X



長文大歓迎!クラシック好きの為のオーディオ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001響板愛彦
垢版 |
2020/11/26(木) 11:31:54.93ID:4dzKrSHf
 ∬∬皆様の音楽とオーディオの関係はどの様なものになっていますか。∬∬

  
  長文歓迎。
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/18(木) 16:48:25.53ID:47ApG/xq
あちゃー、爺さんとの遊びにマジレスされちゃったよ
それになんか煽りも下手だよね、大昔の音楽聴いてるのに今どきとかいっちゃってさ、如何にもクラ板の人って感じで面白いねじいさん
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/18(木) 17:30:34.78ID:9/AuXqqg
>>202
目が悪そうだな。
今どきではなく、いまだに。

いかにも5ちゃんねるにふさわしい自己厨だわ。
お前、英語もフランス語もドイツ語も読めないから最新の研究書は見ていないってわけだ。
大昔の音楽聞いた中昔のEが、このごろは???ってことよ。
いかにも5ちゃんねるクラ板で偉そうにするバカ野郎だな。

答合わせだなんて、そもそも田舎モンが大人になっても使う言葉だよ、チミ。
0204Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/18(木) 18:29:16.75ID:M4vgKCtY
>>195
最初に聞いたレコード(ジュリアードSQ)が悪かった。何処に「疾走する哀しみ」がある?ただただ陰鬱。それ以来、50年間敬遠。

似た経緯を経たモーツァルトの楽曲に「K.491」がある。
10代の私がレコード購入の手がかりにしていた志鳥さんの本では「ハスキル&マルケヴィッチ盤」が推薦盤であった。
しかし、ト短調quintet同様、その陰鬱さに嫌気がさし、これも40年間以上聞くことはなかったが、【清水和音のSACD】(K.488が目的で購入。こちらは案の定平凡)。K.491がカップリングされていた)に触れ、この曲の素晴らしさに感動した。

1楽章オーケストラの透明な響き(マルケヴィッチ盤はおどろおどろしく濁っていた)、何より『1楽章カデンツァ』の素晴らしさ! それ以来、月一の頻度で聞いている。

なんでしたっけ?
あ、K.515/516ね。私は要りません。

もう一度言う。モーツァルトの本質は
【モーツァルトが徹頭徹尾オペラ作曲家である】処にある。
0205Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/18(木) 18:42:24.52ID:M4vgKCtY
何だか、また外野がちらほら。
「モーツァルトの室内楽曲」をしきりに薦める御仁はともかく、外野のレスは素通り。
しかし、素通りも面倒。

日記スレッドに移動。
おあいにく様です。
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/18(木) 18:53:03.76ID:4MaM7Yab
古いシステムの人って、技術的限界があって、あえて誇張された音を聴いて喜んでるんだろうな、と思うの。
十分な大きさの箱に入れたフルレンジスピーカーから初めてみればいいのに。
現代の歪みの少ないアンプで。
まあ、好みじゃないんだろうけど。
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/18(木) 19:48:51.16ID:47ApG/xq
あ、逃げた
K452ではとうとうモーツァルトご本人と真逆の意見になってしまったわけだが、これも人は人、我関せずなのかい?
もしそうなら爺さんには何を言っても無駄なので遊びも終わりだ

謙虚になって耳を傾ければ、爺さんのまだ知らないモーツァルトの魅力をたくさん発見出来るかもしれないし、その方が変なプライドにこだわるよりも余生幸せになれるんじない

じゃあね爺さん、お元気で
0208Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/19(金) 05:15:03.07ID:8nHmOf+k
>>201
>誤記で誤記るとは、アホでした
いえいえ、私は「揚げ足を取る種の人間」ではない。私も「198」で
>自宅(長女の実感)(×)
→自宅(長女の実家)(○)
とミスをやらかしていた。携帯は入力すると候補の文字が出てくる。私の場合は2列ある下の段に指が触れ、誤記することが多い。

>まぁ単に>>186でミスって>>191で訂正し損ねただけならいいんだが、素で間違えてたらモーツァルトを語る資格はないな
外野を素通りしていた(よく読んでない)ら、意味不明なレスがあった。まず日本語になってない。
「191で訂正し損ねた?」
→「交響曲39番/プラハ(交響曲の中ではK.550 183についで好むがプラハはそのエッセンスはフィガロの中にすべて含まれる)(○)」の所かなあ?
→「交響曲39番/交響曲38番プラハなら、私は交響曲38番プラハを、K.550>K.183についでモーツァルトの交響曲では好む。
交響曲39番はトスカニーニNBC盤(ステレオ盤ではサヴァリッシュ&チェコフィルハーモニー盤が無難だがトスカニーニNBCには遠く及ばない)を聞くまで交響曲リンツ/交響曲ハフナー並の扱いだった。
ベートーヴェンの交響曲1/2/4/8番(→特に8番は凡作中の凡作)よりは遥かに名曲だがモーツァルトにしては、交響曲39番は交響曲38番プラハの魅力には及ばない。だが、清水和音のK.491(SACD)同様、トスカニーニNBC盤で初めてモーツァルト交響曲39番に感動した。
とでも書けばよかったのかなぁ?

金を貰う仕事でもあるまいし、私は私の頭から出てくることば通りに文字にしている訳で、流れをぶった切り正しい日本語表記にする意思は全くない。阿呆は其処に「鬼の首を取った」かのように食い付いてくるが、迷惑千万。私は誰ともコミュニケーションを図っていない。あくまで独り言を視覚化しているのみ。

1月より完全に早寝早起きになる。「深夜2:30〜午前8:30頃」→「深夜0時前〜早朝4:00〜5:00頃」になる。
1月は午後一〜ラスコマ(21:30まで)の5コマ(90分1コマ)勤務だった。通常は16:30〜21:30の3コマ勤務。1月は実に多忙を極めた。まるで東進ハイスクール講師時代並に(2020年度は高3生のみ担当した所為で2月の一ヵ月間休みなのは実に嬉しい)。
0209Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/19(金) 05:43:06.14ID:8nHmOf+k
>>207
私はもう「終わった」人間ですよ。
2008年春に吐血し長期入院中に「終わった」人間です。
2009年以降も東進ハイスクールの直営校5校舎→吉祥寺/町田/藤沢/川越/長野より出講を依頼されるが熟慮の末断る。
長年(30余年)お世話になった恩返しに2009〜以降はコンテンツ本部の仕事を週一で手伝う。
2009年度以降は、何度も書いたが、「1:100(最高160)」(収録授業だと目の前には居ないが「1:数万」になる)に飽き(しかも毎日出講する校舎が異なる)
→東進衛星予備校はフランチャイズ→東進ハイスクールとは全く全く関係ない、ただただ吉祥寺校舎で収録した授業を衛星回線で流しているのみの元々東進ハイスクールとは無関係な塾)
「1:100」とは真逆の「1:1」の個別指導塾(明○○塾は個別指導とは名ばかり。自習させ、アルバイト大学生講師が巡回し、質問に答える似非個別指導塾である。私の勤める個別指導塾の月謝は明○○塾の数倍である)に鞍替えした。
無論、手抜き授業などしていない。むしろ東進ハイスクール講師時代よりも「1:1」故、責任が明確であり、授業はともかく生徒とのコミュニケーションには選ぶ言葉にも最新の注意を払っている。

「終わった人間」だからAutographを手放した。
0210Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/19(金) 07:01:41.62ID:8nHmOf+k
>>207
意味不明。
「音楽はいかなる場合も人を楽しませるものでなければなりません」
父レオポルドへの手紙にヴォルフガングが書き送った手紙こそモーツァルトの真意が書いてある。

何度でも書く。
モーツァルトの本質は
【モーツァルトは徹頭徹尾オペラ作曲家であった】と。

お前さんが取り上げる(誰かの為に、或いは実験的に、或いは手持ち無沙汰で書いた)室内楽曲よりも、【フィガロ全曲】においてこそモーツァルトの本質を心ゆくまで堪能出来る。
教会音楽(戴冠ミサ曲やハ短調ミサ曲などその好例)でさえ、フィガロの中に置いても全く不自然ではない、教会音楽としては不敬罪で罰せられるような素敵なアリアが幾つも出てくる。

お前さんには
(1)フィガロ全曲(限るクレンペラー盤)
(2)ドン・ジョバンニ全曲(私はカラヤン&レイミー盤を好む)
(3)魔笛全曲(限るスィトナー&S.K.D.盤/序曲と夜の女王のアリアのみ限るショルティ&ウィーンフィルハーモニー盤→夜の女王のアリアはドイテコム以外わたしは受け付けない)
→真理子さんが「夜の女王のアリアをヴァイオリンで弾く(編曲兄千住明氏)」DVDをプレゼントしてくれたが、真理子さんには悪いが、夜の女王のアリアはモーツァルトが素晴らしいソプラノ歌手の【声】を聞いて、その声に触発され書いた曲。ヴァイオリンでは夜の女王のアリアは堪能不可能。
これも何度も書いたが、「モーツァルトに取っては声も楽曲にすぎない」。
(1)(2)(3)を100回聞くことをお勧めする。

モーツァルトが降臨するざまを見るはずだ。然もなければ、お前さんはバルトークでも聞いているのが相応しい。

シベリウスのヴァイオリン協奏曲と異なり、俗曲ではあるが、プライベートな経緯(現在も年に数回は二人で過ごす)もあり、「パガニーニのヴァイオリン協奏曲1番」には愛着がある。
音を聞くには俗曲に限る。
0211Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/19(金) 07:06:29.83ID:8nHmOf+k
>>210
モーツァルトが降臨するざまを見るはずだ(×)
モーツァルトが降臨する様を見るはずだ(○)
ほら、また指が携帯表示の下の段に触れてしまった。こんな誤記は日常茶飯事。
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/19(金) 07:38:05.28ID:Ib/Br7iY
>>210
やあ爺さん、朝から長文乙です
若き天才クルレンツィスのダ・ポンテ三部作は聴いたかな?
特にドン・ジョバンニは秀逸だ、もしまだだったら聴いてみたまえ
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/19(金) 08:14:48.67ID:Ib/Br7iY
爺さんはゴジはあんまり好きじゃないのかな?
ベームさんはコジが一番好きって言ってたけど
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/19(金) 08:34:35.96ID:iDqPU2WL
スレタイに関係ないひけらかしあいの対話はオフラインで直にやってくれないか?
迷惑と分かってやってるなら相当の根性悪。アラシだろ。
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/19(金) 10:40:39.60ID:FNLf+CFs
見かけ上は2人のトイレだから別スレを建ててはいかがかな
0217Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/19(金) 14:16:02.46ID:8nHmOf+k
長女の双子の孫が2日間続けて自宅(長女の実家)泊。
男の子用のDVDは数本あったが、女の子用のDVDは「シンデレラ」「君の名は。」の二つのみだったので、二人で蔦谷に行く。
本人に選ばせた。
・劇場版セーラームーン(2:平成6年12月公開)
・アイカツ(1話2話)
・ミクの日感謝祭39’Giving Day
現在視聴中。
0218Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/19(金) 14:20:15.92ID:8nHmOf+k
>>212
>もしまだだったら
あなた日本人?「↑」に書いたでしょ。

>お前さんには
(1)フィガロ全曲(限るクレンペラー盤)
(2)ドン・ジョバンニ全曲(私はカラヤン&レイミー盤を好む)
(3)魔笛全曲(限るスィトナー&S.K.D.盤/序曲と夜の女王のアリアのみ限るショルティ&ウィーンフィルハーモニー盤→夜の女王のアリアはドイテコム以外わたしは受け付けない)
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/19(金) 16:44:56.96ID:ah5XsS66
スピーカーを新調しようと思い、参考までに今更B&W 804D3をはじめて試聴
ただ、もうディスコンらしいが

特に大編成のオーケストラを不足なく再生できることを確認する為に、試聴盤はマーラーの交響曲第1番(アバド&ベルリンフィル)のうち第四楽章を選択

かなりの大音量だったが冒頭から腰砕けになることも無い
低域が膨らんだり高域が刺さったり…ということも一切なく小音量から大音量まで、低域から高域まで見事に鳴らし切る。
16cm程度のウーファー2本でここまでスケール感たっぷりで鳴らせるのには感嘆した
懸念していた低域が過剰に膨らんだりキンキンする高域なんてことも無く、実に素晴らしく音楽を描き出す。

試聴自体はとても満足した

ただ、試聴時には気付かなかったが、試聴後にかなりの疲労感を覚えた。

普段よりも大音量なのもあるが、無理矢理集中して音楽を聴かされているような感じで疲れてしまった。

音はとてもいいんだがこれではダメだなぁ(スピーカーが悪い訳じゃない)

もう少しリラックスして聴きたい
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/19(金) 18:20:25.42ID:Ib/Br7iY
他人に聞かせてもらってるから緊張で疲れるのであって自宅で聴けばリラックスして聴けるんじゃないの
違うスピーカーから選ぶならソナスとかいいんじゃない
俺も昔ミニマをリビングで使ってたし、爺さんもクレモナとかガルネリは良いって言ってたな
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/19(金) 18:43:57.91ID:rBRgHtYw
ソナスいいかもしれんが、創業者の爺さん追い出して(死んじゃったが)、昔のモデル出してるのは、どうかと思うの。
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/19(金) 19:01:04.66ID:ah5XsS66
>>220
試聴だから疲れたというのもあるだろうけど前にKEFのスピーカーとかフォーカルとか聴かせてもらったことあるけど、ここまで疲れなかったんだよなぁ

音自体はB&Wが今のところ1番好みではある

ソナスは今回寄った店には置いてなかったから、帰省した時にでも聴いてみよう(帰省先のショップにはある)

あとせルブリンの爺さんは会社が大きくなりすぎて自分の好きなことが出来なくなったから弟子にソナスを任せて独立したような気がする
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/20(土) 06:09:37.00ID:RNgTBn2N
>>218
爺さんはレーゼルのP協は聴いたかい?すごく良いよ、おすすめ
俺は最近はレーゼルのばかり聴いてるわ
よく聴くのは24,25番だな
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/20(土) 06:21:27.55ID:RNgTBn2N
>>222
日本じゃ人気ないけど世界的に見るとB&Wのガチンコライバルがフォーカルだね、会社の規模はフォーカルのほうがずっと大きいけど
昔はタンノイやJBLが人気になるとそればっかり、今はB&Wばっかりで日本はちょっと特殊な市場だと思うわ
あと、価格はちょっと上がるけど最近評価高いのはマジコだよ
0225Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/20(土) 07:48:23.10ID:QqvPjpB4
>>222
私がサブスピーカーシステムとして購入直前まで行ったスピーカーシステムが
・ソナス クレモナ
・マジコ Q1
の二機種でした。

ギリギリでとどまった理由は両者に共通。→音は気に入ったが、【楽器ではなくスピーカーシステムの音で】鳴ってしまう。当然と言えば当然ですが。

私が長年【メイン】スピーカーシステムとして使用してきた(している)スピーカーシステムはいずれも50年前に製造された英国製同軸型スピーカーシステムだが
・【楽器の音で】鳴る。
(B&W802D3 などヴァイオリンの最高域の音が口笛の音になって了う。擦った音が吹いた音になる→即却下)

・同軸ならではの定位感(Placement)/音場感を一度味わってしまう(スピーカーシステムの存在が全く消え、奏者歌手が
【等身大】でオーディオルームの試聴位置の数m前方に出現する)と他のスピーカーシステムは受け付けなくなる。

先日、「極上のQ1が入荷したので聞きに来い」と連絡のあったショップから今度は「極上のターンベリーGR【LE】」が入荷したので、送った。気に入ったら代金はその後でよい」と、いきなり送られてきた。
さすがアルニコマグネット仕様(私の長年のメインスピーカーシステムは二機種ともアルニコマグネット仕様)悪くない。
ただ、同軸型スピーカーシステムながら、まだまだスピーカーシステムは消えない。
最低1年間は使用してみる予定。
0226Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/20(土) 13:29:08.13ID:QqvPjpB4
>>204
>似た経緯を経たモーツァルトの楽曲に「K.491」がある。
10代の私がレコード購入の手がかりにしていた志鳥さんの本では「ハスキル&マルケヴィッチ盤」が推薦盤であった。
しかし、ト短調quintet同様、その陰鬱さに嫌気がさし、これも40年間以上聞くことはなかったが、【清水和音のSACD】(K.488が目的で購入。こちらは案の定平凡)。K.491がカップリングされていた)に触れ、この曲の素晴らしさに感動した。

2日間居続けた長女+双子の孫達は、今日は何処かの公園(近くの国立/都立公園はすべてcorona禍で休園の為、行く公園は限られる。私も先日行ったが、人人人小鳥人人人カメ人人人花人人人状態であった)
も車2台で出払い
午前中→トレーニングセンター
午後→久しぶりに「モーツァルトのK.491(清水和音SACD盤TRITON OVCT-00042)を聞いている(現在1楽章カデンツァ)。
素晴らしい。
0227Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/20(土) 13:59:51.74ID:QqvPjpB4
>>226
「requiem が lacrimosa の8小節までモーツァルトの手で書かれ、その後は弟子が、残されたスケッチを参考人lacrimosaを完成させた(スケッチの無いlacrimosaより後は聞くに耐えない)」事は有名な史実であるが、requiemを遺書として書いたというのは暴論も甚だしい。
「requiemがlacrimosa8小節で切れたのは、単にモーツァルトの命が尽きた結果」であり、それはレオナルドがモナリザを未完成な状態のまま逝ったのと事情は同じである。
社会情勢がオペラや演奏会どころではなくなり、彼は、ならばと、教会音楽に活路を啓こうとしていた。requiemは言わば「名刺代わり」の彼の入魂の作品になるはずだった。そう私は思っている。

それ(K.466/K.595/K.622にもあてはまる)は、誰かの為に、単に金の為に、実験の為に、手持ち無沙汰で書いた作品(クラリネットquintet以外の室内楽曲はハイドンセットも含め皆このいずれかの理由で書かれたと私は思う)では断じてない。
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/20(土) 14:30:55.96ID:LHoBnEu7
モーツァルトは教会音楽を若い時から一貫して書いていたのであって、晩年に教会音楽に活路を見出そうとしてレクイエムを書いたのではない。

身分を明かさないある者(某田舎貴族)からの依頼があったので、一義的にはその依頼に応えるため、金のために書いたのである。

むしろ彼が珍しく自主的に書いた教会音楽は、K.427であるとはっきり分かっている。

「単に金、実験の為ではない」というのなら、別におたくがあげた3曲に限らず、いくらでもある。

彼は常に自らの才能を天からの恵みと感じており、またその才能を展開することこそが彼の最大の喜びであった。それは彼の手紙を読めば理解できる。

おたくの御託は、高校生相手に教養があるように見せるのに長けているだけで、物の見える人からすれば底が浅い。
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/20(土) 16:55:18.27ID:N+mdcd7N
>>227
おやおや爺さん、レクイエムも他人に頼まれて書いたものだよ
以外と基本的なこと知らないよね爺さんは
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/20(土) 17:19:35.01ID:5GeXgwpa
ラファ爺さんは教養あるように見せかけてるだけだから
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/20(土) 18:32:46.83ID:cCUUzovs
彼は現実とフィクションの区別をつけることのできない民族だからな
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/20(土) 19:10:58.45ID:B59p1JHA
事実と違っていても正しいのは自分、楽曲の評価がモーツァルトご本人と真逆でも正しいのは自分
それが爺さんの思考です
0233Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/20(土) 20:08:05.38ID:QqvPjpB4
>>229
「read between the lines 」が出来ない人、登場。

よく「そんなクラシック音楽を少しかじったことがあれば知っている事」を、書き込めますね?恥ずかしくないんですか?
外野さん達も、其処にはつっこまない。

なぜか?
私を誹謗中傷するためだけに、このスレッドにやって来るからである。
ちょうど半島人が「日本の事が気になって気になって仕方がない」精神状態に、それは似ている。
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/20(土) 20:19:41.21ID:goVp2jzD
>>233
そもそも、このスレはアンタの日記スレじゃないからな
クソみてぇなトレーニング云々はどうでもええわ
邪魔
0236Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/20(土) 21:27:16.19ID:QqvPjpB4
>>235
日記は日記スレッドに書いてます。
あなた、お節介な人だと家族や友人知人に言われていますよね。私には分かる。

私がモーツァルトの音楽を聞くようになって50年以上が立つ。きっかけは兄がよく聞いていた「レイモンルフェーブル楽団の愛よ永遠に(K.550 1楽章をアレンジした曲)」。
シバの女王とかの有名な曲に混じり、「愛よ永遠に」が私の心を惹きつけて離さない。レコードの解説を読むと「モーツァルト交響曲40番」と書かれていた。

その足で新星堂に行き、「ワルター&コロンビア交響楽団盤」を購入。
私が初めて購入したクラシック音楽のレコードだった(次がケンプのベートーヴェン月光ソナタ)。

私はモーツァルトの短い人生よりも長い時間モーツァルトの音楽を聞いて来た。
実に感慨深い。

日記スレッドに戻る。
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/20(土) 21:36:36.60ID:5RJ+iYjZ
無駄に長いだけだったというか意味の無い時間だったようで
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/20(土) 21:52:11.41ID:B59p1JHA
ピュア板なら相変わらずだな爺さんで済むが、爺さんの妄想は流石にクラ板では無理だよ
0239Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/21(日) 06:03:11.29ID:WAHVxgJ9
>>228
>モーツァルトは教会音楽を若い時から一貫して書いていたのであって、晩年に教会音楽に活路を見出そうとしてレクイエムを書いたのではない。
→若い頃のモーツァルトは「否応なく書いた」感がつよい。requiemは世情が音楽が不要不急のものとなり、モーツァルトが作曲家として生きて行くには教会音楽にかける他に道が無かった。「活路を見出す」とはそういう意味。

>身分を明かさないある者(某田舎貴族)からの依頼があったので、一義的にはその依頼に応えるため、金のために書いたのである。
→確かにこの頃のモーツァルトは金に困窮していた。また、依頼人は「この曲をモーツァルトに依頼し、他言無用にした」のは「自分の作品として世に出そう」という下心があったからだ。
AMADEUSの原作者はこの辺の史実をサリエリにすり替えるアイデアを思い付いた可能性がある。

>むしろ彼が珍しく自主的に書いた教会音楽は、K.427であるとはっきり分かっている。
→なぜこの曲を完成出来なかったか?此処に【モーツァルトの創作に関する重要なヒント】が隠されている。
あなた、お分かり?

>「単に金、実験の為ではない」というのなら、別におたくがあげた3曲に限らず、いくらでもある。
→作曲のきっかけは「金の為」だったが、出来上がった作品には、入魂の作品とやっつけ仕事がある。一度聞けばすぐに解る。

>彼は常に自らの才能を天からの恵みと感じており、またその才能を展開することこそが彼の最大の喜びであった。それは彼の手紙を読めば理解できる。
→モーツァルトの手紙(をまとめた本)は
50年間私の傍らに常にある。はたして「最大の喜びであった」かどうか?私はモーツァルトは、少なくとも「どうしても大人物には見えなかった」かつてモーツァルトと呼ばれた肉体部分に於いては才能に喰い殺されたと私は思っている。

>おたくの御託は、高校生相手に教養があるように見せるのに長けているだけで、物の見える人からすれば底が浅い。
→お前さんには、深い?「底」があるようだ。
私のモーツァルトに対する考察は、レオナルド同様、底が無い。
0240Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/21(日) 06:07:11.88ID:WAHVxgJ9
>>238
「239」が妄想かどうか?
お前さんにもそれくらいは分かるだろう。
0244Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/21(日) 08:09:24.09ID:WAHVxgJ9
>>239
>むしろ彼が珍しく自主的に書いた教会音楽は、K.427であるとはっきり分かっている。
・→なぜこの曲を完成出来なかったか?此処に【モーツァルトの創作に関する重要なヒント】が隠されている。
あなた、お分かり?

・此処がこのレスの核心。他はおまけ。
分かりますよね。「read between the
lines」が出来れば。

・この曲が書かれたのは1782年。
天敵だったザルツブルク大司教に仕えるのを辞めた翌年であるから、彼は教会に対する義務は何も負っていなかった。

モーツァルトの教会音楽の二大傑作
「requiem と ハ短調ミサ曲」
はいずれも未完成に終わる。
それは、レオナルドの二大傑作である「モナリザと聖アンナ」が未完成に終わったことにも似ている。
ハ短調ミサ曲のみ事情は異なる。他は、モナリザも聖アンナもrequiemも事情は同じ。単に其処で二人の命が尽きて了った故。

・ハ短調ミサ曲は違う。
・なぜ未完成に終わったか?
・あなた、解る?

これに答えられない限り、私に大きな口は聞かないことだ。恥を知りなさい。
0247Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/21(日) 09:56:30.95ID:WAHVxgJ9
>>246
「torso」ではないばかりか「a sculpture」ですらない。
知障が紛れ込んだか?
0248Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/21(日) 09:58:13.12ID:WAHVxgJ9
>>247
トレーニングセンターに行く。今日は3時間みっちりやる予定。
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/21(日) 10:23:10.58ID:TWZF61YT
爺さん、K563がやっつけ仕事の駄作にしか聞こえない糞耳でモーツァルトがわかったようなこと言うのやめなさい
0250Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/21(日) 10:23:51.12ID:WAHVxgJ9
>>239
お前さんへのレスですよ。他の知障達には用は無い。
>むしろ彼が珍しく自主的に書いた教会音楽は、K.427であるとはっきり分かっている。
・→なぜこの曲を完成出来なかったか?此処に【モーツァルトの創作に関する重要なヒント】が隠されている。
あなた、お分かり?

・此処がこのレスの核心。他はおまけ。
分かりますよね。「read between the
lines」が出来れば。

・この曲が書かれたのは1782年。
天敵だったザルツブルク大司教に仕えるのを辞めた翌年であるから、彼は教会に対する義務は何も負っていなかった。

モーツァルトの教会音楽の二大傑作
「requiem と ハ短調ミサ曲」
はいずれも未完成に終わる。
それは、レオナルドの二大傑作である「モナリザと聖アンナ」が未完成に終わったことにも似ている。
ハ短調ミサ曲のみ事情は異なる。他は、モナリザも聖アンナもrequiemも事情は同じ。単に其処で二人の命が尽きて了った故。

・ハ短調ミサ曲は違う。
・なぜ未完成に終わったか?
・あなた、解る?

これに答えられない限り、私に大きな口は聞かないことだ。恥を知りなさい。

K.452だのK.563だの「コジ」だのはどうでもいいの。
(ピアノソナタ/Vn.ソナタを除く)室内楽曲なら、「K.478」「K.581」だけあればよろしい。木管楽器の虹色のハーモニーを堪能したければ「K.320 4楽章」「K.482 2楽章」があれば他は要らない。

トレーニングセンターから帰宅する15時頃迄にはレス所望。他の屑に用は無い。
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/21(日) 12:02:06.71ID:3NjRHDyY
妄想と言ってもらえるだけありがたいと思わないと
0254Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/21(日) 16:27:16.95ID:WAHVxgJ9
>>250
おや、レスまだでしたか・・・
まあ、日曜日でもあり、何処かにお出かけかな?
しかし、K.452だのK.563だの「コジ」だの、どこかに吉田秀和の匂いがする。
繰り返すが、私は吉田秀和の本はただの一冊も読んだことはない。昔、日曜日の朝だったか夜だったかにNHKのFM放送(ラジオ)で氏の30分番組があり、モーツァルト交響曲40番の演奏にカラヤンを選択していた段階で、「この人とは趣味が合わない」と断定。以後放送も聞かなくなる。
40代のカラヤンのフィガロは良かったが、グラモフォンに移籍した後のカラヤンのモーツァルトで所有しているのは「ドン・ジョバンニ(サミュエル・レイミー)」のみ。私はキャスリーン・バトルのファンだから。
「やたらモーツァルトの室内楽曲ばかり勧める御仁」の解答が無い(今後も解答無き場合、あなたを吉田秀和のエピゴーネンと断定し、無視する)ならば、そうだ
「ID:TWZF61YT」、お前さんが代わりに答えなさい。なぜハ短調ミサ曲が未完に終わったか?

私はレオナルドが「三王礼拝図」を放り出した、「アンギアーリの戦い」を放り出した理由に近いと踏んでいる。
・モーツァルトのハ短調ミサ曲
はさしずめ
・レオナルドの三王礼拝図
だと感じている。
二人とも20代に書き(描き)途中で放擲した傑作であることも共通している。

ヒントはやった。
さあ、ID:TWZF61YT、どうぞ。
0255Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/21(日) 17:08:16.37ID:WAHVxgJ9
>>254
モーツァルトのハ短調ミサ曲であるが、私は
・キリエ
・我らは主をほめ主を祝福する
・そして肉体を与えられた 精霊によって
処女マリアから そして人となられた
(この曲をフィガロの中に持ち込んでも、私は違和感をまったく感じない)
の3曲しか聞かない。

あとは、モーツァルトにしてみれば片手間仕事である。
0256Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/21(日) 17:21:07.23ID:WAHVxgJ9
>>255
・嬰ハ短調の12小節
 →モーツァルトの耳が不協和音を楽しんでいる。

・ト短調の56小節に渡るラルゴ(汝は世の罪をにない)
 →実に陰鬱である。
この陰鬱さは「ハスキル&マルケヴィッチ盤のK.491」「ジュリアードSQ盤のK.516」にも通じる陰鬱さである。
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/21(日) 19:45:21.04ID:Np28221I
爺さん228の人は俺じゃないよ

混乱したご託を並べるより爺さんはモーツァルトの音楽がわかるように頑張ってみるのが先じゃないのかなぁ
魅力を感じられるのが20曲くらいしかないんだろ?他にも素晴らしい曲はたくさんあるよ、先ずはおれがテストしてあげた曲あたりから聞いてみたらいいよ
0258Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 05:57:20.94ID:S/JcxV4O
>>257
>爺さん228の人は俺じゃないよ
→あ、そう。ならば、君でよい。答えなさい。ハ短調ミサ曲がなぜ未完成に終わったか?この疑問にに答えられたら(正解は無い/君の洞察力・感性が解る)君のレスにも耳をかたむけよう。さもなければ、ただの吉田秀和のエピゴーネンとして片付ける。

>混乱したご託を並べるより爺さんはモーツァルトの音楽がわかるように頑張ってみるのが先じゃないのかなぁ
→どこも混乱などしておりませんが。私は50年間聞き続けたモーツァルトの音楽を極めて冷静に反芻し、断定している。

>魅力を感じられるのが20曲くらいしかないんだろ?他にも素晴らしい曲はたくさんあるよ、先ずはおれがテストしてあげた曲あたりから聞いてみたらいいよ
→君が何歳か解らないが、モーツァルトを50年も聞いてくると、【モーツァルトのエッセンス】のみで十分幸せになれるんですよ。
・君が勧める室内楽曲も、「ウィーンコンツェルトハウス(モノラル)盤」やら、「ウィーンフィルハーモニーのメンバー(ステレオ)盤」やらでみな聞いている。
・「ボスコフスキー&リリー・クラウスのVn.ソナタ全集(モノラル)盤」と「リリー・クラウスのピアノソナタ全集(モノラル)盤」だけはレコードとCDの両方で所有している。
君がご執心の3重奏曲のレコードジャケットは確か緑色をしていた。

「フィガロ全曲」「ドン・ジョバンニ全曲」「魔笛全曲」をそれぞれ1曲と数えれば、20曲(ルチオシルラ序曲やK.201なども入れれば30曲程になるが)もあれば、モーツァルトのエッセンスはすべて堪能可能だ。
それはちょうどレオナルドのエッセンスは
・【ベロッキョとの共作であるキリストの洗礼の振り向く天使】
・【岩窟の聖母】(天使ウリネルだけは私はロンドンナショナルギャラリーのほうを好む。というかこのウリネルが私の女性美の極致であり携帯の待受画面にしている)
・【晩餐】(【アンギアーリの戦い】は放擲)
・【モナリザ】
・【聖アンナ】
・【聖ヨハネ】
の6作品だけあれば【レオナルドのエッセンス】は堪能可能であるのと似ている。
0259Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 06:27:53.29ID:S/JcxV4O
>>258
おっと【三王礼拝図】が抜けておりましたね。
・【三王礼拝図】
・【岩窟の聖母】
・〜
「6作品だけ→7作品だけ」に訂正。

・モーツァルトのハ短調ミサ曲→レオナルドの三王礼拝図に相当。それが私の感性・判断。

・レオナルドの岩窟聖母→モーツァルトのピアノ協奏曲(K.466/482/488/491)に/ベートーヴェンならピアノソナタ悲愴/月光に相当。晩餐はさしずめ交響曲エロイカだろう。

それが私の感性・判断。
0261Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 06:56:04.18ID:S/JcxV4O
>>257
>他にも素晴らしい曲はたくさんあるよ、先ずはおれがテストしてあげた曲あたりから聞いてみたらいいよ

笑止千万。
ベートーヴェンを例に取ると
・「交響曲エロイカ(1000の価値があるベートーヴェンの交響曲の中でも最高傑作)」:「交響曲8番(1の価値しかないベートーヴェンの交響曲の中では1/2/4番以外の最低の凡作。聞いていて情けなくなる)」
・【ピアノソナタ熱情(ベートーヴェンのピアノソナタの最高傑作】(→ついで私は【作品109(限るバックハウス)】
【月光(限るホロヴィッツ)】
【悲愴(限るホロヴィッツ)】
を好む)
:「ワルトシュタイン(とにかくダサい。聞くだけ時間の無駄)」

もしお前さんが、ベートーヴェンの交響曲8番やら、ピアノソナタワルトシュタインやら、チェロソナタやらのピアノソナタ以外の室内楽曲(除くクロイツェルソナタ&ロマンス2番)を勧めるのと似た心情でモーツァルトの室内楽曲も勧めるとしたら、私の感性とは水と油。永遠に交わらぬ二本の轍。
0262Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 07:00:35.44ID:S/JcxV4O
>>261
「交響曲8番(1の価値しかないベートーヴェンの交響曲の中では1/2/4番以外の最低の凡作。聞いていて情けなくなる)」(×)
「交響曲8番(1の価値しかないベートーヴェンの交響曲の中では1/2/4番以下の最低の凡作。聞いていて情けなくなる)」(○)
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/22(月) 09:27:45.27ID:kNmgpvKc
すげぇなこの爺さん

己の無知、傲慢でどれだけモーツァルトを貶せば気が済むんだろうか。
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/22(月) 09:36:05.93ID:kNmgpvKc
>>262
交響曲第8番がベートーヴェン自身が最も愛した隠れた名曲なの知らないのね
ちなみにベートーヴェンの交響曲の中では誰にも献呈されていない。

ニワカを発見するのにこれほど便利な曲は無いかもしれない

つまりアンタは凡庸な聴衆の1人でしかない
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/22(月) 14:18:35.68ID:Da3e3ryG
爺さんに隠れ名曲でテストしてやると間違いなく0点だよ
0266Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 14:56:54.80ID:S/JcxV4O
>>264
mediocrity 上等。
私がベートーヴェンなら、交響曲8番などという
「7番と9番の間で気合いが抜け手抜き。有っても無くてもよい音楽を書いて了った」
事を悔やむだろう。
0267Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 14:58:58.62ID:S/JcxV4O
>>265
具体例をどうぞ。
快刀乱麻の勢いで扱き下ろして差しあげる。
0269Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 15:09:49.51ID:S/JcxV4O
>>264
>交響曲第8番がベートーヴェン自身が最も愛した
・ベートーヴェン自身がそう言ったの?
・それが本心(交響曲8は交響曲3番エロイカより会心の作品であるとの確信)だとなぜ分かるの?
・あなた自身はどう思うの?
ベートーヴェンの交響曲を代表する曲として、交響曲3番エロイカより交響曲8番をあなたは採るの?

>隠れた名曲なの知らないのね
具体例を10曲どうぞ。

挙げられない場合、「ID:Da3e3ryG」同様、「口だーけ」の屑。
午後4時迄にどうぞ。
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/22(月) 15:30:00.81ID:8fiPrHsa
宇野が1番と7番を貶していたので真似てみました
まで読んだ
0271Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 15:30:31.81ID:S/JcxV4O
>>269
【 ID:kNmgpvKc】【ID:Da3e3ryG】
の馬鹿さ加減はさておき、(お前さんらの判断では)音楽が分からない私に言わせれば、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は
・【メニューイン&フルトヴェングラー盤】一枚あれば他は要らないと長年思ってきた。
この演奏をステレオ録音で遺してくれたのが【チョン・キョンファ&テンシュテット実況録音盤】である。
それ以来、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲はこの二枚あれば他は要らない。
私はベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は基本、【第二楽章しか】聞かない(月一回ほど/全曲通して聞くのは半年に一度あるかないか)。特にオケのピッチカートが終了したあたりから第二楽章コーダまでを好む。

今年に入り、すっかり早寝早起きになって了った。仕事もようやく一段落である。
今年は偶然高校3年生のみしか担当していないので2月末までは休みである。
何事も潮時というものがある。引退するなら今かもしれない。
「M.S」「Y.S」「K.G」「A.S」「Y.S」「M.N」「S.H」
予備校時代だけでも彼女たちとの思い出は忘れ難い。特に
・「K.G(15歳〜18歳)」は軽井沢→清里→白馬和田野の森→戸隠高原→清里で過ごした日々は忘れ難く(私が30歳で結婚する直前の3年間)、この数年間の日々は、
ヴィヴァルディの四季(冬1楽章)、同ヴィオラ・ダモーレ協奏曲ニ短調(RV394 2楽章)と硬く結びついている。
・細君に離婚を迫った「S.H(16歳〜20歳)」とは(今は彼女の自宅前の道を隔てた大学の薬学部に通い、現在は薬剤師(10年ほど前に結婚しますの連絡が入りやれやれ))になっている彼女とは、限りなく深い日々を過ごした感がある。
彼女との日々は「モーツァルトピアノ協奏曲ニ短調(K.466 1楽章)」、クラシックバレエをしていた彼女だが、ボリショイバレエ公演のナッツクラッカーより彼女が好んでいた「モーツァルトのレクイエムより怒りの日」と硬く結びついている。

今の個別指導塾に来てからは女性はもう懲り懲りである。
0272Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 15:36:03.84ID:S/JcxV4O
>>270
【第3の屑】登場。
ハイ、あと30分弱ですよ。

蘊蓄や誹謗中傷は
【隠れた名曲を10曲】
を挙げてからにして戴きたい。
挙げられない場合は【屑】確定!

さあ、どうぞ。 
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/22(月) 15:46:28.76ID:MBqpVD9Y
常識的に考えて15時から16時の間なんて多くの人は仕事していたり学業に励んだりしているだろう。

そんな時に返答なんて出来るわきゃないわな

ID:S/JcxV4Oは人として最低限備わってるはずの常識が欠けた自己中心的な人間ということは分かった

それとも…まさか仕事すらしてない?
0274Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 16:08:52.60ID:S/JcxV4O
>>272
【 ID:kNmgpvKc】【ID:Da3e3ryG】
ハイ、〆切。

や・は・リ「口だーけ」の屑確定!

>隠れた名曲なの知らないのね
どの口がそれを言うのか?

再度言う。
「7番と9番の間で気合いが抜け手抜き。【有っても無くてもよい音楽】を書いて了った」
事を悔やむだろう。
0276Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 16:16:18.33ID:S/JcxV4O
>>273
>今年は偶然高校3年生のみしか担当していないので2月末までは休みである。

読んでないの?無礼者!

【 ID:kNmgpvKc】は午前9過ぎに
【ID:Da3e3ryG】は午後2時過ぎに
書き込みしている。
おそらくニートかフリーターか退職後の爺だろう。
今書き込みしているお前さんは爺かな?
0278Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 16:25:12.94ID:S/JcxV4O
>>277
分かりました。
2月に入り「↑」の理由で早寝早起きになってしまったんですよ。40余年ぶりかな?
予備校時代の30余年間+個別指導塾に鞍替えしてからの10年間は、「午前2:30〜3:00に就寝/午前8:30〜午前9:00頃起床」(3月以降はまたこうなりそう。
もう引退したいが辞めさせてくれそうもない)
では、今日の午後9時迄待ちましょう。

>隠れた名曲
楽しみだなあ。
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/22(月) 16:27:05.59ID:Da3e3ryG
爺さんにぴったりの言葉見つけたぞw
まさに爺さんに向けた言葉じゃないかw

ベートーヴェン「聴衆がこの曲(8番)を理解できないのはこの曲があまりに優れているからだ」
0280Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 16:36:26.79ID:S/JcxV4O
>>278
>個別指導塾に鞍替えしてからの10年間
(×)
・吐血して長期入院したのが2008年の春以降
・2008年は退院後静養→散歩から始めてトレーニング再開
・2009年(予備校の1:100の講義は断り→コンテンツ本部で裏方の仕事をして恩返し)2月より今の個別指導塾に勤め始めたから、もう丸12年間「1:1」の個別指導塾に出講しているのか?飽きる訳だ。
0281Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 16:38:01.37ID:S/JcxV4O
>>279
あなた、その言葉、そのまま信じるの?
0282Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 16:46:33.94ID:S/JcxV4O
>>279
モーツァルトが「K.452」を書き上げた時、父レオポルドに「私の今まで書いた最上の作品です」と書き送ったが、モーツァルトの本心だとでも?

「おめでたい」というか「read between the lines 出来ない」というか・・・

知障も、此処まで来るとおそろしいですね。
0283Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 16:50:14.85ID:S/JcxV4O
>>279
【ID:Da3e3ryG】さん。
それより、【隠れた名曲10曲】
まだなんですけど。
0284Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 16:55:28.84ID:S/JcxV4O
>>273
【ID:Da3e3ryG】さん、書き込みありましたよ。逃げなかっただけ勇気はありますね。

それに比べて
>ID:S/JcxV4Oは人として最低限備わってるはずの常識が欠けた自己中心的な人間ということは分かった

あなたときたら、誹謗中傷のみ。
こういう手合いを【真の屑】と呼ぶ。
0285Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 17:05:42.93ID:S/JcxV4O
>>273
【ID:MBqpVD9Y】
・お前さんが【真の屑】

まんまとはまった。作戦成功。
【隠れた名曲10曲】など挙げられるはずがない。そんなこと承知の上でのレス。

アルバンベルクSQで、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲全曲を聞いたが、ラズモフスキーでさえ、私は、「1番だけ」あれば他は要らない。
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲は
・ラズモフスキー1番
・作品131(限るスメタナSQ旧盤)
の2曲あれば他は要らない。所有はしているが。
0286Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 17:09:04.73ID:S/JcxV4O
>>285
大フーガの意味(良さ)は
「ラサールSQ」を聞かない限り解らない。
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/22(月) 17:12:30.02ID:kNmgpvKc
仕事中は普通5chなんて見ないよね。

8番はちゃんと聴けばベートーヴェンの交響曲の集大成であることは分かるはずなんだけどなぁ

編成も演奏時間もスケールは小さい(ように聴こえる)けど、
その分綿密な構成で纏め上げつつ遊び心も加えられた傑作なんだけどな

ま、爺さんはそれが理解できない程度の教養って事だ
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/22(月) 17:15:59.35ID:kNmgpvKc
ちょっと影薄いが名曲の代表格みたいな8番をこんな感じで評してるんだし10個も上げる必要は無いな

>>262
> 交響曲8番(1の価値しかないベートーヴェンの交響曲の中では1/2/4番以下の最低の凡作。聞いていて情けなくなる)
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/22(月) 17:18:37.40ID:kNmgpvKc
ま、爺さんにはベートーヴェンが理解出来ておらず評論するレベルにすら達してない凡人以下であることは分かった

俺も単なる愛好家だから完璧に理解出来ているかは怪しいけどな
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/22(月) 17:22:51.43ID:0ZFvJRog
ちょっと突っ込んだだけで無礼者とか屑呼ばわりとか、一体このおじいちゃんは何様のつもりなんだろう?
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/22(月) 17:25:06.66ID:N7AUApl5
本人じゃないような気がする が>>274を安易に書いてしまうようならアウト
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/22(月) 18:00:14.41ID:aalPuOmV
爺さん10曲あげたぞ、以前のと重複してるのもありますが、一曲づつ快刀乱麻の勢いでどうぞw
■K421
■K428
■K452
■K458
■K464
■K465
■K515
■K516
■K526
■K563
0294Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 20:13:37.91ID:S/JcxV4O
>>293
>一曲づつ快刀乱麻の勢い
いやいや一行で済む。
・全て要らない。
0296Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 20:18:25.25ID:S/JcxV4O
【日記スレッドより転載】
「ベートーヴェンの交響曲8番」は、1番2番4番同様に(私は)要らない。
と書いたら
・音楽が分からない
・ベートーヴェンが分かってない
とのレスの嵐(程でもないか?)。

なんだかなあ?

モーツァルトのオペラは「フィガロ/ドン・ジョバンニ/魔笛」があれば、(私は)他に要らないが、「コジ」はどうした?と来る。
「コジ」が無くても「フィガロ」があれば、(私は)モーツァルトをさほど失ったとは思わないが、逆は【絶対に】否である。

・「私は」に決まっているではないか。
・「逆」の意見があろうと、「私は」文句を言う気はさらさら無い。

これが、匿名掲示板の限界だろう。
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/22(月) 20:44:41.20ID:aalPuOmV
>>294
ほらね、俺の言ったとおりだろw隠れ名曲でテストすると爺さんは0点、10曲もあげてやったのに0点てwww
50年聴いてきてこの現実は辛いね爺さん
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/22(月) 21:23:54.57ID:cCCMJpDB
>>287
>綿密な構成で纏め上げつつ遊び心も加えられた傑作

その綿密な構成と遊び心を楽章毎に説明してくれないかな、あなた自身がアナリーゼ出来てると信じているからね。
私も8番は良い曲だと思うが、まだ自分なりに消化しきれていないので、是非参考にさせていただきたい。よろしくね。東進講師をテストするくらいの実力派なら簡単ですよね。
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/22(月) 21:49:53.42ID:cCCMJpDB
トーリス・ガリー von ハチバンスキーと申します。
0302Mrs.i☆RisGlow
垢版 |
2021/02/22(月) 23:21:30.11ID:S/JcxV4O
>>298
あんた、バカー?

まずレスの流れを見なさい。
(1)ベートーヴェンの交響曲8番は要らないと私が言う。
(2)隠れた名曲があるとケチをつける。
(3)なら、隠れた名曲とやらを10曲挙げてごらんと私が言う。
(4)当然ベートーヴェンの隠れた名曲を10曲挙げるはず。
(5)ところがモーツァルトの曲を10曲挙げてきた。馬鹿?

→モーツァルトの90%の以上の曲は駄作である。モーツァルトなら、少なくとも隠れた名曲を【500曲】は挙げねばならない。
・ハイ仕切り直し。
【ID:aalPuOmV】へ告ぐ。
→【モーツァルトの隠れた名曲を500曲】
どうぞ。明日は祝日。午前中に出来ますね?
出来ないなら、出来ない理由をレスしなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況