X



作曲ができないなら音楽を語る資格はない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/20(水) 23:12:28.01ID:nvDh+c58
作曲ができないなら音楽を語るのは無理な事。
語る資格はない。
他人の曲をただ弾いているだけでは音楽の本質を見極めることは不可能。
本当に音楽が好きならば自分で創造したいと思うのが普通。
それさえも思わないなら音楽センスがないといっても過言ではない。
作曲ができない人はクラシック音楽を語らないで欲しい。
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/21(木) 21:58:25.90ID:0YVD/ntP
ホモセックスができないならセックスを語るのは無理な事。
語る資格はない。
他人のホモセックスをただ見ているだけではセックスの本質を見極めることは不可能。
本当にセックスが好きならば自分でホモセックスしたいと思うのが普通。
それさえも思わないならセックスセンスがないといっても過言ではない。
ホモセックスができない人はセックスを語らないで欲しい。
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/22(金) 08:53:06.42ID:8bjNGel7
>>4
自分でやろうと思っても届かないのですが?
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/22(金) 16:15:12.41ID:8WzBJzVc
佐村河内守は図形楽譜を作曲した
新垣隆はそれを編曲した
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/22(金) 17:35:12.01ID:oUEq2g+0
>>4
こいつは「ホモ」については一家言あるからな!

そうだろ?ホロン部じじいwwww
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/22(金) 20:28:18.38ID:756nQdTB
指揮をしたことがないなら音楽を語るのは無理な事。
語る資格はない。
曲のいちパートをただ弾いているだけでは音楽の本質を見極めることは不可能。
本当に音楽が好きならば自分で指揮したいと思うのが普通。
それさえも思わないなら音楽センスがないといっても過言ではない。
指揮をしたことがない人はクラシック音楽を語らないで欲しい。
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 01:17:42.55ID:UiCGi6+P
音楽理論を1から構築できないなら音楽を語るのは無理な事。
語る資格はない。
他人の築いた理論をただ利用するだけでは音楽の本質を見極めることは不可能。
本当に音楽が好きならば自分で創造したいと思うのが普通。
それさえも思わないなら音楽センスがないといっても過言ではない。
音楽理論の構築ができない人はクラシック音楽を語らないで欲しい。
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 08:14:29.63ID:xizDzan4
モーツァルトが最高と判らん奴が何言っても価値無し!のが説得力あるぜ!
見ろこの阿呆を!
> > ↓
> > > > 391
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/25(月) 21:06:03.71ID:UZSS+BWJ
楽器を作れないなら音楽を語るのは無理な事。
語る資格はない。
他人が作った楽器をただ弾いているだけでは音楽の本質を見極めることは不可能。
本当に音楽が好きならば自分で楽器を作りたいと思うのが普通。
それさえも思わないなら音楽センスがないといっても過言ではない。
楽器を作れない人はクラシック音楽を語らないで欲しい。
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/25(月) 21:49:56.05ID:9cFNzhvP
オペラ作曲家の作曲は台本の評論である
ボーイト以外はオペラを作曲する資格はない
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/25(月) 22:29:38.05ID:9cFNzhvP
>>12
リヒャルト・シュトラウスやメノッテイにも資格があった
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/25(月) 22:31:14.98ID:9cFNzhvP
>>13
超大物ワーグナーを忘れていた
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/02(火) 05:21:10.76ID:3GS1EJOD
ワーグナーのパルジファル
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/02(火) 05:26:33.66ID:/VAlgUnv
>>15
ばかなの?
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/03(水) 08:02:27.76ID:J+VtTEOl
ワーグナーのパルジファル
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/03(水) 08:09:19.66ID:/VVTBgOh
>>17
お利口なの?
0019キモ助 ◆HOZlQYR1MY
垢版 |
2021/02/03(水) 18:50:21.99ID:Zo3kGy6f
なんておもろいスレなんだぁ
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/03(水) 20:37:54.99ID:svxa3DQi
1.ひとつでも楽器ができない人はクラシック音楽を語るべからず
2.作曲ができない人はクラシック音楽を語るべからず
3.指揮をしたことがない人はクラシック音楽を語るべからず
4.楽器を作れない人はクラシック音楽を語るべからず
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/03(水) 20:50:54.78ID:svxa3DQi
1.ひとつでも楽器ができない人はクラシック音楽を語るべからず
2.作曲ができない人はクラシック音楽を語るべからず
3.指揮をしたことがない人はクラシック音楽を語るべからず
4.楽器を作れない人はクラシック音楽を語るべからず
5.音楽理論の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
6.音響理論の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
7.オーディオ回路の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
0023キモ助 ◆HOZlQYR1MY
垢版 |
2021/02/04(木) 00:39:10.52ID:SX+0CGAj
だめだぁ 一つも当てはまらない
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/04(木) 05:35:02.04ID:D0UHw8dq
「〜出来ないなら〜の資格はない」って言い方自体
自分の中に大きなコンプレックスを抱えた人間の
もの言いの特徴。SK国人や在日SK/NK国人が日本人に
ぶつける『捨て台詞』なんだよ。おまエラわかったか?
0025追加だ、どうだ?
垢版 |
2021/02/04(木) 09:17:52.01ID:xoS97LaC
>>23

8. キリスト教哲学を理解できない人はクラシック音楽を語るべからず
0026キモ助 ◆HOZlQYR1MY
垢版 |
2021/02/04(木) 11:04:35.35ID:SX+0CGAj
おかわり頼む
0027どうかな
垢版 |
2021/02/04(木) 12:29:27.71ID:xoS97LaC
9. ハイレゾオーディオ環境を構築できなければ、クラシック音楽を語るべからず
0028キモ助 ◆HOZlQYR1MY
垢版 |
2021/02/04(木) 16:10:32.99ID:2q2FCtn8
更におかわり・・・なんてね
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/04(木) 18:41:10.81ID:pG6QCGJQ
『モオツアルト』を書いた小林秀雄もびっくりのスレ
0030これが全容だ、控えおろう!
垢版 |
2021/02/04(木) 19:59:07.55ID:xoS97LaC
>>28
1.ひとつでも楽器ができない人はクラシック音楽を語るべからず
2.作曲ができない人はクラシック音楽を語るべからず
3.指揮をしたことがない人はクラシック音楽を語るべからず
4.楽器を作れない人はクラシック音楽を語るべからず
5.音楽理論の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
6.音響理論の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
7.オーディオ回路の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
8.キリスト教哲学を理解できない人はクラシック音楽を語るべからず
9.ハイレゾオーディオ環境を構築できない人は、クラシック音楽を語るべからず
10.発電機を設置して、発電機はうるさいのでいったん蓄電器にためてオーディオ装置に供給できない人はクラシック音楽を語るべからず
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/04(木) 20:02:02.00ID:xoS97LaC
1/10かな
キリスト教哲学は知っているかも

しかし、完全に落第
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/04(木) 21:33:26.85ID:omDecnFU
ねーおぢちゃんたち

>>2のスレは放棄したの?
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/04(木) 21:36:29.79ID:D0UHw8dq
じじいのきんたまは臭い!!!!
0035キモ助 ◆HOZlQYR1MY
垢版 |
2021/02/04(木) 21:56:19.61ID:2q2FCtn8
10はちっとばかり無理があるな(笑)
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/04(木) 22:29:37.71ID:nOF8Ju7g
レコ芸で評論ができないなら音楽を語るのは無理な事。
語る資格はない。
ネットに感想を書くだけでは音楽の本質を見極めることは不可能。
本当に音楽が好きならばレコ芸で評論したいと思うのが普通。
それさえも思わないなら音楽センスがないといっても過言ではない。
レコ芸で評論ができない人は宇野先生を批判しないで欲しい。
0037キモ助 ◆HOZlQYR1MY
垢版 |
2021/02/05(金) 00:10:47.54ID:XbhrQ1Q0
ふむふむ なるほど
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/05(金) 10:17:33.45ID:QTBw04Dy
1.ひとつでも楽器ができない人はクラシック音楽を語るべからず
2.作曲ができない人はクラシック音楽を語るべからず
3.指揮をしたことがない人はクラシック音楽を語るべからず
4.楽器を作れない人はクラシック音楽を語るべからず
5.音楽理論の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
6.音響理論の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
7.オーディオ回路の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
8.キリスト教哲学を理解できない人はクラシック音楽を語るべからず
9.ハイレゾオーディオ環境を構築できない人は、クラシック音楽を語るべからず
10.レコ芸で評論ができない人は、クラシック音楽を語るべからず
0041キモ助 ◆HOZlQYR1MY
垢版 |
2021/02/06(土) 19:20:23.20ID:ufvrdTFF
>>39
やはりどれも当てはまらない ダメだ!
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/06(土) 20:41:59.33ID:Amg7xCpg
義務教育を受けた者ならハーモニカでもリコーダーでも経験があるはずだ
コーラスだってカラオケだって立派な演奏活動だ
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/06(土) 20:49:34.04ID:gLeiA5zr
石の下のダンゴムシの井戸端会議に成ってるな。
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/25(木) 22:00:56.28ID:c22oXbfm
清塚信也「作曲家はベートーベンコンプレックス!自分もベートーベンコンプレックス!信じてくれ!モーツァルト判らんコンプレックスでは、無い」
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/24(水) 19:33:45.21ID:KLNhV5rL
同意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況