X



【三大○】三大交響曲「運命」「新世界」もう一つ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 08:19:21.45ID:X7Ox2UnN
三大この人の交響曲を聴いてみたかった
・ドビュッシー
・ヴェルディ
・ヨハンシュトラウス2世
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 08:35:39.24ID:8lFJ2oi8
三大ぜひ完成させてほしかった未完の曲

@バッハ フーガの技法
Aブルックナー 交響曲第9番
Bドビュッシー アッシャー家の崩壊

シューベルトはわりとどうでもいい
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 10:12:44.06ID:d3ljVZ3q
>>3
スクリャービン「ミステリウム」 
なんかわけわかんないけど、とんでもない作品になる予定だったみたい。
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 10:13:50.58ID:d3ljVZ3q
>>2
ショパン
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 10:23:53.08ID:YPe1wn5t
>>2
ケージ
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 11:47:29.82ID:LtYK44w9
>>5
それ。
ピアノ協奏曲の提示部聴いてるとね。
長生きしたら作ったかもしれない。
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 14:42:22.41ID:ERXTUnLk
ベルリオーズにピアノ曲を期待しないようにショパンにオケ曲は期待しない

三大ソロ楽器特化作曲家
 パガニーニ
 ショパン
 ?
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 21:01:47.85ID:PneVS7OT
ボッケリーニがチェリストじゃなくピアニストだったらもっと名を馳せていたような気がする
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 09:54:22.11ID:XkRLWfjM
ピアノソナタがあったら聴いてみたい。
マーラー
ブルックナー
Rシュトラウス
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 10:22:07.31ID:HYo5pMzZ
っていうかマーラーのオペラはぜひ聴いてみたいな
なぜ書かなかったのかな
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 13:17:52.46ID:HDTLZnmC
オペラにしたいような本がなかったんでは?
ワグナーのように自分でストーリーを描いてしまうような才能があればいいんだが。
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 13:46:29.48ID:PyPuPEyx
マーラーのオペラなんてやめてくれw
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 16:36:50.18ID:3kbc9Raf
個人的にはケテルビーのペルシャの市場を
入れたいがこの曲は交響曲といえるか分からない
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 17:01:10.15ID:sj1plWEg
三大後世に影響を与えた音楽家(グループ)

・ベートーヴェン
・古賀政男
・ビートルズ
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 19:07:24.03ID:BS2ahvlW
三大○○付き
・合唱付き
・オルガン付き

この他にも○○付きってあるのかな?と初心者な自分の頭にリアルに浮かんだ疑問を書いてみました
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 19:30:54.98ID:PyPuPEyx
>>19
ベートーヴェン「大フーガ付」
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 20:04:11.17ID:KKh8ufye
三大フルート曲
バッハ:ポロネーズ(管弦楽組曲第2番)
ビゼー:メヌエット(アルルの女第2組曲)
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 20:31:13.88ID:K//CMx01
>>19
トルコ行進曲付き
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 22:28:44.85ID:AtMdU3qi
>>25
それ日本でしか人気ないって聞いたけど本当?
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 22:46:36.50ID:SuILYkdQ
>>26
外国での人気がどうなのかは知らないけど、横溝正史は隣家のフルート奏者がこの曲を吹いているのを聞いて「悪魔が来たりて笛を吹く」を執筆したというね。
その由来を知って、どんな曲か興味を持った人も多いんじゃないかな。
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/25(月) 23:00:41.91ID:HDTLZnmC
>>22
オケの曲の中でソロで出てくるということなら
ラヴェルのダフニスとクロエのパントマイムだな。
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 01:20:32.02ID:IyqBNQgR
>>22
みんなが知ってるメロディーならドビュッシー「シランクス」
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 02:49:43.18ID:3fC4p06E
映画でこの曲聴くとは(ここ10年)
・冷たい熱帯魚 マーラー交響曲第1番第3楽章
・アベンジャーズ シューベルト弦楽四重奏曲第13番第1楽章
・シャッターアイランド マーラーピアノ四重奏曲
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 03:54:17.78ID:wZli77k6
映画にバッハ使いたいって言ったらみんな使ってるからダサいってプロデューサーに止められかけたタルコフスキー
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 10:14:45.77ID:EN7torPA
三大こんなところにマーラーが?

涼宮ハルヒの憂鬱 交響曲8番
銀河英雄伝説 交響曲3番
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 14:52:57.92ID:Vr7xu8Wf
ベートーベンの三大交響曲
第3番
第7番
第9番

5と6を挙げるのはニワカ
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 15:19:59.26ID:sElAgKun
>>35
7こそニワカだと思うが

スレタイの三大交響曲ってのは半世紀くらい前のセンスだと思うけど前世紀でもすでにレコ芸だったか音友だったかのアンケートで好きな交響曲部門で7番がトップ取ってた記憶がある誤解を恐れずに言うとあの「軽さ」が現代向きなんだろう

「90年代なんか現代じゃねー」というお若いのだったらぜひ現代の傾向教えて欲しいもんだがハンパに歳喰ってるお方ではないかと想像する
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 16:36:39.33ID:sElAgKun
>>37
今どきじゃなく90年代の話ですて
今世紀に入ってからもしばらく買ってたけどやめちゃって10年以上1月号だけはオマケ目当てに買ってたのに今年(発売日基準だと去年だけど)は買い損ねた
ネットが普及して出版不況ってだけで十分逆風だったろうに録音媒体を買ってきて聴くって習慣がすでに半ば以上過去のモノになっちゃってンだからどーしょーもないわな

往年のクラオタの情報源
 音友
 レコ芸
 演奏会のチラシ?
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 16:45:31.65ID:EN7torPA
>>38
クライバーの7番が絶賛されましたからなあ
そのころベートーベンといえば7番という風評ができあがったような

そのあとはピリオド楽器でなければベートーベンにあらず、みたいになってからはね
生演奏はともかく、録音物は受難ですな。
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 17:13:57.37ID:PlnEe7iM
>>39
私にはクライバーの第七が、長い間どうしても理解できなかった。特にオケの ヒステリックな弦の音が嫌で。いまは普通に聴けるようになったけど。
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 19:18:35.62ID:IyqBNQgR
雑誌ではないが「ぶらあぼ」は毎月必ずみている。
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 21:50:53.66ID:MeECWucW
三羽ガラス
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 21:55:42.83ID:IyqBNQgR
>>44
2番が落ちた理由が知りたい。
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 22:00:15.64ID:8l/x0eI/
三大第一交響曲
・ベートーヴェン
・ブルックナー
・シベリウス
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 22:39:45.23ID:pvSm/SNu
三大スウェーデンの交響曲
 ベルワルド:交響曲第3番ハ長調「サンギュリエール」
 ステンハンマル:交響曲第2番ト短調
 アッテルベリ:交響曲第6番ハ長調

曲のわかりやすさと演奏頻度を重視


個人的にはアッテルベリの第6番より第5番「葬送交響曲」の方が好きだが…
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 22:44:56.43ID:pvSm/SNu
三大ノルウェーの交響曲
 スヴェンセン:交響曲第2番変ロ長調
 グリーグ:交響曲ハ短調
 シンディング:交響曲第1番ニ短調
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 23:01:47.00ID:vSRwlSi3
三大第二交響曲
・ベートーヴェン
・シューマン
・ヴォーンウィリアムズ
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 23:08:23.59ID:ec+5IuWc
三大第四交響曲
・シベリウス
・ニールセン
・ヴォーン=ウィリアムズ
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 23:27:31.02ID:7l62QORB
第4は
チャイコ
ブルックナー
ブラームス
シューマン
マーラー
メンデルスゾーン
のどれかだと思う。
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 23:44:53.22ID:LxWAnBWu
>>47
2番は立派な土台だけあって銅像がないブラームスの展開部のしょっぱさを見事に体現してるだろ
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 00:13:34.58ID:X/6pLDns
>>52
マーラー嫌いだけど、第2番だけはアリ
マーラー
ブラームス
ラフマニノフ

>>54
チャイコとブラームスは異議なし
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 00:28:38.28ID:CXOQ2kcx
交響曲第8番
・モーツァルト
・ベートーヴェン
・シューベルト
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 00:38:49.26ID:wtwdbUKe
三大第七交響曲
・グラズノフ
・マーラー
・ショスタコーヴィチ
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 00:40:31.71ID:wtwdbUKe
三大第八交響曲
・ベートーヴェン
・ドヴォルザーク
・ショスタコーヴィチ
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 00:42:21.88ID:J4NQ2DlQ
交響曲第8番ならブルックナーだろ!
シューベルトの第8番って今はグレイトなんだっけか
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 02:40:27.81ID:xeevu5cR
三大交響曲第22番
ハイドン 交響曲第22番「哲学者」
ミャスコフスキー 交響曲第22番「交響的バラード」
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 02:41:43.46ID:xeevu5cR
>>63
グラズノフ
プロコフィエフ
ショスタコーヴィチ
ミャスコフスキー
の5番も忘れるな
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 03:09:18.13ID:nif9h5J6
>>64
ホヴァネス 交響曲第22番「光の都市」

書き込んだついでにアマゾンHDの配信で聴いたわ。
シュタルケル独奏のチェロ協奏曲とカップリングされてる。
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 07:49:31.90ID:1rzMhcPt
39番ってなんか25・29・36・38番ほど人気ないよね
第2楽章はモーツァルトの交響曲の全緩徐楽章の中で一番の出来だと思うけど
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 09:47:15.65ID:c8Fc5VGa
そうでもない。
クラリネット吹きにとっては最高の作品。
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 09:58:46.79ID:BhTVyXwr
諸井誠がよくやってた ネタだが 野球ネタ

1番 遊撃 シューマン 
2番 中堅 マーラー
3番 三塁 ベートーベン
4番 DH ブラームス
5番 左翼 プロコフィエフ
6番 捕手 チャイコフスキー
7番 一塁 ショスタコ
8番 二塁 シューベルト
9番 右翼 ドボルザーク
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 10:37:33.94ID:gBcx8yGz
>>71
ブラームスとマーラーは入替えたほうがいい。
4番は一発逆転ホームランが期待できる打者でなければ。ただ三振も多そうw
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 10:53:55.98ID:a8N0+9Dt
サッカーのフォーメーションで
GK 1 ワーグナー               1
DF 2 シベリウス
   3 バルトーク
   4 ブルックナー           4     5
   5 ショスタコーヴィチ   2               3
MF 6 バッハ               
   7 ドビュッシー            6     
   8 ブラームス                  8
   11 マーラー         7
FW 9 ベートーヴェン                    11
   10 モーツァルト            10
                           9
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 11:21:04.42ID:DiIIInRX
>>71
それその人の好みにより過ぎだろ。
マーラーてバントしないタイプの2番かw
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 11:31:34.50ID:UEt1WrD5
最近のMLBだと2番はトラウトとかジャッジとかHRも打つ最強打者が占めるんだが。
ま、このスレの年齢層にはちんぷんかんぷんの予感。
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 11:37:26.37ID:UewnZejW
>>72
マラ4は一発逆転ホームランという感じの曲では全くないけど。
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 13:02:35.23ID:m0NJM4Zr
交響曲第何番と打順の何番を一致させながら選ぶの難しそう
交響曲第4番が4番打者レベルって少なそうだし
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 13:26:11.35ID:8W3rYwpp
4番はしょうがないからブルックナーでどうよ。
ロマンティックな主砲ということで。
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 14:13:27.26ID:tdzMec0m
9大交響曲
交響曲第1番…ブラームス
交響曲第2番…マーラー
交響曲第3番…シューマン
交響曲第4番…メンデルスゾーン
交響曲第5番…ショスタコーヴィチ
交響曲第6番…ベートーヴェン
交響曲第7番…ブルックナー
交響曲第8番…ドヴォルザーク
交響曲第9番…?
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 15:04:00.06ID:SPKzCfK8
ロマン派縛りで、
1番 ブラームス
2番 ブラームス
3番 ブラームス
4番 ブラームス
5番 ブルックナー
6番 マーラー
7番 シューベルト(ロ短調)
8番 ブルックナー
9番 ブルックナー
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 15:29:41.80ID:dIsWqWpj
ドヴォルザークごときを持ち上げる奴らにはサンサーンスの良さがわからないんだな
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 17:06:08.78ID:BhTVyXwr
だいぶマニアックになってきたな

三大ビオラソナタ

ヒンデミット
ブラームス(1or 2はお好みで)
ショスタコーヴィッチ

バルトークは未完なので没
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 18:33:33.89ID:xvvSAURK
じゃあ三大ヴィオラ協奏曲

バルトーク
ウォルトン
ヒンデミット 白鳥を焼く男
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 19:37:49.14ID:biySH+oD
>>83
サンサーンスの影の薄さは異常w
一般受け悪いのはともかく、
サンサーンス押しのフラファンもあまり見ない。
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 21:49:52.74ID:KwJSP0eQ
三大フランス製交響曲第三番
サンサーンス
ルーセル
マニャール
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 22:14:19.79ID:elMVQZ2G
三大軽んじられるけど人気あるフランス作曲家
サン・サーンス
フォーレ
プーランク
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 22:37:25.17ID:UewnZejW
フォーレは軽んじられている感じはしないな。
フォーレの代わりにシャブリエかサティを入れるといいかも。
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 22:38:58.12ID:tdzMec0m
三大○○協奏曲
ヴァイオリン協奏曲
ピアノ協奏曲
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 23:49:05.82ID:mjIbj2Nr
>>69
モツの39はほんと名作だよな
艶やかな弦の美しさがこの曲の真骨頂と思うが
それを一番具現化してるのはクーベリック/バイエルン響
盤と思う
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 23:54:48.85ID:mjIbj2Nr
フォーレの三大作品
レクイエム
シチリアーノ
パバーヌ
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/28(木) 05:18:32.59ID:ckK+95kN
モーツァルトの交響曲第8番は名曲。
なぜ知られていない!
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/28(木) 06:09:43.31ID:GWkTHyIP
>>97
39もそうだけど、表題がついてないからじゃね?
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/28(木) 06:37:09.97ID:E0ofv2Gz
>>97
YouTubeで聴いてきました
なかなかです

でもやっぱりモツの定番は、25,29,39,40,41
次点が、8,35,36,38ってとこでしょうか
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/28(木) 08:43:13.44ID:wleLw3um
個人的には41>40>38=25>39
三大と言われると大ト短調とジュピターは当確だけど三曲目はプラハか小ト短調か難しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況