X



【三大】運命・新世界・未完成【交響曲】 その6?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/31(土) 14:33:03.62ID:nVCbPFJK
カラヤンのブル8日本初演では
(8番が最後まで放置されたこと自体が驚きだが)
客入りを心配した興行主が前座にモーツァルトを入れさせた
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/31(土) 16:25:15.17ID:NiF45Wl7
70年代からたいして成長・向上しとらんでしょクラの聴衆はw
過去の録音をSACDで出してることから部分的には後退・退化してるよね
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/31(土) 19:11:19.43ID:yhXub/by
50年前の録音が第一線で聴かれるってのは凄いよな。
逆に言えば録音技術ほ大して進歩してないとも。
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/31(土) 19:17:17.53ID:NiF45Wl7
むしろアナログのステレオ録音最盛期は60年代後半から70年代であって
80年代になると低質のディジタル録音が始まるからね。
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/31(土) 23:56:33.81ID:dThNZ0KL
>>139
パヴァロッティと元N響チューバのTさんも似ている。
>>143
初めてCDでヴィヴァルディを聴いた時には唖然としたけど、低質デジ録音のせいだったんですか。
何しろ、各弦楽器がバラバラに鳴っていて全然ブレンドされていないように聴こえたんで…
演奏のせいではなかった、絶対に。イ・ムジチの旧譜だったから。
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 00:10:24.20ID:/32bH+uN
>>138
そうでした失礼。69年はバーンスタイン退任の年だった。
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 10:17:51.15ID:WjqIk9dJ
デジタル黎明期の名録音
 メータ/NYP ツァラトゥストラかく語りき
 ドラティ/デトロイト響 春の祭典
 カラヤン オルガン付
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 18:22:33.47ID:i4mEzf1z
>>144
楽器がバラバラに聴こえることは一概に悪い録音とは言えないよ。
CDレビューなどでもそう思い込んでる人をたまにお見受けするけど

例えばバロック音楽などはそれぞれの楽器の音が明確にわかる録音のほうが理想的だと思うし
黎明期のディジタル録音も上に挙がっているようなパンチの効いた音楽には向いてる。

イムジチも50年代のバッハ録音などはチャイコかよと思うようなサウンドで録音されてるけど
あなたはこういった音のほうが好きなんだと思う。
脱線しちゃうけど、これは録音の音加工・音作りの問題で
残響が多めなブレンドした音質(ライブという)、くっきりとパートの音がくっきり鮮明な音質
(デッドという)どちらかが良いか悪いかではなく、聴く人の好みや程度の問題なんだよね。
「音質 ライブ デッド」でぐぐってみてくれたまい。
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 18:49:16.74ID:UhndDuAf
ロジェヴェンのタコ全集は三大ワースト録音に挙げたいぐらい録音エンジニアが酷い
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 19:10:03.20ID:i4mEzf1z
知らんけど、どういう音質なのか書かなきゃ
ただよかった とか悪い、酷いというのは幼稚園児の感想だよ。

俺なんざデジタルマスタリングされる以前の
tuttiで音が混濁・割れまくっていたフェーズ4の方が迫力があって好きだったな。
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 20:49:44.01ID:yfhRc3sb
音割れ論外
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 21:22:07.97ID:/32bH+uN
レコード芸術のアカデミー賞に、いつの頃からか録音部門というのが加わった。
あれはデジタル録音が普及しだした時期だったかしら。

録音売りの三大セリフ
「スコアのすべての音が聴こえる!」
「音が見える!」
「貧しいオーディオでは再生しないでください。装置が壊れます」
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 21:27:53.77ID:Iqpyl/ru
>「ソ連だから」仕方無いだろうが、この録音のおかしさは80年代のソ連録音の中でも天下一品。特に金管においては奏者一人ずつマイクがあったのかと思えてしまうほど録り方がマズイ。
>が、それだけでこの全集を無視してしまうのは惜しい。特に題4番・9番・11番は一聴の価値ありである。ちなみに6番・9番・11番・15番は録音・演奏とも良好。
>この全集、録音エンジニアのせいでかなり損している。残念。


>演奏と録音にかなりムラがあるようですね。 確かに演奏がアマチュア以下のものもあります。7番の第4楽章冒頭なんて、よくもまあこれをリリースしたもんですね。ある意味貴重な珍演かも。
>録音もヴェプリンツェフによるものがあまり良くない。7番は録音も彼なので、最低状態になってしまっています。
>逆に最高なのが、2番と3番。 まずはパズーヒンによる録音が猛烈にすばらしい。いい録音というより大好きな録音です。聴き惚れます。演奏も万全で、あまり聴かないこの2曲をもう何度も聴いています。
>これだけでもこの全集の価値があるかも。


>デジタル時代に音が悪いわけはないのです。
>ところがこの全集では、エンジニアのおかげでメチャメチャなバランスの演奏を聞かされます。お風呂エコーの弦、マストーンの入らない一本取りの金管。出来そこないのブラスバンドにも聞こえる(一本づつのマイク?)
>モノラルで聞いてもバラバラに聞こえる。
>ロジェヴェンには申し訳ないが、「4番・9番・11番」を個別に購入したほうが、彼の名誉が保たれるかも?
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 21:43:19.55ID:OSjoOEra
いままで録音で酷いと思ったのは、圧倒的に若杉弘/SKDのマーラー交響曲第1番。演奏自体は素晴らしいのに、残響多過ぎ芯のないボケボケ録音が全てを台無しにしていた。
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 02:23:02.10ID:RYrBLpvN
>>153
若杉・ドレスデンのソニー録音だよね。
俺はエロイカとワーグナー序曲集を持ってるけど、どちらも非常にいい音だし演奏も優秀。
巨人は未聴だがそんなにひどいのか。
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 11:17:38.65ID:+hZacQuM
楽器以外の高音質で話題になった三大録音(故長岡先生合掌)


1812年の大砲 (シンシナチ響のアレ)
ラインの黄金のハンマーと雷 (ショルティ)
アレクサンドルネフスキーの剣(アバド)
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 14:51:01.79ID:JnVEyM4b
誰でも知ってるわりに一般人気ない曲
トッカータとフーガ
アイネクライネナハトムジーク
運命
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 15:19:51.62ID:9utdyeph
>>156
昔のヒット曲が没落しただけ
今のヒット曲もいずれそうなる
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 17:23:44.54ID:TzmY5Utc
タコは興味ないが
>ロジェヴェンには申し訳ないが、「4番・9番・11番」
これは俄然ききたくなったなあ。
最近はコンピュータ制御されたような整った自然な響きであるが
不可がない反面こういうトンデモ録音にはお目にかかれなくなってしまった。

弦のエコーが深いのはもしかしたら弦楽の人員が少なく
その昔に評判だった101ストリングスの音を応用したのかもね。
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 17:32:03.06ID:TzmY5Utc
>>153>>154が同じ環境で聴いてないなら同じ感想には至らないだろう。
すなわちヘッドホンや部屋がフローリングないし石張りで
(吸音する)モノが少ない環境であればより響くし
絨毯や大判のラグを敷いていたりあるいは畳敷き、(吸音する)モノや人が多い環境なら
リビングそのものが吸音されて、わりと妥当な音で再生される。
オーディオ評などは評論家それぞれに気を使って同じ条件で聴いているから
ある程度、信用できるわけ。
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 17:49:45.59ID:TzmY5Utc
>>155
シンシナチ響のアレの他にもカンゼルの雷、マッケラスの小銃など
アナログ録音の祝砲などは遠くから音録りしたものが使われていてろくなもんがない
演奏自体は良いものが多いけど。
このように打楽器、ピアノ、炸裂音はデジタルが圧倒的に有利。
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 18:22:52.85ID:TzmY5Utc
>>156の根拠がわからん。
バッハ、モツ、ベトのCDリリース内容と比較してなのか
配信やつべの閲覧量と比較してなのか
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 18:29:00.80ID:TzmY5Utc
配信やつべの閲覧量からなら
一家にそれぞれのレコードの一枚や2枚は持っている。充分知ってる。
改めて聴いてる暇がない。などが考えられるね。
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 19:55:55.99ID:5pGbd0cZ
>>156
有名すぎて食傷するけど改めて聴くと作曲家の天才性を思い知らされる曲だな
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 22:47:09.99ID:brXkAceh
運命は凄まじい。
後にも先にもこんな曲書ける人なんて居ない。

>>165
かっこ悪い音楽用語
・ノットゥルノ
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 07:07:04.16ID:Faafwhd6
>>165
インテルメッツォ
ノクターン
アパッショナート

音楽用語ではないけど
疾風怒濤(シュトゥルム・ウント・ドランク)という言葉はカッコいいと思う
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 07:10:23.04ID:dSRlCX7f
ベト5はクラヲタにしか人気ない曲の筆頭だろうな
一般人であれをいい曲と思ってるやつ一人もいないと思う
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 08:12:30.05ID:47Slvkff
>>170
運命の動機以外知らない
以前なあかクラシックのテレビで、終わり方のカッコいい曲を特集してて
じつは運命のフィナーレはすごいんです、ってやってたから。
クラオタ以外最後まできくひとはじつは少ない
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 09:11:24.44ID:lAxeo+Ht
クラオタじゃないのに全楽章聴く交響曲なんて一曲も無いのでは…
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 10:28:17.56ID:aymOPosh
運命だって第1楽章全部を聴いたことある人なんてクラヲタ以外はおらんじゃろ。
結婚行進曲や新世界のラルゴや木星もそう。

一般世間で1曲または1楽章まるごと聴かれそうな曲というと、 
 ビゼーのメヌエット
 モーツァルトP協21番第2楽章
 チャイコフスキー花のワルツ 
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 10:37:35.39ID:Nk+hIv/G
前スレだったか前々スレだったかで言ったけど三大交響曲のうち
「未完成」を外そうとする人は「わかってない人」
「新世界」を外そうとする人は「わかったつもりになっちゃった人」
「運命」を外そうとする人は「こじらせちゃった人」
だと思う
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 11:55:34.88ID:1ZVbDO+C
クラシックに興味持ち始めたばかりのクラ初心者が人生で初めて全楽章聴く交響曲って運命、第9、新世界、モツ40辺りのどれかじゃないかね
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 12:13:26.70ID:FjbmNhJd
>>175
俺は確かベートーヴェン6→7→3→4→8→5→9だったような。次が新世界悲愴かな。
おばあちゃんちにワルターのベト全があって1枚ずつ借りていたから他の作曲家は後回しだった。
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 13:07:20.93ID:8BZRJA0E
さすがに未完成入れるならもっと優先すべき交響曲あるだろ。
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 13:26:35.09ID:O/r01ezY
小・中で「鱒」や「魔王」を鑑賞させるけど、正直もっとほかに聴かせる曲があるだろうと
子供心にも思ったね。
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 19:05:41.38ID:BHVpMqkd
小学生低学年くらいだと
不協和音変拍子満載の曲でも楽しく聴けるらしい
ということで春祭を聴かせるべき
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 19:36:57.87ID:O/r01ezY
12音技法も小・中学校では教えてなかったな。今はどうだか知らんけどw
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 19:43:44.48ID:oHjEF7ZT
>>180
そうか?
「音楽を聴いて絵で表現しましょう」なんてのをやると子供って想像豊かに描いてくれる
いかにも名曲です!なんてのを聴かせるよかこういう曲のほうがとっつきやすかったり。
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 20:08:53.20ID:O/r01ezY
いやいや、「火の鳥」くらいで勘弁してやれ
感受性豊かな子だったら泣いちゃうかも ぴえーっ
騒ぎ出しちゃったりして、先生も「とりあえず最後まで聴きましょうって、
それモントゥー
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 20:24:14.45ID:aymOPosh
子供たちは面白がって聴いてくれるかもしれないが、肝心な先生のほうが楽曲の良さを理解できとらんだろ。
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 20:31:16.89ID:YS4BCwE7
物語があるんだから映像といっしょに鑑賞させることが大事だよ
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 21:01:54.66ID:KQnG8BY+
小学校の音楽の時間ではウィリアムテル序曲がバカウケだったっけな
行進曲冒頭のファンファーレで「おおっ?」という雰囲気になり
あと異様に盛り上がった
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 21:36:02.32ID:hozVHgsA
>>178
小中学生に聴かせるべきだと思う三大リートをあげてみてください
え?そもそも小中学生にリート聴かせるのが無駄?
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 21:41:20.09ID:0pW/CB6i
なんか子どもの好きなアニメの曲をソナタ形式の形に編曲して聴かせてソナタ形式説明した後に
フィガロの結婚序曲聴かせたら小学生がソナタ形式をしっかり理解したとかいう話あったな
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 21:51:46.64ID:lAxeo+Ht
小学校の音楽の時間に聴いてメロディーと曲名と作曲家名をセットでしっかり覚えてたクラシックはハチャトゥリアンの剣の舞だけだったけど
後から、ハチャトゥリアン1978年没ってあまり昔の曲じゃないなクラシック…って思った
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 21:59:09.15ID:8BZRJA0E
小学校音楽で「ノルウェー舞曲第2番」とかいうクラヲタてすらよう知らん曲をチョイスしてる不思議
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 22:01:07.46ID:oHjEF7ZT
>>190
その辺カバレフスキーにも通じるとこがある。
ジダーノフ批判をコネで回避するという権力第一な奴だったそうだが
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 02:26:01.28ID:IGBld7TV
音楽鑑賞なんかより混成四部合唱したほうがみんなノリノリで楽しい授業になる。
その後でオリジナル曲を聴かせるのが一番いい。
・美しく青きドナウ
・モルダウ
・流浪の民
このあたりが三大定番。あとクラシックではないが「山のいぶき」。
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 05:44:59.78ID:m16lSXQV
小学校の音楽の教科書にモーツァルトのホルン協奏曲第1番を選んだ奴は
未だに素晴らしいセンスだと思ってる
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 07:26:11.67ID:L8s8a1ES
複数楽章が有名な曲
新世界(第2・4楽章)
アイネ・クライネ・ナハトムジーク(第1・2楽章)
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 08:41:52.06ID:hzA5aAbM
>>194
当時は一般知名度皆無だったし、
クラオタ的にも第3番のが評価高かったしね。
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 09:56:20.06ID:9IqK+cks
>>195
組曲でもよければアルルの女、カルメン
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 10:00:59.84ID:j3LmPppn
有名だけど実は別の曲集からの借用な三大曲

@アルルの女のフルートのあの曲
Aフォーレのぺリアスとメリザンドのフルートのあの曲

0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 13:47:48.59ID:FGghpwwa
>>198
モーツァルトのキラキラ星変奏曲
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 17:10:25.56ID:sQuufN/h
>>183
火の鳥はいいね
現代っ子には理解不能ということもないだろう

ペトルーシュカもいいと思うけど
ムーア人に刺し殺される場面がR指定?

>>197、198
アルルの女のストーリーって今まで気に留めてこなかったけど
カルメンと若干イメージかぶるね
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 17:16:49.20ID:KuMIu5j5
前スレの「つかみはok」トリビュート 第2弾! ◎〜=20世紀編=〜◎

1.リヒャルトの ツァラ
2.オルフの カルミナ・ブラナ
3.ラプソディ イン ブルー

どや
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 18:07:15.51ID:JEkJ+5ij
ストーリーの有るものは受け容れやすいよ
春祭以外なら小中学生もOKだろう
バレエ付だとやはり感銘が違う
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 18:14:13.70ID:HHcZU7e8
火の鳥のカスチェイの魔の踊りとか曲も振り付けも子供に受けそう
ペトルーシュカの謝肉祭の場面も賑やかで親しみやすい
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 18:16:01.11ID:j3LmPppn
三大バレエの曲名を書きなさいって音楽のテスト(中学)があって
それは
春の祭典
火の鳥
ペトルーシュカってかいて音楽の先生に褒められた

今から思うと小生意気な中二病だったな
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 18:19:11.99ID:j3LmPppn
そういえばアメリカの作曲家と作品って問題もあって

バーンスタインのウェストサイドストーリーとも回答したな


ひでえガキだった自分
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 18:27:47.41ID:IGBld7TV
あの「中国の不思議な役人」が中学高校の吹奏楽で普通に扱われてんだぞ。
学校の教科書が遅れすぎてる。
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 18:34:36.84ID:KuMIu5j5
吹奏楽の場合、ストーリーのない
ただの楽曲として扱ってるだろうから…
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 18:43:05.65ID:j3LmPppn
三大不道徳物語 

バルトーク 中国の不思議な役人
ベルク ルル
ショスタコ ムツェンスク郡のマクベス夫人
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 19:09:33.09ID:KuMIu5j5
もうシェークスピアから始める演劇・戯曲の授業にした方が良くなってくる
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 19:54:21.54ID:IGBld7TV
劇中のジュリエットはわずか14歳。それで駆け落ちするもんね。
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 20:36:25.95ID:AHciK+Uz
初演が失敗に終わった曲
ラフマニノフの交響曲第1番

0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 20:53:45.02ID:BHUbyQvl
>>214
ロメオは16歳で殺し合いするし
14歳と16歳が出会って僅か5日間に結婚してSEXして
最後は結果的に心中するやべー話
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 22:53:19.68ID:wD39taD1
蝶々夫人も15歳だな
鬼畜
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 23:03:30.80ID:sQuufN/h
>>215
椿姫
カルメン
蝶々夫人
※既に三大初演失敗オペラとして有名らしい


ダフニスとクロエ
春の祭典
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 23:30:02.39ID:hzA5aAbM
>>215
チャイコフスキーだけで3大埋まるw
その後改定したとはいえ、当時の演奏者や聴衆愚かすぎ
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 23:44:00.26ID:roY6KIYm
初演が失敗に終わった曲
ラフマニノフの交響曲第1番(ニ短調)
ブラームスのピアノ協奏曲第1番(ニ短調)
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 01:06:59.74ID:e3QD9R0m
>>220
ブルックナー交響曲第3番(ニ短調)
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 06:28:20.43ID:+BA9YZNS
>>204-205
亀ですまんが
テストの回答でチゴイネルワイゼンをわざわざツィゴイネルワイゼンと書いて提出したおれも
いやな中学生だったなw
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 09:40:44.30ID:dM+zmW6M
>>222
センセがどう思っていたのかしらんが、学年にひとりくらいはクラヲタもいるだろうよ。
特に悪目立ちしてなければ問題にしていないと思うぞ。
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 14:48:12.92ID:BHJuWJy5
ハリウッド映画の音楽を頼まれたが断った作曲家
・シェーンベルク
・バルトーク
・ストラヴィンスキー
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 17:43:37.33ID:jPw4BmfB
>>209
ヴォツェックもなかなか。
オペラに昼ドラ要素を加えた点ではエポックメイキング。
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 20:34:52.71ID:0VjbPjaB
シェーンベルクなんかに映画音楽作らせんなwww
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 20:46:57.38ID:9yejC+/6
「牧神の午後」は音楽史上、重要な作品だと教わったけど
バレエの内容は単なるえっちプレイで初演の反応もいまいちだったという。
こういった思春期諸君が喜びそうな部分には音楽の授業ではあえて触れない。
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 20:58:21.22ID:9yejC+/6
>>228
ほいでも《映画の一場面のための伴奏音楽》というわけわからん曲を作曲してるやんね
クラフトのCDにも収録されてるが。
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 21:01:32.39ID:XgUaIwbA
ストラヴィンスキーも短編映画の曲を書く構想はあったが、スポンサーが付かず終了
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 21:09:38.76ID:5KiDZZhS
>>229
元々演奏会用の小品として初演時から高い評価を受けていたのを約18年後にバレエに転用したんだよ
バレエはニジンスキーがラストで自慰行為を露骨に表現したため賛否両論の大スキャンダルになった
ドビュッシーに責任は無い
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 21:21:34.51ID:XgUaIwbA
だいたいドビュッシーが書いたのは「前奏曲」であって劇伴じゃないからね
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 21:26:56.22ID:9yejC+/6
>>232
へえそうなんだ。
だが初演が失敗に終わった作品のほとんどは曲そのものがどうこうではなく
聴衆がついてこれないとか別の因だよな
エポックメイキングとはそういうことだとも思う。
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 22:00:26.49ID:x2c+IPHG
>>226
三楽章の交響曲の第二楽章はストラヴィンスキーが映画のために書いたが没にされた曲の転用

「頌歌」もたしかそう
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 22:05:33.26ID:x2c+IPHG
>>234
・曲自体が理解されない
・題材が非道徳的などの理由で非難される
・演奏者の準備不足
色々あるね

初演でコケたまま歴史に埋もれてしまった名曲も多いのかもしれない
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 22:11:43.81ID:r6tJV5/a
>>234
そりゃ曲そのものに問題があって初演が失敗に終わるようならその曲自体終わっちゃって音楽史に残れないもの
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 23:03:00.72ID:0VjbPjaB
成功作でも消えてしまった曲や作曲者も多いんじゃないの?
バッハやベートーヴェンすら消えようとしてたらしいし。
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 23:36:45.22ID:OUUd/Lst
ヴァンハルなんてハイドンより人気が出てヨーロッパだけじゃなくアメリカでも演奏されるほどだったらしいのに今はマイナーだもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況