
でもワーグナー自体は南部の騎士道ロマンスが好きなんだよな。
クリュイタンスのバイロイト演奏を聞くとその感覚がよくわかる。